• ベストアンサー

地方公務員が法律を学ぶこと

福祉職の地方公務員です。先日、弁護士という雲の上のような高い目標をもって法律に精通した地方公務員になろという軽い考えで法科大学院の入学について質問を続けました。それに対して厳しい回答をいただき、感謝と落胆に陥っています。しかし、これからの地方分権の時代にそのくらいのモチベーションで法律を勉強することは良いことだと思いますが、何より、費用と仕事とは両立不可能な苦労が待ち構えていることも事実です。自分としては、福祉職という立場で一般行政職に負けないような力を付けたいのですが、その意味で法律関係の資格で何かその勉強に打ち込め、資格取得を目標にがんばれる方法がなかなか思いつきません。まとまりませんが、どなたかアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#77343
noname#77343
回答No.1

今晩は。 公務員の学ぶ法律の基礎に関して資格の取得を目指すということであれば行政書士はどうでしょうか? レベルもそれほど高くないですし、独学も十分可能です。 試験内容は、丁度、ミニ行政系公務員試験という感じです。職務には十分役に立つかと思いますよ。 13年公務員として行政事務に従事すれば自動的に貰える資格ではありますが、試験を受けてとるのとはかなり意味合いが違ってくると思います。 最終目標というものではありませんけど、当面の目標として考えてみても良いのではないでしょうか。 ちなみに私は技術職の地方公務員です。技術職ということで採用当初は法律には疎かったのですが、職務に就いてから「公務員というのは法律職であるということ」を実感し、法律の勉強を始めました。 初めは法律書で学べばそれで良いと考えていたのですが、それだとダラダラ本を見るだけで体系だった知識につながらないと思い(自分はそういうところがあるので)行政書士の資格取得を目標に設定することにしました。(運が良かったのか半年で取得に成功しました。)

その他の回答 (2)

回答No.3

人事の問題は2つあります。 (1)専門職のポストがない・・この場合は、昇任しようがないですね。しかし昨今の状況で専門的福祉職の管理職ポストが用意されてない組織は、まず、あり得ないのでは?かなり上のポストまで用意されているはずですが、福祉の時代ですからね。 (2)管理職の要件・・これは、専門性の上に、人を使うとかの管理職としての属人的能力も要求されるので、差もでてきますが、経歴を聞くとびっくりするような超一流大学法学部等の出身者でも管理職になっていない人もいくらでもいます。 決して事務屋(法律屋)VS専門職の問題ではありません。 専門職の分野でも、法律は山ほどあると思いますが。

回答No.2

一般行政職はなんでもしなければならない・・逆に言うと何もできない職種です。 福祉という正に一番大事な専門職の分野に携わっている方が、大事な福祉の専門的分野に目を向けずに、何故、何でも屋になりたがるのでしょう? 福祉の分野で取得すべき資格は山ほどあると思いますが。

MUU1235
質問者

補足

なぜ、一般行政職を目の堅きにするかというと、なんとなく、人事で福祉職ということが昇進の邪魔をしているようで仕方がないのです。実際、実力では負けないと思う上司が管理職になれないのが納得いかないからです。それゆえ、法学部出身者に負けない知識と能力を付けたいのです。

関連するQ&A

  • 法律系の国家資格で地方で開業

    私は、福祉職の地方公務員です。今時、恵まれている公務員ではありますが、どうしても組織との相性が悪く、あと10年計画で法律系の国家資格をとって地方で独立して仕事をすることが夢です。現在は、当面の仕事のことを考え社会福祉士取得のため養成所に入って再来年受験予定です。  いろいろとこのページで司法試験、法科大学院、司法書士、行政書士などを調べましたが、なかなか自分にあった答えが見つかりません、なにか良い考えがああったら教えてください。

  • 社会福祉士と公務員試験について

    日本福祉大学に通う、1年生です。 この大学を志望した理由は、社会福祉士の資格を取りたい、という気持ちがあり、卒業すれば社会福祉士の受験資格が貰えるから、であり、そのために1年次で必要な、単位や科目は履修してあります。 しかし、自分はまた、母親と同じ地方公務員となり、市役所などに勤めたいという、気持ちもあります。 どちらも容易な気構えで、受かるような試験ではありませんし、勉強の両立は難しいように思え、また、社会福祉士の資格を持っていても、必ずしも福祉課に配属されるとは限らないこと、公務員の資格は、合格してから職に就くまでの猶予が、3年しかない、など色々知っていくうちに、どうすればよいのか、分からなくなってしまいました。 今は、学校の試験も始めて受けますし、まずは単位を落とさないことが、重要なのでしょうが、この先の資格勉強は、いつごろからはじめればよいのかが、分かりません。 曖昧な質問で申し訳ないのですが、具体的にいつ、何を勉強すればよいのでしょうか。

  • 地方公務員と行政書士

    現在、某地方自治体の福祉職として福祉現場で仕事をしています。先日、主任主事選考(試験内容は地方自治法・地方公務員法と市政問題と資料解釈)という昇任試験の結果がでましたが、4回目の受験で落ちました。毎年4月から10月までこの試験のために費やした労力の見返りがなく疲れています。それなら、来年から行政書士の勉強の傍らで主任主事選考を受けようかと思っていますが、市役所の職員で行政書士の勉強をしてメリットはありますか?ちなみに私の採用区分は「福祉」といい、行政系と違い、大学では法律系を専攻していませんでした。とりあえず、この4年間は地方公務員法と地方自治法を勉強してきました。

  • 地方公務員試験。

     私は、福祉系大学の3年生で就職活動中です。これまで、一般企業に就職をすることを考えていたのですが、最近地方公務員の一般事務[福祉コース]を受けたいと思い始めました。これから公務員試験のために勉強しようと思うのですが、今から始めて間に合うのか不安です。死に物狂いで勉強するつもりですが、今からでも目指して大丈夫でしょうか?また、地方公務員試験を受けた方はいつぐらいから勉強していたか等の経験談を教えて頂けたら嬉しいです。

  • 地方公務員、一般事務職について教えてください。

    女、18歳、現在福祉の専門学校1年です。 卒業時、介護福祉士の資格を取得します。 地方公務員(初級)の試験を受けようと思うのですが、 一般事務職に、もし受かったとして、仕事は事務しか無いんですか? 専門学校で学んだ介護などの技術を生かしながら 公務員として働くことは出来ないんでしょうか・・・? よろしくお願いします。

  • 就活で、地方公務員か民間かで迷っています。

    就活で、地方公務員か民間かで迷っています。 現在、大学4年生の男性です。将来の職業選択で2つの選択肢で迷っています。 アルバイト先の中小企業に行くか、就職浪人して地方公務員を目指すか、です。 どちらも事務職になりそうです。 やりたいことや夢は全く無く、ただそれなりに美味しいご飯が食べられ、そこそこ充実した生活ができれば、幸せだと感じます。 公務員だと、安定はするでしょうが転勤でキャリアアップは目指していけないと考えています。 一方で、民間の中小企業の事務職だと、転職を重ねてキャリアアップしていけるのかという疑問もあります。そもそも、キャリアアップのモチベーションも見つかりません(お金持ちになりたい訳では無いので、お金をモチベーションにすると多分長くは持ちません) 結婚はしたくありませんし、子供もいらない。家も欲しいとは思いません。 性格は飽き性です。ですが、何かしら目標があればコツコツ頑張っていけます。 どのように職業選択を行えばいいでしょうか? 友人等にも相談しましたが、決心ができず悩んでいます。

  • 地方公務員になるためには

    地方公務員になるためには 前回書いたのでは不十分だったので追記しますね>< 働きながら地方公務員になるにはどうすればいいいでしょうか? デスクワークが主な仕事になる事務職に就きたいです 調べていると働きながら試験を受けることができると書いてあったのですが 受けて内定が決まりその時点で会社をやめることができるということでしょうか? 曖昧な知識で調べたので、いろいろな情報が混ざってしまい混乱しています 平日2時間休日4時間独自で勉強していくつもりなのですが大丈夫でしょうか? よろしくお願いします

  • 公務員について

     地方の私立大学2年の法学部の者です。 2年後の公務員試験を目指しています。 今のところは、裁判所一般職と国家一般職を受験する予定です。 今年は行政書士と法学検定2級を取ることを目標に勉強しています。 私自身は法律の勉強がすきで法学部を選んで進学したので、4年間のほとんどを 勉強に時間を費やしたいと考えています。(アルバイトはしています。) しかし、ロースクールには金銭的に厳しいので進学することは考えていません。 そこで公務員を目指す者が勉強に時間を費やすということについて アドバイス等があれば頂きたいと思っています。 現在公務員の方、公務員を目指している方、などよろしくお願いします。

  • 地方公務員を目指そうと思ってます。

    地方公務員を目指そうと思ってます。 25才、女性、高卒です。 医療事務一年半、一般事務を二年、就労してました。 現在はパートで接客業をしています。 市民センター内の、生活福祉課など、主に福祉に関わる仕事に就きたいと考えているのですが、今すべきことは何でしょうか? 公務員採用試験に向けての勉強の他、介護事務などへの転職も考えた方がよいですか? 地方公務員に採用された場合、自分の希望する課へ就労出来るとは限らないのでしょうか? まだ目指し始めた段階なので、詳しいことが全くわからず、お恥ずかしいのですが実際に働かれている方からのアドバイスお待ちしております。 ちなみに目指すきっかけは母親が一因となってます。

  • 公務員が取っておくと役に立つ資格とは?

    こんにちは。 この4月に地方公務員として就職しました。 専門職(獣医)で入りましたが、現在は総務課に配属されています。 日々の時間に余裕があるので、今のうちに資格をとる勉強時間を確保し、資格を取得しようと考えています。 しかし、どのような資格を取ろうかと悩んでいます。 ・一応専門職で入ったため、現在は総務課でも将来はその方向での部門に配属される可能性が高い ・転職の予定は今のところなく、彼の就職場所によって勤務地が変わることになっても、その地の地方公務員を受験するつもりではいる ・時間はあるが、地方に住んでいるため通学はできない ・趣味範囲(アロマテラピーや色彩検定など)ではなく、間接的にでも仕事面で役に立つ、法律系の資格がよい という条件です。 獣医の勉強を更に深く、かつ忘れた部分をまた勉強し直す、ということも考えましたし、実際に受験勉強に使ったテキストを読み返したりしてはいますが、やはり試験という区切りがないとモチベーションが下がるので、現在は試験を受ける形での資格取得を考えています。 社会保険労務士や行政書士などが(難しいとは思いますが)面白いかと、何となくではありますが思っています。 何かアドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう