• ベストアンサー

妊娠中の摂取カロリー(長めです)

takomariの回答

  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.1

一人目のとき、9ヶ月まで働いていました。体重は出産時で元体重+6キロで、それ自体は問題なかったんですけど…。 急激に体重が増えたときがあって、それで「塩分を控えるように」言われました。 妊娠中って、水分を身体にためこんでしまうらしく、それで体重が増えるのだそうです。その原因が塩分の摂りすぎだと言われました。 中毒症っぽくなってくると、運動も逆に良くない(安静にしているのが良いんだそうです)らしいので…。 外食とかしていると、けっこうな塩分量(ファミレスやコンビニ弁当とか表示してあるの見るとビックリします)になるので、そういう点を注意してみてはどうでしょう。 私の場合、塩分制限+カリウムを含む食品を多くとるようにする、ということで体重増加が止まりました。 参考になれば幸いです。

Lila-la
質問者

お礼

ありがとうございます。 以前、栄養指導で塩分についてかなり言われました。自分料理する際はかなり控えめにしている「つもり」ではいるのですが、そうですよね・・・コンビニ弁当塩分多めかも・・・! 気をつけてみます★

関連するQ&A

  • 1日の摂取カロリーについて

    160cm48.0キロです。 46.8キロだったのに、じわじわ増えてしまいました。 ネットで調べたら1日の摂取カロリーを 現在より-400kcalにすると痩せていく。とありました。 減らしているけど体重が減りません。 お昼はお弁当、朝晩は実家の食事なので、栄養の偏りはあまりないと思います。 スナック菓子は昔から全く食べません。おやつもあまり食べないかも。 どうして1kg程度なのに減らないのか やっぱりカロリーだけじゃなく運動しないとダメでしょうか。

  • 摂取カロリーが少なすぎると太る(痩せない)のでしょうか?

    たまに摂取カロリーが少なすぎると太るor痩せない、と見聞きするのですが、「少なすぎる」とは具体的に何kcalくらいでしょうか?成人女性の最低限必要なカロリーが1100~1300なので、1100以下ということでしょうか?1100以下では障害が出てくるので、少なすぎる=栄養が足りてない、ということでしょうか?個人によって違ってくるのでしょうか? 私は今一日摂取カロリー1300台で栄養面のバランスも気をつけて取っています。運動もやっています。体重面には変動はありません。と言うのも、年明けだったので外食が多かったので。これからが勝負です。腹もちもいいので1200台にしても大丈夫かな~、と思っています。体型はプラス標準(標準内の中の上?)です。カロリーを押さえて運動して太ってたんじゃ悲しいので、その辺を知りたいです。よろしくお願いします。

  • 摂取カロリーについて

    成人男性(40代)の一日に必要な摂取カロリーは、 運動量にもよりますが2150kcal~3400kcalとなっていました。 摂取カロリーとは少なすぎても問題があるのでしょうか? 例えば低カロリー・減塩メニューの弁当(400~500kcal)を昼と夜で2つ食べるとします。 これだと一日の摂取カロリーが1000kcalになってしまいます。 朝に何か軽く食べたとしても必要カロリーには届きません。 高血圧で急性心不全と診断された為にダイエットを考えていますが、 これでは逆に無理があるのでしょうか? ご教授の程、宜しくお願い致します。

  • 妊婦 一日のカロリー摂取量について。

    妊娠4ヶ月の妊婦です。 身長152cm、40kgで、今のところ体重の増減はありません。 摂取カロリーをどれくらいにしたら良いのかよく分からないので、お知恵をお貸し下さい。 下記などのサイトで見ると、私が一日に摂取すべきカロリーは、1000kcalちょっと位になっています。 (生活強度は低く、ほとんど動いていません) http://www.healthy-therapy.net/hyoujun-taiju.html 妊娠前は、外食でその倍位カロリー摂取してしまうこともしばしばありましたが、 一週間で摂取を調整していて、やはり体重の増減はありませんでした。 ですが、身長が低いとしても、1000kcal位の摂取って少なすぎませんか・・? (私の身長だとそれ位になっているサイトが多いのですが・・) 調べた結果、妊娠初期は+50kcal必要らしいですが、ちゃんと計算すると、少なくしていても毎日 1400~1500kcalはとっているので、これって大幅オーバーなのでしょうか?? 今はまだ悪阻も残っていて外食が全く出来ないので、毎日コンスタントにそれくらいです。 妊娠初期は体重増加しないのが望ましいと色々なサイトで見て、妊娠期を通して カロリーもきちんとコントロールしたいのですが、赤ちゃんに影響が出るほど減らしたくはありません。 ずばり今必要なカロリーはどれくらいでしょうか。 お手数ですが、お詳しい方、教えて頂けると助かります。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 1日の摂取カロリーについて

    1日の摂取カロリーを500kcalにするとい1週間でどの位体重が減りますか。 また、1日栄養ドリンク(30kcal程度)を3本飲んで体重は減りますか。

  • 摂取カロリーと消費カロリーのバランス

    友人が、2ヶ月ほど前より肉体改造を始めると言って、食事制限とジム通いを始めました。 そこで、心配なことがあるので、質問させてください。 まず、食事ですが、野菜中心(動物性のものはほとんど摂取せず)で、一日平均1200kcal。(食事量の割合はだいたい、朝100、昼800、夜300とのこと。) 仕事がガテン系のため、仕事で既に運動している状態+ジムにて有酸素中心で一日平均400~500kcalほど運動している。 そして、体重と体脂肪率の変化です。 開始時:体重80kg 体脂肪30% 2ヶ月経過時:体重72kg 体脂肪21% 基礎代謝と運動を合わせると、一日あたり3000kcalくらい消費しているのではないかと思うのですが、それに対して、1200kcalの摂取カロリーです。 消費カロリーを摂取カロリーが上回ることが、ダイエットの基本だとは思いますが、一日あたり、マイナス2000kcalというのは、あまりにも度を越しているように感じ、健康面で問題があるのではと心配しています。 実際に問題があるのか、問題がないのか。 問題がある場合、どのような問題があるのか、詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授のほど、よろしくお願いします。

  • ダイエット時の消費カロリーと摂取カロリーについて

    初めまして。 質問よろしくお願いいたします。 男性37歳。 身長167cm、体重66kg、体脂肪18%です。 今現在、体重を減らしながら体脂肪を減らしたいと思い、毎日摂取カロリー1600kcalで制限。 炭水化物、脂質、たんぱく質のバランスを考え、たんぱく質を中心にして回数をわけながら摂取しています。 週5で自重トレーニングも行っています。 あまり、変化がないのでウェイトや水泳を取り入れ運動量を増やそうと考えているのですが、運動量を増やすと当然、消費カロリーも増えるわけですが、運動の消費カロリーと同程度の摂取カロリーも増やした方が良いのでしょうか? 筋肉を増やしたいなら当然増やした方が良いのでしょうが。 なるべく最短で行いたいので、摂取カロリーを1600kcalのままにしておきたいのですが、 筋肉が分解されて成果がでにくいということは起こり得るでしょうか? ちなみにたんぱく質は1日130g~150g程度摂取しています。 見識者の方々どうぞよろしくお願いいたします。

  • 目標摂取カロリーと1日の消費カロリーについて、教えてください。

    目標摂取カロリーと1日の消費カロリーについて、教えてください。 現在、身長148.5cm、体重48kg、体脂肪率20.5~21.5%の26歳、女です。 体重43kg、体脂肪率19.5~20.5%にしたいと思っています。 ネットで基礎代謝量、目標摂取カロリー、1日の消費カロリーについて調べました。 いろいろな数値がありましたが、43kgの基礎代謝量は1015~1147kcalで、 そこに、生活強度(私の場合はやや低いので、1.5)をかけると、1522~1720kcalです。 そこで、自分なりに1日1500~1600kcalにしようと考えました。 でも、「目標摂取カロリー」で検索してみたところ、 目標体重に、25~30をかけたもの、と出てきます。 1日の消費カロリーが、「体重×30」という計算式もありました。 こちらの式だと、今の私の体重でも1440kcalということになります。 もちろん、運動もしていくつもりですし、カロリーだけを気にするのではなく、 栄養面でも気を使わなければいけない、と思っています。 ただ、1500~1600kcalならできそうだ、と思っていたのに、 後でわかった「25~30をかけたもの」となると、1070~1290kcalとなり、 この数字では、ちょっと厳しい気がします。 最初の目標で食事メニューなども考えていたのですが、 少ないほうの数値が目標として正解ならば、それも考え直さなくてはいけません。 目標数値に向けて、摂取カロリーはいくつにすればよいのでしょうか。 期間は設定していないのですが、達成した後もキープするために、 摂取カロリーを極端に減らす方法は取らず、運動量が減っても、 数値をキープできるようにしたいと考えています。

  • 消費カロリー>摂取カロリー

    現在高校生で、身長162cm 体重59kg ヒップ83cm でとても太っています・・・。 時間をかけて、-10kgを目標にしています。 (1)消費カロリー>摂取カロリー だと痩せるというのはわかるのですが、 基礎代謝が1340kcalだとして、 1日に1300kcal摂るとします。(多いですかね・・・) だとすると、1日に-40kcal にしかなりませんよね(><) それに運動で消費カロリーを 増やすということなんでしょうか? (2)10kg痩せるためには具体的に どういうことをしたらいいでしょうか? それを何カ月続けるのでしょうか? (3)朝200kcal  昼500kcal  夜600kcal という風に、夜が多めになってしまいます。 1日の総摂取カロリーが一緒でも、 夜が多いとだめでしょうか? 分かりにくい文章ですみません。 どうか、教えてください!お願いします(><)

  • 摂取カロリーについて

    よく、雑誌などの情報で「生命を維持するために1日最低1200Kcalは摂取しなく てはいけない」とありますよね。これって、運動での消費したカロリーを含めて 下限1200Kcalって事なのでしょうか。 例えば、 1)1400Kcalを摂取する ↓ 2)運動で300Kcalを消費する ↓ 3)一日の総摂取カロリーは1100Kcal となった場合は「1日の最低摂取カロリーを下回った」という事になるのでしょ うか。分かりづらい質問内容かとは思いますが(--;)どなたかお答え下さるよう お願い致します。

専門家に質問してみよう