• ベストアンサー

テナーサクソフォンの音域について

テナーサクソフォンの音域をネットで調べてるのですが、音楽の楽譜がよくわからず困っております。 いったいテナーサクソフォンというのは、 ピアノの鍵盤の音名(C1やD2など。)に例えると、 実際にはどのくらいの音域をだすことができるのでしょうか? また、ピアノを弾いている人、サクソフォンを吹いている人にそれぞれ同時に 「ド」を鳴らしてくださいというと、 前者後者違う音名を鳴らす! みたいなことを聞いたことがあるのですが、 よくわからないので音楽に詳しい方がいらしたら 教えていただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • truth77
  • ベストアンサー率37% (85/225)
回答No.3

#1です。 >サクソフォンの音というものが、たとえばピアノ88鍵盤の中央の音(C4ですか??)と同じ音を出したい時、サクソフォンの方ではD4の「レ」の音が鳴るフィンガリングの機構にすれば音名の方は正しく対応できているのでしょうか? 「レ←→C4」ですので、大正解です。 サクソフォンのフィンガリング(運指表)の載っているサイトを探してみたのですが、図入りとかでわかりやすく解説しているところが見つかりませんでした。 運指表は、楽器屋さんとか大型書店とかで売っている、サクソフォンの教則本を参考にされると良いと思います。 >サクソフォンをキーボード(MIDIなのですが。。)の鍵盤の音名と対応させて、あるロボットシステムを構築しようと考えているのです。 サクソフォンを演奏するロボットですか? 「MIDI→サクソフォンの運指」の部分については、変換表に対応させたシーケンス変換をして、アクチュエーター駆動させるだけのことですが、それ以上に、歌口部分のアナログ的な駆動に苦慮すると思いますよ。 サクソフォンの発音には「リード」という葦(あし)で出来た振動体が使われますが、自然素材であるために、水分がなくなって来ますと、割れてしまいます。 ですので、発音に圧搾空気を用いるロボットシステムにおいては、最初からプラスチック製のリード(市販されています)仕様で検討されると良いと思います。 夢の実現を祈ります。

C-Disney
質問者

お礼

今まで私の長い質問に付き合って頂き、またサクソフォンのフィンガリングサイトまで探してくださって本当にありがとうございました。 夢の実現に向けて頑張りますね! 今回このようなことに携わり初めてサクソフォンの音色を聞いて、 サクソフォンっていいな!と思いました。 機会があればやってみたいです^^ ありがとうございました~~~~!!!!!

その他の回答 (2)

  • truth77
  • ベストアンサー率37% (85/225)
回答No.2

#1です。 >このHPでは、ト音記号のミから、へ音記号のラまでの音域であると図示してあるという理解でよろしいのでしょうか? このHPの図では、へ音記号のラ♭からト音記号のミ♭までになっています。 昔のサックスはこの音域でしたが、現在造られているものにはたいていHigh-F#キー(サックスの音で、です)が付いていますので、高音側は、ト音記号のミになります。 >ト音記号のミというのは「Eの何番であるのか?」・・・ ト音記号で、下に線を一本引いたところのドが、88鍵盤の真ん中に最も近いドの音になります。 私の持っているチューナーの表記では、このドから上に上がったシまでが、オクターブの4番ということになっています。 ですので、ト音記号のミは「E5」であり、へ音記号のラ♭は「A♭2(G#2)」ということになります。 >サクソフォンは「Bb管である」ということですので、前者が「Eから1音と半音さがったD♭の何番であるのか?」後者も「Aからは1音と半音さがったG♭の何番であるのか?」というのがわかりません。 このHPの図は、テナーサックスの音域(下のシ♭から上のファ)は、へ音記号のラ♭からト音記号のミ♭までに対応する、ということを示しています。 ピアノでの音階のことを「実音階」と言います。 このHPの図は、「実音に変換済み」なので、上げ下げして考えなくて良いです。 以下の様なテナーサックスと実音の変換表を作ってみると、理解しやすいと思います。 テナーサックス←→実音 シ♭(ラ#)←→G#2(A♭2) シ←→A2 ド←→A#2(B♭2) レ♭(ド#)←→B2 レ←→C3 ミ♭(レ#)←→C#3(D♭3) ミ←→D3 ファ←→D#3(E♭3) ソ♭(ファ#)←→E3 ソ←→F3 ラ♭(ソ#)←→F#3(G♭3) ラ←→G3 シ♭(ラ#)←→G#3(A♭3) シ←→A3 ド←→A#3(B♭3) レ♭(ド#)←→B3 レ←→C4 ミ♭(レ#)←→C#4(D♭4) ミ←→D4 ファ←→D#4(E♭4) ソ♭(ファ#)←→E4 ソ←→F4 ラ♭(ソ#)←→F#4(G♭4) ラ←→G4 シ♭(ラ#)←→G#4(A♭4) シ←→A4 ド←→A#4(B♭4) レ♭(ド#)←→B4 レ←→C5 ミ♭(レ#)←→C#5(D♭5) ミ←→D5 ファ←→D#5(E♭5) ソ♭(ファ#)←→E5 移調楽器の多いオーケストラとか吹奏楽団では、標準にしている音階は実音階で、対話で音名が出た時には、それは実音階の音名であると解釈します。 合奏における実用上は、オクターブの違いを気にすることはほとんどないので、「アーの音(実音でラのこと)を出して下さい」とかで通じます。 移調楽器の奏者は、上記の「実音変換表」がアタマに入っていますので、困ることはないのです。 (移調楽器での音名を言う場合には、「テナーサックスでのド」とか「B♭管でのラ」とかのように、”ことわり”を入れます。) 実音名は、クラッシック系ではドイツ語読みがほとんどです。 C:ツェー、C#:ツィス(D♭:デス)、D:デー、D#:ディス(E♭:エス)、E:エー、F:エフ、F#:フィス(G♭:ゲス)、G:ゲー、G#:ギス(A♭:アス)、A:アー、A#:アイス(B:ベー)、H:ハー と読みます。ドイツ語での「B」はB♭示します。 B自体がフラットを示すので、シにはHを当てはめているので上記の様になっています。 >フラジオという技法についてですが、これはサクソフォン熟練者でないと簡単にできる技法ではないのでしょうか? >アンブシェアの形やフィンガリングの微妙な抑え方の違いなどから奏でることができる技法なのでしょうか?? フラジオ奏法は、初心者が練習する項目ではないことは確かです。 基礎的なことがきちんと出来ていないのに、いきなり上級者の仲間入りをしたいがために挑戦する人が絶えませんが、そうした人の出す音は自己満足的なもので、聴き手にとっては耳障りで、安らぐことはありません。 まずは、基礎的なことだけで「お聞かせ出来る」くらいになってからのことでしょう。 私はどちらかと言えばクラッシック方面で活動していますので、実用的にフラジオ音域を使うことはほとんどありません。 ですが、フラジオ音域を出せることは、「(サックス吹きの)上級者としての心得」ではないかと考えていますので、「出せるけど使わない」というスタンスで練習しています。

C-Disney
質問者

補足

ご返信ありがとうございます。 truth77さんの貴重な時間をこのような質問に対し詳しく答えていただき感謝の気持ちでいっぱいです。 とても丁寧に教えてくださったので、私的には大分理解が深まりました^^ しかし本当に申し訳ないのですが、もう一度だけ質問お願いします!! (音楽が本当に疎いんです。。恥) 実は私は今、サクソフォンをキーボード(MIDIなのですが。。)の鍵盤の音名と対応させて、あるロボットシステムを構築しようと考えているのです。 それでサクソフォンの音というものが、 たとえばピアノ88鍵盤の中央の音(C4ですか??) と同じ音を出したい時、 truth77さんが回答してくださった変換表を参考にしますと、 C4のキーボードの鍵盤を押した時、 サクソフォンの方ではD4の「レ」の音が 鳴るフィンガリングの機構にすれば音名の方は 正しく対応できているのでしょうか? 勘違いしてしまっていたら真に申し訳ないです。 お手数ですが、お暇のある時で全然かまいませんので ご返事よろしくお願い致します!!

  • truth77
  • ベストアンサー率37% (85/225)
回答No.1

サックス吹きです。ソプラノ、アルト、テナーサックスを吹いてます。 >実際にはどのくらいの音域をだすことができるのでしょうか? 基本的には2オクターブ半の音域があります。 オクターブの数値がはっきりしないのですが、私の持っているチューナーの表記では、2A♭~5Eの範囲になっています。 「基本的には」と、ことわりを入れたのは、フラジオと呼ばれる倍音奏法を使って、基本音域を越える高い音を出すことが出来るからです。 この奏法はクラッシック系統では使われず、ジャズやフュージョン方面では多く見られます。 >ピアノを弾いている人、サクソフォンを吹いている人にそれぞれ同時に「ド」を鳴らしてくださいというと、前者後者違う音名を鳴らす!みたいなことを聞いたことがあるのですが、 それは、サクソフォンが移調楽器であるからです。 テナーサクソフォンでの「ド」は、ピアノでは「シ♭」になります。(「B♭管」と呼ばれます。Bはシのことです) 同じ管楽器でも、フルート、ピッコロ、オーボエといった楽器は移調楽器ではなく、「ド」を鳴らして下さいと指示すれば、ピアノと同じ音(オクターブが異なったりはするでしょうが)が出て来ます。 では、どうしてテナーサクソフォンがピアノと合わせられるのか?ですが、それは、テナーサクソフォンの楽譜を移調して書いているから合うのです。 つまり、「テナーサクソフォン用」として、移調して書いてある独自の楽譜を見て演奏しているから合うのです。

C-Disney
質問者

補足

迅速なご返事大変ありがとうございます。 私もインターネットで探してみたのですが、 こちらのHPより http://www.kkdac.co.jp/home/beginnerpage/b-tsax/b-tsax.htm テナーサクソフォンの音域を調べることができました。 このHPでは、ト音記号のミから、へ音記号のラまでの 音域であると図示してあるという理解でよろしいのでしょうか? (楽譜が読めないものですいません。) また、そのト音記号のミから、ヘ音記号のラまでの音というのは、通常のピアノ88鍵盤の音の「音名」として例えますと、ト音記号のミというのは 「Eの何番であるのか?」 また、一番低い音であるへ音記号のラというのは 「Aの何番であるのか?」 はたまた、サクソフォンは「Bb管である」 ということですので、 前者が「Eから1音と半音さがったD♭の何番であるのか?」 後者も「Aからは1音と半音さがったG♭の何番であるのか?」 というのがわかりません。 (↑自体違っていたらすいません。。。) また、フラジオという技法についてですが、 これはサクソフォン熟練者でないと簡単にできる 技法ではないのでしょうか? アンブシェアの形やフィンガリングの 微妙な抑え方の違いなどから奏でることができる 技法なのでしょうか?? もう一度同じようなことお聞きして失礼ですが、 よろしくお願いいたします!

関連するQ&A

  • ピアノの楽譜をテナーサックスで吹くには・・・?

    ドレミの音階(シャープ、フラットは除く)と 簡単な曲は吹く事のできるテナーサックス初心者です。 6月末に友人の送別会で、サックスを吹くことになり、 曲も「ワム!」の「ケアレス・ウィスパー」に決めました。 が、ピアノの楽譜しか見つからず、困っています。 (ピアノの楽譜は入手済みです) ピアノの楽譜をテナー用に移調するにはどうしたら良いですか。 例えば、ピアノではソの音をサックスではドに変えるとかいう 単純作業でできるものなのでしょうか。あと~調というのによって 書き換えの法則も変わってくるのでしょうか。 楽譜自体は読めますが、音楽理論はまったく分からないので、 分かりやすく教えていただけると助かります。

  • テナーサックスの調(B♭)で書かれたスケール集を探しています

    よろしくお願いいたします テナーサックスの調(B♭)で書かれたスケール集を探しています。 多くの種類のスケールが練習できる教則本であればどんなものでもかまいません。 ネットで調べても「アルトサックスのための」とか、単に「サックスのための」という表記しか検索できません。 阪口新「SCALES FOR SAXOPHNE」 http://nonaka-actus.com/?pid=2605087 を持っているのですが、お店に質問をしたところ次のように教えていただきました。 「テナーサックスの調で書かれた教本をお探しという事でしたが、当店ではお取り扱いがございません。 誠に申し訳ございません。 現在、お持ちの『阪口新:サクソフォンのためのスケール』ですが、こちらも個人個人での練習でしたらテナーサックスでもお使い頂けます。 実音ではなく、“音名”で楽譜が記載されておりますので、特に管(調)の指定がある譜面ではございません。サックスすべての管でスケール練習をして頂けるようになっております。 ただ、音名で記載されている分、パート練習などで一緒にスケール練習をされる場合は実音で音を合わせて頂く必要がございます。」 例えば「B-dur」と書かれた部分をテナー吹いたら違う調になりますよね? やはりin B♭の楽譜が必要だと思うのですが・・・ オススメのスケール集等がありましたら、お教えください。 ※ちなみに私はサックス未経験です。訳あってこのような質問をしております。 見当違いな内容を書いていましたらご容赦ください。

  • 音域について

    こんにちは、 音楽に全く知識が無いのですが、 ピアノでいわゆる普通の「ド」を出発点にして、 下のほうにドシラソファミレドと出て、 上のほうにドレミファソラシドレミファソラシドレミファソラシ まで声がでる場合。 つまり低い所から ドレミファソラシドレミファソラシドレミファソラシドレミファソラシ これは、どのようなレベルというか、 歌手で言うとどんな人なのか、 いわゆるカウンターテナーというのか、 まー鍛えれば出る程度なのか、 人として少ない部類なのか、 男は普通だが女ではまれとか、 どのような感じなのでしょう? 色々な方面から見た場合の「こんな感じだね」というのを お教えください。

  • 低音域と高音域の伸ばし方を教えてください。(歌で)

    低音域と高音域の伸ばし方を教えてください。(歌で) 私は高2の女でございます。 地声が低くて、基本的に2オクターブ出ます。 (音域はミドルC(ピアノ譜面の五線のちょっと下の真ん中に線が入ったド)から、 一オクターブ下のB(五線より随分下のシ)、そして一オクターブ上のC(五線の中にあるド)です。 要するにBCDEFGABC(ミドル)DEFGABC。 男性キーの曲は必ず、もう一音だけ低音のAが入ってきて、それが毎回出ません。 出たとしても一瞬で、後はため息みたいな音しかしません。 Bも少し息が混じってしまってギリギリ出ている感じです。 要するに低音を一音だけ伸ばしたいんです。 低音は限界があると聞いてますが、一音くらいならなんとかなるんじゃないでしょうか? あと高音はファルセットなら更に2オクターブくらい出るんですが、 地声だとなんどやっても限界のC以上は出ないんです。 地声が太くて、ファルセットが細いので、変えると差がわかりやすく出てしまいます。 だからできればファルセット(裏声)は使いたくありません。 高音域は結構伸ばせるとよく聞きますが具体的によくわかりません。 腹式呼吸は出来てると思います。 7時間くらい結構な声量で歌い続けることはできます。 歌った後に喉は痛くなりませんし、腹筋が痛くなります。 でもビブラートはかかりません。 これもかけたいです。 どうか回答お願いします! ボーカリストを目指しているので、本当に回答がほしいです!

  • ピアノとギターの音域がかぶらないように演奏するってどういうことでしょう

    ピアノとギターの音域がかぶらないように演奏するってどういうことでしょうか? ピアノのコード進行がC-D-Em-Gでギターも同様のコード進行で同じ音域だった場合、ギターは何カポにしてコードは変えたほうがいいんですか?どうやってセッションして弾けばいいんですか?

  • テナーサックスとアップライトピアノのアンサンブル

    わたしアップライトピアノ、テナーサックスの人と合奏を計画しています。どこかで発表するのではなく、とりあえず二人で合わせてみたいという希望です。 YouTubeを見ると、テナーサックスがメロディー、ピアノが、伴奏という形が多いようですが、ピアノがメロディー、テナーがべースやカウンターという形も入れて、掛け合いのようにしたいなと思っています。楽譜は市販のものをもとにわたしがアレンジします。 このような演奏形式はどうでしょうか?ピアノがメロディーでは負けてしまうでしょうか? 可能なら、どういった点に気をつけてアレンジすれば良いでしょうか。 わたしはサックスに無知で、相手はピアノに無知です。 よろしくお願いします。ちなみに候補曲は、フォーレの「夢のあとに」のジャズコード版です。

  • ピアノの弾き方

    こんばんは ピアノを趣味として独学で弾いているものです 基本的に楽譜が読めないので耳コピ(絶対音感はありません)で弾いているのですが、主旋律を弾く際に複数の鍵盤?を弾くやり方が分かりません ちょっと分かりにくいと思いますが、例えば「ド」を弾くなら「ド」のところだけでなく他の音も同時に弾いて音に厚みを持たせるやり方が分かりません。どのキーを一緒に弾けばいいのか分からないのです 自分は短音しか弾いていないので、どうも音がシンプルすぎてカッコ良くないのです 簡単にいえば右手で複数の鍵盤の押し方を教えてください なんと説明したらよいのか分からないので変な文になっていると思いますが、よろしくお願いします あと、自分はピアノはもちろん音楽系は小学校以来習っていないので、基本的な用語も分かりません(汗) お願いします

  • 鍵盤の表示方法(例:F1、a3)について

    ピアノの歴史に関する本で、 時代とともにピアノの鍵盤の数が増え、 ○年の鍵盤の数は○鍵、音域は○~○、 との記述があります。 このうち、 音域は○~○、 の意味がいまひとつがわかりません。 たとえば、 18XX年、80鍵、音域C1~g4 の、「C1~g4」。 (アルファベットは大文字・小文字の区別があるよう)。 どこの「ド」~どこの「ソ」? ちなみに、手元の電子ピアノの取扱説明書の表記では、 低音から、 A-1~B1~C0~C1~…~C7 となっています(アルファベットはすべて大文字)。 表示方法は何通りもあるのでしょうか。 以上、よろしくお願いします。

  • 高音域について

    こんばんは、誠矢と申します。 現在、プロのヴォーカリスト目指してるんですが、 高音域が出ないという致命的な悩みを持っています。 ちなみに僕の音域は、 低い音:真ん中の“ド”から下がって“ファ”まで 高い音:真ん中の“ド”から上がってオクターブ上の“ラ”までです。(2オクターブちょい) つまり、中音域までしか出ないんです。 どうしても“ラ”の壁が破れない…。 それ以上出そうとしても声が裏返るだけです。 でも、シンガーとしては最低3オクターブ近くの音域がないと、表現や曲作りに困りますよね…。 そこで僕は、X JAPANのTOSHIの声に憧れているんですが、どうすればあのようなハイトーンボイスが出せるようになるんでしょう? 僕の作曲する曲は結構高音域ばかりなので、今のままではどうしても歌えないんです。 お願いします、誰か教えて下さい。 あと一つ。 声の裏返る人と裏返らない人ってどこが違うんでしょう? プロの方達はライブの時でも全く裏返りませんよね? あれは何か発声法が違うんでしょうか? シャウトとかもそうなんですが、僕は絶対に裏返っちゃいます。 でも、裏返らない人は裏返らないで、かなりの高音で叫んでますよねぇ。 時にはHi-Cを越えることもありますね。 特に男性は、理論的に訓練次第でかなり高い音まで出せるようになるらしいですが、信じていいのでしょうか…。 また、声の高さは身長によってもかなり左右されるみたいで、 背が低い人は声帯が短くて高い声が出せるらしいですが、 僕は背が低いのに背の高い奴よりも出ない。 現在僕は、18歳で167cmです…。 かなり歌の訓練を積んでるんで、基礎的な事はマスターしてます。 本当にあとは、高音域が出てくれればなんですけど…。 “天使の歌声「ミスティック」”という錠剤も試してみたんですが、僕には全く効かなかった。 真剣に悩んでます。 宜しくお願いします。

  • 絶対音感

    ここの質問や回答をいろいろ見ていると、”絶対音感”という言葉がたくさんあります。 ”絶対音感”は、音を聞くと音名がわかるんですよね?そんな人、滅多にいないんじゃないですか? でも、絶対音感持ってるって人はた~くさんいますし・・・。 さらにピアノとかできる人だったら、ピアノの演奏なんかを聴いたら同じのをすぐにできたりするんですか? 今14なんですけど今からでも絶対音感をつけることはできますか? どんなことをしたらいいのか教えてください。 それから、”移動ド””固定ド”というのはわかるんですが”移動ド”の人は、楽譜どおりに弾かないんですか?

専門家に質問してみよう