• ベストアンサー

チンゲンサイの炒め物 失敗の原因は?

Kaz-N20ezの回答

  • Kaz-N20ez
  • ベストアンサー率30% (56/184)
回答No.4

私も中華は大好きで良く作るのですが、チンゲンサイは湯通ししなくてもいいと思いますよ。 また、油通しの代わりに湯通しするときは、お湯の中に油を少々たらすと、野菜を上げた時に表面に油がつくので、油通しに似た効果が得られるとも聞いたことがあります。 私のやり方は、中華鍋を煙が出るくらいまで熱して、油を2度まわし、茎・葉の順で入れたら、素早く塩と鶏がらスープ少々と紹興酒を入れてざっと炒めます。多分炒めている時間は1―2分かな? しゃきしゃきに仕上がります。 バリエーションで、生姜風味、にんにく風味、オイスターソース味などが出来ます。 火の通しが心配だったら、切り方を工夫するのも一考です。外側の茎が太いところは2―3本に切ったり、株ごと放射状に8―10等分すると、火の通りが良くなります。 中華料理店のように、太い茎をそのままでしゃきしゃきさせるには、やっぱり油通しが必要なのかも。 次ぎはうまくいきますように。

noname#17965
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 湯通ししなくてもいいようですね。味付けの鶏がらスープは他の回答にもありましたが、良さそうですね。今度試してみます。使ったことはないです。普段はオイスターソースです。

関連するQ&A

  • チンゲンサイて手に入りづらいんですか??

    中華料理などで使う野菜の『チンゲンサイ』てなかなか手に入らないものなんですか?。 中華料理店やレストランで注文すると、チンゲンサイが無いので、と他の野菜に代用されます。 この前、チンゲンサイが無い、という説明も無しにブロッコリーで代用され、聞いてもはっきり答えてもらえませんでした。 季節によって採れない、採れるなんでしょうか?。 最初の2回位食べれたその後はずっと無いと言われ続けてます。 季節だったらいつなら採れるんでしょうか?。 わかる方お願いします。

  • 紫青梗菜って何ですか?

    紫青梗菜って何と何を掛け合わせてできているのですか? 飼い鳥に食べさせたいのですが、安全かどうかわからず困っています。 野菜に詳しい方、ご回答をお願いします。

  • チンゲンサイの栽培

    はじめに、野菜の栽培等初心者です。 早速ですが、チンゲンサイって、根元の部分(料理の時切って捨てちゃう部分)を土に植えるかしたら、また芽が出てきますか? 今日買ったやつを明日使うので、もしかしたらと思いまして。 回答お待ちしています。

  • 『チンゲンサイ』という名のニワトリ?

    数ヶ月前、子供が通う保育園に移動動物園が来ました。 その時、黒くて大きなニワトリの一種がいたそうです。(私は見ていません) 顔はややグロテスクで子供にはちょっと怖い印象があったようです。 で、うちの子曰く、その鳥の名は「チンゲンサイ」とのこと。 チンゲンサイって中華料理の炒め物で出てくる野菜ですよね(笑)。 おそらく聞き間違いだと思うんですが、本当の名前は一体何なんだろうかがずっと気になっています。 上記の内容だけで、この「チンゲンサイ」の本名がおわかりの方、いらっしゃいますでしょうか? ニワトリは家禽ということで、農学カテゴリで質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 炒め物をすると青梗菜が青臭くなってしまいます

    青梗菜が好きで、よく中華風の炒め物を作っています。 ところが、いつも味が青臭く、水っぽくなってしまいます。 味付けは、ごま油、片栗粉、オイスターソース、しお、こしょう、 とりがらスープの素を使っています。 青梗菜を下ゆでしてから作っているのですが なにか作り方に問題があるのでしょうか?

  • 筑前煮の作り方について

    料理初心者です。最近、本を見て、はじめて筑前煮を作ったのですが、 わからないことがあるので、教えてください。 その本では、 「里いも、れんこん、にんじん、ゆでたけのこ、ごぼう、こんにゃく、しいたけ」 を最初にすべてまとめて、湯通しするように書いてありました。 そのあと、鶏肉を湯通します。 それから最初にまとめて湯通しした野菜を酒やしょうゆの入った煮汁で強火で煮て、 煮汁が半分になったら鶏肉を加えて、煮汁がほとんどなくなるまで煮る、という作り方が 書かれていました。 本には「根野菜が多いので、とくに最初の下ゆでが大切です。」 と書かれていたので、 湯通しするとき、時間をかけて柔らかくなるまでお湯に入れてました。 そしたら、湯通しようの捨てるお湯にたくさん野菜のエキスが溶けている 感じがしました。うまみや味などが抜けてしまっていないか心配になり、 私の理解の仕方でいいのかな、と疑問に思いました。 さっとお湯からあげるのではなく、 やわらかくなるまで、煮る、と理解してもいいのでしょうか。 野菜のだし、というか野菜の味みたいなものが、 お湯に溶けているように思ったのですが、そうしても大丈夫なのでしょうか。 それとも、湯通しは、さっとあげて、 やわらかく煮るのは、味のついた煮汁で煮るほうがいいんでしょうか。 その場合、湯通しする意味はなんでしょうか。 どうか、教えてください。 私の書き方がわかりにくかったらすみません。

  • ブロッコリー、青梗菜を猫に食べさせても大丈夫でしょうか?

    こんにちは。 我が家の猫が生野菜を食べたがります。(茹でたりすると食べません) ちょっと目を離したすきに盗み食いするほどです。 食べる量は多いときで10×10cmくらいです。 (ネットで「食べてはいけない植物」は調べて食べないように気をつけてはいます。) 目の色が変わるのは、ブロッコリーの葉、青梗菜で、白菜、キャベツ(いずれも柔らかいところのみ)も割と好きです。 多くはないのかもしれませんが野菜を食べる猫さんの情報は聞いたことがあるので、今までそれほど気にせずあげていたのですが、 本当に大丈夫なのかだんだん不安になってきまして。。。 上記野菜を生で猫に食べさせることについてネガティブ情報をお持ちの方、いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? *そんなに草系が食べたいならと、ペットショップで「猫の草」を買い与えたところ、大変喜びまして一気に鉢の1/3くらい食べてしまいました。 (私が取り上げなければもっと食べていたと思います。) 健康に異常はなかったのですが、不安で製造メーカーに問い合わせたところ、 「毛玉を吐き出させるために数本食べることを想定しているので、大量には・・・」というような回答でした。 愛猫はオス2歳です。飼い始めて半年ほどですが、一度も下痢も嘔吐もしたことのない健康優良児です。 ご飯は普通のドライのキャットフードをあげています。(よく食べます) よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • シールはがしに失敗!!(やらかした!!)

    服などを入れるプラスチックのケースに買った時から張ってあったシールを剥がそうと試みたところ大失敗。 半分くらいはうまく剥がしたけど、残り半分は上っ面だけ剥がれ白く残る。 それでもむりやり剥がそうとする自分。 中間層らしき白い紙が剥がれ、いよいよ粘着層だけがのこる。 スポンジでこすったりお湯でふやかそうとしたり、ドライヤーあててみたりしたが残念。 このベタベタするシールかす。。。どうにかなりませんか? それから、もうひとつのケースのシールも剥がしたいのですが、どうしたらキレイに剥がれますか??

  • ほうれん草をたくさん食べられる料理は?

    事情があって、毎日100gずつ(一把の半分くらい)ほうれん草を食べなければなりません。たいてい、お浸しやバターいためにしていますが、だんだん飽きてきました。何か、ほうれん草をたくさん食べられる美味しいレシピをお存知の方、いらっしゃいませんか?また、ほうれん草を食べる代わりに小松菜やチンゲンサイで代用することもできますので、これらの野菜のレシピでもOKです。宜しくお願いします。

  • レンジで温野菜の作り方【失敗してしまいます】

    レンジで温野菜を作ろうとしているのですが、いつも失敗(つまり硬い)してしまいます。 野菜を洗って濡れたまま容器に入れて、ずらしてフタをする、そしてレンジでチンしていますが、いつも硬いのです。そこでチンする時間に注目してみたのですが、疑問が湧いて来ました。 硬いのは時間が短いからでしょうか? それとも長過ぎても硬くなるのでしょうか? もしかしてレンジだけで茹でて作る温野菜と同じ物を作る事自体が不可能なのでしょうか?