• ベストアンサー

公認会計士か税理士か

大学は文型でしたが高校は理系で数学が得意でした。 大学で法律を専門的に学んだため今金融でその知識を生かしていますが、数学や数理の知識を生かせる仕事につきたいと考えています。 30から公認会計士や税理士を目指すのは遅すぎますか。簿記は3級しかないので0スタートです。計算が得意なためそれは生かせると思います。不動産鑑定士も計算能力を必要としていそうです。 不得手は営業です。人と話をするのは苦手です。 かなり優柔不断なんですよね。初心も忘れまくりですしww ついでに以前あった職業データベースに代わるサイトがあれば教えてください。 http://db.jil.go.jp/cgi-bin/jhk01?smode=dbmdsp 消滅してしまったようなので。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • namnam6838
  • ベストアンサー率36% (681/1861)
回答No.2

公認会計士・税理士とも、試験は別として、職務上では計算はたいして必要はないと思います。 基本は足し算・引き算ですし、Excelや自動計算のソフトが使われています。 公認会計士は、第三者の利害を代表して会社を監査します。 会社は監査法人に世間対して「OKです」と言ってもらいたいので監査をしてもらいますが、監査ですから厄介です。 事件になっているように隠している可能性もあります。 会社を正しく把握するのは、計算ではなく会話・交渉になります。 税理士は、日々変わる税法を正しく理解し、納税者が正しく最低(節税)の税金を納めるようにするのが仕事です。 こちらも正しく節税するには会社との会話が欠かせません。 税理士は誤って過大な税金を納付させた場合は損害賠償を請求されます。 私がいた会社では、数千万円を過大に納税させられたため損害賠償請求を起こし、税理士保険でも足りなかったので税理士個人の財産も押さえました。 税理士は意外と恐ろしい仕事だと思いました。

noname#114325
質問者

お礼

ありがとうございました。理系というより文型みたいですね。役人の決めた数字をひたすら暗記する作業は自分には苦痛ですwやりがいもあまり感じないかもしれないです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • odaigahara
  • ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.3

数学と会計士、税理士試験はほとんど関係ないと思います。むしろ、算盤の有段者とかは有利かも。計算が速いので。。適性を知りたいのであれば、まずは簿記1級取得でしょう。なんなく取れるのであれば、期待がもてると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sdfsdfsdfs
  • ベストアンサー率19% (514/2703)
回答No.1

公認会計士も税理士も数学が得意であることが強みになるような職業ではありません。計算は電卓やパソコンなどがやってくれます。 まずは簿記3級では全く話にならないので、簿記1級まで難なく取れるのであればどちらかに挑戦してみてもいいかな?と思います。 ただし、どちらも難しいです。 税理士は1科目ずつ挑戦できるので何とか働きながらでもトライできる資格と言われています。公認会計士は仕事を辞めて勉強に専念しなければ難しいといわれています。 30歳過ぎてもトライされている方は居ますから、一概に遅すぎるなどとは言えませんが、職業に対する感覚がズレているように感じますので専門学校のガイダンスを聞きにいったりするなどして、もう少し理解を深めた方がいいのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公認会計士と税理士どちらがいいですか?

    公認会計士と税理士どちらがいいですか? 29歳の男です。不動産鑑定士の資格を持っている社会人です。 会計系の知識を増やしたいので、公認会計士か税理士の資格を取りたいと考えてます。 会計士の場合、鑑定士資格があると、経済学か民法が免除になるようです。 しかし、試験自体の難易度は会計士の方が高いんですよね? 科目免除があっても、税理士の方が簡単でしょうか? 現在社会人としてバリバリ働いており、給料もそれなりに高いので、退職して試験に励むことは考えておりません。 鑑定士などとダブルマスター方教えてください。お願いします。

  • 公認会計士試験について

    大学生で、公認会計士試験の受験を考えている者です。公認会計士の社会的安定性、収入の多さに惹かれて受験を決意したのですが、法学部の私は、簿記の「簿」の字も知らず、経済に関する基礎知識もおろか、世間のお金の流れの仕組み、会社の経営についての一般常識も知りません。こんな私でも努力次第で公認会計士試験に合格可能なのでしょうか?やはり多少の前提知識、財務・会計に対する興味がある人でなければ厳しいのでしょうか?また、数学・経済学の得意・不得意も関わってくるのでしょうか?

  • 公認会計士を受けることに関して教えてください

    今、大学一年生です。せっかくの4年間の間に難しい資格試験に挑戦したいです。 そこで、公認会計士について疑問がわきました。 僕は法学部であまり計算は得意ではありません。 ですが、簿記の資格2級を持っていれば、公認会計士で必要な計算能力は大丈夫なのでしょうか? もし、やめといたほうがいいのなら何の資格とかがいいでしょうか? 人に自慢できるものをとりたいです。 何かご意見をいただけたらうれしいです。

  • 公認会計士、税理士を目指すための進路について

    将来、会計の専門家になりたいと思い、税理士又は公認会計士を考えております。現在、大学三回生で日商簿記一級を六月に合格しました。今年の簿記論も自己採点では合格ライン付近にいます。そこで現在、3つの進路を考えております。 (1)私は簿記(商会工原)は得意なので、試験で簿記の比重が高い公認会計士(公)を目指す (2)会計事務所等に就職し、税理士(税)の科目合格を目指す (3)国税専門官(国)を目指し、税務署に務め、10年後に税理士の税法免除を狙う そこで、試験難易度を考えると 公>税>国     会計科目で考えると  公>税>国 と認識しております。しかし、法律科目で考えるとどうなるのでしょうか?同じ期間内(約2年)で考えた場合、法律科目の取得難易度や試験範囲(一応税理士なら法人、消費+αを考えております)は、税>公となるのでしょうか?? また、今から勉強を始めた場合、次回の短答試験までに合格レベルに到達することは可能でしょうか?それとも到底不可能でしょうか?学生なので時間は多くとれます。 日商一級から会計士又は税理士に合格した方、会計士試験から撤退して税理士を目指した方、またはその逆の方、その他どのような方でも構いません。いろいろ感じことを教えてください。

  • 公認会計士への準備

    中堅私大 経営学部に合格し、4月から大学生になります。 大学には、公認会計士養成講座が設置されているので その講座を受講するつもりなのですが、私は普通科出身かつ 数学が苦手であり、受験のため1年間数学に全く触れていない という欠点を持っています。 (触れていた頃は、計算のみはある程度できていました) そのため、4年先からのことを考え 時間の猶予のある春休みの うちから徐々に公認会計士への準備をしていきたいと考えている のですが、何から取り組むべきなのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 税理士、不動産鑑定士

    現在大学2年のものです。 将来何か国家試験を取得して就職しようと考えています。 その中で私が興味を持ったのが公認会計士 税理士 不動産鑑定士なのですが、公認会計士は少し難しいと思い税理士か不動産鑑定士にしようかと悩んでいます。 税理士は5科目取得しなければならないのでかなり時間がかかってしまうと思っています。(高校時日商簿記2級取得済み) 不動産鑑定士は将来性や試験形態が公認会計士試験に似ていて大変かと思っています。 どちらにすべきでしょうかち? ちなみに勉強付けになるのは覚悟しています。

  • 税理士を目指すにあったって・・・

    こんにちわ。 マーチランクの大学に通っている一年生です。 学部は経済系です。 11月の日商簿記検定3級の勉強をしていて予備校の講師(公認会計士さん)の話を聞いてみたら、自分の将来に税理士を考えてみたくなりました。 まだ一年生で会計の知識も上記の日商3級程度の知識しかないのですが、これから税理士という資格取得を目指すとしたら、具体的にどのように大学生活を送ればいいのでしょうか。 ちなみに会計士を目指しているまわりの友人はもう4月からずっと勉強しており、税理士の自分も今からではちょっと遅いかなぁなんて心配もしています・・・。 甘い資格ではないことは承知しています。 勉強することはもちろん、予備校に通うことなど、よろしければアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 大学受験で1浪した後に公認会計士をめざしているのですが…

    今、中堅私立大学(いわゆるCランクの大学)の経済学部に進学予定のものです。 大学進学出来たのは良かったんですが、家庭環境が変わり授業費を払えなくなるかもしれないので(会計士の勉強を始めた場合収入が0になるので親が実質的に払うことになるから)授業費が安い国立大学へ仮面浪人しようか悩んでいます。もともと奨学金を含め自分でバイトをして授業費全額を稼ぐつもりですが、ダブルスクールを考えるとこのまま大学に在籍して公認会計士を目指すにあたって卒業後に奨学金を返済できるかが心配です(会計士浪人の可能性もありますので)。 なお、進学予定の大学は滑り止めで入り、この大学の公認会計士の合格者はほぼ皆無です。国立大学のほうはわりと合格者数が多いです。 ここでいくつか質問なのですが、 (1)実質2浪で国立大学に(進学できるか分かりませんが)進学してからダブルスクールで公認会計士を目指すのは賢明な考えなのかどうか。 (2)2浪し、効率的に資格取得出来、就職した場合24歳なのですが会計事務所に新卒扱いで就職できるのか。(将来は独立を考えてます) また、会計士浪人した場合どうなるのか(新卒でとってくれるのか)。 (3)やりたい仕事はどちらかといえが税理士なんですが、将来やりたいことが変わるかもしれないので公認会計士を目指しています。素直に税理士を目指したほうがいいのか? (4)公認会計士になるまで(会計士補の時間を除いた)の一般的な勉強期間は約3000時間(1日6hで約1年半の計算)といわれていますが、簿記初心者からはじめた場合の実際どのくらいで取得できるのか。 よろしくお願いします

  • 公認会計士と弁理士について

    現在、27歳 高校中退、早慶どちらかの大学卒業、電気回路設計の 業務をしています。将来の事を考え、資格を取ろうと考えています。 数理系科目にて大学を入れさせて頂いたもので英語はTOIEC400という 状況もあり、就職状況は思わしくありません。 そこでTOIECを740にする事と公認会計士と弁理士のどちらかを取りたい と思っています。 上記の経歴ですと弁理士を目指すのが妥当なのですが弁理士は ・事務所はとても静かで話をしない。 ・司法試験と弁理士試験レベルが近い(3~4年を要する) ・英語力がネイティブに近い方が有利です。 ・試験が法律系の為、ほとんどが暗記問題です。 ・年収が400万~1500万とばらつきがある。  (士業は実力次第とお聞いてますがやっと合格して500万  付近で一生になるのは不安です) 等の懸念点があります。 公認会計士は会計が好きで問題を見ましたが数学が学生の時、 やっていた内容とほぼ同じで親しみがあり、勉強が楽しそうです。 (暗記の部分はやはり大変でしたが・・・) ただ、会計士の懸念点が ・人とよく話す様な環境にいたいのですが話がおかしいとかなり、  言われます。(時々すごい自信をなくします) ・合格時、30歳付近であること です。チームで仕事するので人付き合いはしたいのですが話すのが 下手で(友達はすごい話がうまいです)、監査法人での面接で落ちる のでは?と不安です。 難易度は両方ともとても高いと聞いております。 どちらかに専念したいと考えています。ご意見よろしくお願いします。

  • 数学が苦手だと税理士試験は難しいですか?

    こんにちは。 私は税理士試験を受験することを考えているのですが、中学高校の頃から数学が大の苦手でした。 幸い暗記するだけなら得意だったので、文系に進み、大学も早慶レベルに進むことができました。 就職に関しても、国家2種などの筆記はパスしました(数的処理は全く駄目で、適当にマークをつけて突破しました・・・) こんな私ですが、税理士試験に臨むに際して、やはり簿記や財務諸表論のような科目が自分にできるのかという不安があります。私は簿記などの会計は学んだことがないので、どういうものか知らないので判断できかねます。したがって、是非ご意見を頂戴したく思います。 あと、税理士試験で数学的な知識が必要になる科目がどれくらいあるのかも併せて教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。