• ベストアンサー

耳、言葉のご不自由な方

間違ってたらすいません。 耳、言葉のご不自由な方のことをたしか「どうわ」と言っておられたと思うのですがどのような字でどういった意味があるのかおしえて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akkyi3377
  • ベストアンサー率39% (142/359)
回答No.1

聾唖(ろうあ)ではないですか? 耳が不自由で、聞こえない、話すことができないという意味だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • aoiyu
  • ベストアンサー率34% (200/585)
回答No.4

ろうあ 【聾唖】のお聞き間違いでしょうか。 耳が聞こえず、話しことばが話せない状態。先天性あるいは乳幼児期から高度の難聴があって音声言語の習得ができなかったことによる。   Infoseek 大辞林 より

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinring
  • ベストアンサー率18% (822/4396)
回答No.3

ここでどういう意味かは差し控えますが、「どうわ」同和は別のことです。 視聴覚障害の方に対して使われてはいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17171
noname#17171
回答No.2

違います。 「聾唖(ろうあ)」です。(意味はそのままです。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自由闊達

    “自由闊達”以外の四字熟語で、自由を愛し、束縛などを嫌う意味の言葉はありませんか? 宜しくお願いします。

  • 耳の不自由な方

    今認知心理学に興味を持っています。認知を学んでいて疑問に思ったことがあります。 生まれつき耳の聞こえない方は考え事をどのようにするのでしょうか? 言葉(音)の存在自体を認識したことがないのに言葉が分かるものなのでしょうか?

  • 「悪い事が続き、苦しみ耐えれば、良いことがある」という言葉をよく耳にし

    「悪い事が続き、苦しみ耐えれば、良いことがある」という言葉をよく耳にしますが、今まで生きてきた約20年間で一度もそのような事がありません。むしろ、より悪いことが起きます。 「気持ちを明るくしないとダメ」とかいう言葉もあり、試したこともありますが・・・全くの無意味です。 この言葉は、一体どのような根拠があるのでしょうか? 根拠のないキレイ事を信じるほどバカではありません。

  • 「自由」という言葉の歴史について教えてください。

    「自由」という言葉の歴史について教えてください。 私は以前から、この言葉の概念はもともと日本にはなかったもので、明治の自由民権運動の頃に、欧米の思想を輸入して、それを中国の漢字を借りて表記し使いだしたものだろうと漠然と考えていました。ところが、、最近入手しました平安時代の11世紀後半のものと思われる貴族の家訓書のような文書(漢字平仮名交じり文)のなかに、「ごたい自由」とか「不自由にて」という表記で出てくるのです。      そこで、これは古代に中国からきた言葉であり、その頃から日本にあるものではないかと思いネットで調べましたところ、岩波文庫の某書のなかに、「中国には、自由を意味する言葉がない。」と書いてあり、結局どう解釈すれば良いのかわからなくなってしまいました。  質問をまとめますと。  1、日本では、江戸時代より以前にも「自由」という言葉があったのかどうか。もしあったとしたら、   一般的にはいつ頃からのことなのだろうか。  2、「中国には、自由を意味する言葉がない」ということは事実なのだろうか、それは、現在はないが    古い昔にはあって、それが日本に来ていたということなのだろうか。 というようなことになりますが、ご教授宜しくお願いいたします。  

  • 耳が不自由な方は車の運転をしてもいいものなのでしょうか?

    知っている人で耳の不自由な方がいます。 男の方なのですがワゴン車に乗っていたんです。 全く聞こえないのかかわかりませんが会話は筆談でしてます。 補聴器はつけていたような気がしましたが聴力が残ってるのかは聞いてません。 ちなみに障害者手帳を持っていました。 私は原付の免許しか持っておらず車の免許を持っていませんが原付きでも(自転車でも)外の音が聞こえないまま運転するのはとてもコワイです。 耳の不自由な方の車の運転は許可されているのでしょか?

  • 自由という言葉の意味

    自由という言葉の意味を子供(11歳)に教えることができません。簡単に子供に説明できる意味づけを、教えて下さい。辞書の説明からでは、子供にも、多分大人にも理解不能だと思います。 僕自身、この言葉は、日本人のDNAには無いような気もしています。

  • 耳の不自由な人の暮らしについて。

     小学校の宿題で耳の不自由な人について調べるように言われて いろいろ調べたのですけど、なかなかいいのがありません。 耳の不自由な人の生活、暮らしについて説明や写真、絵などが載っている HPを知っている方がいましたら教えてくれませんか? 私は小学3年生です。 お願いします。

  • 耳が不自由な女子の物語。

    次のような小説を探しています。 ・耳が不自由または声が出せない女子が主人公 ・女子の年齢は20歳以上 ・耳が不自由(声が出ない)な分、目がすごい力を持っている(天才的な目を持つ) 上記のような小説を探しています。 ご存知の方は教えて下さい。

  • 最近、「草食系」という言葉をよく目にしたり、耳にしたりするのですが、ど

    最近、「草食系」という言葉をよく目にしたり、耳にしたりするのですが、どういう意味でつかわれているのですか。その意味を教えてください。

  • 言葉が不自由な祖母と意思疎通を図る方法について

    言葉が不自由な祖母と意思疎通を図る方法について こんにちは。 祖母が脳の病気で、言葉が不自由になりました。 話そうとしても、「アーアー」という音は出ているのですが、見ている私達家族は上手く理解できず祖母の意図をなかなか汲み取ってあげることができません。 私が「ご飯食べたか、って聞いてるの?」・「畑のこと?」と色々思い当たることを聞くのですが、首を振られます。 (祖母は耳は不自由ではありません、痴呆症にも今のところなっておりません) 筆談は、身体があまり動かせないので困難です。 言葉が不自由な方の専用の「文字パネル」や、このような場合に使用できるものをインターネットでも探してみたのですが、見つからない状況です。 もしお詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか? どうぞヨロシクお願いいたします。