• ベストアンサー

喪中はがき、ちょっと違う文章

今年、母が他界しそろそろ喪中はがきを作成します。 そこで、喪中はがきの文章を、一般的な文章に加え、次のような内容を含ませようと思いました。 1 母の他界は悲しいが周囲の方々に支えてもらったことを実感して、感謝する旨 2 一介の主婦であったが、多くの人に母が大切にされていたことを知り、自分のこれからの生き方を考えたい旨 ただ、私の主人は「そういう変わった文章って喪中はがきでやっていいものなの?」と言っており、ちょっとためらい始めました。 このような喪中はがき、やめておいた方がいいでしょうか?それとも、大丈夫でしょうか? ちなみに、この文章で作るのは私の側だけで、主人は普通の喪中はがきを使います。 皆様が素朴にどう思われるか、ご教示の程お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toma24
  • ベストアンサー率31% (13/41)
回答No.2

喪中はがきを戴くたびに、形式ばった印刷文字だけで 寂しいお知らせが、一層の寂しさを募らせると感じていました。 ご主人関係へは形式に則ったものというのは、無難だと思います。 もし私が投稿者さんの知り合いで、お母様を亡くされたことを 喪中はがきで知った場合、投稿者さんの思いが書かれていたら 素敵だなと感じると思います。 印刷したはがきより、手書きのお知らせハガキだったら こちらもお返事も書けますし、寒中見舞いも出したくなります。 年賀状だけのお付き合いになってしまった人達こそ 心のこもった葉書が良いのではと、私も常々思っていました。 そして関係ないのですが、印刷の文面に 「ご挨拶を、遠慮いたします」とよくありますが 遠慮という言葉にはもちろん、こちらから出せないので失礼させて いただきます。という意味があるのでしょうが、その中に 「出してもらっては困ります」というような意味さえ 感じてしまい、寂しく思っています。 最後に、私だったら投稿者さんのような、喪中葉書こそ 亡くなった方への供養だと思います。

pui_nn
質問者

お礼

私も、形式ばった印刷文字だけというのがなんだか寂しく感じておりました。 普段会うことはないけれども、親しい方にはこうした機会でもないと伝えられないことがあるかな、と。 >最後に、私だったら投稿者さんのような、喪中葉書こそ亡くなった方への供養だと思います。 そうおっしゃっていただけて、母への供養になるかと思うと、うれしく思います。 ご丁寧なアドバイス、ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • ollicomes
  • ベストアンサー率29% (241/822)
回答No.6

#5の方へ。 年始に出すお年玉ハガキには、年賀の詞は載せません。あくまでも活動報告として発送します。使うハガキがお年玉ハガキというだけです。わたしは去年嫁いで来たのですが、お正月のお年玉ハガキをみんなに送る、ということにとてもこだわりのある家なので・・・。 誤解は生じるかもしれませんが、筋は通りますし、まぁもらって頭にくるものではないですし、いいかな、と。 pui_nn様 個人的なやりとりに場所を使わせていただき恐縮です。ご容赦ください。

  • mai_mai8
  • ベストアンサー率30% (227/745)
回答No.5

No.4の方に質問なんですけど、お年玉はがきを出されるなら、なぜ喪中はがきで欠礼の知らせをするのでしょう?必要ないと思うのですが?年始の挨拶をしない知らせを出して年始の挨拶を出すんですか? 寒中お見舞いとかにするのならわかりますが。 仕事関係などで、喪中でも関係なく年賀状を出す場合もありますが、そういう場合は喪中はがきは出しませんよね?

  • ollicomes
  • ベストアンサー率29% (241/822)
回答No.4

我が家でも今年不幸がありまして、喪中ハガキを出す予定です。 で、うちの場合は仕事柄、毎年お年玉ハガキに年始の挨拶&今後一年間の予定のようなものを記載して送っていますので、今年もいつものお年玉ハガキと、それに喪中ハガキも重ねて送ることにします。一軒のおうちに、今年は11月中に喪中ハガキと、年始に活動報告のお年玉ハガキの2通が届くことになります。 ということで、ご質問者様の場合、ご主人の使われる定型の喪中ハガキを全員に、奥様のご関係には、これまでのことを感謝するような挨拶のお便りを出されてはいかがでしょうか。 費用はかかってしまいますが、それがいちばん安全策かな、と思います。

pui_nn
質問者

お礼

そうですね、周りの方々とのお付き合いは大切ですから、多少の費用は仕方ないと思います。 なるべく安全な方法がいいかもしれません。 回答者さんのように、二つのハガキが届くということ、まったく思いつきませんでした。 それも一つの方法なんですね。 ありがとうございました。

  • mai_mai8
  • ベストアンサー率30% (227/745)
回答No.3

喪中はがきは欠礼の挨拶状ですから、近況報告などはあまり書かないものだそうです。 年賀状しかやり取りのない友人からのものには多少書いてあることもありますし、それで、不愉快な思いをする人もいないと思いますが。 できれば、寒中見舞いとか、また、別の形で親しい方には書かれてもいいかと。

pui_nn
質問者

お礼

近況報告などはあまり書かないものなんですね。 それは、知りませんでした。 寒中見舞いなども一つの方法ですね。 どうもありがとうございました。

  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.1

ご主人はお仕事関係等もあるのでしょうが、あなたが、ご自分の交際範囲で出されるのなら何ら問題は無い、むしろ好ましいものと思います。

pui_nn
質問者

お礼

はい、主人の仕事関係にこうした文章は載せられませんので、私が個人的にお世話になった方々へ出せればと思っておりました。 そうおっしゃっていただけると、安心できます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 喪中ハガキ

    今年私(妻)の父親がなくなったのですが、主人の母と兄弟へ喪中ハガキは出すべきでしょうか? 毎年年賀状は主人の名前で出すので、喪中ハガキを出すとなると、主人の名前で、『義父が他界』という文面で主人の母に出すことになりますが、どうも仰々しい感じでしっくりしない気がするのは私だけでしょうか? でも主人の兄弟にだすなら、主人の母にも出したほうが良いような気がして悩んでいます。みなさんはどうされましたか?ちなみに、もちろん主人の母も兄弟も私の父が亡くなったことはご存じです。 ちなみに私自身の親戚にはお互いわかりきっているので喪中ハガキは出しません。

  • 喪中はがきをだすべきか・・・・・

    私は、11月に父が他界し11月末頃に必要な方に喪中はがきを作成し送りました。 その後12月の初めに義理父が他界しました。 この場合、 喪中はがきを再度義理父が他界したことを書いた喪中はがきを作成し 同じ方々に送信すべきなのでしょうか? それとも寒中見舞いとして義理父の他界のことを知らせるべきなのでしょうか?

  • 喪中はがきについて、、

    喪中はがきについて、、 今年一月に私の弟が他界しました。そろそろ、喪中はがきの手配をしなければなりませんが、喪中というのは私だけであって、主人は例年通りの年始の挨拶をしてもよいものでしょうか。 子供にとっては血縁者ですが、主人は別だと考えるべきでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 喪中欠礼ハガキの文章

    お世話になります。 昨年末、母が亡くなりました。 年賀状を差し出す時期も迫ってましたので、昨年は喪中欠礼ハガキを出さず、コチラから年賀状は出さず、届いた年賀状にのみ年賀状を出しましたが、母が亡くなったとの一文は書き加えませんでした。 今年、父が亡くなりました。 未だ喪中欠礼のハガキは出せるので、出します。 通常なら「喪中につき年末年始のご挨拶をご遠慮申し上げます」の文章の次に、小さな文字で誰が、いつ、何歳で・・・と続きますが、 上記の理由により、次の文章に変更しようと思っています。 これっておかしな事でしょうか? 父 ○○○○が○月○日に〇○歳で永眠いたしました。ここに本年度中に・・・省略。            ⇓ 昨年の母の他界を追うように 父 ○○○○が○月○日に〇○歳で永眠いたしました。ここに本年度中に・・・省略。 皆様は、どう思われます?

  • 喪中はがきか寒中見舞いか?

    今年母が他界しました。 私自身の知り合いには喪中はがきを出す予定なのですが、母自身 の知人友人の方への対応です。 年賀状を頂いている方々ですが私自身直接面識の無い、あるいは15~20年お会いしたことがない方々がほとんどです。 このような方々には、年賀状を頂いたら母の他界のお知らせを寒中見舞いをもって出す方がよろしいのでしょうか? またその場合の文面はどのようになるのか、教えて頂ければ幸いです。 喪中はがきと思いましたが、直接面識のない方に年賀欠礼の案内をだすのもどうかと思い質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 喪中はがき出すべきか。

    今年、主人の母(姑)の父親が亡くなりました。 【主人にとって、母方のおじいちゃん。】 それぞれが別々に暮らしていますが、私達夫婦も喪中となるのでしょうか。 主人の父方の祖父母だったら喪中になるでしょうけど… 苗字も違うので、喪中の挨拶ハガキを送らなくても良いかななんて思っていましたら、先日姑に「あなた達も喪中なんだから、私達とは別に去年年賀状来た人に喪中ハガキを出しなさい」と言われました。 私の母に相談した所、喪中ハガキじゃなくて年賀状出しても良いんじゃないの?と。 特に決まりなんてのは無いのでしょうけど、どちらが良いのでしょう。 また、知人にも今年喪中が居ます。そちらは以前「年賀状出せないから」と口頭で言われました。喪中の相手に喪中ハガキを出しても大丈夫でしょうか。 常識的な事も分からずお恥ずかしいですが、皆さんどうかこんな無知な私に教えて下さい。

  • 喪中期間と喪中はがき

    先日主人の祖母が他界しました。 状況としては主人は内孫。同居はしていません。 祖父母の場合、喪中期間は3ヶ月から5ヶ月程度ですが今年は喪中はがきを出す方が良いのでしょうか? 3ヶ月とすれば12月半ばには喪中でなくなります。 そして喪中期間が終われば喪中はがきでなくて年賀状をだしてもよいんですよね?

  • 喪中ハガキについて悩んでいます

    はじめまして。今年結婚をしたものですが、主人の祖父が今年他界いたしました。 ですので、喪中ハガキを準備することにしたのですが、初めての経験(私のほうはみんなぴんぴんしているので、葬式の経験が無い)で、色々と戸惑っております。下記の点、御教示ください。 1)喪中ハガキと、寒中ハガキの違いは何ですか?(あほですみません、ネットで調べてもいまいちよくわからなくて。。。) 2)故人の年齢は、数え年を書けばよいとおもうのですが、そもそも喪中ハガキに年齢は書くものなのでしょうか。。。押し付けがましい印象を与えかねないような気がして・・・ 3)誰に出したらよいのでしょうか? というのは、今年結婚式に招待した人に対しては、そもそも年賀状を全員に出すつもりで降りました。(お礼もかねて) ところが、このような事態になってしまったので、どこまでだすか困っております。 例えば、仕事関係。 私は、結婚を機に、退職をしてしまっているため、前職の上司などとは交流が一切ありません(結婚式には御列席いただきましたが) そのような方々に対しても喪中ハガキを出すものなのでしょうか・・・。良い知らせならまだしも、暗いお知らせを出す必要もないような気がしているのですが・・・

  • 喪中につき・・・の葉書について

    このカテゴリーで良かったですか? 母からの質問です。夏に母は姉を亡くしました(私にとって叔母)。他の兄弟は「喪中につき」の葉書を書きましたが、母は喪中で良いのかな?と悩んでいます。 何か良い文章があったら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 喪中ハガキは誰に出すべきですか?

    今年3月、父が亡くなりました。 葬儀は密葬(父方&母方の親戚の一部)でおこないました。 後日、父の仕事関係者の一部には父が他界したことをハガキでを知らせました。 この場合、喪中ハガキは誰に出すべきですか? ハガキで父が他界したことを知らせた相手にもあらためて喪中ハガキは出すべきでしょうか?また、親戚(葬儀参列者含む)にも出すべきでしょうか? ちなみに、私は一人っ子で、病気の母と2人暮らしのため、こういったことを聞ける相手がいません。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう