• ベストアンサー

警察の民事不介入

警察は民事事件には関わらないという「民事不介入」の原則があると昔から言われていましたが、最近この原則の法的根拠はないと聞きました。 しかしながら、インターネットで検索しても民事不介入が当然であるかのような警察Q&A的なHPばかりが目につきます。 私の聞き間違いだったのか今となっては自信がありません。 どなたか詳細を知っている方がいれば教えて下さい。 また、もし事実なら、なぜ今まで当たり前のように言われ続けているのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

おっしゃるように、「民事不介入」の原則には法的根拠はありません。これは、戦前の家父長制の名残りですね。つまり、戦前は、一族の長にはその家族内の成員に対する生殺与奪の権があった(とされる慣例)のです。だから、警察は社会的におこる刑事事件のみを扱い、家庭内や家族同士の問題には介入しなくてよかったのです。 戦後は、この家父長制は否定されたのです。両性は平等で、各個人には平等な人格があるとされたわけですから。ですから、「民事不介入の原則」といって、警察が個人の相談事を無視するのは怠慢なわけです。典型的な例が、ストーカー問題だとかドメスティック・バイオレンス問題ですよね。たいていは、この手の問題について相談に行っても警察は相手にしてくれなかったわけです。 で、なぜこんな根拠のない「原則」が当たり前のように言われ続けていたかというと、理由は三つあります。まず、第一に、単純に忙しかったので、入り口で警察の仕事を絞りたいということ。第二に、警察というのは、強大な権力をもっていますから、権力行使の機会をできるだけ少なくしたかったということ。第三に、深く考えなかったので、先輩が言っていたことをそのまま無批判になんとなく鸚鵡返ししてきただけということ。 いずれにせよ、まともな理由はありません。

funganma
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 家父長制度との関連参考になりました。 それにしても、怠慢とかで長い間相手にして来なかったのは許せないですね。現時点でもこの怠慢のゆえに相手にしていないような事案があるのでしょうね。 このような事案についての情報は、関係する公的機関 に伝えられたりするか、今後の法制化のために記録されているような仕組みがあるんでしょうかね。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

民事(不)介入の原則については http://www.hyogoben.or.jp/iinkai/minbo/ を参照ください。 戦前の特高警察とかに見られるように、過度の警察権力の行使に対し、戦後は特に、当事者間で解決すべきもの(民事事件)には警察権力濫用を防止するためにも、かなり「民事不介入」の原則は厳格に守られてきました。NO3さんが言われているように、刑事事件でないものは扱わないというスタンスです。 しかし、民事事件に名を借りて暴力団の債権取り立ての脅し等・・刑事と民事の境界領域について刑事事件性が高いのに対処できない等、各種問題が生じ、事後ながら刑事犯罪の規定が整備され、夫婦喧嘩として以前は、扱ってくれなかったDVとか、ストーカー、暴力団対策等も強化されてきています。

参考URL:
http://www.hyogoben.or.jp/iinkai/minbo/
funganma
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 警察権力の濫用は非常に危険ですね。 検察には民間人による検察審査会制度があります。警察にも被害届けが受理されない場合(受理された被害届けがその後どのような経過になっているのか確認する措置)に確認する仕組みや、公安委員会が本来の業務をするなど、組織改革が必要かもしれませんね。 どうもありがとうございました。

  • kyoto6540
  • ベストアンサー率39% (84/214)
回答No.3

「民事不介入は法的根拠がない」というのは逆で、「警察は法的根拠のない事案は取り扱わない」というのが正しいと思います。 相続トラブルだとか交通事故の損害賠償などは、民法では規定があるかもしれませんが、罰則規定がないことから取り締まることができないので警察は手を出さないというのが近い考え方だと思います。 以前ストーカーなどはまさにこれで、いわゆる「罪刑法定主義」といって法に規定のない行為は犯罪でないとされ、警察が手を出せないと考えられていました。 しかしながら家庭内暴力や違法なセールスなどは法にきちんと規定があるわけですから、適切な措置を切に願います。

funganma
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 警察は法的根拠があっても、なかなか動かないとも聞いています。小額の盗難事件など捜査苦労の割りに送検されるかどうか分からないようなものとか。また最近急激に増えているネットオークションなどの金銭トラブルも被害者人数が多くないと動かないとか。 こんなことも、民事がらみだからといって警察が手を 出さない言い訳の土壌のひとつになっているのかもしれませんね。 交番で道案内をしたりとか、小額の交通費なら貸してくれたりすると聞いていますが、このようなことは法的根拠や刑事がらみの行為ではありませんが、警察だってその気になれば市民の日常的なアシストもできるわけですから、開かれたよき組織でいてもらいたいですね。 どうもありがとうございました。

  • sobamoti
  • ベストアンサー率24% (63/261)
回答No.1

基本的には「民事不介入」ですが、法に触れない程度、協力はしてくれます。ただ、逮捕はしません。 私の経験談からだと、 ・弟が精神病で家族ではどうにも出来なかったときに、警察に頼んで精神病院に連れて行ってもらった。 ・キャッチセールスで悩んでいたとき、生活安全課で相談にのってくれた。 などです。

funganma
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 生活相談課では名前のとおり相談にのってくれるのですね。TVドラマの中でしか警察のことは知りませんでした。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 警察民事不介入原則について

    警察の言う『警察民事不介入の原則』って、一体どういう根拠・法律に基づいて言っているのでしょうね? 警察組織・警官が、民事に介入してはならない、なんて、刑事訴訟法や警察法などにも一切記載されていないのに。

  • 警察に民事不介入と言い訳させずに介入させるには?

    民事不介入と言っても、 実際DVやストーカーなど介入すべき事柄があるにもかかわらず、 警察は法的根拠がないのに民事不介入を言い訳に動かないことがあるそうです。 で、質問なのですが、 尼崎連続変死事件の(ような)ケースでは、 どうすれば速やかに警察を動かすことができたのでしょうか? AがBに100万円貸した。 Bは借りた覚えがないと主張。 怒ったAはBを殴打。 AB間の金の貸し借りについては、 警察も民事不介入でしょうが、 AがBを殴打した件は警察は傷害事件として介入することができるはずです。 しかし、当該変死事件では日常的に監禁、暴力、恐喝があったにもかかわらず、 尼崎警察署は民事不介入を言い訳に動こうとしませんでした。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%BC%E5%B4%8E%E4%BA%8B%E4%BB%B6 http://matome.naver.jp/topic/1M8az

  • 民事不介入

    警察官の職務上の原則として民事不介入というのがあるのうです、、、。 この前夕方のテレビのニュースでヤミ金業者が債務者の近所の人達の家にいたずら、脅迫めいた電話をかけまくったところ、警察は民事不介入を理由に何もできないといって帰っていった場面が放送されていました。 また(最近ではかなり変わったかもしれませんが)夫の妻に対する暴力事件の場合も民事不介入を理由に警察は何ら助けないということがなされていました。 そもそも、「民事不介入」って何ですか?債務者以外への「脅迫」、妻への「暴力」は刑事上の行為のはずですが、それに多少でも民事的な事情が加われば警察は何もできない、何もしなくていいのであれば警察は何のためにいるのでしょう、、。

  • 警察の民事不介入について

    警察は民事に不介入、とよく言われます。しかし、法律が守られ秩序が維持されているのは、 「最終的には国が警察力によって法律を守らせる」 という保障があるからと思います。 民事 事件の当事者は裁判の確定判決に従っていますが、それは 「抵抗しても最後には強制的に 従わせられる」 と分かっているからだと思います。では、当事者の一方が確定判決に従わず 徹底抗戦を決め込んだとき、警察力はどの段階で行使されるのでしょうか。

  • 民事不介入とは

    「民事不介入とは、帝国憲法下の警察機関が封建制の残滓を積極的に活用しようとした運用およびその根拠とされた不文律のことであるといえる」 この考え方について、具体的に教えてください。 「封建制の残滓を積極的に乱用した運用とその根拠」とは、例えばどのようなことですか?

  • 行政の民事不介入の意義

    行政の特に警察の民事不介入について、行政が民事法で扱う事件に介入できない本来の意味をご教授ください。 行政は民事に、本当は介入すべきなのか?アドバイス的に留めるべきなのか? いかなる理由で介入しないのか?(してはいけないのか?) 当方、某行政職員。民事事件に顔を入れるのは公務員の職務を逸脱しているとも聞いたことがありますが、一方である程度は入らなければ解決の難しい事もある場合があるます。

  • 民事不介入ってどこまで?

    以前、相手の信号無視による接触事故で車両と体に損傷を負いました。 警察には勿論届けて人身事故なのですが、相手が保険に入っていなく、損害賠償してくれません。 警察に相談へ行きましたが『民事不介入』と言ってなんのアドバイスもしてくれず、追い返されました。 どうなんでしょうか? 警察ってこんなもんですか? こうしたらいいよとかのアドバイスも貰えないんでしょうか? 今ならインターネットで調べて対処出来たかも知れませんが、当時は警察に相談するしか浮かばなかったので泣き寝入りでした。 車上荒らし被害や盗難とか届にいても担当者が居ないとかまともに聞いてくれない事があり、警察に対しても不信感は大きいです。 話は戻りますが、人身事故の相手が保障しない事に対して、警察は何の指導もしない行為は『民事不介入』で片付ける物なのでしょうか?

  • 民事で警察が動くときは、どんな場合?

    ニュースみてるとお年寄りを狙った詐欺事件で警察が動くときがありますよね。 次々、振り込め詐欺とか、次々リフォームとか、○○共済みたいな。 詐欺=民事、というイメージがありますが、警察は何を基準に動くのでしょう。 よく民事不介入というので不思議です。 なにか基準があるのでしょうか?たとえば、被害額とか、広域性とか。

  • 警察の「民事不介入」 法律のもとでの平等とは

    先日、私になりすまして勝手に銀行口座を開設されました。 警察に動いてもらって私の妹がやった事と分かりました。しかし身内の間の事と「事件性はない」との事で終結しました。 理由は「民事不介入」です。 身内の中での喧嘩として片付けられたのです。 これが赤の他人の起した事であれば、「私文書偽造」として罪になるのですが、身内ならばそれに当たらないというのです。 妹は夫婦揃って反省する様子もなく、やり場がない気持ちでいっぱいで、怒りを抑えきれません。 妹も私も違う家に嫁ぎ、お互いの家庭を持ちそれぞれの家庭内の事に干渉しても良い所と、そうしてはならない所など、道徳的にその範囲は限られているはすだと思います。 そう、お互い他人になったのです。 私の嫁ぎ先の両親の立場としては、「我が家に土足で上がりこんだ」という感覚でこの件を捕らえています。私も面目がありません。 身内なら何をしても良いわけはないと思います。 法のもとの平等とはどういう事なのでしょうか? これでは全くの不平等だと思います。 一昔前なら、夫婦喧嘩で暴力を振るっても警察は介入しませんでした、子供への暴力もそうです。 しかし、今は立派に犯罪として取り扱ってくれるようになりました。児童相談所などは親でも子供から引き離す権限を持っているほどです。 素人なので良く分からないのですが、公の機関でどこかこの問題を取り上げてくれる所はありませんか? 警察が動いてくれないならば、裁判を起すなど何か方法はないでしょうか? 民事ではなく刑事事件として取り上げてもらう方法はないのでしょうか?

  • 「民事」事件と「刑事」事件

    警察は「民事」事件には介入できないということですが、これらの違いはなんでしょう。 教えてください。 よろしくお願いします。