• 締切済み

カラオケ通信システムはどこまで進化するのでしょうか?

昨日、久しぶりにカラオケへ行き カラオケ通信システムの進化に驚きました。 ユーザの立場からすると、今後、どこまで進化し続けるのかが 楽しみでもありますが、過去にIT関連企業で技術職をしていたため 特に通信システムについてとても興味あります。 どなたかカラオケのシステム業界や通信システムの将来について 教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#29456
noname#29456
回答No.3

最近の通信カラオケは、ブロードバンド対応により、 曲数も大幅に増えたし、生音演奏や曲専用映像の曲も増えました。 ですが、「生音演奏」「曲専用映像」は、 レーザーカラオケの時代には当たり前のことでした。 通信カラオケはようやくレーザーに追いついたとも言えます。 では、曲数・音・映像の進化の、次にくるものは何か。 「ネット回線を活かした新しいコンテンツ」というのを、 各社とも模索しているようです。 その意味では、私も#1さんに近い意見です。 で閑話休題。 最近、私の周りでファンが急増しているのが、 BB CyberDAM+DAMステーションの「ランキングバトル」です。 「採点カラオケ」自体は昔からあります。 また、セガカラの「全国超採点やろう」みたいな全国ランキングも以前からありました。 しかし「ランキングバトル」は、 「曲ごと」「月ごと」のランキングで、 上位者の名前が画面に出て、自宅のパソコンやケータイでも確認できる。 たったそれだけで、 従来の採点カラオケにない全く新しい価値を作り出したのです。 まさにコロンブスの卵。 その意味では、機器の性能や回線速度よりも、 むしろこれからはアイデアの勝負になっていくでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • K-1
  • ベストアンサー率21% (832/3844)
回答No.2

映像配信などの次は、認識システムの搭載でしょうね。 カラオケのリクエストは曲名を番号で選んでというのが一般的です。 しかしこれは曲名が分かっていないとできないという弱点があります。 たとえば ・鼻歌でフフフーンと歌うと音声認識で近そうな曲を検索してくれる。 ・xxxのCM、ドラマの主題歌というリクエストの仕方ができる。 いずれも大容量のデータと高速な処理システムが必要です。 各カラオケ装置に搭載するには高価ですが、サーバに搭載しておけばいいわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OsieteG00
  • ベストアンサー率35% (777/2173)
回答No.1

今のトレンドはブロードバンドを売りにしたものが多いですね。一昔前はISDNもありましたから、ネットの流行と同じですね。データ通信をセンタから行うか、端末から行うかでも違います。ISDNの利点はダイヤルアップに比べての高速性と発信者番号通知でしたね。 ADSLが普及しているのは、従来の電話回線での通信に対しての必要となる追加投資が少ないからだと思います。ネットでは光回線がこれからのメインストリームになると思いますが、専門のカラオケ店はともかく個人営業のカラオケ店やスナックの大半では取り回しの複雑さなどから光回線は厳しいかもしれません。 いまは「生音演奏」や本人出演映像が少ないですが、将来的にはほぼ全ての楽曲でこれに近いことになるかもしれません。これには回線の増強が必要ですね。従来は音声データ(しかも、機械出力向けの圧縮されたデータ)だけでよかった物が映像付きですから、データ量が飛躍的に増えます。 参考URLは業界シェアトップの第一興商社のDAMステーションですが、Felica対応や本人認証システムなどを導入しているようです。楽曲数はほぼ頭打ちになり各社での差がなくなってきていますから、このような+アルファのコンテンツでの部分が変わってくるかも知れません。

参考URL:
http://www.dkkaraoke.co.jp/seihin/damsta_2003/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 組み込みシステムの将来、今後どうなっていきますか?

    私は来年から組み込みシステムの技術職として働くことになったものです。 プログラミングや電子回路などに興味があり、就職しました。 クルマやテレビ、家電に関しては、近年、エコや通信などをキーワードにいろんな製品が製品が出ていて、組み込みシステムも盛り上っている?と感じるのですが、他の分野、及び組み込みシステム全体としてはどのような状況にあるのでしょうか? ロボットとか半導体関連等 組み込みシステムがなくなるということはないと思いますが、今後20年、30年経つ中で減少していく分野なのでしょうか?それとも今後、のびていく分野なのでしょうか? ・組み込みシステムは人材不足 ・景気に大きく左右される ・難易度がかなり高く挫折する人が多い などいろんな噂を聞き、よくわかりません。 ご意見頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • ゲームと通信速度について

    これから先ゲームのグラフィックは向上する一方なので、通信技術の進化する速度との違いから大規模PVPシステムをもったゲームはどんどん「動かない」ゲームになっていくのではないでしょうか 光を使っても人が密集するとラグると聞いたことがあるので、光でも現段階できつくなってると思います 光の通信速度を大幅に超える新技術は開発のめどが立っていますか それとも光を超える技術は当分現れないのでしょうか 通信速度が原因でゲームの進化が止められるのはもったいない気がします

  • システム監査へのキャリアプラン

    現在留学を控えている文系大学生です。将来はシステム監査を仕事にしたいと思っています。 もともとIT業界に興味があったことと、大学のOBなどの社会人の方々のお話を聞いた結果です。 そこで、文系の僕がシステム監査に関わる仕事をするにあたってのキャリアの積み方をどうするべきか迷っています。できるかどうかはまず置いておいてどのようなアプローチをすればいいか意見が頂きたいです。 今の所は最終的に監査法人に就職し、システム監査部門で働ければいいなと考えています。 しかしながらいきなり監査法人に入るのが良いのか、it企業で経験を積むべきか、it企業といっても様々あるのでそういったどの部門に入ればキャリアが積み易いかなどを悩んでいます。 自分なりに色々調べているのですが、こちらでも意見を聞かせて頂きたいと思い質問させていただきました。よろしくお願いします。 (現在資格関係はtoeic800 基本情報技術者 簿記2級を持っています。)

  • IT+ファイナンス

    私(20代)はプログラミングやシステムの設計、その他情報技術全般がすきでIT業界で働いているんですが、 最近ファイナンスを勉強していてこの分野にとても興味があります。非常におもりしろいと思っています。 そこで、将来ITとファイナンスに同時に携われる職とか仕事ってありますか? 同時に携われるというか、ITスキルとファイナンスのスキルを同時に磨けるor発揮できる仕事です。 あれば教えてください。 なさそうであれば、ITとファイナンスが関連していればなんでもよいです。 よろしくお願いします。

  • 「進化している」という用語について

    しろうとですが、進化論に興味をもっていて、昨年、惜しくもなくなられた米国の生物学者、スティーヴン・J・グールド氏のエッセイなんかを読んでて思うのですが、特にスポーツ、野球関連の記事で目にする「進化している」という言葉の使い方。 グールド氏は繰り返し述べていますが、魚類・爬虫類・哺乳類と進化して、哺乳類の中でも、類人猿から人類に進化し、最高位に人間がいるのだという考えは、人間中心主義的であって、進化がすすむほど生物学的に上位に位置すると考えるべきではないという考え方があります。 人類至上主義が、結局、地球環境破壊につながったんだという意見もあるようです(私はなるほどなって思ってる)。 例えば、打者がスイングを工夫して打率があがったら、「進化してる」んじゃなくって「進歩してる」んじゃないかなと思います。 こういう「進化」の言葉の使い方って、気になってる人はいらっしゃいますか? 今後も、使われつづけるのでしょうか?

  • IT企業開発職に就職か大学院に進学か悩んでいます

    大学院進学と就職で悩んでいる22歳です。 行動学を学ぶ中でレコメンデーション技術に興味をもち、IT企業の開発職(エンジニア職)で内定をもらいましたが、企業と大学院、どちらで技術を学ぶかを悩んでいます。 その企業にはエンジニア職とプロデューサー職があり、プロデューサーがサービス企画を、エンジニアが開発を行っていると伺いました。 しかし、私はプログラミングだけをしたいわけではなく、サービス企画にも携わりたいと思っており、そこも悩んでいる点です。 エンジニア職は決められたシステムをつくるだけなのでしょうか? また学びたい技術ややりたいサービスがあるならば、大学院へ進学したほうが良いのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • システムエンジニアって何ですか?

    ある大学のパンフレットの将来の進路の中に『IT企業のシステムエンジニア』と書かれていたのですが、これってどんな職業ですか?教えてくれたら嬉しいです。

  • IT業界の企業の種類・傾向・将来について

    こんばんは。私は現在、商業高校に通っているのですが、学校の課題で「好きな業界を選んでその現状と将来について予測し発表する」というのが出ました。私はかねてから興味のあったIT業界について調べようと決めました。自分なりに研究していて、他の社会人の方に聞いたほうが良さそうだと思う疑問が出てきたのでここで聞かせてください。疑問は下記のものです。↓ 1.まず業界での分類ですが、IT企業と言ってもメーカー系、ユーザー系、独立系と分類されているというのは調べて分かりました。ここで考えたのですが、メーカー系等の子会社は多すぎやしないかということです(NECとかのを調べたら凄い数の企業が出てきました)。しかも皆やってることはバラバラです。ここまで業務を分けてるのは何故なのでしょうか。あと独立系は激務だと言われる事が多いのはやはり経営が不安定であったり技術力が無いからというのが大きな要因なのでしょうか。 2.ユーザー系(いわゆる電力会社等の情報部門を担ってる所)は、ユーザーのIT部門のお仕事をしているのに別の会社として分けられているのは何故でしょうか。仕事内容が変わらないなら切り離す必要ないと思うんですが。あと、ユーザー系のIT企業は「ユーザーのシステムしか開発してない」という点で技術に偏りが生じ、転職する時困ったりしないのでしょうか。 3.IT業界の仕事の分担について。最近は外国に開発を任せるオフショアというのが盛んらしいですが、これがIT業界全体に普及すると、今開発などに携わってる社会人は技術力で負けたら失業する人も出てくるのでしょうか。また、開発をメインにした日本企業は立場が無くなるという事もあるのでしょうか(ニュースサイトで日本の技術は外国にはるかに遅れているというのを見て気になりました)。 4.転職について。これから社会で働く人は転職を視野に入れないということは無いと思われます。そこで疑問なのですが、IT業界の人が仮に転職、特にIT業界以外の業界へ転職する場合、他の業界の人と比べて難しいところなどは出てくるのでしょうか。 働いたことがない学生の身分ですが、考えただけでも結構色んなことが問題になっているように感じます。業界に詳しい方の意見や独自の予測をもたれている方が居ましたら回答お願いします。

  • シリコンバレーでIT屋をやるメリットって何?

    私はIT関連のことに興味を持っています。 IT関連で世界でも有数の拠点であるシリコンバレーはよく耳にします。なぜシリコンバレーにIT屋(IT企業)が多いのか調べてみると、「起業を行いやすい環境だから」、「ビジネスのチャレンジをみんなが応援するから」といったような、ビジネスの側面からの理由を挙げている人が多かったです。 なるほどと思いました。それと同時に、シリコンバレーに居ることで技術的な意味で有利なことというのはあるのかなと思いました。例えば「最先端の通信技術の情報がすぐに手に入る」とか。 もちろん、ITとはいってもいろいろ分野もあると思うので一概には、なんとも言えないとは思っています。しかし、私は業界のことをよく分かっていないので、シリコンバレーといえばITの聖地のようなイメージを持っています。 これは幻想なのか、まんざらでもないのか分かっている方居たら教えていただけないでしょうか??

  • システム監査技術者

    システム監査技術者 基本情報処理 のどちらを受けたらよいか迷っています。 ITパスポート試験に受かり、 興味があるのが  システム監査技術者です。 監査に興味があり、簿記なども勉強中です。 経理補助の仕事にもチャレンジしました。経理の経験は1年弱あるのですが。 IT業界の経験はまったくないので。 いまさらプログラマーになれるのか? システム監査の方が 余計 どちらも難しい試験なので 余計困っています。4月にシステム監査 10月に基本情報処理 と計画しているのですが、32さいになりますし。 受かる自信もなくて。