• ベストアンサー

教科書に出てる中国の慣用句???を教えて!

留学で勉強している身分ですが、老師が中国人ということもあり、↓の慣用句みたいなのが”これは”という日本語意味になりません。(なんとなく病気になるのは得ではなく、お金にもならない、というような意味には感じますが・・) 日本人にわかるように言うと、どういう意味なんでしょうか?(直訳は出来ても意味が今ひとつ。) 一応PinYinも表記しておきます 有什公別有病(YouShenmeBieYouBing) 没什公別没銭(MeiShenmeBieMeiQian) 現在就缺銭(XianzaiJiuQueQian)

  • riat12
  • お礼率32% (103/321)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.2

最初の一行あるいは二行だと、中国では馴染みのある慣用句のようですね。 No.1 さんのおっしゃるように、 いかなるものを持とうとも、病は持つな。 いかなるものを持たずとも、金は持て。 ということですね。 三行目は、慣用句に対して、その教科書の内容に関係しているんじゃないでしょうか。 ネットで検索すれば、すぐに 缺什公也別缺健康。 なんてのが出てきますね。おっと答えか、これ?! いかなるものが欠乏しようと、健康だけは欠くな。 (「公」はmeじゃないですが、「流れ」で使ってます。^^;))

その他の回答 (2)

回答No.3

riat12さんへ こういう中国語は、文法上から見れば、少し省略した意味があると思います。理解しやすくさせるように、省略した意味を補足させていただきます。 有什公(都行)(但是千万)別有病 没什公(都行)(但是千万)別没銭 現在(什公都不缺)就缺銭 日本語の通訳はこうなるでしょう。 何でもあって(いいが、絶対)病気というものがあってはいけない 何でもなくて(いいが、絶対)お金はなくてはいけない 今や(何でもあるが)お金はない PS:なんかこの掲示板はmeという中国漢字を認識できなさそうです。「公」という字で替わるしかない。

  • hxky
  • ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.1

従来の「慣用句」ではないかと思いますが、教科書に出てる上...ちょっとビックリ。今の社会背景および生活環境に薫陶される「現代人」の知恵結晶か価値観じゃないかなあ。表面上冗談みたいですが、意味を考えると多少哲学的な表現があります。中国語のニュアンスも考慮しないと深くまで理解できないぐらい。よって、全くぴったりの日本語訳がなかなかできませんが、 直訳してみて、すこしぐらいご参考になれば... 有什公別有病(何があってもよい、病気だけがあってはいけない) 没什公別没銭(何もなくてもよい、お金だけないと駄目) 現在就缺銭(今はあくまでお金足りない) こちらは日本語勉強不足ですから 通じないところを申し訳ない。

riat12
質問者

補足

うーん、難しいですね。 中国人の生活とか現在の事を諷ししているのだと思うんですが・・。感覚がつかめません(日本人と中国人の差だと思うけれど) 下2文は何が無くともお金?ということでしょうか? 一番上の意味は通じるのですが、日本人からすると何はなくとも健康第一って感じだと思うし・・。 教科書はさらにこれから類推する文を作らせるのですが考えつきません・・(↑の感覚がつかめないから) 初歩で出す問題ではない気がするんですが・・・(^^ゞ でも中国語は好きです(^・^)

関連するQ&A

  • ミルクトースト=臆病者などの慣用句を教えてください

    ミルクトースト=臆病者という意味があるのを知り、それに興味を持ちました。 なのでそういった直訳ではない意味を持つ慣用句などをお教えいただきたいと思います。

  • 能力あるものがそれに見合った環境を得ることを慣用句

    能力あるものがそれに見合った環境を得ることを意味する慣用句や別の言い回しはありますか?

  • こういう意味の慣用句ってないですかね?

    「『後少しで出来たのに』って思うのは言い訳で その『少し』は大きい」っていう意味を あらわすような慣用句とかことわざってないですか? シチュエーションとしては 今朝のコンフェデ杯の日本対ブラジルのような もうちょっとで勝てたのに,でもその「もうちょっと」が じつは大きな差なんだよね,みたいな・・・ よろしくお願いします!

  • 慣用句 「背筋が伸びる」?

     こんにちは。  気持ちがピリッとなる、いい意味の緊張感が出る、というような意味で「背筋が伸びました」と手紙に書こうと思います。  これって日本語合っていますか?国語辞典で調べると「背筋が寒くなる」という慣用句はあるのですが、私が知りたい言葉は載っていませんでした。    実際にこの表現を使っているHPなどは多数ありますが、正しい表現なのかどうかが知りたいと思っています。 論文等に使うわけではないので、気軽に応えていただければ結構です。お願いします。

  • 日本の慣用句

    私は今、日本語勉強をしてます。 昨日、勉強したアイマイな慣用句があってここで記入します。 何の意味か?どんな風に使えるか?など、知りたいです。 (良ければ、わかりやすい例文をたくさんつけてください!!) 宜しくお願いしまーーーす。m(--)m (1)『あうんの呼吸』 (2)『赤信号がつく』 (3)『揚げ足を取る』 (4)『あごを出す』 (5)『あごを撫でる』

  • 年賀状に用いる慣用句・ギャグ #2006年・戌年

    私は、毎年年賀状を書くとき、 はがきに大きい字で慣用句やダジャレを書きます。 でも、今年は良い言葉が浮かんできません。 すぐ思いつくのは「犬も歩けば棒に当たる」です。 「犬」という言葉はあまり良い意味がなくて…。 日本語・英語等、言語は限定しません。 もしなにかオススメの言葉があったら、教えてください。 *私は学生で、友人のみにダジャレなどを使います。 目上の方には慣用句やダジャレの年賀状は 送りませんので、すっごくくだらなくてもOKです。

  • 重複する意味の慣用句

    重複する意味の慣用句 日本で韓国料理を指す言葉で「チゲ鍋」と言うのが有りますが、韓国語で言う「チゲ」って鍋と言う意味なので、実際は同じ意味の言葉を韓国語・日本語で言っただけですよね? また、イスラム教のシーア派も、シーア自体に「派」の意味が有ると聞いた事が有ります。 この様に外国の言葉が日本に入ってきて日本語と組み合わさって一つの言葉になったけれど、実は同じ意味の重複でしか無い言葉があったら教えて下さい。 追伸:もし「チゲ鍋」も「シーア派」も上記の意味では無い、と訂正があるのでしたら併せてお願いします。

  • アラビア語のこの慣用句الله ولي التوف

    アラビア語のこの慣用句الله ولي التوفيق وهو خير الشاهدينの意味は日本語にするとお天道様は見ているみたいな感じなのだろうか? アラビア語文化圏ではどのようにこのフレーズを使うのだろうか? 言語カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 https://www.proz.com/kudoz/arabic-to-english/law-contracts/4172567-الله-ولي-التوفيق-وهو-خير-الشاهدين.html https://www.arabdict.com/en/english-arabic/الله+ولي+التوفيق

  • 『Daydream believer』の意味

    すいません!間違えて『外国語』のカテで質問してしまいましたのでこちらで再質問させて頂きますm(__)m こんばんはm(__)m24歳女です。 お世話になります。 モンキーズの曲で『Daydream believer』という曲がありますが、この『Daydream believer』というのは何か慣用句的な意味があるんでしょうか? 直訳してもイマイチピンとこなくて…。 (直訳すると“空想を信じる人”というような意味になりますよね?) ネイティブの方だったらこの微妙なニュアンスがわかるのかな? それとも決まった慣用句なのでしょうか?? 何かわかる方、どうぞ教えて下さい!m(__)m

  • 中国でのことわざを教えてください。

    中国でのことわざを教えてください。 多分、何かの故事ではないかと思うのですが、「本当は魚が食べたかったけど残念ながら魚は無いので、しょうがないから海老で我慢しよう。」という意味合いの諺で、転じて、今回は仕方がないからこれにしようとかいう妥協するときに使う諺(慣用句かもしれません。)があります。これをどこかの地方の中国語の発音を日本語表記にすると「ボヒヘアホ」に近い発音なのですが、いったいこの「ボヒヘアホ」はどこの地方の中国語なのか、また漢字で表記するとどのような字になるのか、お分かりの方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。