• ベストアンサー

日本の慣用句

私は今、日本語勉強をしてます。 昨日、勉強したアイマイな慣用句があってここで記入します。 何の意味か?どんな風に使えるか?など、知りたいです。 (良ければ、わかりやすい例文をたくさんつけてください!!) 宜しくお願いしまーーーす。m(--)m (1)『あうんの呼吸』 (2)『赤信号がつく』 (3)『揚げ足を取る』 (4)『あごを出す』 (5)『あごを撫でる』

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ishkkr
  • ベストアンサー率46% (35/75)
回答No.1

(1)『あうんの呼吸』 息がぴったり合っている様子 「AくんとBさんの演技はあうんの呼吸だ」 (2)『赤信号がつく』 危険な状態におちいること 「暴飲暴食をしていたら健康に赤信号がつくぞ」 (3)『揚げ足を取る』 相手のちょっとしたミスにつけ込んで相手を困らせること 「同僚に揚げ足を取られて上司の前で恥をかいた」 (4)『あごを出す』 どうにもならなくてお手上げ状態なこと 「3つも4つも同時に問題が出てくると流石にあごが出る」 (5)『あごを撫でる』 得意になっている様子 ちょと例文を思いつけませんでした;;

関連するQ&A

  • 最初に覚える慣用句といえば?

    日本語を勉強中の外国人が最初に覚える慣用句といえば何ですか。

  • 大学受験 熟語・慣用句・慣用語・ことわざ・四字熟語

    大学受験 現代文について 熟語・慣用句・慣用語・ことわざ・四字熟語 を基礎から勉強したいのですがおすすめの参考書を紹介してください。

  • 教科書に出てる中国の慣用句???を教えて!

    留学で勉強している身分ですが、老師が中国人ということもあり、↓の慣用句みたいなのが”これは”という日本語意味になりません。(なんとなく病気になるのは得ではなく、お金にもならない、というような意味には感じますが・・) 日本人にわかるように言うと、どういう意味なんでしょうか?(直訳は出来ても意味が今ひとつ。) 一応PinYinも表記しておきます 有什公別有病(YouShenmeBieYouBing) 没什公別没銭(MeiShenmeBieMeiQian) 現在就缺銭(XianzaiJiuQueQian)

  • ドイツ語の熟語あるいは慣用句をもっぱら扱った独和辞典というものがないで

    ドイツ語の熟語あるいは慣用句をもっぱら扱った独和辞典というものがないでしょうか。 さまざまな独和辞典のどれを引いていても、語彙1つ1つは見つかっても、熟語や連語になっている句が十分には掲載されているないのです。 たとえば「…liegt in einer wie auch immer zu interpretierenden Tiefe.」の「wie auch immer」などは大独和にも載っていない句で、意味がわからないという風にです。その他にも、語彙の辞典だけでは明らかに出来ない表現に山ほど出会ってきて困っています。 どうかご示唆ください。

  • 「~の油をしぼる」という形

     日本語を勉強中の中国人です。慣用句の練習問題をしています。 「悪い子供の油をしぼる。」  上の例文は自然な日本語でしょうか。「~に油をしぼられる」という形がよく目にするのですが、例文のように「~の油をしぼる」という形でも正しいのでしょうか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 도전해 보느니만 못하다

    韓国語能力試験6級に出題される選択肢のひとつにありました。 도전해 보느니만 못하다 これって慣用句でしょうか?なんと訳せばいいいですか?例文があれば分かりやすいのですが。

  • 「風光る」「山笑う」「水ぬるむ」という表現の意味

    日本語を勉強している外国人の友だちにきかれたのですが、「風光る」「山笑う」「水ぬるむ」という日本語の表現の意味はなんですか? これの意味は何かときかれて、うーん、なんとなくわかるような、わからないような、、、というかんじで、説明ができませんでした。 どう説明すればいいでしょうか。 金田一春彦さんの小説のなかにあったそうです。(その本を今は持っていないらしく、どういう文章のなかにでてきたのかはわかりません) 「水ぬるむ」は、文字通り、水がぬるむ,ぬるくなる ことをいうのでしょうか?それとも、慣用句(?)や、なにかのたとえとしてつかうこともあるのでしょうか。  どういう状況で使う表現なのか、そして、これを使った例文など、なんでもいいので教えてください!

  • 動詞慣用語句について

    例えば実行するという意味でCarried it outと使いますよね?代名詞を目的語としてとる場合はcarriedとoutの間に目的語が来る。 しかし、これがplanだとCarried out the planになりますよね?これが動詞慣用句のルールだと思っております。が、、、、TOEFLの問題で以下のような文がありました。 I'm taking my roommate out for her birthday tonight. この場合、my roommateが目的語です。 Taking out my roommateにはならないのでしょうか? 詳しい方お教えください。

  • 日本語を知らないで恥をかいてしまう

    こんにちは。 私は、ことわざや慣用句を知らないことが多く、知っていても会話の中にいれられない場合があります。 間違った日本語を使って、人に指摘されて恥をかいてしまい、プライドが傷つきます。 たとえば先日、会社の人と3人で会話をしていて、そのうちの一人が「ぼくの夏休みのゲームソフトっておもしろい」 と言うので、私が「実際に山に遊びにいって子供にもどって遊んだほうがもっとおもしろいのでは」と会話していたところ、会社の先輩が「それを言うなら、童心に戻ってだろー、やっぱり●●さんって日本語知らないんだね」 このように、日本語の使い方をよく指摘されます。最近は会社の先輩がしょっちゅう指摘して私を罵倒してきます。 会社の先輩とは10も年が離れているから、という問題ではなく、私が日本語を知らなさすぎだと思うのですが、自分が知らないことを指摘されて罵倒されるととても不快で、何で知らないんだろうと自分自身にも腹がたつし、指摘してきた相手にも腹がたってしまいます。 このことを母に相談したら、本をたくさん読まないから知らない言葉が多いんじゃないかといわれました。 一応年に10冊は読むし、新聞も毎日読んでいますが足りないのでしょうか?ただ身になっていないだけでしょうか。 どうしたら、慣用句やことわざを普通に使えるようになるのでしょうか?これを機に正しい日本語や慣用句をたくさん勉強しなくてはと思っています。 いい書籍や、アドバイスがあればお願いします。

  • 「安いものは良くなく、良いものは安くない」、「いいものは高く、悪いものは安い」、「高値を出せば良いものが買える」

     日本語を勉強中の中国人です。次のような意味で、口語の中で使えそうな諺や慣用句を探しています。 「安いものは良くなく、良いものは安くない」、「いいものは高く、悪いものは安い」、「高値を出せば良いものが買える」のような意味に近く、普段の会話の中で使えそうな諺や慣用句を知りたいのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。よろしければ、その諺や慣用句を使って、短い会話も作っていただけないでしょうか。  また、質問に不自然な表現がありましたら、それについてもご指摘いただければありがたく思います。よろしくお願いいたします。