• ベストアンサー

地域のお祭りの活性化について

こんにちわ  地域のお祭りの運営をやっています。 年は30歳 男です。 今年もお祭りを運営したんですが、準備等やってもらえる地域の人が少なくなって、今は6人です。 10人ぐらい20歳前後の人が来てもらえれば非常に楽なのですが、いい方法を教えてください 祭りの日は 日にちが決まっていて、平日に祭りの年もあります。仕事を休んで準備をしなければならないのですが、いい方法教えてください 今現在は 地域の有志で集まってやってます。 今年は 地区の組合で1名づつとしたのですが、10組合あっても、参加したのは半分です。どうしたらいいでしょうか? お祭りは 来年秋ですので 準備期間はあると思います

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.2

 kurorozuさん こんばんは  私は東京の下町のとある神社の氏子の1町会の睦として祭りの運営に携わっている者です。その祭りは、神輿の出る祭りなのですが、有名な祭りで神輿を担ぎたいと考えている人が多いらしく、うちの会には会員数は100名を越えた人数がいます。ただし実際に裏方として準備をする人が少なく、100名いる会員の中でも限られた20名位しか実際には裏方で準備活動をしていません。実際は大学生みたいな時間の取れ易い人を中心にして色々な買い物等お手伝いして頂きたいのですが、そう言う若者は当日参加して楽しんで帰って行くだけで、裏方の仕事は一切しないと言う感じです。  昔はと言うと、今みたいに娯楽が少なく祭りが唯一の娯楽的な所があって皆で準備したんだろうと考えています。そう言う時代からすると若者を裏方に参加させる事は難しい時代になったのかもしれませんね。  私の場合はと言うと神輿を担ぐのが大好きと言う事も有りますが、地元で商売をしている関係もあって祭りを通して地域が発展する事を願っています。それと今年3年毎の大祭が有ったのですが、大祭となると1年掛かりで準備になります。そう言う裏方で準備しているのが楽しいんです。準備の苦労もありますが、神輿が安全に渡御され、担ぎに来て頂いた方が「楽しかったよ。叉3年後楽しみにしているね」と言われるたい為に、良い神輿を出す為に裏方をやっている様なものなんです。1年掛かってたった数日の祭りの為に準備する。そして大成功に祭りを終わらせ、美味しいビールで乾杯。会のメンバーと祭りが終わって美味しいビールを飲むために裏方をやっている様なものなんです。そう言う楽しみ方が祭りには有るんだと言う事を教えてあげれば、参加する方が増えると思いますよ。  私が大学生の頃は、学園祭の実行委員をしていました。これも地元の祭りと同じで終わって「良い学祭だったね」と友人と言いながらビールで乾杯が楽しみでやっていた様なものでした。地元の祭りも学祭も同じ様なものだと思います。裏方の楽しさは同じです。kurorozuさんの地元にもそう言う裏方の楽しさを知っている若者がきっといると思います。そう言う方に声を掛けて、1人・2人でも良いから裏方をする人を増やされたらどうでしょうか??  どこの町でもそうなんだろうと思いますが、祭りを含めた町会活動をする人って若手でも40代以降だと思います。10代・20代の子たちから見たら、若くても40代以上の集団っておじさん・おばさん集団で一緒に行動したくないらしいです。年齢のギャップも有ってなかなか入り難いらしいです。ですから、先程の方法でゲットした1人・2人の人を有効に活用して「○○君も手伝っているんだよ。一緒に手伝わない??」と言う方法で誘ってみては如何でしょうか???(実はその方法は、私が使っている方法なんです。)  なかなか裏方をする人を集めるのは難しい事だと思いますが、お互い頑張りましょうね。

kurorozu
質問者

お礼

sionn123 さんありがとうございます とっても参考になりました。どこでも同じような問題抱えてるんですね わが地区は、お祭りには神輿を担ぐと、火の粉の落ちる花火(巨大なドラゴン)の下に入って、神輿を担ぐというのが伝統で、これがかなり熱いです。これが嫌でやらない って人もいますね。(小さい神輿ですので、4人いれば担げる大きさなので 今の人数でもやっていけます) 地区の祭りの運営ですが、若者30歳ぐらいまでで 宵祭り運営 60歳以上で 奉納の舞 神社内の行事担当と分かれていますね 私も今年で30になります、28からお祭りの実質的な運営全般 かなり大変ですが、色々勉強になることも多いですね。辛いこともありますが、 勉強になることも大いにありますね 祭りの裏方 やってみれば面白いのですが、なかなか率先してやる人も少ないですね。僕が思うに、お祭りは地域文化の結晶ですから、地域の文化を残すと言うことは、祭りを残していくことだと思ってます。そういった地域文化に対する考え方も薄れていってるのが残念に思えますね。 sionn123 さん ほんとお互いがんばりましょうね  同じ問題を共有出来る人がいることが、今までよりも何倍も楽になった気がします ありがとうございました

その他の回答 (2)

noname#21649
noname#21649
回答No.3

祭りは商店主が行う(都市部)か.地主に年貢が集まったことに対するほどこしてとし行う ものですから.地域の人々が勤めていなくても生活ができるようにすることが必要です。 富が集まれば.生活に余裕ができ.祭りなどをする余裕が生まれます。 富が集まるように.地域経済を見直してみてください。

kurorozu
質問者

お礼

地域の経済の活性化 確かに 日本中の課題ですね

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

祭りが惰性でやっている行事になってはいないでしょうか? 祭りの行事自体が地域の興味から離れていってはいないでしょうか? もしそうであれば、祭りの行事をやめる提案をしてショック療法を与えてみるかですね・・・。 いずれにせよ、前向きに祭りの行事を見直して、盛り上げていくムードが見えてくることと、 それまで、誰かが「こだわり」を持って回りに働きかけ続けることができるか によりますね・・・。

kurorozu
質問者

お礼

jyamamotoさん ありがとうございます 確かに「祭りをやるぞ」と言う人が1人でも2人でもいて、お祭りを運営していると、お祭りは盛り上がってドンドンいい方向に行くと思います。 こだわり 確かに大事ですね 自分もこだわりを持って活動していきたいです

関連するQ&A

  • 理事会主催お祭り準備について

    皆様のご回答よろしくお願い致します。 今、私の住んでいる(マンション)地域は、お祭りのメッカです。 今年、マンションの管理組合の理事長になりました。昨年までは、定年の方が準備(ちょうちんや紅白の幕張)を7年間やってくれました。 今年から、管理組合理事の方で(自治会の班長から依頼あり)お祭りの準備はやって下さい。と言われました。先日、商店会の方からご連絡を頂きました。紅白の幕張りは、10月14日午前8時から、幕外しは、10月20日午前8時です。(どちらも平日)私は、サラリーマンですので、その時間帯は通勤中です。しかし、理事長なので、半休をとり午後から会社に行こうと思っています。ちなみに、定年の方はほとんど体調が悪くできる人はいません。マンション管理会社になんとかバイトなど雇って、その仕事をしてくれることはできないか。 相談したことがありましたが、そこまで面倒見切れないと言われ、この地域に住んだ宿命として諦めて下さい。との回答でした。今年は、なんとか私と副理事長の2人でやる予定です。 来年、理事長になる方のことが心配です。皆様の地域のお祭りの段取り など、どうしていますか。ご参考にしたいので、よろしくお願い致します。(追伸、私は独身一人暮らしです)今年のお祭りは、無事終了しました。実は、祭りの前に質問をしたのですが、ご回答がなかったので、再度の質問です。

  • 祭りの事故について?

    全国にお祭りは数多くあります。特に岸和田のだんじり祭りや長野の御柱祭り?が有名ですが、参加者の怪我や 死亡が印象に残ります。 共に神事ですが損害賠償の民事訴訟や刑事事件には、ならないのでしょうか?また祭りを運営する方法や傷害保険の種類、保険金額、怪我や死亡事故に対する地域の昔から現在までの慣わしというか考え方など教えてください。 祭り運営の参考にしたいのです。

  • 地域のお祭りの企画

    中学生です。 11月頃に小学校で地域のお祭りがあります。 そこで、中学生も企画をしてもらえないかということになり、 話し合ったところ、ステージかグラウンドで 大会系の出し物をしようということになりました。 ということで、たくさんの人に来てもらえるような良い案はないでしょうか? 今のところ  ギネスに挑戦  連ダコ という案が出ています。

  • 地域の祭りの花代について

    先月、大阪府内より大阪市内に引越しました。 昨日、引越し先で地元の小さな祭りがあり、小さなみこしが出て 町内をずっと練り歩いていたのですが、夕方に家のチャイムがなり、 「お祭りの花代をもらいに来ました」といわれ、お金を払うことになりました。今までも何回も引越していろいろな地域に住みましたが、こんなことは初めてで、おおよその金額を聞いても「人それぞれです」といわれるだけで、家に現金が全然なかったため、なけなしの500円を手渡したのですが、夜になって、またチャイムがなり、今度は別の人が花代を請求しに来たのです。 すでに、別の人が来たことを告げると、「それはまた別のところです。今日は6箇所くらいが出てますから」といわれ、またお金を払うことになりました。(本当にお金がなくて300円を渡しました。。。) お花代の相場っていくらくらいですか? 封筒に入れて用意しておくべきものですか? わたしはその後、本当に現金がなかったので電気を消して居留守を 使いましたが(。。;)家にいなければ払わなくていいものなのですか? お祭りと言っても出店があるわけでもなく、みこしも夜10時ごろまで太鼓をならしてまわって、小さい子供のいる我が家には迷惑なくらいなのにお金まで取られるなんて。。。 意味のあるお祭りなのだろうとは思いますが、あまりに突然でしたので 驚きました。 花代の意味や、使途なども教えていただけるとうれしいです。

  • あやめ祭り

    以下の『あやめ祭り』開催地域、又は場所を教えてください。 最近テレビ(NHKだったと思うのですが)で報道されたのですが、海の見える岬か半島のような場所で『あやめ祭り』が開催されるとのこと。 今から20年~30年ほど前、笹が多い茂る地域を、たった一人の主婦が笹を刈り取り、あやめを植え続けているうちに、友人である別の主婦も参加。今では地元の商工会の青年たちに引き継がれ、あやめ祭りが開催されるまでになったそうです。 上記テレビをご覧になった方、又は上記あやめ祭りをご存知の方は、是非とも開催場所を教えてください。よろしくお願いします。

  • 祭で屋台を出したい!

    祭で屋台を出したい! 今年で17歳になる都内高校2年生です。 祭りで屋台を開きたいと思っています。そこで質問なんですが、 ・屋台で飲食をやるに必要な資格や条件を教えてください。   具体的には      18歳以上の責任者が必要なんですか?それとも20歳?      なんの資格が必要なの?      それを満たしたとすれば、どこにどうすればいいの?      その地域に住んでなくても祭りに出店は可能なの?           あと屋台出店までの流れを教えてください。 地域によって違うなら、回答者様の場合を教えてください。 経験者の方全くの素人の私に手取り足取りおしえて下されば、幸いです。

  • 「お祭り」まだやってますか?

    私はお祭りが大好きなのですが、今年は夏から秋にかけて悪天候や仕事の都合などで、一度もお祭りに行けませんでした。実はお祭りより、どちらかというと「夜店(露店?)」が大好きなのですが....そこで皆さんのご近所で「今からでも間に合う秋祭り」を紹介して下さい。どこでも行きます!と言うわけにもいきませんので「大阪府豊中市」より車で1時間以内くらいの範囲でお願いします。市民の皆さんの手作り模擬店より、できればプロのテキ屋さんの露店がgoodです。焼きトウモロコシ、たこ焼き、金魚すくい、タコせんべい、輪投げ、水飴...よろしくお願いします。

  • 地域コミュニティ

     私は大阪府の郊外に住む学生です。実家の辺りは「旧村」ともいわれる、昔ながらの地区です。マンションや建売住宅に入居した人を「入り人」と呼ぶような、閉鎖性もあります。  私は常々、将来教育者を志しているのもあり地域とのかかわりが大切であると思っていました。子どもは「むら」の宝であり、皆でその成長を見守る。子どもが学校から帰ってくる姿を見ると「お帰り」と声をかけ、またその安全を守る。子どもも年代を超えた人との触れ合いの中で、コミュニケーション能力や他者への思いやりなどが育まれる。毎年夏に「地蔵盆」が行われるのですが、自分の名前が書かれたちょうちんを見て「地域の人に見守ってもらっているんだ」とうれしく思っていました。また、都会の事をとても寂しい世界だと感じていました。  ですが、最近その地域コミュニティの欠点をよく目にします。今日、地域の祭りの責任者を勤める友人と会ってきましたが・・もうすぐ祭りがあるので、準備は大変そうです。私はそれがイヤなのもあり、組織には入っていませんが。また人が集まらなくなっているので、全員強制的に入らせようかと言う論議もされているそうです。まあ、寄付金(「花」と呼びますが)は実質的にほぼ強制的でしょうが。  私の父も自治会の役員をしていますが、もめる事が多々あるそうです。「気楽なマンション住まいがうらやましい」と言っていました。  父の気持ちも分かりますが・・いい部分も多くあると思います。私もいずれ地域の人との関わりを持つようになるでしょう。どうすればこのコミュニティをいい方向に発展させられるのか・・それが無理だと言うご意見でも構いません、ぜひお住まいの地域のお話をお聞かせください。

  • こんなイタリアの祭りをご存知ありませんか…

    もう15年以上は経過しているのですが、以前にNHKのBS放送で観たイタリアのある祭りについて質問させて頂きたいと思います。 その祭りが行われるのは、イタリアのとある地方都市だったと思います。その地方都市のいくつもの地区(町会!?)がそれぞれ一年間、情熱を込めて山車を製作します。祭り当日は屈強な男たちがその山車を引いて地区対抗の過激なタイムトライアルを行い、多くの観光客も訪れ大変盛大なものとなります。このレースには地区の名誉の全てが掛かっており、この都市の人たちはただこの祭りのためだけに日常を送っていると言っても過言ではない、といったような内容でした。 何だか青森のねぶた祭りと岸和田のだんじり祭りを合わせたような感じですが、この祭りが行われるのはイタリアのどこで、何という祭りなのでしょうか。あやふやな記憶しかなく大変申し訳ないのですが、ご存知の方いらっしゃいましたら是非お教えください。

  • お祭りであったらいいなと思う食べ物飲み物は何ですか

    今年、呉の街をもっともーっと活気づけるため「祭り創造プロジェクト」を立ち上げました。 従来の祭りと違う点は地域の方々またそれ以外の地域の方々のアイデア・意見を集約したお祭りにしてみんなが楽しめるものにしようというのが目的です! できるだけ多くの人から沢山の意見アイデアを頂きそれを参加者の方々と一緒になって作り上げていく。 そんなものすごい企画を実行している最中です。 あなたがお祭りであったらいいなと思う食べ物や飲み物は何ですか? どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう