• ベストアンサー

わざとコードを外す技法?

幼少の頃から10年程ピアノを習っていました。 その際、このメロディにはこのコード、 この流れではこのコードというどういう場所でどのコードを使うか、 というのを教え込まれました。 (某大手音楽メーカーの幼児コースに居ました) なので、簡単な物なら耳コピや、伴奏つけが可能な状態です。 其処で最近、「え?」と昔習った事を常識と考えれば、 いやその伴奏音ハズしてるやろ、 と聞いていて気持ちの悪い曲がありました。 合わないこともないんですが、何て言うんですか? G7の所でGを弾かれているというのか。 そういうわざとハズした技法がないのであれば、 私の耳がおかしくなっているのか、おかしかったのかですよね。 どっちなのか気になるので教えて下さい。

  • gin-ko
  • お礼率93% (698/750)
  • 音楽
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • onara931
  • ベストアンサー率25% (141/545)
回答No.1

クラシックを基調にした音楽ばかりではないということです。 元来はジャズで用いられていた技法ですが、テンションコードといって、11度とか13度の音を加えて複雑なコードを作ったとします。 ベースノートがGを辿ったとして、伴奏では11度や13度といった通常の和声から外れた音だけを弾けば、ハズしたコードに聞こえるでしょう。 例えハズしていても、その曲のなかでかっこよく響けばOKという考え方もありますし。好き嫌いがあるので、おっしゃる通り「気持ち悪いだけ」という場合もありますね。そもそも曲が下手だっていうこともあるわけだし。

gin-ko
質問者

お礼

そういう技法もあるという訳ですね。 「わざとそういう風にハズしてる」と言われれば納得できる範疇の違和感なのですが、 一応プロ(現在境界線がとても微妙ですよね)としてCDを出している人なので その音楽が正しいはまり方をしていて、 私の耳がおかしくなった、若しくはずっとおかしかったのかと不安で仕方なかったので、 ご回答頂けて安心しました。 最後の一文はなんと回答させて頂いて良いのか微妙なのですが(苦笑) 有り難う御座いました。

その他の回答 (1)

  • Ta595
  • ベストアンサー率57% (525/911)
回答No.2

こんにちは。 質問者さんがおっしゃっているケースは,おそらくは作った人の技量(音楽理論についての知識,コード選択に対してのセンス)の不足が原因であろうと思います。 ただ,機能としては同じでも,どのコードを使うかについては,いろいろな選択肢があり,「この場所はこのコードでなければならない」という絶対的な決まりはないと思います。 例えば,ハ長調の曲ならば,G7とGは,和音の機能としては一緒ですので,Gでも理論的には間違いではないと思います。単純な響きになってしまいますが,曲調によっては有効である場合もあるでしょう(あくまでも,理論的には,であって,質問者さんのケースについては分かりませんが)。 また,#1さんがおっしゃっているような所まで含めれば,一見(聴)ハズしているようでも理論通り,という場合もあるでしょう。 もちろん,理論から完全に外れたコードを選択すること自体も,絶対的な禁止事項ではありません。それで楽器が爆発するわけでもありませんし(笑) あえて外すのも技法のうち,と言えなくもないです。 最終的には作る人のセンス次第,になるでしょうか。 (実際には,適当に外してうまく行くことはほとんどないと思いますが)

gin-ko
質問者

お礼

回答有り難う御座います。 コード選択に正しい、正しくないというのはないんですね。 幼少時期にたたき込まれたものが抜けていないので、不思議で仕方なかったのです。 自分の聞き取り能力が落ちたのか、とも不安になっていたので安心しました。 アルバムの曲の中で数曲がそういうコード進行なんですね。 クレジットが手元にないので、 違和感感じる曲が、感じない曲と同じ方が作られているのか解らないのですが、 中には差程(少し感じます)違和感を感じない曲もあるという事は、わざとハズしているんですかね。 思いっきりではなく外れている訳ではなく、 本当に「あれ?今の数拍おかしくない?」という感じなのでワザとだと思っておきます。 そうでないと自分の耳も、そのアーティストを好きな自分も許せない気がするので(苦笑)

関連するQ&A

  • 耳コピのコードが分かりません。

    耳コピのコードが分かりません。 ピアノでアニソンなどを耳コピして弾きたいと思ってます。 メロディ部分はなんとか出来るのですが、ベース音がなかなか分かりません。 いろいろ調べてみて、コードが分かると出来ると知りました。 しかし、そのコードがなかなか分かりません。 コードが簡単に分かる方法を教えてください。 また、その方法が載っているサイトがあれば教えてください。

  • コード付けに関して

    ピアノ演奏のために耳コピをしています。僕が耳コピをするときは、 メロディーを聴く→ベース音を聞きとってコードを付ける これが、メインのパターンなんですが、メロディーだけでベース音がない部分は苦労してしまいます。わからないときはコード譜や動画サイトのピアノ演奏者の方の演奏を元にしていますが、メロディーにコードが付くには何か法則みたいなものがあるんでしょうか? わかる方がいたら教えてください。または、そのことが詳しく出ているHPや本があれば紹介してください。お願いします

  • ピアノのコードの付け方

    ピアノのコードについて勉強しています。 音楽理論に関して全く初心者のため、メロディから左手の伴奏やコード、左手アレンジをつける方法を教えてください。 コードについてはメロディをヒントに何をつけてもいいのでしょうか? 例えばフォスターの曲に、左手の伴奏やコードをつけたいと考えています。 メロディが、ラシラファミレ レシ ラファファレ ミー と続いています。 最初の小節のコードがDで始まるのは何となく分かります…シャープが2つあるからですよね…? 次の小節のコードが、教科書ではGとなっているのはなぜなのでしょうか? BやDでないのはなぜなのでしょうか? B(シレファ)D(レファラ)でも、メロディのレシと被るため、BやDのコードを使ってもいいと思うのですが? また、次のメロディ(ラファ)のコードが、教科書ではDとなっているのはなぜなのでしょうか? Fでないのはなぜなのでしょうか? F(ドファラ)でも、メロディのラファと被るため、Fのコードを使ってもいいと思うのですが? コードのこんな箇所が分からないです…考えれば考えるほど分からなくなります。 どなたか教えてください!

  • 大学生の男です。小さい頃からエレクトーンをやってお

    大学生の男です。小さい頃からエレクトーンをやっており、右手メロディ左手コードのアルペジオ(ジャーンってやつ)はできます。メロディだけなら耳コピもできます。しかしピアノのように両手を使った伴奏だけの演奏や、ピアノ弾き語りのようなかっこいい演奏ができません。ピアノを触っても左手はコードの繰り返しのみでとてもかっこいいとは言えずなんちゃってピアノです。楽譜を見て練習をしていてもつい左手を諦めてコード弾きにしてしまいます。 どうしたら上達しますかね? そして何か良い練習本などがあれば教えてください。

  • メロディについて

    メロディについて質問なのですが、メロディとは主旋律の事ですよね。 メロディ=旋律(歌) コード=伴奏 アルペジオ=ベース音、コード(和音)、メロディ だと思われますが。 ここからがお聞きしたい事なのですが、耳コピをする際に私の場合は まず歌っているメロディを頭に残して、唄いながらギターを弾いて 伴奏していくのですが、コードからメロディは見つけ出せるでしょうか? 例えますと、ラララ~ラララ~ラララ~♪ というメロディ(歌)があるとします。その歌を歌いながら伴奏を つけていくやり方でコピっているわけですが、現状としては そのままラララの部分の音がわかりません。 伴奏と同じように一音一音確かめていく方法しかないのでしょうか? スケール(音階)の場合はコードを押さえるという形も変わってくると 思うのですが・・・ わかりにくい質問ですが、簡単にいいますと 自分はコードから耳コピしています。 メロディからコピるにはどのようにすれば良いのでしょうか? また、コードからメロディは割り出せますか? という事です;; どなたかご回答の程、お待ちしておりますm(_ _)m

  • 耳コピのコツについて

    僕は最近ピアノで耳コピを始めたのですが、 右手はメロディーと時々コードに沿って和音をたたいてなんとなく雰囲気が出せているんです。 が、左手はコードをたたいてるだけでなんかとってもショボくって。。。 ドラムの感じとかベースの感じとかを左手だけでどうやったら出せるのでしょうか? それとギターの飾り?みたいな伴奏の入れるこつとかあったら教えてください

  • メロディからコードを出す

    ピアノ編曲について まず楽譜に書いてあるコードは右手、左手共通ですよね?つまりCと1小説目に書いてあったらその小節はド、ミ、ソを両手ともよく使いますよ。という意味ですよね? では本題。 まずメロディを耳コピ。 次に何拍子かも見つける。 小節ごとに振り分ける。 メロディからコードを探す。 コードのルート音をベース音(一番低い音)にする。 と考えました。 コードを出すコツはありますか?

  • コードとメロディの関係について

    みなさん、こんばんわ~^^ ピアノ初心者のcheesyと申します。 ピアノ練習のため、楽譜を日々眺めてますが コードとメロディの関係がどうしてもわからないことがあります。 (疑問に思ったきっかけは譜面でCのコードが記載されているところにラのメロディが譜面に記載されていたことです←Cはドミソですよね?) 下記の疑問点について教えてください。 (1)メロディーが決まれば、コード進行は1つに決まるのでしょうか? (2)メロディーはコードの構成音から作られるものなのでしょうか? それとも、コードありきでその中からメロディーを作るのでしょうか? (3)ピアノの左手(伴奏?低音部?)はどのようにして決定されるのでしょうか?コード進行から自動的に決まるものなのでしょうか? (右手のメロディに比べると音が一音ずつ下がっていったりするパターンもあり何らかの決まり?がありそうな感じがしました。 音楽(理論)に関する知識がないためか、楽典他を見ていても 上記に関する答えが見つかりません。 具体的な例(作曲の過程でこういう風にしてメロディー、コード進行が決まる)等を交えて教えて頂ければ、大変助かります。 よろしくお願いいたします。 cheesy

  • 気持ち悪くないコード進行

    C→EorG→F→Gという伴奏で、EorG→Fの間に、メロディーでC♯を入れたいんですが、 この伴奏のままだと少々気持ち悪くなってしまうようです。 間に挟むコードとして、良い物はないでしょうか……? お助けください。

  • 右手メロディ左手コードのエレクトーン弾きができるの

    右手メロディ左手コードのエレクトーン弾きができるのですが、右手左手関係なくメロディや伴奏、ベースを弾くピアノ弾きを習得したいですオススメの本とかありますか?