• 締切済み

組み込みシステムの将来、今後どうなっていきますか?

私は来年から組み込みシステムの技術職として働くことになったものです。 プログラミングや電子回路などに興味があり、就職しました。 クルマやテレビ、家電に関しては、近年、エコや通信などをキーワードにいろんな製品が製品が出ていて、組み込みシステムも盛り上っている?と感じるのですが、他の分野、及び組み込みシステム全体としてはどのような状況にあるのでしょうか? ロボットとか半導体関連等 組み込みシステムがなくなるということはないと思いますが、今後20年、30年経つ中で減少していく分野なのでしょうか?それとも今後、のびていく分野なのでしょうか? ・組み込みシステムは人材不足 ・景気に大きく左右される ・難易度がかなり高く挫折する人が多い などいろんな噂を聞き、よくわかりません。 ご意見頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • don_go
  • ベストアンサー率31% (336/1059)
回答No.2

組み込みシステム自体がなくなる事は無いでしょう。 しかし、組み込み機器を製造しているメーカーとの 関係が強い為、先日あったパナソニックのプラズマ ディスプレイからの撤退といった様な事があった 場合には、その道一筋で仕事をしていた人や会社は 一挙に仕事を失う事になります。 >今後20年、30年経つ中で減少していく分野なので >しょうか?それとも今後、のびていく分野なので >しょうか? 業界・分野としては伸びていく分野である事には 間違いないでしょうが、変化及び進化が多い分野 でも有ります。 会社として、個人として、その変化についていける かどうかが重要になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DESTROY11
  • ベストアンサー率23% (780/3365)
回答No.1

家電に限らず、あらゆる製品の知能化は進むでしょう。 そういった意味では組み込みマイコンなどは充分な需要があります。 IPv6化など、ネットワーク対応にできるインフラも整いつつあります。 そういう意味では今後は難易度が上がり、組み込み機器エンジニアは多様な知識を必要とされるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一番年収の高いPC分野は組み込み?スマホ?WEB?

    PCの勉強を仮に0から始めて3年とします。(1年でも5年でもいいです) 組み込み系 スマホアプリ系 Javaの開発系 銀行金融系 医療 官庁 WEB開発PHP系 WEBJava開発系 など分野はいくつかあります。 3年後それぞれの道にすすんでたとして どの分野が一番年収が高いんでしょうか まったく同じ時間勉強し労働したと仮定します 普通よりちょっとできる程度の人材で想定し、 極端な例、ありえないコネを使うとこういう年収もあるなどは無し。 他企業に転職したら一番年収が高く見込めるものです kれとこれはあまり金額的にかわらないという答えもありです。 スマホなどより、金融や組み込みの方が高そうなイメージがあるんですが。

  • 今後の情報分野について。

    はじめまして、自分は今現在経営情報学部に在籍する大学1年です。これから情報分野をさらに勉強しようと思っているのですが…今後の情報系の分野で何がお勧めなのか知りたいです(社会に必要とされる人材として)!また取っておくと有利な資格などありますか?出来れば自分はSEのような(イメージではものすごく体力的)仕事よりか長く続けられ、人と接する機会(社外)が多い仕事を希望しているのですが。。。

  • 組込みソフトウェアと制御について・・・アナログとデジタル、必要とされるハードの知識

    シーケンス制御・フィードバック制御・PID制御・サーボ制御などの制御を理解するにはアナログ回路とデジタル回路のどちらの知識が必要となるのでしょうか? また、制御系の組込みソフトウェアを開発する場合(例えば、半導体製造装置や工場の組立・加工ロボットなどの産業機械、医療機器、エアコンや洗濯機などの家電、航空機やイージス艦やミサイルなどの兵器)には、ハードに関する知識として上記の制御分野の知識は必須となるのでしょうか? 文系出身で言葉の正確な定義を理解しておらず意味不明な箇所があるかもしれませんが、もしご存知の方がおりましたら回答のほどよろしくお願いいたします。

  • この不景気下においても勢いのある業界・会社を教えてください

    お世話になります。 この不景気下においても勢いのある業界・会社について どなたかご存知であれば、是非教えてください。 (例:数年~10数年前のアウトソーシング業界等) なぜ知りたいかといえば、勢いがある業界や会社は 比較的給与条件もよく、かつ人材不足のため転職難易度も低く 優秀な人材の層も薄いため、社内競争にも比較的勝ちやすいと思われるからです。 (実際、数年~10数年前のアウトソーシング業界はそうでした) また、どのような分野に世間の隠れたニーズがあるかを知ることができれば 投資や起業にも活かせると思っています。 (もちろん、転職も含めてそうそう簡単ではないことは十分理解しているつもりです。  ただ、他業界(特に人気高すぎで過当競争になっている業界)に比べればチャンスは  多いものと考えています) 以上、よろしくお願いいたします。

  • ロボットがいま様々に利用されていますが、農業や介護や建設現場での作業ためのロボットというのは研究されているのでしょうか。

    このカテゴリーで良いのかどうか分からないのですが、質問します。 ロボットがいま産業用として利用されていますが、農業や介護や建設現場での作業ためのロボットというのは研究されているのでしょうか。 どれも重労働ですし、今後重要性が増す分野だと思います。ロボットで省力化ができれば助かると思うのですが・・・。 製品化されているものがあれば、HPなど紹介していただければと思います。

  • 情報工学生が大学院でロボット工学を専攻してみたい

    はじめまして 大学で情報工学を専攻しています。 プログラミングなどは面白いのですが、これがPCの中だけではなく実際に動くモノならもっと面白いと思い、ロボットに興味を持ち始めました。 勝手な予測ですが、これから先数十年はコンピュータではなくロボット分野が面白いのでは?とも思っています。 今後、大学院に進学する予定なのですが、ロボットに関われる研究をしたいと思っています。 しかし、情報の分野が如何にしてロボットに携わるのか、ロボットを形成する上で何が必要なのかということがまったく分かりません。 そこで情報工学としてロボットに携わる場合、どのような研究をしている研究室だといいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • システムソフトウエアの研究ができる大学院を探しています

    私は理系大学の3年生です、就職はせずに大学院を目指しています。 やりたい研究内容はOS、またはミドルウエア、システムソフトウエアで、この分野を研究している国立の大学院を探しています。 現在のところ私のレベルと照らし合わせて電気通信大学(IS、EC)が第一希望ですが横浜国立大学、筑波大学、そして11月のTOEICの結果次第で東京工業大学も視野に入れています。 この大学の中、又は上記の分野でリードしている又はおすすめの研究室を持っている大学をご存知でしたら教えてください、またその大学院の入試の難易度なども教えていただけると幸いです。

  • 半導体不足の為の家電の値上げはいつまで続く?

    半導体が世界中で不足しているようです。影響は様々な分野に及んでいるようです。殆どの家電製品、OA機器、AV機器が値上げされていますが、2022年中には半導体の供給が需要に追いつき、値上げされた商品が元の値段に戻る可能性はありますか?教えてください。

  • 大学院で組込み分野を研究後の進路

    私は組込み分野に興味がある電子系の学部4年の者です。 卒業後大学院に進学してコンピュータアーキテクチャやリアルタイムOSなど組込みに関係のある研究をしたいと考えているのですが、 修士卒で就職するとした場合どのような進路が開けるのでしょうか? 組込みに関係のある就職先として自分で調べた範囲では 1.メーカー研究所で組込みシステムを研究している部署(日立中央研究所など) 2.大手メーカーで組込み関係を担当する部署(トヨタやキヤノンなど) 3.組込みシステムで多く使われるマイコンを作っている半導体メーカー(NECエレクトロニクスやルネサスなど) 4.大手メーカーの子会社で組込み専業の業務を行う会社(横河ディジタルなど) 5.独立系の組込み専業の会社(イーソルやソフィアシステムズなど) 6.組込み系の案件を多く取り扱う派遣、請負会社(富士ソフトなど) などでは無いかと考えています。 上記456のような会社であれば現在所属している学科にも求人が来ているため行こうと思えば行けるかもしれません。 しかし、一生下流工程で仕事をしていくよりも、将来システムアーキテクト的な上流工程の業務につきたいと考えています。 また、せっかく大学院にまでいくのであるのならば、できるだけ待遇が良さそうな就職先が良いとも考えています。 その為上記の123に該当するような企業を目指したいと考えているのですが、 その他の就職先としてはどのようなところが考えられるでしょうか? 昨今の流動的な経済状況や自分の実力を省みらない愚かな質問かもしれません。 しかしこれから先勉強をするにしても研究をするにしても、 将来の目標が明確である方がよいのではないかと考え質問させていただきました。

  • 機械を作る機械は・・・最初はどうやって作る?

    常々疑問に思っていることがあります。 ※業界に全く縁のないど素人の素朴な疑問ですので,考え方が間違っていたり,意味不明な場合はご指摘ください。 近年,パソコンやスマートフォンなど,ハイテク製品の発展が目まぐるしいですね。 例えば人間の肉眼ではとても回路が確認できないような非常に細かい半導体製品などは, 産業用ロボットがそれらを製造していると思いますが, そういった産業用ロボットそのものを作る工場もあると思います。 またそれらを作る工場もあり・・・・ と繰り返していくと,結局最後は人の手で作らざるをえないような気がします。 しかし,現代の精密な電子機器は人間の手ではハンダ付けさえも困難に思えます。 「高性能な機械を作るためには,それを作る機械はさらに高性能でなければならない」 と常識的に思いますが, これは非常に矛盾しており,困難だと感じます。 しかし,現に技術は進歩し続けています。 CPUなどはナノ単位の世界ですよね。どんどん小さくなり高性能になっています。 実際に,ハイテク製品は,どのように生まれ,どうやって製造されているのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • アルディーノでプッシュスイッチを押したらLEDが点灯し、30秒後に消灯するプログラムの作り方を教えてください。
  • mills()を使用して秒数を取得し、LEDの状態を切り替えることでプログラムを実現する方法があります。
  • 具体的なプログラムスケッチや注意点なども教えていただけると助かります。
回答を見る

専門家に質問してみよう