• ベストアンサー

長男長女同士の結婚で、苗字の問題

3年後くらいに結婚するつもりの彼がいますが、1つだけ問題があります。 2人とも、自分の苗字を変えたくないんです。お互いの親の意思は全然知りませんが、2人とも自分の意思で変えたくないと思っています。 彼は長男で、お姉さんが1人います。 彼の苗字はFです。彼にはFという苗字のいとこはいません。なので、Fという苗字を残せるのは彼だけとなると思います。 私は1人っ子です。 私の苗字はMです。Mという苗字のいとこは女2人だけです。なので、Mという苗字は普通にいけば消えてしまうと思います。 Mという苗字はどちらかというと珍しいほうであり、私はとても気に入っているので消してしまいたくないんです。 似たような状況だった方、どのようにされたのかぜひ教えてください。また、こうしたら?というご提案やアドバイス等教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.7

#4です。 >未来の(M姓にする)子は、 > >(1)戸籍上は私たちの子供であり、 戸籍上は祖父母の養子ということです。出生(両親)はあなた方の子であること(誰と誰の間に生まれた子かということ)が、戸籍が移動しても変わらず、両方の戸籍に記載として残りますが、あなた方夫婦の戸籍には除籍記録として残り続けます。(これらの記録(抹消記録でも)はあなた方夫婦の財産の相続権があることを照明する記録にもなります。) >(2)戸籍上は私の親の子供(養子)であり、 祖父母の子としてでなく、養子として祖父母の戸籍に入籍されるわけです。 住む場所はあなた方夫婦と住んでも、祖父母と住んでも、住民票の違いだけです。 >(3)戸籍上は私たちの戸籍から除籍する あなた方の戸籍からは抜けますが、あなた方の戸籍の除籍の中に除籍(×マーク)、M姓の子の出生の記録、移籍の記録は残るということです。除籍によってあなた方の夫婦の財産の相続権は、M姓であれ、F姓であれ抹消記録に残りますので、区別ありません。M姓の子はあなた方夫婦の財産と養子先の祖父母の財産の両方の相続権を持つことになります。養子先の祖父母の戸籍には養子として入りますが、戸籍の記入やんには両親の名前も記載されます。親子関係は戸籍の移動で消えるものではありません。 >戸籍と、戸籍謄本というものが違うということでしょうか。 戸籍は日本国民で誰と誰の子が結婚し、その戸籍の夫婦かどんな子を出生したかを記録したものです。 戸籍の原本中の記載内容が戸籍謄本で、相続権や親子関係の証明する書類として重要なのです。 >苗字って、単なる名前ではなくて、そういう複雑なことが絡み合ってくるのですね・・。 苗字というより、どの戸籍に属するかということが重要ですね。出生関係(両親は誰か、誰を出生したか)、婚姻関係、養子関係とそれから発生する扶養義務(20歳未満の未成人、老人に対する)、相続権、国籍、お墓の相続などの法的なことが絡み合ってきます。 養子として祖父母の戸籍に入ることは、M姓の祖父母の家屋敷、財産、お墓(M家の先祖の供養の主催)を受け継ぎ、M家の親戚関係を維持し、あなたの実家を存続させるのに必要だということですね。

sdfg534
質問者

お礼

詳しく説明していただき、ありがとうございます。 >親子関係は戸籍の移動で消えるものではありません。 そうですよね!書類上の(?)関係がどう移っていったかの記録が残っても、親子は親子なんですよね。 戸籍上では除籍(×マーク)も重要な記録だということが分かりました。除籍したら記録が完全に削除されるのかと思ってました。 >M姓の子はあなた方夫婦の財産と養子先の祖父母の財産の両方の相続権を持つことになります。 これって、もしかしてオイシイ話でしょうか!?(表現が悪くてすみません。) なんか、養子のデメリットがあまり感じられません‥。デメリットは、倫理的な問題だけと思ってもいいですか? もし理解が甘かったら、すみませんがまた教えてください。ありがとうございました。

sdfg534
質問者

補足

下のお礼欄に書いた、「デメリットは、倫理的な問題だけと思ってもいいですか?」という文章が自分でもよく分からないので訂正させていただきます。 言いたかったのは、「子供が自分の苗字が変わることに抵抗を感じることが、養子最大のデメリットとなりますよね?」ということです。 分かりにくいですがすみません。

その他の回答 (8)

  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.9

#1,#4,#7です。 A#7の補足質問について >>M姓の子はあなた方夫婦の財産と養子先の祖父母の財産の両方の相続権を持つことになります。 >これって、もしかしてオイシイ話でしょうか!? おいしい話といえばそうなりますね。 あなたには義祖父母の遺産の相続権はないですが、実家の実祖父母の相続権はあります。あなたの子供はあなた方夫婦の遺産の相続権はありますが、養子に出した子供も相続権が夫婦の遺産の相続権が無くなるわけではないですね。実家の祖父母の養子になった子供は祖父母の遺産の相続権(あなたと同等の相続権)も得ます。 養子にすることは、祖父母の財産の(実子と同じ)法的相続ができるようにするための制度でもあるわけです。 そうでなければ実子と同じ扱いの(家や土地や財産や祖父母の面倒をみたり)相続ができませんからですね。 全ての相続や祖父母の面倒をみる義務や祖父母の墓を相続する権利や供養する義務が発生しますが、それを忠実にすべて実施するかは、(実子と同様)養子次第ですね。実子でも親の面倒を見なかったり先祖を供養しなかったり(欲しない負の遺産の)相続を拒否したりすることはよく聞かれることです。 法的な相続権と義務が発生するということですね。 あなたが実祖父母の遺産相続権を放棄すれば、養子に出した子供が祖父母の全遺産相続をし、養子(後継者)として祖父母の世話や祖先供養などの義務も発生してきます。こうして、実質的にも祖父母の家(姓)を継承することになります。 養子となったからといって、養子が、祖父母と一緒に暮らすかどうかは別問題です。養子となった子供を他の子供と一緒に育てても差し支えないですが、小さいうちは自分の名前が他の子供と違っていることや学校の父兄参観で親子の名前が違っていることを気にはするでしょう。祖父母の下で学校にやり育ててもらえばそういった問題はありませんが、あなたがた夫婦にとって寂しいかもしれません。親子の関係は、一緒に住めば、年齢と共に、精神的に親子とも親離れ、子離れが難しくなり、反面、養子と祖父母の精神的な親密な親子関係を作り上げることも難しくなります。何歳から養子を祖父母のもとで暮らさせるかが重要ですね。早く祖父母と一緒に暮らさせれば、祖父母の養子に対する愛情の注ぎ方も実親と同じように育っていくでしょうね。小中学校から祖父母に学校行事に参加してもらえばそれだけ、養子も祖父母を実質的な親と受入れ、祖父母の家(姓)を継ぐことを当然のこととして意識するようになるでしょう。 養子となる子供が、産みの親はあなた方だけれども両親は祖父母だと思える環境つくりが一番大切ですね。 いずれにしても、養子にした場合、祖父母と暮らさせる開始のタイミング(小学校入学時あたり?、祖父母が年齢が高い場合が親子関係を築くには幼稚園あたりから?)と祖父と養子の子供と常時頻繁な交流(高校位までは特にそうでしょう)が大切ですね。

sdfg534
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 >養子となる子供が、産みの親はあなた方だけれども両親は祖父母だと思える環境つくりが一番大切ですね。 これはびっくりしました。養子というのは書類上だけかと思っていました。こどもが大人になってから苗字だけ変わってもらえば・・というのでは、ちょっと都合が良すぎるのでしょうか。 養子っていい方法かも、と思っていましたけど、ちょっと考えが変わりそうです。いろいろ教えていただいてありがとうございました。ゆっくり、考えてみたいと思います。

回答No.8

最初の結婚が婿取りでした。私も女姉妹で姉が嫁に行ってしまったため私が残る事になったからです。私の母は姓に異常なほどこだわっていて、家や墓の末路まで心配しているような人です。 相手は双子の男兄弟でしたが、相手の親と激しくもめました。それでも相手が姓にこだわりのない人だったので結婚して家に住みましたが、相手の親からの嫌がらせは離婚するまで続きました。更に相手も『婿に来てやったんだから・・」という考えがあり贅沢三昧。相手の親もお金をたかりにくる始末。 私は資産家の娘ではなく、普通のサラリーマンの家の子で、特別な財産もありません。中途半端に婿なんか取ってしまうもんじやないなあと感じました。 7年の結婚生活で離婚しました。再婚の時も私の母は婿に言いましたが、それだけの家成りじゃないと言って撥ね付けました。今は旦那の姓を名乗ってますが私の親と同居してます。 さてさて、親の面倒ですが・・・理想は、お互いの親の面倒を見ますなんてカッコイイ事を言っても、一緒に住んでる親だけで精一杯です。離れて暮らしている親の面倒を見に行く程相手の親に愛着ないです。 6月に私の母が生きるか死ぬかの状態になった時も旦那を巻き込みませんでした。私たち姉妹で解決しました。その根底には、恐らく私は自分の親は自分でという考えが強いからです。だから夫は普通に会社に行ってました。ただし、子守りはしてもらいましたけど。はっきり言って一緒に住んでなきゃ面倒なんてみれないです。 よく考えて下さい。年寄りを4人も抱えられますか?お金を続けるのも限界があるし、ましてや介護なんてなったら大変です。 姓にこだわるのは結構ですが、姓に振り回されるとろくな事になりません。 子供の養子縁組・・私の母が言ってました。無視しましたけど・・・だって子供の意思を無視してる身勝手な事ですよ。いまだに母は納得せず、娘を取られたという思いしかないのが困りものですが・・・ 男の子を産んで婿に出そうなんて親は一人もいません。その点女の子の親は覚悟があります。ただ遠方には出したくないと思ってますが。。 交換条件を出したらいかがですか?相手の姓を名乗る代わりに自分の親と同居してもらうとか・・・親の面倒は自分の親は自分でにしたらどうですか?当然逆のパターンもありますよ。 渡辺 徹と榊原郁恵夫婦も同じ状況だと以前テレビで言ってました。だから入籍しないで子供は認知という形でいるみたいです。ここまで絆が固ければ別ですが、普通の夫婦は絆が弱いですから、入籍しなければ別れる夫婦が多いでしょうね。

sdfg534
質問者

お礼

実体験話、ありがとうございます。お母様と私、考え方が似てるかもしれません(笑 >私は資産家の娘ではなく、普通のサラリーマンの家の子で、特別な財産もありません。 私も普通の家の子です。財産がない場合は婿は危険なんですね・・ 親の面倒、確かに理想を見ているかもしれませんが、現実を知らないうちは理想を思っていたいと思ってます。でも、どうしても姓の問題と親の面倒は結びつかないのですが。(まだ理想を見てるかも?) ちなみに、どちらの親とも同居しないことになると思います。これはこれで苗字にかかわらない問題がまたたくさん出るんでしょうけど。 ちなみに、榊原郁恵さんは本名が渡辺郁恵だとテレビで言ってたような気がしますが・・!?

  • haruka48
  • ベストアンサー率17% (7/41)
回答No.6

養子縁組の件 けっこう、周りで話を聞きます。 子供さんの居ないおうちに、奥さんの妹さんの子供を養子に入れたとか。 (成人し、本人の意思のもと・・・) 友達のお兄さんが実祖父母の養子縁組をし、名前を継いだとのこと。 そういう方法は珍しくないらしいです。 しかも、成人し結婚の時に姓を変えたとのこと。 ゆくゆく、自分のお子さんが生まれてから、その子が成人するぐらいまでに考えればいい話だと思いますよ。 苗字というのは、家を継ぐということもありますが、細木○子じゃないですが、先祖のお墓を守って後につないでゆく。 それと同じように思います。 ご両親と相談、相手方のご両親の考えもありますので、いろいろ話し合ってみてはどうですか? 事実婚はあまり賛同できません。

sdfg534
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 なるほど、養子縁組は意外と多いんですね。 確かに、私が今どうこう思うよりも、未来の子供の意志を尊重しなければいけませんよね。 ちょっと、なんか、安心しました。ありがとうございます。

回答No.5

#3です。お礼をありがとうございます。 あなたはご自分の家の名前を残したい、両親の面倒も自分と一緒に彼氏さんにみてもらいたい、ということなのでしょうか? でしたら、彼氏さんに婿にきてくれるようにはっきりとおっしゃるべきだと思います。 間違いなくもめると思いますが。 彼に名前を変えてもらうのなら、その代わりあなたが彼のご両親と同居をされたらどうですか。よく一人っ子の女性がその逆のパターンで多いですよね。 私は皆が少しずつ我慢をするような結論を考えるべきだと思います。 よく一人っ子やその親で、向うは子供が何人もいるんだから、うちに来てくれたっていいじゃないかなどと勝手なことを言う人がいますが、最初からよその家にやるために、一人育てるのに数千万円もかかるのを承知で、何人も子供を生んで育てる親はいません。 男も女も関係なく誰だって自分の子供をやりたくないのは同じです。 だから昔から花嫁の親は泣くんですよね。 あなたはまだ彼氏さんに正式にプロポーズされたわけではないようですので、こういう問題はちゃんとプロポーズされてから考えましょう。 でも自分が自分が、というあさましい根性では幸せはどんどん遠のいてしまいますよ。

sdfg534
質問者

お礼

>あなたはご自分の家の名前を残したい、両親の面倒も自分と一緒に彼氏さんにみてもらいたい、ということなのでしょうか? ちょっと違います。彼の両親の責任も私の両親の責任も、2人で負うものだと思っています。苗字は関係ないと思います。 別に婿じゃなくていいんです。私は苗字を消したくないだけなんです。 あと、1人っ子のことをあまり悪く言わないでくださいね。1人っ子に対する偏見は結構ありますが、好きで1人な訳ではありません。でも、 >最初からよその家にやるために、一人育てるのに数千万円もかかるのを承知で、何人も子供を生んで育てる親はいません。 >自分が自分が、というあさましい根性では幸せはどんどん遠のいてしまいますよ。 これはおっしゃるとおりだと思いますので肝に銘じておきます。ありがとうございます。

  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.4

#1です。 >ちなみに養子縁組というのをお恥ずかしながらよく分かっていないのですが、私の未来の子供を、戸籍上私の親の子供にさせてしまう、ということでしょうか? これは相続上の親子関係を作り祖父母の財産の相続の権利がでてきます。あなたが事故でなくなった場合、あなたの子供の姓がMであっても、祖父母の遺産の相続は祖父母の兄弟の方にも行ってしまいます。 あなたの子(M姓にする)を祖父母の養子にしておけば、あなたのその子にあなたと同様の祖父母の相続権ができ実質的な跡継ぎにできます。 (相続者を増やすために実孫を養子にする事が良く行われます。そうでないと孫への贈与になって跡継ぎに高額な贈与税がかかり、納税のために実家の財産を処分する羽目になります。) >私の未来の子供を、戸籍上私の親の子供にさせてしまう、ということでしょうか? 戸籍上の両親はあくまであなた方です。子は祖父母の養子として祖父母の戸籍にはいることになり、夫婦の戸籍から除籍することになります。それによって祖父母の遺産(家や土地など)の相続ができるようになります。 子があなた方の子であることは戸籍謄本(除籍謄本)に記載されなくなるわけではありません。 勿論、M姓になった子はあなた方の夫婦の財産の相続権もなくなるわけではありません。あなたが結婚で親の戸籍から出たとしても、親の財産の相続権が消滅しないのと同じですね。

sdfg534
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 ちょっと私には難しい話になってきました。 未来の(M姓にする)子は、 (1)戸籍上は私たちの子供であり、 (2)戸籍上は私の親の子供(養子)であり、 (3)戸籍上は私たちの戸籍から除籍する ということで良いですか?でもこれだと(1)と(3)が矛盾していませんか?? 戸籍と、戸籍謄本というものが違うということでしょうか。苗字って、単なる名前ではなくて、そういう複雑なことが絡み合ってくるのですね・・。

回答No.3

#2の方と同じく、事実婚に留められた方が良いと思います。 遺恨を残して結婚しても、将来また蒸し返すことになりうまくいかなくなると思いますから。 彼氏さんにとっても、一人っ子の女性と結婚して義父母の責任まで負わされるより幸せだと思うので、そのほうが良いと思います。

sdfg534
質問者

お礼

ありがとうございます。 >彼氏さんにとっても、一人っ子の女性と結婚して義父母の責任まで負わされるより幸せだと思うので、そのほうが良いと思います。 苗字が変わったら、その苗字の父母の責任を負うのが常識なのでしょうか?苗字がどうであれ、お互いの父母の責任を負うものなのではないのですか? 常識をあまり知らないもので・・すみません。

  • yambejp
  • ベストアンサー率51% (3827/7415)
回答No.2

現在の出生率からいって、日本の姓は整理縮小 していくことになるでしょう。 戸籍上の姓をまもりたいなら、結婚せず事実婚で とおし、別戸籍で子供を作るというてもあるでしょう。 ただ、子供にかかる負担を考えると、姓を守ることが それほど大切かどうかは私にはわかりません。

sdfg534
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、もし私の親が事実婚だったらと考えるとそれはイヤなので、私自身も事実婚は避けたいと思っています。でも姓にもこだわってしまうんです。 >日本の姓は整理縮小していくことになるでしょう。 なんか、まるで市町村合併みたいですね。文化がどんどん画一的になってしまうような気が・・。

  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.1

私の親戚に嫁にでてF姓になった母の姉がいます。Mの姓を継ぐ人がなくなるため、子の1人をM姓にしました。他は全部F姓ですね。 子の1人をM姓の祖父母に養子縁組してM姓にする方法もあります。 現在そのM姓の子供は、(M姓の祖父母は40年以上前に亡くなっていますが)結婚し(嫁さんはM姓に改姓)、子供を数人もうけ全部M姓でありM姓の実家の姓を継いでいます。私の母も、元M姓で、M姓は母の実家に当たります。

sdfg534
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、そんな方法があるのですか!びっくりしてます。 >子の1人をM姓の祖父母に養子縁組してM姓にする方法もあります。 その「子」は、男のほうがいいですよね?となると私は男の子を最低2人は産まないといけないわけですよね・・ ちなみに養子縁組というのをお恥ずかしながらよく分かっていないのですが、私の未来の子供を、戸籍上私の親の子供にさせてしまう、ということでしょうか?

関連するQ&A

  • 長男長女の結婚での苗字について

    お付き合いをして4年になる彼氏と結婚の話題が出ています。お互い20代後半です。 彼は3人兄弟(下に妹・弟)の長男で、私は2人姉妹の長女です。 私の家には持ち家と土地があり、両親は将来的にその家と土地とお墓を私に継いで欲しいと考えています。 幸いにも彼の実家は厳しい実家でもなく、弟もいるということで“婿”として家から出て行く事を了承しています。 となると、必然的に彼が婿養子に入ることで円満解決なのですが、私の苗字が特殊な為、結婚するなら夫の姓を選択したいと考えていました。 私が我慢するしかないのでしょうか、それとも夫が妻側の家を継ぐけれど、妻が夫の姓を選択するという事は可能でしょうか。

  • 長男・長女の結婚について。

    私は長女です。男兄弟はいなく、姉妹です。 そして私には交際して3年が経過した長男の彼氏がいます。 お互いアラサー(彼氏に関してはアラフォーに近いかもしれません)ということもあり、たまに結婚を意識した会話になることがあります。 本来ならば年齢的なことも考えお互いの親に紹介し、一緒に住んでみるのもいいかな、と思います。 しかしここで問題なのが、長男長女同士ということで、どちらの名字を継ぐかということなのです。 現状は以下の通りです。 【彼氏】 末っ子長男で他に男兄弟はなく、姉たちも結婚して家を出ているそうです。 現在は山奥の実家で母親と2人暮らし。母親が体調を崩した時などに看病をしなければならないため、なかなか家を出るのは難しいとのこと。 彼氏は、両親は男の子が欲しくて、高齢出産でようやく生まれたらしく、親は手放したくないようです。 彼氏の希望は実家でなくてもかまわないので自分の家系を継いでほしいとのこと。 事実婚は希望していない。 【私】 三姉妹の長女で男兄弟はなし。妹たちは未婚で実家に住んでいる。 現在は同じ市内で1人暮らしをしていますが、実家に帰るたびに母親に「将来は家をこういう風にしたい」など、将来の家庭像についていつも語る。妹たちがその話に入ってくると母は「いいの、あんたたちは家出ていく身なんだから」と言うため、間接的に(いや、直接的?)に私に家を継ぐように言っている。 私もそんな考えの親に反することが心苦しく、お墓参りに行くたびに「私、このお墓に入りたいな...」と思ってしまう。 このような感じです。 現在私たち2人とも無職(彼氏は勤務している工場が閉鎖するため近々無職になることか確定していて、私は現在病気療養中で働くことが出来ない)なので、すぐにという考えはありません。 彼氏は私のことを自分の親に話しているようですが、私は話せずにいます。親の悲しむ顔を見たくないし、私も心苦しくて...。 両家とも古くからの家系のため「後継ぎ」という風習が根強く残っています。 このような経験をされて方、どのように乗り越えましたか? アドバイスお願いします。 なお、「別れればいい」、「欲がありすぎる」、「わがまま」など否定的な意見は申し訳ありませんがお断りいたします。

  • 長男の嫁であり、長女・・

    妹が一人いる姉です。長男と結婚しました。夫は嫁いだ妹が一人います。結婚前、夫は自分の親と同居はしない。むしろ自分が私の親をみて、嫁いだ妹に自分の親をみてもらえたらいいと思うなんて言っていたのに、今は自分の実家近くに家を買うつもりみたいです。義母も私と2人の時に限って、近くに土地があるといいねといったり、老後は頼むね、といいます。「はい」とこたえるしかないし、私の親も子供に面倒かけたくないから施設にはいるからいいよと言ってくれてるんですが。苗字変えて嫁いだのだし、大抵、夫の家に入るものだと思いますが、結婚前のセリフは、そのつもりがないのなら言わなければいいのにって思います。どうおもいますか?

  • 長女&長男の結婚って・・・

    こんばんは、20代後半♀です。 付き合って1年半の彼氏がいます。 プロポーズや具体的な日程はまだですが、 年齢的にもふとした拍子に結婚の話題がよく出るようになりました。 彼は東京23区内に実家があり、職場が郊外で、長距離通勤です。 先日何気なく、「会社の側に住めたら早く帰れるね」と言ったら、 言葉を濁してあまりいい感触ではありませんでした。 「自分は長男だし、いずれ家を継ぐことになるかもしれない。」 とのこと。 彼の実家は23区内に時々あるタイプの、4階建てで上階が貸家の一軒家です。 その上階を借りて住めたら、という希望があるとのこと。 妹も姉もいずれ出て行くだろうからと。 それを言うなら、私は女二人姉妹の長女です。 妹だっていずれ家を出て行くかもしれません。 両親はそれでいい、と言いますが 物分りのいい、子離れしようと努力してくれる両親のことです。 本心と裏腹なことを言って安心させてくれているのかもしれません。 結婚は「彼との新しい家族を築く」コトだと、当たり前のように思っていました。 でも、苗字が変わることを考えても、彼の家の上階を借りることを思うと 「彼の家族に仲間入りうする」ことなのだろうかと考えるようになり、 自由に育ててもらった自分が馴染めるのかどうか憂鬱になってしまいました。 長男の彼に、我が家に入ってくれなどと思う気持ちは毛頭ありません。 ただ、お互いの両親が健康で、経済的にも自立して暮らせるうちは 彼と二人の家族を築きたいと思ってしまう私は、 わがままなのでしょうか。 家を継ぐのがいずれなら、いずれその時が来るまでは・・・ どうしても、そう思ってしまうのです。 彼にその気持ちを伝えるべきなのかどうかも迷っています。 経験談や、率直なご意見、お待ちしています。

  • ((長男・長女の結婚について))

    私には今、付き合って5年の年下の彼氏がいます。 結婚適齢期の私もずっと結婚したかったのですが 最近やっと 彼も意識が出てきた様で 結婚についての会話も生まれました。 二人の間では結婚の意志は固まっていて、 後は両親の承諾を得るだけなのですが 二人とも長男・長女なので中々言い出せません。 さらに お互い片親で(母親)、私は一人っこ。 母は田舎にある実家の本家のうちを継いでいます。 結婚をするには、どちらかが家を出ないといけない。 彼は私が家を出てお嫁に来てくれる事を望んでいますが、 私は地方の田舎に住んでおり長男・長女が家の跡を継ぐ事が 当然のような土地柄で、 また片親で育ててくれた母も 強く私が家を継ぐ事を期待しているので迷っています。 代々受け継がれた土地や家、お墓を守っていく事も大切だと思うし、 また年々年老いていく両親を見ていると言い出せません。 地方の田舎では家を継ぐという事はものすごく重要な事なのです。 彼には弟がいるのですが すでに結婚してます。 でも家を出てるわけでなく、お嫁さんをもらってます。 私も私の母も弟さんに・・・っていう期待や願いをどうしてもしてしまいますが 彼のお母さん的には 長男に面倒をみてもらいたいというのが意思だったらしいです。 そんな問題を抱えてる際に 先週病院に行き、妊娠が分かりました。 6週目です。 二人にとってはすごい嬉しいことですが スムーズに結婚できない私たちなのに 順序が違う流れになり、赤ちゃんは1日1日成長してて この問題が解決されていないのに どうすればいいか本当に不安です。 昨日私の母に子供が出来たことを伝えたら 喜んでくれると思ったけど まず、そこの家系のことをつっこまれてしまいました。 世間には長男・長女の夫婦というのは星の数ほどいると思いますが、 皆さんこの問題をどう乗り越えているのでしょう。 一番良い二人の結婚とは、良きアドバイスをお願いします。 長々とした文章になってしまいましたが、 最後まで読んで頂き、有難うございます。 みなさんのご意見を頂ければと思います。

  • 長男長女の結婚

     お世話になります。私は27歳の男で、実家を離れ寮暮らしをしています。私の両親は一昨年に離婚し、現在実家には母と妹の2人が住んでいます(父は別居で1人暮らし)。彼女とは2年半交際しており、私と同い年です。  お互い自分でそれぞれの親に結婚の話を持ちかけ、彼女方のご両親からはOKを貰えたのですが、私の母に長男長女同士の結婚ということで反対されています。その理由として、 1)親の面倒(介護を含む) 2)実家の財産(母名義の家と土地、叔父名義の墓) を挙げ、長男だからこれらに対して責任を持たなくてはならない(引き継ぐ)。また、彼女が2人姉妹の長女だから、彼女も実家に対して責任があるはずというのです。  彼女と相談し、両方の親の面倒を見られるよう、結婚後しばらくは社宅に入った後、両家の中間地に住もうと考え、説得を続けているのですが、それに対して母は、「介護の責任、苦労が分かっていない。世間知らずだ。」の繰り返しです。財産(住宅地の一戸建てなんですが)については、実家が会社から電車で約2時間半の場所のため難しく、母は話がもつれると感情的になり「そんなに結婚したければ勝手にしていい。ただし、結婚式には出ないし、相手(彼女)にも会わない。」とも言います。  私自身結婚の意志は今でも変わりませんし、結婚後の家族ぐるみの付き合い等を考え、温和に解決したいと3ヶ月間説得してきたのですが、母の意志は変わらず現状は結婚の挨拶すらできていない状況です。  長男長女の場合、親の介護や財産といったことはどのように解決しているのでしょうか。また、このように話がこじれている場合、最後は強行で行くしかないのでしょうか。どんな意見でも結構ですので、教えてください。

  • 長男と長女の結婚に際し…

    今回もどうぞ宜しくお願いします。 私は4月から社会人として働く歳のものです。先日彼女のご両親に結婚の挨拶を済ませたところです。彼女のご両親には気に入っていただいている印象です。 私の家族よりも彼女の家族との間で、結婚の話をより多くしていました。私の家族にも少しずつ結婚についての色々なことを話ています。 そこで相談なのですが、簡単に言えば、彼女が私の家に入るのか、私が彼女の家に入るのか、ということです。 私は4人兄弟の長男で、農家・本家であり、親戚付き合いも多いなど、田舎特有といった感があります。歴史なのか、家に威厳がある感も備えています。当然、長男が家を継ぐべきだという考えです。 彼女は核家族の2人姉妹の長女です。挨拶の折、彼女のお父さんは私の前で彼女に「○○の苗字を名乗るほうがよいね」と言いました。つまり、私の家に嫁ぎなさいと。おそらくこれは、以前に私が、私の家は端的には、長男が継ぐという考えが強くあることを言ったからだと思います。それを犯せば意見がぶつかってしまい、スムーズに話が進まないと考えてのお言葉だったようです。 彼女の妹さんは今後どうなるかわかりませんが、それは置いといて、彼女の前では、二人の姉妹を嫁として出すこととそれに付随する今後の問題(主に家、身近での介護?)と、私を気に入ってくれていることも考えて、私が婿として来てくれたらとも話していたそうです。 私は仕事の関係で、必ずしも私の実家を生活の拠点とは出来ませんし、それをお互いが望んでいない状態です。 まだまだ話し合いが足りない状況ですが、最後は話し合いで決着が付くかと思います。説明が足りないかもしれませんが、皆さんの場合なら、どのようにお考えなさるか、ぜひお聞かせください。宜しくお願いします。 ※PC環境が無く、返信が遅くなります。(来週初めの可能性)

  • 長男長女同士の結婚について

    いつもお世話になっています。 どうしても今悩んでいることがございまして、質問させて頂きます。皆様のご意見を参考にさせて頂ければと思います。 私は26歳男、長男です。(姉はすでに嫁入りしました。) 彼女は24歳、2人姉妹の長女です。 お互い、近い将来結婚したいと考えております。 結婚するにあたり、いくつかの問題が出てきます。彼女側のご両親にはもう何度かお会いしていますが、祖先やしきたりを大切にする厳しい方(特に彼女の母親)だと思っています。 私自身、長男とはいえさほど立派な家にいるわけでもなく、普通のサラリーマン一家ですから、継ぎたいとは思いません。両親には親不孝なことは出来ないので、嫁をもらうんが一番とは考えていますが。一方で、彼女のご両親も家を継いでほしいと考えていると思います。 こういうケースってこれから少子化の時代にあっては増えると思うんです。こういう場合、この問題をクリアできる方法、場合があればご教授頂きたく思います。 補足: ・彼女の妹はひとつ下の23歳。彼氏は長男。 ・彼女の家には仏壇と田んぼがあります。 ・私自身、長男ですがどうしても結婚するための条件が婿入りという選択肢しかないのであれば、姓は別かもしれませんがそれもやむを得ないかなと考えております。 ・この問題で別れることは想定していません。 長文駄文大変失礼いたしました。よろしくお願い申し上げます。

  • 長男と長女の結婚?!

    現在、遠距離恋愛(中距離ぐらいだけど)をしてます。 私の彼は、お姉ちゃん、彼、弟、妹の4人兄弟の長男です。 私は、2人姉妹で、妹がいます。 妹は、もう結婚してます。 彼の方は、お姉ちゃんが結婚してます。 彼の家は、どちらかというとあまり裕福ではないらしいです。 私の親は、結婚することを反対しています。 でも、婿養子となるとまだ、見込みはあるようです。 幸い家も、2つあるので、同居をする必要はないし(親が認めてくれたら)、 あまり干渉するような親ではないので、アパートに住むのと さほど変わりないと思います。 長男に婿養子にきてとは言いにくいですし、 言っても無理のような気がしてまだ1度もこのことを 彼に話したことはありません。 彼の弟は、県外で就職してるので、ほぼ無理かもしれません。 何かいい方法があればアドバイスお願いします。

  • 長男と長女の結婚

    悩んでいます。 彼は長男で下に弟が2人姉が1人います。私は2人姉妹で長女です。 先日彼にプロポーズをされました。彼の事は大好きで結婚するなら、この人、と思っていたのでとてもうれしいのですが。 そのときに、彼の両親が二世帯住宅を建てる計画を練っている、ということを初めて知りました。(彼も最近知ったそうです、彼は実家を出て一人暮らしです) 私は昔からの夢で2人の生活を始めて自分たちで家族を増やせたらと思っておりましたので、即二世帯住宅には断りを入れました。(彼にですが) 私の両親はあんまり口にだして言いませんが、彼を気に入ってくれていて、彼には男の兄弟もいるのでできたら婿さんに来て欲しい、と思っているようです。 彼の家は割りと昔の考え方をしており、長男の嫁は同居して嫁ぐ、という考え方のようです。 なんだかいろいろ考えると結婚って大変だなぁ、とスタート時点から気持ちが沈みます。 なにかアドバイスをいただけたら、と思っています。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう