• ベストアンサー

こんな自分の性格をどう改善したらよいでしょう

loffelの回答

  • loffel
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.2

こんばんは。読んでいると別にそれほど問題な性格でもないと私は思いました。人間には誰にでも、自分だけが損すると嫌だとかそういう気持ちがあると思います。確かに怒りっぽい人には近づきがたいし、いきすぎると煙たがられることもあるかもしれません。 でも仕事は確実にこなしていきそうですし、見方を変えれば責任感のある人として認められるんじゃないでしょうか。アドバイスしている私も含めて、完璧な人間なんていないし、欠点だらけの人のほうが多いです。 こんな性格をどうやったら直せるかと、またストレスにしてしまうのではなく、自分はこういう性格なんだ、ということを認めたらどうでしょう。よく自己分析もできるのですから、改善していくために、ひとつだけでもこういう時はこうしてみよう、と心がけてみるだけで変わりそうです。たとえば何か些細なことでイラッときたときにその気持ちをすぐにぶつけてしまうのではなく、100%自分が正しいと思えるようなことでもまずは下手に出てみるとか。(内心は違ってもね) そういうの第三者が見ていると、ああこの人できる人だな、自分ならイライラきてしまうのにこの人は鷹揚にかまえていてスゴイって思えます。とても最初はできなくても、ねちねちいいたいことがある時は先に深呼吸を10回してみる、とか。 あとはこれだけは他人に干渉されたくないって好きなこと、趣味などに没頭する時間があると、うまくストレスを調節できるし違う魅力も出てくるのではないでしょうか。お互い自分を磨くためにがんばりましょうね。

itiriki
質問者

お礼

ありがとうございます。まずは一息いれて、深呼吸深呼吸ですね。 そう!趣味がないから余計にあとから、会社でああだったこうだったと思い返して一人で腹を立ててるんですよね。趣味がない事がストレスなんですよ、これがまた。。。 気分転換が大切だってわかっているのになかなか具体的な行動にでれないぐずこなんです。 それほど問題ないですか・・?そういわれると落ち込んでいた気持ちも少しは晴れてきます。仕事しかない自分の人生に一番腹を立てているんだろうなー。八つ当たりだったのかも。とにかくゆっくり深呼吸でいってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自分の性格を改善できるでしょうか。短気なのです。

    お世話になります。 35歳サラリーマンで、妻子持ちです。 ここのところ、自分の性格のことでとても悩んでいます。 私は普段はおとなしく、臆病な性格です。 ですが短気で、イライラしやすく、頭に血が上りやすいようで、 少しでも「これはおかしい」「間違ってる」と感じると短絡的にすぐ怒ったり、 言動が荒くなってしまいます。 暴力こそふるいませんが、文句を言ったり、相手を傷つけるようなことを 勢いで口にしてしまいます。 後で思えばもっと穏便に済ませればよかったと思いますし、 相手の気持を無視してしまったと後悔することも多々あります。 この性格のせいで、商売上の失敗をしている気もします。 家族やとても仲の良い友人にはそういう事もないのですが、 あまり知らない人や、全くの他人などに対してそうなりがちです。 会社の同僚の失敗で迷惑を被ったとき、、車を運転していて 少しでも妨害されたりおかしいと感じたときなど、 とにかくすぐにカッとしてしまいます。 運転の時とか、自分でも本当に危険だと思います。 しばらくイライラしていますから。 仕事上でも、それが原因で人間関係がギスギスしてしまうこともあります。 他の人を見ていると柔らかく対応していたり、冷静に話をしていたり、 相手の気持も考慮しいているように見えたりします。 誰も自分のように語気を荒らげたり、イライラを顔に出しているようには見えません。 大人の対応とはそういうものだろうなと感じます。 そんな時には「自分ももっと冷静に」とか意識してみるのですが、 何かあると結局またイラッとしてしまいます。 こんな性格をどう改善していけばよいでしょうか。

  • 彼の性格

    彼を仕事の時しか知らなかった時は、後輩や同僚に対して、 時には注意したりとか、はっきり言える人でちょっと傲慢だなってずっと思ってて、 今でもそこは変わらないのですが、悪い人ではないと思います。 友人も多いし。 そんな彼が私と付き合ってから1度も私に反論した事がなくケンカもないです。 そのギャップのある彼が私は好きなんですが。 私が何度かムキになりかけてもいつも冷静なので、私が「あれっ?」て力が抜けてしまいます。 先日彼に、どうして反論しないの?って聞いたら、 「女性と喧嘩はしたくないよ、特に彼女にはいつも笑顔でいてほしいし、 いい事ないもん、決してどうでもいいわけじゃないからね!」 って言ってたんですが、 過去に付き合った人でケンカした事ない人いなかったので・・・ 私も彼の催眠にかかったかのように穏やかな気持になってきます。 彼は大人な男性ですか? 愛妻家になるような男性ってこんな感じなのですか? それとも2重人格?

  • 直したい性格

    みなさんは、自分の性格で所はありますか? 僕の直したいのは、物事を後からああすれば良かったなど思うところ 例えば、何かを頼まれたりしたり(言ってきた方が有利なこと)してその場では考えもなしにOKを出しても家に帰ったりして冷静になって後悔する事。 その関係でうじうじ考えて気にしすぎて夜も寝られなくなることです。

  • 自らの性格の改善するには?真剣なアドバイスをお待ち

    自らの性格の改善するには?真剣なアドバイスをお待ちしております 私の性格は、一言でいうと「執着し過ぎる」と言った感じです。どういう事かというと、私はいつもひとつの物事に執着し、これ、と決めるとそれから頭が一切はなれられなくなります。それに加え、思考を客観的に考える事が難しくなり、思い込みが激しくなる性格なんです。 このせいで、私は最近恋愛に振り回されまくっています(ただでさえ、ひとつのことしか見れなくなるのに、恋愛などになってしまってはもうとてもとても精神的に苦痛で毎日毎日恋愛で頭が支配され、耐えられたもんじゃないです…) しかも、思い込みのせいで、 ああ…◯◯だからきっと…いや絶対に◯◯だ… などと馬鹿げた事を考え、一人で落ち込みます。 しかし、私は現在、恋愛の場面から物理的に離れていて、このような状況だとかなり冷静に物事を判断できているのです。 じゃあ悪いところがわかっているなら直せばいいじゃない、と言った話ですが、本当に、直そうとしても、やり方が下手なのか、自分の方法で一つの物事しか見れなくなる状況から抜け出せません。 本当にこの性格で困っていますし、大切な私を気遣ってくれる友人などをよく傷つけてきました泣 少しでもいいので、ひとつの物事で浮き沈みが激しくならないようになる、または、私の性格が少しでも改善され、執着している際に気持ちが楽になる方法を教えてください。

  • クールな性格について

    いつでもどんな時でも淡々としている性格を少しでも直したいのですがどうしたらいいのでしょうか・・^^; 友達でも、私が楽しんだかどうか分かりかねることが多いみたいで、それはかなり悲しいことです。 物事を客観的に遠くから見てしまう性格で、騒いでいる中に入り込めない、その場をもちろん楽しんではいるのですが、冷静に楽しんでいる、興奮することがあっても、すぐクールに戻ってしまいます。 楽しむことに没頭出来ないです。 感情的になるのが怖いというのがあるようで、淡々としていつも穏やかな気持ちでいたいと思っています。 なんかどうしたらいいのでしょう。 周りに、自分の色々な感情が自然に伝わっていないのは悲しいです。 焦っていても、そんな風に見えなかったけど?と驚かれたり。 なるべくどんな気持ちか言うようにはしているのですが、もう少し表情や態度から伝えられないかと悩んでいます。

  • 焦る気持ちを改善したい

    焦るとは……余裕がない精神状態の事。 分かってはいるのですが……。 毎日の日常生活の中で焦らなくて良い事でも焦ってしまい、物事を冷静に考える事が出来ず、非常に悪影響が出ています。 慌てる癖が改善出来なく悩んでいます。 早く仕事を終わらせなくては……… 重要な事を忘れたり、仕事の段取りを間違え、失敗。 早く車で目的地に到着しなくては……… 冷静さを失ない事故。 早く家に帰らなくては……… 肝心な物を忘れたり……… のんびり、ゆっくりする事が、苦手な性格な為、常に、早く、早く、早く、早く、と慌てる気持ちが出てしまいます。自分自身で慌てない事を心掛けているのですが、なかなか改善出来ず、まだまだ失敗が多いです。 とにかく、落ち着きがないです。歳も30を過ぎ、いい加減に落ち着きたいです。 周りからは、おっちょこちょいと言われます。 この、おっちょこちょいも焦らから、くるものだと思います。 焦りは、あって悪い事はありますが、良い事は何もないと思います。 今のままだと今後の自分の人生に響くと思います。 焦る気持ちを抑える為に良い方法をアドバイスして頂けると嬉しいです

  • 性格が歪みきっている自分

    こんばんは。 25歳の公務員です。 僕の性格は歪んでいます。 (1):外でトラブルになったとき、「殴られるのではないか」という強迫観念に駆られ、言いたい事を言えません。殴られて育ったわけではなく、むしろ殴られたことなんか人生のうちでほとんどないのですが、明らかに自分が正しいときでも黙ってしまいます。 (2):自意識過剰かつ被害妄想です。人と喋るときは、声が小さくなってしまいます。 それは、第三者がこっそり盗み聞きし、バカにするのではないか、と思ってしまうからです。 (3):(1)と多少リンクしますが、生まれてこの方、怒ったことがありません。怒り方も知りません。「怒っている姿を他人に見られるのが恥ずかしい」と思います。我を失っていると思われたくないんです。 多少癇に障るようなことを言われても黙っているのですが、自然とナメられやすくなります。いわゆる「キレる」人間は、世界で一番嫌いです。 (4):先生、上司などに怒られる(叱られる)と、二度とその人の近くには行きません。(必要なときは仕方なく行きますが、すぐに去ります) また、傷付けられるのが怖いし、人にやられたこと、言われたことはいつまでも覚えています。 後日何事もなかったかのように話し掛けられても普通の応対ができません。私は「根に持つ」人間なのです。 歪んでいるのは自覚しています。 どうすればいいでしょうか?よろしくお願いします。

  • 性格の改善

    私の自分で思っている欠点を書きます。 自分がよければそれでいい、自分の損得で物を考える、すぐ人のせいにする、怠ける、努力をしない、相手の立場になって物事を考えることができない、言い訳ばかりする、人に頼り過ぎる、人の意見にすぐ流される、自分の信念というものがない、他人に向ける目が厳しい。 エゴグラムの性格診断結果です。 「交際が深まって行くに従い、嫌われる確率のぐんぐん高くなって行くタイプです。人に親しまれる温かい心を欠いて居るのと、言動に合理性を欠いて居る事が、大きな欠陥となって、貴方を苦しめる可能性が高いのです。 貴方が若い人で有るとすれば、今が重大な岐れ道です。万人に嫌われる意地悪姿さん(又は爺さん)への道を辿るか、人生の教師と慕われるような、円満なお年寄りへの道を辿るかの分岐点に、差しかかっている訳です。今後どちらの道を辿るかに依って、貴方の受ける損得は、金銭には表し切れない、莫大なものになる筈です。」 自分の嫌いな所とエゴグラムの結果をざっと挙げてみました。自分の性格改善に本気で取り組みたいと思っています。25歳女です。幼い頃から性格がとても悪かったです。 友達が出来ても、上に挙げたように離れていく人がほとんどです。後になってから、私の言ったことは失礼なことだったんだ、と気付くのですが(気付かない時も沢山あります)、その場では自分の何が失礼だったのか気付かず、「コイツもういいや」のような目を向けられます。 私の周りには素敵な人がたくさんいます。そういう人を見ると、私は精神的にも幼く惨めな存在なんだと落ち込み、離れていく友達を引き留めることもできず、ぼっちな自分が情けなくなります。わがままなくせに、人一倍傷つきやすいです。 先日、とても素敵な女性と出会い、自分がとても惨めな気持ちになりました。それをきっかけに、今回相談させて頂きました。 自分がよければそれでいい、という考えは、生まれつきあったようにも思います。人のことを気遣うということができず、自分の信念のようなものも持っていないため、周りに流されながらわがままばかり言う自分がとても嫌いです。自分が嫌いな自分が好き、という節もあるかもしれません。 どうすれば自分の性格を改善することができるでしょうか?また、昔は性格が悪かったけど今は友達が多い、など、体験談もあれば伺いたく思っています。いろんな意見をお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。

  • 自分の性格が嫌です。

    自分の性格で悩んでいます。 気を許した人(例えば彼女とか)に対し自分の感情を後先考えずにすぐに出してしまいます。 特に気に食わないことがあると、不貞腐れたり、自分勝手な解釈で物事を言ったりしてしまいます。 この性格は親や、前の彼女からも指摘されていました。自分でも周りを傷つけている、自分自身の信用問題になると分かっています。 しかし、頭にくるとカッとなってしまい、すぐに口から感情がポロっと出てしまいます。 解決策として、直したいところを紙に書いて目の届く場所(パソコンに貼り付けたり)に置いたりしてるのですが、なかなか直りません。 言った後にやはり人間関係などで失敗し後悔します。 でも喉元過ぎたところでまた同じ事を繰り返します。 こんな性格がいやでいやで仕方ありません。 何かいい知恵をお借りできないでしょうか? お願いします。

  • 私の性格がバラバラです。

    私の性格がバラバラです。 かわいい物が好きで感情豊かで弱い、けどやっと物事を楽観的に捉えられるようになった自分が基本です。 人に揉まれて自分が消えそうになった時、○○さん(私の名前)を守ると言ってくれた多分男性の人が出てきた事がありました。 そして冷静沈着で感情は否定的、閉鎖的だけど心に燃えたぎるものがある今の私がいます。 記憶が飛んだりはなく、でも人や性格が変わります。普通ですか?どれが自分か分かりません。私の存在が見いだせません。