• ベストアンサー

手作りこんにゃくについて

道の駅でコンニャク芋を見つけたので、買ってみました。 こんにゃくの作り方も知らなかったので、ネットで探せば分かるだろうと思っていました。 調べてみると、こんにゃく作りには凝固剤が必要とのことでした。(下記の内、どれかが必要!) (1)食用石灰(消石灰) (2)水酸化カルシウム((1)と同じ物か?) (3)精製ソーダ(無水炭酸ナトリウム) 薬局に売っているとのコメントがあったので、近くのドラッグストアに行ってみたのですが、置いてませんでした。 他にも何件か探したのですが、それらしい物が見つかりません。 こんにゃくを手作りした経験のある方は、どのように手に入れたのか教えていただけませんか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marinn5
  • ベストアンサー率42% (176/410)
回答No.4

私は薬局で購入しました。 イナカ(山形)なので手に入りやすいかな? 山形はコンニャク消費日本一の県なので。 やったことない方ですと手のかぶれにご注意ください。 いもをすりおろすなど、扱う時は ビニール手袋をしてその上から軍手をはめてすると良いでしょう。 軍手はすべり止めです。 石灰のいれ具合で固まり方も変わりますし、 出来上がりが石灰くさかったりしますので分量を守ることをおすすめします。 出来たら、(1)塩でもむ(2)からいりする(3)熱湯で湯通しするなどは必ずして下さい。 成功をお祈りします!(万が一かぶれたら酢で洗うと効きますよ)

sanma_gogo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私の自宅(埼玉)周辺の薬局で聞いてみたのですが、ありませんでした。 週末に群馬、栃木方面へドライブに行って探してこようと考えています。 準備する物からその他注意事項まで教えていただき、参考にさせてもらいます。 良い報告ができるように、がんばって作ってみます!

その他の回答 (4)

noname#21649
noname#21649
回答No.5

>って探してこようと考えています。 行ってきました。いつもの益子。 近所の人に聞いたらば益子(共犯センターから駅方向へ。Lクラックを過ぎたあたり)と茂木(駅前から123で水戸方面へTじろのあたり)の薬局では取り扱っているとの事。

sanma_gogo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 この週末に栃木方面へ出かけ、薬局に寄って聞いてみたら、すんなり精製ソーダを出してもらいました。 まずはこれで作ってみようと思っています。

noname#21649
noname#21649
回答No.3

>薬局に売っているとのコメントがあったので、近くのドラッグストアに行っ 近所では「ドラッグストア」には置いてありません。「薬局」に行って下さい。 農家が出入りするような店を探さないとないかもしれません。 石灰を入れるときに温度には十分注意してください。温度を間違えると2度と固まりません。 以下は製造めーかです。サイトでご質問者のお近くの代理店を探してください。 http://www.wako-chem.co.jp/ http://www.kanto.co.jp/index2.htm

sanma_gogo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 やはり薬局がいいようですね。 探しに行って見ます。 凝固剤の分量を間違えないように・・・というのは考えていましたが、温度も重要なのですね。 意外と大変そうなので、正直驚いています。 ですが、がんばって作ってみます。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こちらが参考になりますか? http://www.asahi-net.or.jp/~BG3K-OOHR/ko9.html 薬剤師さんのいる窓口で販売していないでしょうか? 参考までに

sanma_gogo
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございました。 やはり薬剤師さんの居るようなところの方がよさそうですよね。 今度、行って聞いてみます。

回答No.1

こんにゃくは、凝固させるのにsanma gogoさんのお書きになったような石灰等が必要です。 なかなか手に入らないとのことですが、身近な物で代用するとすると卵の殻がおすすめです。 殻をすりつぶして使えばOKです。 ちょっとお高いこんにゃくの凝固剤として「卵殻カルシウム」と呼ばれるものも実際に使用されていて、普通の石灰よりもおいしく出来ると思います。 是非、試して見て下さい。 元、こんにゃくメーカー社員の独り言でした。

sanma_gogo
質問者

お礼

卵の殻とは、ずいぶん身近な物で出来るなんて驚きです! 凝固剤を調べていると「添加物」として出ているので、ちょっと不安もあったのですが、このような物なら少しは安心かと思います。 まずはこの方法を試してみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • こんにゃくを作る際の、石灰について教えて下さい!

    母がなぜが、こんにゃく芋を買ってきました。 こんにゃくを作ろうと思い、薬局に水酸化カルシウムを買いに行ったら 取り扱いしてないと言われました。 父が石灰でもいいと言うのですが、畑に使用する石灰しかありません。 はっきり言って食品に使うのであまり気持ちもいいものではありませんよね… で、詳しい方にお聞きしたいのですが、海苔に付いてくる乾燥剤の石灰でも代用は聞くのでしょうか? わざわざこんにゃく芋一個の為に購入するのも もったいないので、可能であれば海苔に付いてくる乾燥剤の石灰を 使用出来たらと思います。。 宜しくお願い致します。

  • コンニャクの作り方おせーて

     昔、バーサン(妻)の実家で食べたコンニャクが忘れられない。ちょっとエグミがあってザラつくんだけど小さな穴が沢山あって、味が中までしみてマッサカ美味かった。作り方は永遠に聞けなくなっつちゃって・・。 一昨年・昨年と作ってみたんだけどダメ、市販の物にちかいんが出来ちまった。生芋はおろしがねとミキサーでやってみて、炭酸ソーダで固めたんだけど。  どーすれば(オーバーに言うと)中がスカスカになるんださー。又、凝固材に灰を使う方法をおせーてクンナ。 

  • 水酸化カルシウムの凝固について質問です。

    こんにゃくは水酸化カルシウムを凝固剤として利用していると聞いたことがあります。 おそらくはこんにゃく芋の粉末やでん粉が結合を促していると思うのですが、こんにゃくの成分表で『凝固剤(水酸化カルシウム)』と言う記載を見ました。 水酸化カルシウムには凝固作用を促す機能があるのでしょうか? また凝固作用を持っているなら、どの程度の結合力があるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  • 手作りこんにゃくがやわらかすぎた

     庭で栽培した2年物のコンニャクイモに水を混ぜてミキサーですりつぶし、灰汁を入れて固めようとしました(自己流で適当な量入れた)が、やわらかいおかゆ状のものが出来てしまいました。熱湯でゆでてもやわらかいこんにゃくゼリーのようなものにしか成りません。  これは、もう、手の施しようがないのでしょうか?炭酸ナトリウムを買って混ぜてみようと思いましたが、近所の薬局には売っていませんでした。炭酸ナトリウムを混ぜても無駄でしょうか?  どなたか、わかる方がいらっしゃったら、お教えください。手の施しようがないなら、一部こんにゃくゼリーとして食べて、残りは庭に埋めるつもりです。  

  • 有機化合物の元素分析について

    高校の化学で,有機化合物の元素分析は,水を塩化カルシウム,二酸化炭素をソーダ石灰〔水酸化ナトリウム+酸化カルシウム〕によって吸収させ,C・H・Oのモル比を求める,と教わりました。二酸化炭素を吸収するするためには塩基性の水酸化ナトリウムに気体を通すだけでよいはずなのに,どうして酸化カルシウムの含まれるソーダ石灰に気体を通す必要があるのでしょうか?酸化カルシウムはどのような役割を持つのでしょうか?教えてください!!

  • こんにゃく作りに塩を入れたらどうなる?

    実はこんにゃくとは別の物を作ろうと考えていて、塩を入れたらどういう化学変化が起きるか教えて下さい。 水酸化カルシウムを使用してますが、 こんにゃく粉末を水と混ぜた後、 水と合わせた水酸化カルシウムを加えます。 その際に塩を加えるとしたらどの時点が良いですか? どんな変化があるでしょうか。 教えて下さい。

  • 再びコンニャクについての質問です。

    SaySeiさんが、教えてくれた「クエン酸」を使った茹で方を試し、 「検体」が揃いましたので先日16日に「食品検査センター」で光学顕微鏡・電子顕微鏡を使い観察をいたしました。  「検体」は生芋・圧力鍋で40分湯がいたいも・クエン酸を使い40分圧力鍋で湯がいた芋の3体を使いました。  結果、イモの茎になるところに一番「シュウ酸カルシウムが含まれていることは知っていましたので、資料には茎の部分を使い観察しましたら、ナント、目に見える範囲に結晶が沢山含まれていました。  圧力鍋で普通に40分茹でた検体が一番小さく感じ、クエン酸を使った検体は確かに少なくはなっていました。  観察するしばらく前に茹でたコンニャク芋を少しかじって自分の体で確認したのですがやはり舌に刺激がありました。  以上が前回から今までの経過です。  問題点は、「シュウ酸カルシウム」がコンニャクに含まれる量が人体に影響を及ぼす量を知りたいのです。人それぞれに差があるのはわかりますが、結晶が砕けた状態ではどうなのか?     もともと、シュウ酸とシュウ酸カルシウムが形としてはどう違うのかという素朴な疑問が起きてきました。  こんにゃくに詳しい人たちに言わせると、根本的に必要ではないことは調べる必要がないので、どこの組織もコンニャクのシュウ酸カルシウムのことは研究した資料がないのです。  現在は個人的な推測だけで物事を進行させています。しかし、論理的なことが証明されればコンニャク芋の用途ははるかに広がります。  どうしてもシュウ酸カルシウムが邪魔なのです。 どなたかお知恵を貸してください、 お願いいたします。

  • 安いこんにゃくは危険ですか?

    糸こんにゃく1袋の値段の相場は最低でも100円以上はすると思うのですが、近くのスーパーではいつも(年中)1袋18円で売られています。 味もおかしなところはありません。 賞味期限も2ヶ月以上あって賞味期限ギリギリではありません。 原材料:こんにゃく芋精粉(国内産)、蒟蒻用凝固剤(水酸Ca) 内容量:200g 販売者:崎永商店 特に外国産とかではないのです。 でも安すぎて怖いです。 健康になんの問題もないのでしょうか。 なぜこんなに安いのでしょう。 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ソーダ石灰の反応とその組成について

    ソーダ石灰が、酸・塩基の反応によって起こるということは理解しています。 その上での質問です。 wikipediaによれば…ソーダ石灰は、 水酸化カルシウム Ca(OH)2(約75%) 水 H2O(約20%) 水酸化ナトリウム NaOH(約3%) 水酸化カリウム KOH(約1%) 以上の物質によって構成されているそうですが、なぜ、それぞれの塩基単体で用いてはダメなのでしょうか? そしてまたなぜその組成が上記のような成分比になっているのでしょうか? 回答お願いします。

  • 溶解度積

    次の問題について、教えてください。。 水100gに炭酸カルシウムが0.020 g溶ける。原子量:C=12,O=16,Ca=40として,次の問いに答えよ (1)炭酸カルシウムの溶解度積を求めよ。 2)2.0×10-3 mol/Lの石灰水に3.0×10-3 mol/Lの炭酸ナトリウム水溶液を同じ体積ずつ加えると,沈殿を生じるか、生じないか。 (3) 1.0×10-3 mol/Lの石灰水1Lに炭酸ナトリウム(無水物)の固体を何g以上加えると沈殿を生じるか。 自分の解答 1)Ksp=0.2×0.2=0.04 2)[Ca^2+][CO3^2-]=1.0×10^-3×(1.0×10^-3+1.5×10-3)=2.5×10^-6   よって、沈殿は生じない。 3))[Ca^2+][CO3^2-]=1.0×10^-3×(1.0×10^-3+x)=0.04 からxを求めていけばいいのでしょうか。

専門家に質問してみよう