• 締切済み

三角形の標識

港などで背の高い三角形の標識を見かけるのですが、あれは何を意味しているのでしょうか?たしか△のと▽の向きのものが一本ずつ立っていたように思います。(夜間は赤く光っている) それとは別に河原の堤防にも河を挟んで白い▽の標識らしきものがあるのですが、こちらも何を意味する物かご存知の方教えてください。

みんなの回答

  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1096/5177)
回答No.2

白い三角形の標識は、海底ケーブルが埋設してある標識です。

KUROAF1
質問者

補足

早速回答いただきありがとうございます。 海底ケーブルの埋設表示との事ですが、河原の堤防にある物はケーブルが河を横断して埋設されているという事になるのですか?

  • lyse
  • ベストアンサー率18% (6/33)
回答No.1

これは、違いますかね。。。? http://www.kaiho.mlit.go.jp/04kanku/anzen/rule/hyoshiki.html#03

KUROAF1
質問者

補足

早速回答いただきありがとうございます。 表記のページ確認しましたが、私の見た物とは違ってました。浮灯台の様な物でなく地上に設置されていたのですが・・・・

関連するQ&A

  • 河の雑草

    河の中洲や河原にびっしり生えた背の高い草や樹木は河の氾濫などを防ぐことに役立つのですか。 と、言いますのは、住んでいる街では、堤防の斜面をコンクリートで補強したり堤防を散策しやすくするために舗装したりしていますが、河にはびこる植物は何の処理もしません。 これらの植物は防災の役にたつので手を加えないのでしょうか。 わたくしどもの考えでは水はけが悪いので、いつもすぐに避難準備とか氾濫警報とか避難所を開設しました、とかの広報が鳴り響くのだと思います。その度に高齢者はビビります。 川底をきれいにしておけば防げる問題だと思いますが、雑草は防災のためにわざと放置してあるというのなら話はべつです。 どうなのでしょうか。

  • 駅のホームの天井から吊り下がっている標識について

    駅のホームの天井から吊り下がっている標識で、黄色いひし形状の物に ○ ⊥ というような記号が書いてあるものがあったのですが、一体どのような意味の標識なのでしょうか? また、駅のホームに直接書かれている標識で、上と同じく黄色いひし形状で H と書かれているものがあったのですが、これもどのような意味の標識なのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 高速道路で逆向きの標識

    前々から気になっていたことなのですが、検索してもうまく答えが見つけられないので、こちらで質問させていただきます。カテゴリーが合っているかどうかも自信ないですが…。 時々高速を走っていると、変な方向を向いた標識を目にします。道路から見て、外側に向いた標識です。うまく説明できませんが、「一方通行」の標識は、道路に向かって平行に立っていますよね。あれの、逆向き(180度向きが違う)の標識です。形はさまざまですし、近くでしっかりと見たことはありませんが、おそらくいろいろな種類(速度標識とか…)の標識なのだろうと思います。 どう考えても走行中の車が見ることのできない、また誰も見そうにない向きに立っているのですが、あれは何のために立っているのでしょうか? ご存知の方がいらしたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 初めて見た道路標識

    先日、内モンゴル自治区に行った際にこんな道路標識(画像にある3つのうち右端の車の上から何かでているもの)を見つけたのですが、これはどういう意味なのでしょうか?日本では見たことが無いように思うのですが・・・なにかご存知の方、回答よろしくお願いします。

  • 鉄道の標識についての疑問

     先日、横須賀線の標識でこれはどういう意味がきになったので、質問したいことがあります。 新橋~品川間(横須賀方面)においてトンネルから出る上り坂直前に制限70キロとあり、その標識の上に白い三角の標識でそのなかに黒いひし形の模様がありますがこれはどのような意味があるのでしょうか? また品川駅のホームに進入するときに黄色の○があり、制限70キロ。そして緑の○がある標識。2つあったのですがこれはどのような意味があるでしょうか?(同様に新宿駅中央線快速東京方面ホームにも黄色の○で45キロ制限という標識がありました) ご存知の方いらっしゃいましたらおしえてください。

  • 見え難い標識は…

    今回の質問は、結論から言うと 道路標識が見え難い場合、報告義務等は誰かと いう事になるんですが これは、今の時期で言えば草花等の障害物で 標識が見え難い場合が、あります で、取り締まりに例えますが こういう所では、警察も好んで取り締まりを やる事があります ただ、見え難い以上 道交法施行令1条2項にもある様に、法的には無効です ただ、警察が取り締まりをやる理由は 簡単に言えば、法に無知なドライバーから キップの枚数を稼ぐ為としか考えられない訳ですが 無効、有効は別として 標識が見え難い場合、見え易くする役目は 警察ではないと知りました しかし、取り締まりを、やるという事は 見え難いのが分かってる訳ですから 知ってるなら警察が管理者に報告する“義務”があると 何かの本で読んだ様な気がするんてす 更に、私の考えですが 見え難いのが分かってるのに、放置して取り締まりを やるという事は、ある意味職務怠慢だろう?と… そこで皆さんに、お聞きしたいんですが こういう場合の、報告義務等は、誰になると思いますか? 尚、後から補足する場合もありますんで この投稿を御覧になった方、出来ればブック等で 確認を宜しく御願いします

  • 道路の補助標識について(2種類)

    道路にペイントされた標識について2つ知りたいことがあるのですが ご存知の方お願いします。 まず、最近増えて来ているように思うんですが、道路の補助標識 路面に描いてあるペイント線で、新しいものがあるのですが どなたか意味をご存知の方いらっしゃいますか。高速道路で しか見たことがないのですが車線の区切りの両サイドと 路肩を示す実線の横に幅の狭い点線で描かれたものです。 直線ではなくコーナーに多いようなので最初は「急カーブだから 気を付けて」という意味かと思っていたのですが、そんなに 急なカーブではないところにも見かけます。気になって 人に聞いてみたりしたのですが、見たことがある人もいるのですが 別に気にしてないようで意味を考えたことすらない人ばかりです。 気になって夜も眠れない、ってことはもちろんないのですが やはり気になります。上手に書けませんが下記にイメージを 書いておきます。 ──────────────── - - - - - - - - - - - - - - - -      走行車線 _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ ── ── ── ── ── ─ - - - - - - - - - - - - - - - -     追い越し車線 _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ ──────────────── もう一つですが、これは昔からあたりまえにあるものですが 黄色実線のセンターラインは「追い越しのための右側部分はみ出し禁止」 通称「はみ禁」ですよね。白色実線のセンターラインは何の意味でしょう。 白色の破線とは何か違うと思うのですが何が違うのでしょうか。 ご存知の方是非教えてください。

  • 波止場釣りでふぐを避けるいい方法有りますか?

    港や堤防で釣りをするのですが、フグに餌取りされ、ほかの魚が釣れません。 いい方法をご存じの方、教えてください!

  • 交通標識の意味くらいは免許証を持っていなくても大人であれば常識として知っていなければならないでしょうか?

    「交通標識の意味くらいは免許証を持っていなくても大人であれば常識として知ろうと自らが行動すべき」 あるカテで、名指しはしなかったものの恐らく私個人に向けられた言葉ではないかと思っております。 それはさておき、上記意見についてはどうなんでしょうか? 免許を持っていても、じゃあ実際に全ての標識(+道路表示)を知っているか?正確に熟知しているか?と問われれば私は即答でNOと答えるでしょう。 別に開き直るわけではないんですが、余程のプロ(車の運転を生業にされている方)でもない限りは、一般ドライバーには無理なんじゃないかと。。。 標識が全国共通のものだとしても、地域性もありますし運転頻度も極端な場合もあります。 捕まった時に「知らなかったから仕方が無い!!」 などと開き直るつもりももちろんありません。 おかげで知ること・再認識できる事もあります。 ですが、「大人として知ろうと努力せよ」というのはどうなんでしょうか? 個人的な考え方でも感想でも、または御自分の場合はどうなのかなど、 教えてください。 ※ちょっと質問としてはアンケートに近いのですが、車関係の標識ということでこちらで質問させていただきました。

  • 故事ー河に物を落として舷(船端)に徴し

     確か周の人という事での故事だったと存じます。  舟で河を行くときに物を河に落としてしまった。  そこでその人は舷(船端)に徴しをつけた。  という故事だったと存じます。  1. このような故事をご存じないでしょうか?全体のお話はどういうものでありましたでしょうか?  2. 何時ごろのおはなしだったのでしょうか?  3. 物とは何を河におとしたのでしょうか?  4. 周の人で正しかったでしょうか?    夏、殷、周の周という意味での周の国の人ということでしたでしょうか?  どうかよろしくお願い申しあげます。検索しても出てこないものでして。

専門家に質問してみよう