• ベストアンサー

ウエスタンの発色で

ECLをつかって発色してEXPOSEし定量してるのですが、ECLはどのようなメカニズムで発色してるのですか? 本にはプロトコルに関する事しか書いてないので、分かるかたお願いします!

noname#16232
noname#16232

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MIYD
  • ベストアンサー率44% (405/905)
回答No.1

手元にキットの添付書類が無いので書いてあるかわかりませんが、 メーカーのHPなどに載っていますよ。 http://www.jp.amershambiosciences.com/catalog/pdf_attach/07_00036.pdf http://www1.fukui-med.ac.jp/CRL/REPORT/No17KaigiReport.pdf

noname#16232
質問者

お礼

あ、分かりやすい図が載っていました! ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • MIYD
  • ベストアンサー率44% (405/905)
回答No.2

質問とは関係ありませんが、 ECLを使って色を出す方法があって、質問者さんがその方法を使っているのならば別ですが、 通常のECLは電気化学発光(Electro-chemiluminescence; ECL) なので、発色ではなくて発光します。

noname#16232
質問者

お礼

あ!ごめんなさい、そうです発光です。 失礼しました!

関連するQ&A

  • アニスアルデヒド発色について

    TLCをアニスアルデヒド発色する際、化合物によって様々な発色をしますが、そのメカニズムについて知っている方、教えてください!

  • 発色剤の定量について

    発色剤の定量実験の時に なぜ、NaOH(アルカリ)と硫酸亜鉛溶液を入れるのか。 なぜ、水酸化ナトリウムを入れすぎたらいけないのか。 調べても載ってなくて・・・ だれか参考文献など教えてください。

  • immunoscreeningの発色

    λTripleExのファージライブラリーを用い、抗体を使ったimmunoscreeningをしています。IPTGでタンパク誘導し、NBT/BCIPで発色させています。 実は発色にかなりばらつきがあり、陽性と陰性のプラークの区別が付き難いときが多いです。こんなものかと思う反面、非常に明瞭に判別が付くこともあり、困っています。 プロトコルはマニュアルに沿ってやっているのですが。ちなみに1次抗体は人の血清を使っています。

  • リン酸の化学的測定法(モリブデンが上手く発色しない...)

    リン酸を化学的に(非酵素的に)定量したいのですが、モリブデンでやってみると(教科書通りには)青く発色しませんでした。やり方がおかしいのかと悩んでいます。 ・モリブデンでリン酸を(分光的に)定量する方法 ・その他の良い方法 ...を御存じの方、方法を御教示下さい。

  • 『構造発色』とは?

    最近聞いた言葉に『構造発色』というものがあるのですが、 どんな発色なのですか? 何か特別な発色の仕方なのでしょうか? あと、他に『~発色』という言葉はあるのでしょうか? 知っている方、おねがいしますね。(^^)

  • D3000の発色

    Nikon D3000の発色はどのような内容でしょうか? D40の発色がとても気に入り、後継であるD3100の発色も似たような内容を期待してたのですが全然違っていました。 D40と同じCCDであるD3000が気になっています。 カメラの詳しい方、教えて下さい。

  • ウェスタンブロットの検出で

    題字の如くなのですが、HAタグをつけた融合タンパク質をサンプルに泳動後、ウェスタンブロットでanti-HA mouse IgGで検出するという実験を行いました。二次抗体はanti-mouse IgG HRP conjugatedです。 しかし、抗体処理後にアマシャム社のECLキットを用いて発色操作をしたところ、今まで何もなかったメンブレン上に茶色いバンドが出現しました。これは目的のタンパク質が多量に発現しているのだろうと思い、LAS-1000イメージアナライザーでバンドを検出しましたら、メンブレン上に見えていたバンドの位置に全くバンドが検出されませんでした。 怪しいところと言うと、抗体処理、あるいはブロッキングの段階が考えられますが、メンブレン上にバンドが見えるのに、それを読み取れなかったと言う経験をお持ちの方、いらっしゃいましたら考えられそうな原因を何でもいいので教えて下さい。お願いします。

  • Western blotting->発色させた後の膜でアミノ酸配列読める?

    Western blottingし、(POD法等で)発色させた後のPVDF膜で、アミノ酸配列は読めるでしょうか? もしもこれが出来たら、検出されたバンドのタンパクのN末配列が判って便利なのに...。 ブロッキングに使ったタンパクや抗体タンパクの方の量が多いだろうから、絶対に不可能なんでしょうか。 (抗体の方は剥がせるにしても、ブロッキング試薬の方は...。) トライした事のある人、いませんか?

  • 亜硝酸系発色剤の定量という実験で、分光光度計を用いた比色分析法というも

    亜硝酸系発色剤の定量という実験で、分光光度計を用いた比色分析法というものなんですが、検量線から試料液中の亜硝酸根濃度を求めるにはどうすれば良いでしょうか? お願いします(>_<)

  • 発色・階調を計測するには?

    よくレンズの特徴として語られる言葉に「発色」「階調」「コントラスト」というものがあります。 そして、一般的に科学というものは、物理量として測定できなければならないわけです。 光学的に、これらの言葉は何を指すもので、どのように計測しその単位は 何になるのでしょうか? 本を読んでみたのですが、よくわかりません。 よろしくお教えください