• ベストアンサー

公認会計士について教えて下さい

会計士になるには高校数学のどの辺までが必要となってくるのでしょうか?やっぱりIIICなども必要なのでしょうか?文型なので数学IIBまでしかしないので将来会計士やりたいとき困るのかなと思ったのですがアドバイスください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

まず、会計士試験のためか、会計士としての業務のためか、ということでしょう。 業務のためには、財務数値の算定課程の根底には高度な数学の知識がありますので、必要ないとはいえませんが、現実にはあまり使っていないでしょう。 (例えば、デリバティブの評価額の算定。銀行や証券会社から提示された数値を実質的にそのまま利用することが通例でしょう。) ただ、経営的な考え方をするときには、経済学のセンスはあったほうがいいですね。 会計士試験対策としての数学の知識は、 選択科目として何をとるかにかかわってきます。 数学の知識が必要なのは、経済学、統計学 教養的な知識がれば十分なのは、経営学、管理会計論(管理会計論は必須科目)です。 旧課程での科目名しかわかりませんので、古い参考書や家庭教師や塾でバイトをしている知人・友人、高校当時の先生にたずねてください。 経済学は基礎解析と、微分・積分のはじめのほう(積の微分、商の微分)がわかればよいでしょう。あとは、これらの知識を基礎とした若干の経済数学です。 微分法と数列が理解できれば、とりあえずはよいでしょう。積分法は思ったより使いません。 統計学は、モデル問題を見ただけの印象ですが、確率・統計と、代数・幾何(行列あたり)の基礎があればいいと思います。 ただ、資格予備校の受講生の少なくとも半数近くは、受験数学を経験していない私大文系学部の人たちですので、高校数学レベルのフォローをしながら授業を進めていきます。高校レベルの教科書や参考書に立ち返るよりは、予備校のカリキュラムに乗っかった方が効率的です。

その他の回答 (1)

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

会計士といっても、高等数学を駆使して計算するような業務は余りありません。せいぜい複利計算があるくらいで、そうしたものは公式を覚えれば対処可能です。義務教育の四則演算ができれば十分です。 下記サイトで仕事の内容を参照しておいてください。 http://www.shigotokan.ehdo.go.jp/jjw/servlet/kekka?searchcmnd=%B2%F1%B7%D7%BB%CE&previousCategoryDiv=5&kmode=1&bunrui=1&srch.x=34&srch.y=20

関連するQ&A

  • 公認会計士について

    公認会計士に関して質問です。 公認会計士になった人はどのような仕事に関わることができるのでしょうか?企業の会計監査をすることはわかるのですが・・・ 具体的なことが知りたいです。 話は変わりますが、会計は数学が必要だと思うのですが、大学などで 数学の勉強をしていた理系の人も公認会計士になっているようですが そういった人たちは、大学まで習った数学をどのようにいかしているのでしょうか?先輩に会計士になった人がいないのでお願いします

  • 公認会計士の利点

    公認会計士に将来なるつもりはないのですが、公認会計士の資格を取っておくだけで、やはり将来違うのでしょうか、というのも何か利点はあるのでしょうか? やはり、公認会計士にならない限り、公認会計士の資格をとる意味はないのでしょうか?  あと、もうひとつ質問があります。 僕は数学と経済は自分で言うのはなんですが、かなり自信があるのですが、それは試験を受ける上で強みに なるのでしょうか?よろしくお願いします。まだ、高校3年で来月大学一年になるもので、もし公認会計士の資格をとると決めたなら、できる限り早く予備校に通っ他方がいいと思うので、今必死に悩んでいます。そんな私ですが、解答よろしくお願いします。  

  • 公認会計士について

    高校3年生です。 将来 公認会計士 また 税理士 を目指していて 現在は法学部への進学を希望しています。 まだまだ勉強不足な所があるので 公認会計士という職業について、また資格取得についてなど アドバイス頂けましたら 幸いです。

  • 公認会計士か税理士か

    大学は文型でしたが高校は理系で数学が得意でした。 大学で法律を専門的に学んだため今金融でその知識を生かしていますが、数学や数理の知識を生かせる仕事につきたいと考えています。 30から公認会計士や税理士を目指すのは遅すぎますか。簿記は3級しかないので0スタートです。計算が得意なためそれは生かせると思います。不動産鑑定士も計算能力を必要としていそうです。 不得手は営業です。人と話をするのは苦手です。 かなり優柔不断なんですよね。初心も忘れまくりですしww ついでに以前あった職業データベースに代わるサイトがあれば教えてください。 http://db.jil.go.jp/cgi-bin/jhk01?smode=dbmdsp 消滅してしまったようなので。よろしくお願いします。

  • 公認会計士になるには

    今、高校3年生で将来公認会計士になりたいと思っているのですが、どんな学部・学科に行くのが一番良いのでしょうか。

  • 公認会計士になるために

    自分はいま高校2年生で国公立、早慶の経済学部を目指しているものです。 将来公認会計士になりたいと考えていますが、いろいろ話を聞いているうちに疑問に思うことが出てきました。 1)公認会計士の勉強をする前に簿記1級をとったほうがいいとの話をよく耳にするのですが、簿記1級は公認会計士になるための必要条件なのでしょうか?またその2つをとる場合は両方とも専門学校や通信教育などでやらなければいけないのでしょうか? 2)できれば大学在学中に資格を獲得したいのですが、そうするとやはり大学生の間は勉強詰めになって自分の好きなこと(サークルやスポーツなど)はできなくなってしまうのでしょうか? 3)会計士になってからも就職は意外と大変との話を聞くのですがやはり国公立や早慶などの 上位の大学の方が就職は有利になってくるのでしょうか? 4)いま高校2年の自分に公認会計士の資格獲得のためにしたほうがいい勉強などはあるでしょうか? かなり初歩的な質問かもしれませんが回答よろしくお願いします。

  • 数学IAIIBで使える学校では習わない公式

    私は文型なので数学IIICは必要ないのですが、 文型数学でも使える便利な公式があれば教えてください。

  • 公認会計士

     中3になる息子の話しなんですが、成績はあくまでも普通で、特に優れてるものをもってる訳ではないのでお恥ずかしい中あつかましいのは百も承知でご相談させて下さい。  実は、高校は商業科に推薦で挑戦中なのですが、将来のビジョンの1つとして、公認会計士になるのは不可能に近いでしょうか?商業科に入ろうとしている息子の事を「男の子が商業科に行って将来どうするの?工業高校の方がいいのでは」とか「普通科でなくて、商業科なら将来会計士にでもしたら?」という、友達の気まぐれな助言で、この就職難の中ですし親の私も少し勉強しておこうかと、と思いまして、息子に内緒で勉強中ですが、確かに商業科を卒業出来たとして、男の子の就職先はあるのでしょうか、何分ネットで色々拝見しても皆さん優秀な方ばかりのお話しなもので、息子のように公立中学校で真ん中の成績のものが、将来公認会計士とはほど遠いんでしょうか?また親の経済面の負担はかなりになるのでしょうか?  文末になりましたが、肝心な本人は公認会計士が何なのか、全く知らないので本人がなりたがってる訳ではないのです。 親のエゴでそういう道もあると教えてやりたいので、少し皆様のお知恵をかしてもらえれば幸いです。 厳しい助言は大変ありがたいです、どうぞよろしくお願いします。

  • 公認会計士

    私は今高校1年です。ニュージーランドに留学して4年目です。私は将来公認会計士になりたいと思っています。 日本の大学を出て日本で資格をとりたいと思います。日本で資格を取るためには私はどうすれば良いのでしょうか? 1)ニュージーランドの高校を卒業して帰国子女で大学に入り、会計の  勉強をする 2)来年から日本の高校に通い、日本の勉強をして、大学受験をし、会  計の勉強をする 私は今学校の選択授業でAccountingを選択しています。きっと基礎だけだとは思いますが、少しなら知識があります。

  • 進路・数学IIICについて

    今わたしは高2の理系で生物選択です。 農学部に進学しようと考えています。数学IIICを取るか取らないかの選択で悩んでいて、農学部の受験科目を見てみると数学IIBまでで良いところがほとんどです。自分は数学ができるほうではないし、他の教科もそんなにはよくない状態です。 でも今日先生に相談したところ、数学IIICを取らないとかなり進学の幅が狭まるし、大学行ったあとも数学IIICが必要になるかもしれないと聞きました。あとよくほかの高校では理系に行ったら数学IIICは必修になっていると聞くのですが本当ですか? やりたい学科は食品系やバイオ系で、 今行きたい大学は、埼玉大学や信州大学やいけるならば千葉大学などです。将来もこういう仕事に就いていけたらいいなと考えています。 数学IIICをとったほうがよいでしょうか? この状況で数学IIICを取るメリットがあったら教えてください。

専門家に質問してみよう