• 締切済み

「王道」という言葉の使い方

どうも納得のいかないことがあります。 友達がたまに、自分の家にあるCDの数々を見て「一応王道は揃っているんだね」といわれます。 たぶん、「有名どころ」「知名度がある」という意味で使っているのでしょうが、辞書を調べてみても「近道、楽な道、仁徳」としか書かれていません。 本当のところどうなのでしょうか?このような使い方でいいのでしょうか?

  • zikut
  • お礼率17% (25/142)

みんなの回答

回答No.8

なんだか難しい話になってますが、「ロックの王道」というのは本来の言葉の意味に関係なく、もう決まり文句になっている言葉だと思うのですが… 「ロックの王道」で検索かけるとかなりの数がヒットしますよ。 だから「王道」そのものの意味だけを追っても仕方ないような気がします。 実際「ロックの王道」という表現は、「有名どころ」「知名度がある」という意味で使われていると思いますし、この場合はそれが特に間違いというわけでもないのでは?

  • aminouchi
  • ベストアンサー率46% (376/804)
回答No.7

「王道」という言葉は、もともとは政治の仕方を示す言葉で「王たるものが仁義の徳にもとづいて行う政治のやり方」という意味です。(この反意語は「覇道」で力ずくの政治を意味します。)これが本義であり、ここから「王たるもののために特別に作られた道・方法」という意味が生じます。 「学問に王道なし」という場合もその原義から解釈するよりもこの転じた意味から解釈すれば、「王の為の(特別に作られた)易しい道はない」と正しく解釈できます。で、王道という言葉として使用できるのはここまででしょう。 なお、この場合の「道」というのは「道徳的にあるべき理想」のことであり、転じて「やり方・方法」であり、人によって異なる考え方や基準、集まったものでないことは言うまでもありません。 ここでzikutさんの疑問に戻りますと 「一応王道は揃っているんだね」という使い方は以上より明確な間違いです。 言葉は話者がその意味を取り違えていても、その発話された状況・前後の文(言葉)の意味・聞き手の解釈力などによって言いたいことは伝わります。しかし、だからと言ってその使い方が正しいわけではありません。解釈できるからと言って新しい意味を付け加えていくと、同じ言葉に対する互いの了解が食い違ってきて混乱が生じます。 また、その場における適切な言葉を知らないために、誤用を誤用と感じないのかもしれません。この場合においては 「標準的なものは揃っている」 「スタンダードなものは揃っている」 「定番が揃っている」 「正統的なものが揃っている」 などが適当な言葉ではないでしょうか。

  • Renard
  • ベストアンサー率57% (8/14)
回答No.6

grandさんのおっしゃっていること、正にそのとおりだと思いました。 蛇足です。 「近道、楽な道」は、ユークリッドが、王さまに、「幾何学を学ぶのに手っ取り早い方法はないか?」 と尋ねられて、「幾何学に王道なし」と答えた。という故事から来るものだと思います。 「仁徳」の方は、中国の王道と覇道から来ているのだと思います。そしてこちらが、zikutさんのお友達が用いたものだと思います。おおよそのニュアンスは、 正道を通って王位につく道。→王道 邪道を通って王位につく道。→覇道 正統的なハードロック。ツェッペリンやパープル。→王道。 産業ロック。→覇道。

  • grand
  • ベストアンサー率39% (43/110)
回答No.5

>ディープパープルやレッドツェッペリンなどハードロックなら昔から定番中の定番もの もちろんご存知でしょうが、ハードロックを聴く人は「ハードロックかくあるべし」という信念を持っている人が多いですよね。 ツェッペリンやパープルはそういう人の中でも真っ当なものという評価が定着していますから、そういう意味で「王道」と言ったのでしょう。 「有名」や「知名度」ではなく音楽的に正統的なハードロックであると。 だからどんなに知名度があってもポイズンやジャーニーじゃ「王道」とは言われなかったと思いますが。

  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.4

>ところでNo.3さんが言っていた > >>こういったところでよく使われる「王道」の >意味だと、「昔からあるもの、多くの人が好んでいるもの、有名であるの、、、」 > >これと同じ感じで友達は言ったのだと思います。 No.3さんが引き合いに出している「邪道」の反対語は「王道」ではなく、「正道」です。つまり、「昔からあるもの、多くの人が好んでいるもの、有名であるの、、、」ではなく、「道理にかなったもの、正しいやり方」という意味ですね。 ここからは、私的意見ですが、 『だいたい「王道」の反対語として「邪道」が使われますよね。』じゃなくて、 『だいたい「邪道」の反対語として「王道」が使われますよね。』と言うべきでしょう。そして、本来「正道」であるところを、「王道」が誤用されたのが、定着してしまったと見るべきではないでしょうか。

zikut
質問者

お礼

わかりやすいご意見ありがとうございました。 やはり誤用のようですね。 でも、けっこうTVとか見ていても(バラエティ系)、「王道」が >「昔からあるもの、多くの人が好んでいるもの、有名であるの、、、」 といった感じでたびたび使われているような気もします。…僕だけですかね。

  • usachang
  • ベストアンサー率27% (29/104)
回答No.3

こんにちは! 私は、その友達が言った言葉も少し??といった感じですね(笑)。 だって、この場合はとくにCDという事で、そういった音楽などの芸術系って 人それぞれ価値観が違うものなので、「王道」というカテゴリーにはあてはめる 事ができない分野だと思いますよ。 まあ、でもその友達の言いたいニュアンスはもちろんわかりますけど(笑)、 この場合だとその「王道」の基準はあくまでその友達の独断でしょうね、、、。 きっと人気のあるアーティストのものだったり、売れ筋のCDが置いてあった のかな?? 辞書には出ていなかったとの事で、私ももともとの意味というのは存じませんが、 だいたい「王道」の反対語として「邪道」が使われますよね。 例えば、よく聞くのが食べ物に関してですが、大阪や広島名物のお好み焼き、 昔からある具と味付け、調理法が「王道」、一方で最近では少し変わった具などを 入れて話題を呼んでいるものが「邪道」と言われたりしますが、まあこれは 「王道」を愛している人がこのようなものを「邪道」と呼ぶわけで、 一概には言えないですけど、こういったところでよく使われる「王道」の 意味だと、「昔からあるもの、多くの人が好んでいるもの、有名であるもの、、、」 かなー。そのものに対する一番「標準的なところ」ではないでしょうか。 これをしとけば間違いない、みたいな。 間違ってたらごめんなさいね。

  • ki61
  • ベストアンサー率32% (85/263)
回答No.2

その使い方は間違いです。 質問を拝見して、そのセリフにはかなり違和感を覚えます。 「王道」という言葉は主にその方法等について使われる言葉であって、 そのお友達がCDコレクションに対して言っているのであれば 明らかに間違った使用法をしています。

zikut
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! ところでNo.3さんが言っていた >こういったところでよく使われる「王道」の 意味だと、「昔からあるもの、多くの人が好んでいるもの、有名であるもの、、、」 これと同じ感じで友達は言ったのだと思います。 実際、CDのコレクションはディープパープルやレッドツェッペリンなど ハードロックなら昔から定番中の定番ものが多数ありましたし。 …やっぱり違ってますか?

  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.1

文意からすると貴方のお友達は、最近の言葉で云うところの[メジャー]と言うのを【王道】と勘違いしているのだと思います。 【王道】というのは元々[真っ当な徳を以って納める政治]というような[儒教]に影響された政治思想の意味で使っていました。 質問で引用されている「近道、楽な道、仁徳」と言うのは[royal road]を明治以後に訳した言葉で少しニュアンスが異なります。

zikut
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! ところでNo.3さんが言っていた >こういったところでよく使われる「王道」の 意味だと、「昔からあるもの、多くの人が好んでいるもの、有名であるもの、、、」 これと同じ感じで友達は言ったのだと思います。 実際、CDのコレクションはディープパープルやレッドツェッペリンなど ハードロックなら昔から定番中の定番ものが多数ありましたし。 …やっぱり違ってますか?

関連するQ&A

  • 王道の意味は?

    「学問に王道なし」ということわざがあります。 学問の道を追究するには、安易な方法や楽な道はなく、地道な努力が必要であるという意味だと理解しています。 この事から、「王道」とは、安易な方法とか近道という意味だと思っていました。 しかし、最近、「素材を生かし、かつ熟練された技術で作り上げられた、○○の料理こそ、フランス料理の王道だ。」などという使われ方をよく耳にします。 この場合の、「王道」の意味はニュアンスからは、「正当なもの」、「神髄」、「真っ当な方法」といった意味に聞こえます。 私の所有している「広辞苑」には「王道」という項目は記載されていませんでした。 「王道」の本来の意味を知りたく、お尋ねします。 ご回答をよろしくお願いします。

  • 言葉の行き違い

    すごく悩んでいます。 私が言った言葉が友人に違う意味合いで伝わりました。 その日私は徹夜明けの仕事を終えて前から約束していたので断ることもできず友達の集まりに行きました。 行った先はいつも行く・・すごくくつろげる友達の家なのでついつい横になったりしていました。 でも後で考えると行った先の家の子はそれがいつものこととわかっていても他に来ていた人たちには態度が悪いと思われていたようで「ごめんね・・態度悪く見えたよね。でもあの家に行くといつもああしてしまうから。」と言いました。 その言葉が「あの家に行くといつもああだから」とその家の子に伝わりました。 それを聞いたその子は(うちに来るといつもきげんが悪いってこと?)・・と取ってしまいました。 そうじゃない・・と説明しても納得していないようです。 私はその子にどう納得いくように説明すればいいのでしょうか?

  • ディズニーランドで誕生日の場合

    誕生日にディズニーランドに行くとファストパスを取らなくても近道通れるって友達から聞いたことがあるのですが本当でしょうか? その友達いわく、誕生日の人とその友達がファストパスの通路を通ったと言うのですが。 本当だったら楽だなぁと思うので誰かご存知の方いましたらご返答お願いいたします。

  • 小田和正の「言葉にできない」

    この歌に感動してすごくファンになったものです(^_^;) あなたに会えて本当によかった。 嬉しくて嬉しくて言葉にできなし。 このフレーズに共感したので、 今の恋人にCDを買って贈ろうと思ってるのですが、 ふと歌詞を眺めてて疑問に思ったことがあったので質問します。 この詞は、いまラブラブな恋人への感謝の詩かと思ったのですが、 歌い出しを見ると恋の終わりを暗示する言葉が数々でてきます。 これは別れた人への歌?(^_^;)だとすると恋人に贈っては失礼なんじゃないかと悩んでます; みなさまはどういう意味の歌詞だと思いますか? ご意見をください!(^-^) ※歌詞を書くと削除されちゃうかしら? お手数ですが検索サイトで「小田和正、歌詞、言葉にできない」と検索すれば出てきます!(^-^)

  • この意味の言葉を教えてください

    この意味の言葉を教えて下さい。 例え話でいうと、 彼女が男友達を家にあげたことをバカ正直に彼氏に言ってしまいました。 そうすると彼氏はそのことにおこってしまい、別れることになりました。 しかし、本当のことを言うと、その彼氏はもともと別れたいと思っており、 その出来事を利用して、別れの理由にしました。 というような、とある事実を理由にして、それを上手く利用して自分が有利になるようにすることを、 なんというのですか?

  • 言葉の取り方

    彼氏と食事をしていて、彼氏は食べる時の食べ方があまり綺麗ではなく 特に口の周りにベタベタつける食べ方なので 家で食事をしているとき、私は「汚いから口の周りに付けながら食べるのはやめて」と注意しました。 彼氏は「うるさい」と言うので私は「綺麗にして欲しいから言うの」と説明しました。 そこで彼氏に「そういう事口出ししていいのか?」といわれたので 私は「良くする為に言うのならばいいと思う」と返した時に 彼氏に「にきび」と言われました。 「え?にきび?治せって事かな?」と単語で言われたので 意味を確認すると「○○(私の名前です)はにきびなかったら綺麗」と彼氏が言い出しました。 にきびのことは普段から自分も気にしていることだったので 「綺麗じゃないのか・・・にきび・・・」と 泣いてしまいました。 そうしたら彼氏はあせったように 「『より綺麗になる』という意味だ」と言い張りました。 そして私の言葉の受け取り方が悪いと怒られました。 でも「にきびなかったら綺麗」と言われれば 「今は綺麗じゃなく、無かったら綺麗」と誰でもとりますよね? 言われただけならまだしも、怒られて納得がいかないので 質問させていただきました。 私が悪いのでしょうか? 肌のことは常にコンプレックスでもあり 顔も自分でも自信の持てる顔だとは思ってないので 改めて好きな人に言われて立ち直れません。 (普段は不細工とは言われず、一応可愛いと言ってくれる場合もありますが。) こんなこと気にするのも駄目なのでしょうか?

  • ショムニ2

    アメリカに住む私に友達がドラマの数々を送って くれたんですが その中に私の好きなショムニ2が 入ってました すごく嬉しくて一気に見たんですが 最終回がショムニ1の時と全く同じなんです 何かの間違いかとも思ったのですが それは本当なの でしょうか?もし本当なら納得がいきません 何故 同じ物を二度使うのでしょうか? 何か知っていましたら教えて下さい!

  • 言葉の意味が分からなくて

    学生です。 仲良くしてる男子がいてます。彼は私と一番よく話します。他の女子とは話しかけられたら話す感じです。 ある日、彼を呼ぶとき肩を触ったのですが後で服をパタパタはたいていたので「もしかして私が触ったから!?」と言うと「違う違う」と笑ってました。 私が「嫌われてるなら辛いなぁ」って言うと「じゃあさ、俺が貴女の事どう思ってると思う?」と聞かれました。よく意味が分からなくて「嫌われてないならいいかな」と言うと笑ってました。 その意味が分からなくて。本当に。彼とは私の家で何回か遊びに来たことがあり、ゲームしたり話したりします。本の話や勉強の話もします。 学校ではよく、ちょっかいかけてきたりしますが二人の時はとても優しいです。 嫌われてないと思うのですが、ただのお友達と思われているのでしょうか?

  • 幼児が「痛い」「大丈夫」の言葉を、違う使い方をします

    正しい意味でも使えているのに、こちらが戸惑う使い方をします。 (1)『痛い』について どうやら、体に触られたくない時に使っているようです。 だだをこねて、ひっくり返って泣き叫びながら「痛い~」 他には、オムツを替えてもらいたくない時に、 「してない」「大丈夫」「いい」「イヤ」「痛い」という順に拒否が強くなります。 以前に「痛い」を「イヤ」という意味で使うというご相談に、発音の間違い程度に考えて回答したことがあり、実際は違ったのだと、今さらながら知ることになり、間違った解答をしたことを恥じています。 「痛い」というなら、と、いちおう言葉に逆らわず、「ごめん、痛かった?」とか、「どこが痛いの?痛いのなら病院へ行かなくてはならないよ」といってみています。 娘は病院嫌いなので、それでますます病院嫌いになったり、本当に痛かったりすると、どうなのだろうとは思います。実際には、少し痛いことは報告してくれていて、ひどいこけ方をしたりすると、大泣きして言葉が出ていませんが。 (2)『大丈夫』は、突然言うので、意味がわかりません。 例えば、足を滑らせた場合は「あぶない」と言い、遊具で足を滑らせた場合は「大丈夫」と言うのは、意味がわかります。 でも、友人の家に行った時、ひざの上に座った状態で、私を見上げて「大丈夫」と言ったり、「大丈夫、大丈夫よ~」と半泣きでしがみつかれたりすると、大丈夫ではないんだな、ということしかわかりません。 とりあえず、「大丈夫なの?大丈夫だねえ、大丈夫、大丈夫」と、娘の言葉をくりかえしてやりましたが、何をして欲しかったのか不明なまま。 他にも時々、何の前触れもなく、「大丈夫」ということがあります。 何かこわい人形とか見たのか、眠くて機嫌が悪かったのかもしれないと思っています。 本当は、どうなのでしょう?どうすべきだったのでしょう? 他に、似たようなご経験をされた方がいらっしゃいましたら、そのご体験を教えていただきたいと思います。

  • 創意工夫とは?

    私の家には辞書がありません。なのでヤフーなどの辞書で調べていたのですが(宿題なんです)「創意工夫」という熟語の意味がどうしてもわかりません。 検索してもでてこないし・・・・・・。本当に困ってます。教えてください!!