• ベストアンサー

契約約款について

 契約約款とは「このような約束ですよ。」っという内容を書いた文書ですよね?それを契約してから読むのっておかしくないですか?  商品を買うときや携帯電話やプロバイダー契約する場合など世の中の多くは契約書(申込書)を書いてから、約款をもらいますよね?  先日保険の契約をしたときも申込書を書いてからでした。「保険料の未払い」問題も最近話題だったりする中で、知識のないものが契約、申込みする際はたいへん重要な問題だと思います。  私個人としてもこのような契約業務の仕事をしていますが、約款は申込書の控えと一緒に渡します。全てを読み上げることはしません。  皆さんは契約約款をいつもらうことが良いと思いますか?また契約約款を読み上げる必要性はあると思いますか?トラブルがあった方・なかった方両方の意見をお聞きしたいと思いますのでお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.1

  こんにちは。  契約や約款は契約する前に読むのが当然ですので、契約する前に相手に渡して、よく読んでもらってから納得した上で契約してもらうのが当然だと思います。  問題なのは、生命保険や損害保険、その他契約が必要な商品に対してですが、契約や約款などの文字が非常に小さく、読みづらい。  最後まで読ませようとする配慮が足らないと考えられます。  あと、パソコンなどでも、ソフトのダウンロードやバージョンアップなどては、約款を掲げて読んだ後に『同意する』『同意しない』の選択を求めるものがあります。  この方がまだ親切です。    契約や約款など、商取引でも数千万や数億の書面では、最初から最後の一字一句を相手に熟読させ、そして、得意かなければ変更や訂正させたりすることは当然行われます。  契約の金額が少ないからと、消費者を軽く見ずにお互いが納得できる、対等の対場で契約できる仕組みづくりを一層求めたいと思いますがいかがでしょうか。

その他の回答 (1)

  • regist
  • ベストアンサー率22% (301/1356)
回答No.2

『事前』が原則と思います。 ユーザの側は、疑問と思えば、事前に確認すると言うことが 必要なのではないでしょうか。 このご時世、自己防御のため、このくらいの事は必要だと思います。 約款は、後から見ていないと言うことが通じないですしね。 また、サービス提供者は、ユーザから求められて場合、 約款を提示する義務があるので、提示できるよう用意が必要ですね。

関連するQ&A

  • 契約の際の約款を全部読んでる人いますかね?

    保険の契約の際に、まるでちょっとした電話帳並みの厚さの約款が ありますが、あれを隅から隅まで読めと言われたら、法律用語ですし、 何日もかかると思います。 また、一般人には読んでも意味が理解できるかどうか疑問です。 世の中の人って、保険を契約するときに、あれを全部読んでいるので しょうか。ちょっと疑問でしょうがありません。 テレビCMで毎日のように流れてる大手のア○コとか50、80喜んで… とか有名だから安心だろう、と思ったら「個人情報流出騒ぎ」が ありましたね。 ってことは、ある意味、信用できないってわけですよね。 ってことは、上記の約款をろくに読みもしないで契約した後に どこかに付け込まれても、反論できませんよね。 まあ、そんな言いがかり的な悪質なことはないとしても、 「約款」を読んだことを前提で契約するわけですから、 心配な気がします。 膨大な数に上る契約者たちは、電話帳並みの約款って読んでる んでしょうか。 ご意見頂けますと幸いです。よろしくお願いします。

  • 申込書等の契約者控えについて

    保険の申込みをした場合は必ず、契約者控えを貰いますが、契約内容に変更があった場合の異動承認請求書を記入した際には契約者控えを貰えませんでした。 保険業法や商法等法律上では申込書や異動承認請求書の控えは必ず渡さなければならない等の決まりはないのでしょうか? 教えてください。

  • 約款を貰っていないのに「約款に基づき云々」されて・

    損害保険での相談です。商品は火災保険で、組合の共済です。それには付加共済として個人賠償保険が付いてます。メインの火災の方は自家共済ですが、個人賠償はある大手損保会社が引き受けています。 今回、私の過ちで他人の建物への物損を起こしてしまったので個人賠償保険を使おうとしていますが、その大手損保会社からの回答では「この事例では法律(民法)と約款の条文にのっとり過失が認められない無責なのでお支払できません。」と言われ約款の写しを見せられました。  しかし、保険契約して16年にもなるのに、最初から約款はもらったことがありません。 これってどうなんでしょう?共済事務局のミスでしょうか引き受け損保会社のミスでしょうか? 宜しくお願いします。 ちなみに、共済パンフレットに書かれている事例は、「キャッチボールでよその窓ガラスを割ってしまった。」や、「子供が自転車で老人にぶつかりけがをさせた。」という例が載ってます。

  • 工事請負約款について

    現在、新築建設中です。 建物本体の工事については、契約書を交わした際に約款を ハウスメーカーから頂いたのですが、 本体工事とは別に、地盤改良工事と外構工事について、 契約書を交わすことになりました。 ハウスメーカーの方は地盤改良工事と外構工事の方は、 約款がないと言われ、契約書と工事内容だけ渡されました。 別途契約書を交わす以上、約款がないと不安だなと思ったのですが、 同じハウスメーカーであれば、新たにもらう必要はないのでしょうか。 建物本体工事の約款の範疇なのか、それとも約款がなくても問題ない ものなのか。 建物の本体工事を見ていても、不備や不信感があるわけではなく、 信頼はしているのですが。 この業界の常識・通例としてはどうなのか、おわかりの方が おられれば、どうぞよろしくお願いします。

  • 保険金請求したら、約款を提示されて不支給と言われた

    保険金請求したら、約款を提示されて不支給と言われました。 会社の団体保険に加入していました。 パンフレットはもらいましたが、約款等はもらえませんでした。 その後精神疾患の病気になり、休職したので保険金請求した所、 急に約款を出されて「精神疾患は保険金支払い対象外」と言われてしまいました。 この場合、契約時に約款を提示して説明してくれなかったにもかかわらず、 保険会社の言う通り保険金は諦めざるをえないのでしょうか? 保険金支払いや法律関係にお詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • 自動車保険の車の用途、レジャー、通勤、業務などの説明は何処にかいてある?

    今、自動車保険のことについて調べています。 数ヶ月前に、代理で自動車保険の契約をしてもらい、今、 「証書」「ご契約のしおり・約款(一般用自動車共済)」 みたいなものを取り出して、再確認しているのですが、わからないところがあります。 契約したのは「JA共済」の「家庭用自動車共済」です。 「ご契約のしおり・約款」は「一般用自動車共済」です。 代理の人が「家庭用自動車共済」の「しおり・約款」みたいなのを貰い忘れているのかもしれません。 以前、契約した東京海上の保険では、 「レジャー」「通勤・通学」「業務」などと用途、に関することがあったような気がするんですが、 今、契約中の保険の申込書写しをみると、その欄には何も書いてませんでした。 で、「証書」を見ても、それに関するような記載はありませんでした。 「ご契約のしおり・約款(一般用自動車共済)」などもパラパラと見ているのですが、見当たりません。 この、車の用途に関することは、「ご契約のしおり・約款」に書いてありますか? 以前に契約したいた東京海上の保険の約款を見てみましたが、 やはり「レジャー」「通勤・通学」「業務」といったことが書いてないように思います。 今、調べている途中ですが、 この車の用途に関する規定のようなものが 何処に書いてあるのか、書いてないのか、 わかるかた教えてください。

  • 生命保険の約款記載のあいまいさについて

    専門家の方にお尋ねします。 このサイトでは皆さんのアドバイスを色々いただき 問題の解決できました。ただ一点だけ納得できていない事 があり質問させていただきます。 家内のM生命、私のF生命ともに減額で保障と保険料の見なおしを図ることができました。その中で両社の約款に共通 してあいまいな記述がありました。(転換を進められた 最新の別保険の約款にもありました) 減額記載の要旨:いつでも可能可能。但し会社の定めた金額を満たすこと。 約款にはどこにも定めた金額についての説明はありません。おそらく同等のあいまいさは私の気がつかないもの がまだあると思います。 コールセンターの回答は時期によって変動していくから でした。このようなあいまいな記述の約款=契約書が金融庁の事前チェックで認可されてしまうのは何故なのでしょう。 ---以下 別情報の引用--- 保険約款の内容の妥当性を確保する公的な仕組みとしては、金融庁の認可等による事前チェックがあります(保険業法123条・4条2項3号、保険業法施行規則83条) ---引用終わり--- 私自信の経験としてコールセンターとの交渉でこの定める金額を追求していくうちにどんどん下がっていきました。 全国の生命保険加入者がこのようなある種のだましにあっていると思うと腹立たしい思いがします。 ご自身の利害に関わる専門家の方には回答しにくい、質問と思いますが、コンプライアンシーとその開示は保険業界だけでなくすべての業界求められている課題であり、顧客の納得、満足が会社へのリターンとして戻る対価でもあると思いますので、ご理解ください。

  • 保険の契約書の契約内容を無断で書き換えられました。

    現在海外留学中です。 留学に当たり、留学生保険4年分を申し込み、保険料も4年分支払いました。 しかし、最近になり、契約証を確認してみたところ、加入年数が2年、領収金額も2年分となっていることが判明しました。 契約時に、代理店が保険会社に提出をした申込書の控えを、保険会社より取り寄せたところ、その筆跡は私のものではありませんでした。 私が代理店に申込書を送った後、代理店側が故意に書き換えたものと思われます。 もちろん、契約者本人の署名欄も代理店側が記入をしていました。 契約者本人に無断で、契約内容を書き換え、署名をし、それを保険会社に提出することは罪になるのでしょうか。 ご回答、よろしくお願いします。

  • 携帯電話の契約や高額請求の効力

    携帯電話各社が契約者に店頭で渡す料金プランに関する説明で最も詳細なものは、あのパンフレットとしか思えない冊子(メーカーによっては二つ折りのビラみたいなもの)であって、購入者はそれを読んで、店員に自分が分からないところだけを質問して、それで(その場で)わからないところがなければ納得したということで申込書にサインし、それで契約内容に完全に同意したことになるんでしょうか? ソフトバンクの場合は同意書なるものもなかったですし。通信サービス契約に関する約款の所在も問い合わせないとわからないというような。。こんなのできっちりした(正当な)契約になるんでしょうか? 仮に例えばパンフレット上の細かい記載を見落として使っていて、意図しない高額請求を受けた場合支払いの拒否や契約自体の解消ができるんではないでしょうか? 法律にお詳しい方、消費者問題にお詳しい方、ご教授ください。 (あんなパンフレットも購入後捨てますよね。 しかも契約約款はインターネットに掲載って、、世の中みんなパソコン持ってると思ってるんでしょうか?ほんと、結構わかりにくいですよね。)

  • 派遣の労働契約

    私は5月から派遣のバイトをしてるんですけど、労働契約を示す文書が1枚もないんです。 だから雇用保険・契約期間・賃金についても多くを知りません。 このような場合、派遣会社に上記の条件について、文書等を出してもらうことはできるのでしょうか?

専門家に質問してみよう