• ベストアンサー

寝かかるときに体をビクッ・・?

出産3ヶ月目になる娘が最近、時々寝かかるときに体をビクッとさせて 起きてしまいます。 それが原因で寝れないみたいなんです。これって、成長期に体験した寝ている時に ビクッとすると背が伸びるっていうのと似ているような感じに思えるのですが 赤ちゃんにも同じようなことがあるのでしょうか? または違った意味なのでしょうか? ご存知の方おられましたらアドバイス、ご返答頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sachi6295
  • ベストアンサー率44% (26/58)
回答No.3

もうすぐ5ヶ月になる息子を持つ母親です。 息子も同じような事が現在でも度々あります。 病院の先生にも相談しました・・・。あまりにも心配だったので。 先生の見解は、人肌に触れて安心して眠っていたのに そこから急に離されると不安を感じて目覚めてしまうらしいのです。動物の赤ちゃんには原始反射と言う力が備わっており、例えば口元に指を近づけると吸おうとする反応があったりするのと同じように、抱っこされている人の体温や鼓動を小さい体で感じ取っているそうです。 そして、その感覚が急に離れると不安になったり身を守る為に目を覚ましてしまう・・・との事でした。 対策方法は?と言うと色々と試してみたのですが・・・ウチの息子は、寝る前に両手にタオルを握らせて、ベッドに寝かせる時もタオルを持たせたままにしておく方法が一番効果的です。 後は、バスタオルでクルっと巻いて寝かすとか・・。 育児は本当に大変です。会話の出来ない赤ちゃんは特にねっ!お互い大変ですが、がんばりましょうね!

kazu2004
質問者

お礼

早速のご返答ありがとうございます。 今日、小児科へ行って先生に診てもらいましたら 何の問題もないと言われ安心しました(^^)。 先生曰く大人でも中にはこういった症状がたまにある人もおられます。 赤ちゃんも例外ではないですご心配なさらなくてもいいですよと言われました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • naspin
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.2

回答になるかわかりませんが、うちの子もこのくらいの時期に同じ経験をしました。せっかく寝付いてくれたのに、布団に寝かせるたびに目を開いて苦労しました。周囲の経験者に聞いても同じ経験をして苦労したと言っていました。心配するというより、苦労したという思い出です。腕の中や背中で寝ている用が安心するのでしょうね。心配することはないと思いますよ。

kazu2004
質問者

お礼

早速のご返答ありがとうございます。 今日、小児科へ行って先生に診てもらいましたら 何の問題もないと言われ安心しました(^^)。 先生曰く大人でも中にはこういった症状がたまにある人もおられます。 赤ちゃんも例外ではないですご心配なさらなくてもいいですよと言われました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • panda_
  • ベストアンサー率26% (96/362)
回答No.1

脳が寝始めたのに体が起きているときに起こるという風に聞いたことがあります。 猫や犬も寝始めに足をぴくぴくさせますよ。 ちなみにうちの連れ(20代後半)も寝始めにびくっとしています。

kazu2004
質問者

お礼

早速のご返答ありがとうございます。 今日、小児科へ行って先生に診てもらいましたら 何の問題もないと言われ安心しました(^^)。 先生曰く大人でも中にはこういった症状がたまにある人もおられます。 赤ちゃんも例外ではないですご心配なさらなくてもいいですよと言われました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 体の成長と短距離の速さ

    小6の息子は、小さい頃は背が学年で一番高く運動神経もまあまあ良いほうなのでいつも短距離走では1位でした。 それが昨年は2位、今年は4位にまでなってしまいました。 走り方もあまり綺麗ではないので改善の必要は有ると思いますが、周りの子達は体の成長も早く声変わりもしているのですが、ウチの息子はどうも成長がのんびりみたいで声変わりもまだですし、飛びぬけて高かった身長も今は成長の早い子に追い越されどこにいるかもわからない状態です。 私も主人も上の娘も身長は高いので、背は高くなるとは思うのですが、成長期の子供の筋力の差は大きいのでしょうか? うちの子も成長すると又、足が速くなるものなのでしょうか?

  • 背を伸ばしたいけど…

    成長期に腹筋などをすると、背が伸びるのが止まるとか、あんまり伸びなくなるって言うのは本当ですか? それと、体が柔らかいと、(柔軟運動をよくしたり)背が伸びやすいとかありますか? その他,背が伸びる方法があったら教えてください。

  • 中学生の体脂肪率

    こんにちは、中学1年の女子です。 最近体重が気になってきたので、体脂肪を測ってみたら22%ありました。 ちなみに身長は156cmで体重は48kgです。見た目はどちらかというと細めです。 兄曰く、20%以上は「隠れ肥満」だという事なので、とても心配になっています。 こちらの教えて!gooで調べていて、「成長期に脂肪がつくのは当たり前」という回答があって少し安心していたのですが、他のサイトで調べてみたところ「成長期の頃に脂肪がつくと将来太りやすい」などという意見もありました。 これについて何かご存知の事がございましたら、教えていただけると幸いです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 体が弱く育児に自信が持てないので、2人目に踏み切れません。

    こんにちは。 私はもともと体が弱く超虚弱体質で、持病の潰瘍性大腸炎を患っています。 そんな私でも結婚して子供を授かることができ、現在11ヶ月になる女の子がいます。 ですが、やはり育児がとてもつらく体に堪えます。 体力のない私は睡眠を人より長く取らないと、すぐに風邪を引いて熱をだしたり持病が出てきたりするのですが、この11ヶ月夜中に何度も起きる生活が続いていますので、度々ダウンして主人や実家の両親に助けてもらっています。 今も娘と2人して風邪をひき熱を出しているので、実家の母が手伝いにきてくれています。 赤ちゃんの性格にもよると思うのですが、娘はかんのむしが強く、気難しい赤ちゃんなので、世話をする私も神経を張ってしまう状況があり、そういうのもあってか心身ともにクタクタになるのですが、一番の原因は私の体の弱さに尽きると思っています。 子供が好きで、娘を見ているとますます2人目が欲しいなぁと思ってしまうのですが、私は自分の体に自信が持てないため、子供は一人しか無理なのかなぁと思ったりもします。 同じように体力に自信がなかったり、持病をお持ちのなか、子育てをしていらっしゃるお母様にお聞きしたいのですが、子供が一人と二人ではやっぱり体力的には2倍のエネルギー、労力が必要になってきますよね? 自分の体に自信がないから、子供は一人っ子にしてしまうかもしれないと思ったことはありますか? また、二人のお子さんがいらっしゃる場合、育児期間をまとめるべく続けて産んだ方が楽なのか、それとも上の子が大きくなって2~3歳になって幼稚園とか通うようになってから二人目の育児に入る方が楽なのか、どうなんでしょうか? 赤ちゃんから子供に成長すると、少しは体力面で育児も楽になったりするのでしょうか? 私には一人じゃないと無理かもなって思う反面、31歳だし今産んでおかなきゃって、今なら主人や実家の両親にますます助けてもらうことになるだろうけどどうにかこうにかできるかもしれないって、思ったりもします。 同じような思いをされたことのある方から、ご意見をお聞かせ頂ければ嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 成長期の卓球って・・・

    成長期(中学生女子)に卓球をすると背が伸びないというのは本当ですか?しかも下半身が太くなるとか。 娘が中学で卓球部に入ろうか考えているのですが背が伸びなくなって下半身が太くなるのが嫌だと言っています。 詳しい方教えて下さい。

  • 2歳の上の子 幼稚園か家でみるか

    現在、2歳3ヶ月の娘と生後一ヶ月の下の子がいます。 娘との過ごし方についてとても悩んでいます。 妊娠中は私の体調がすぐれず管理入院しており、出産1ヶ月前後ほど認可外の保育所へ預けていました。 夫が仕事の行き帰りに送迎してくれていましたが、毎日すごく嫌がって泣いていたのが可哀想で家に戻ってから、すぐに止めました。 その保育所が特別悪いわけではなかったのですが園庭もなくテレビを流しっぱなしで、今でも娘は「せんせいのところ行きたくない」と時々口にしますので、再開する予定はありません。 ですが下の子がまだ生後一ヶ月で外遊びもほとんど出来ませんし、娘もストレスが溜まっていると思います。 下の子を叩いたり些細な事で泣き喚いたり、赤ちゃん返りと見られる行動も出てきました。 私もイヤイヤ期+赤ちゃん返りにイライラして、娘にきつく叱る事も増えています。 何とか気分転換を・・・と近所の保育園や幼稚園で集まりなどはないか調べてみたところ、2歳児クラスに入園出来る幼稚園が見つかりました。 (プレなどではなく普通に幼稚園生として過ごします)。 家でイライラと接するよりも幼稚園に入れて色んな体験をさせてあげた方が良いのか? こちらの都合で無理に通わすより、家で自由に過ごさせる方が良いのか? 本当に悩んでいます。 娘自身は人見知りもあまりなくおしゃべり上手で活発、手先は不器用で運動は苦手かな?というような子です。 皆様のアドバイス、経験談などを聞かせて頂けたら幸いです。

  • 背が伸びない・・・

    今、中学生なんですけど、身長がずっと142cmのままなんです・・・。 成長が止まってしまったのでしょうか?? 小さい頃から身長は低かったけど、 そのうち大きくなるよって皆言っていたから 最初は特に気にしてなかったんです; 小学校5年生ぐらいまではちょっとずつ背は伸びていたんですけど それから成長が止まってしまって・・・;; 他の小さかった子は皆成長期が来て一気に大きくなっていくのに 私は成長期が来ませんでした;; 今、私は142cmで体重は43kgです。身長の割には太ってます;; 私と同じぐらいの背の子がクラスに2人いたんですけど2人 とも私より10キロぐらい痩せてて・・・; しばらくしたらその子達に背を追い越されてしまいました^^; 牛乳飲んだりジャンプしてみたり・・・ 色々試してみたけど全然効果ないです。。 まだ、背は伸びると思いますか??? あと、成長期が来る前に生理が始まったんですけど、成長期がこないのはそれが原因ですか?? 今はこの身長でも大丈夫だけど、大人になっても142cmだったらちょっと困るなぁ・・・;

  • 寝ていて突然泣き出し、体をガクガクさせます

    2歳9カ月の娘をもつ母親です。 昼寝や夜寝のとき、ときどき突然泣き出します。 あわてて様子を見に行くと、痙攣?!のように手足をガクガクさせています。 白目をむいたり泡をふいたりしているのではなく、いつも泣きながら手足をガクガクさせています。 「大丈夫?!」と声かけて抱っこすると、びっくりしたかのように余計に泣き出すこともあります。 体のガクガクと、泣く時間は1分あるかないかです。 しばらく(といっても2~3分)泣いているときもありますが、体のガクガクはすぐにおさまります。 その後また寝ることが多いです。 熱はあるときないとき関係なくおこります。 過去に一度だけ熱性けいれんをおこしました。 その時は、白目になり、唇がむらさきになって硬直&ビクビクといったかんじで、発作中は意識がないようでした。 これはてんかんになるのでしょうか? いろいろ調べましたが、しっくりくるデータがなくて・・。 ちなみに夜は、一度眠ってから1時間~2時間後くらいのことが多く、それ以降は基本的にぐっすり寝ます。(ときどき泣くこともありますが・・・) 一度病院で診察は受けようと思っていますが、原因や可能性のある病気等わかる方いらっしゃいましたら教えてください。

  • トレーニングで膨らんだ身体を絞りたい!

    僕は17歳の高校3年生です。 肉体改造をしようと思い家庭でできる程度の筋トレではありますがかなり身体を大きくしました。そのため身体や胸板(胸囲は93cmになりました)、肩幅、腕の太さなどかなり大きくなりました。が、一気に大きくしまったせいもありますがかなり体脂肪率等が増えてしまいました。ちなみに今の体重などは170cm 体重73kg 体脂肪率23%くらいです。体重は5kgほどの増加、体脂肪率は7%ほどあがってしまいました。今年の春の健康診断では168cm程度だったので2cmほど背が伸びたことをふまえてもまずいです。 ジムといっても軽いやつですが、そこに通える環境はあります。そこで身体を絞るメニュー等を教えてください!しかし中学時代に膝を悪くしているため走る系ははなるべく避けたいです。そして成長期なのでどういうものを取り入れたらいいなどということも知りたいです。 よろしくお願いします!

  • 赤ちゃんの体がやわらかい

    11ヶ月になる赤ちゃんがいます。 脇の下から抱き上げると、赤ちゃんの手が上にあがるのは普通じゃないですよね?肩が柔らかく感じます。 抱っこすると、ポキッと鳴ったり。 体も全体的にふにゃふにゃしてます。同じ月齢の子を抱っこしたときに、体つきがしっかりしていて驚きました。 寝返り、4ヶ月 完全に首がすわったのは、6ヶ月 お座り、8ヶ月 後ろに下がる、9ヶ月でした。 そしてズリバイは今週から始めました。 つかまり立ちはできませんが、つかまり立ちしようとはします。 今はテーブルなどにつかまって、膝立ちしてます。それ以上はできません。 成長がゆっくりなので毎月、住んでる地域でやってる集団検診?へ行って診てもらっています。 「ズリバイするなら問題ない」とのことですが、やはり気になります。発達障害とか… 回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Win10/64ビット使用中。B's動画レコーダー9(S)をインストールすると8がインストールされてしまう。8をアンインストールしようとするとexeが見つからないため削除できない。対処法を教えてください。
  • B's動画レコーダー9(S)のインストール時に問題が発生。既にインストールされている8をアンインストールしようとするとexeが見つからないため削除できない。解決策を教えてください。
  • Win10/64ビット環境下でB's動画レコーダー9(S)をインストールしたいが、既にインストールされている8が削除できない。解決方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう