• ベストアンサー

電子工作キットか電子回路シミュレーションか・・・

現在アナログ回路を勉強しています。数学のように紙の上で計算をし増幅を求めるなどの勉強ではなく、仕事での即戦力をつけるためが目的です。  そこでタイトルの方法が一番力になると思ったのですが、どちらがよろしいのでしょうか? もちろん両方することに越したことはないと思いますが、やはり始めは一つに絞込み勉強したいと思います。  値段、手間などは無視します。それぞれの利点、欠点を総合的に考えた場合どちらがいいのでしょうか?  

noname#14679
noname#14679
  • 科学
  • 回答数9
  • ありがとう数14

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • VAN613
  • ベストアンサー率26% (19/71)
回答No.5

まずはSPICEの無料版とかでいろいろな回路を動かして みたらどうでしょう? ちなみに、対象としている周波数はどの辺りで しょうか?数MHz程度でしたらシミュレーションと 実測はかなり合いますが、数MHz以上になるときちんと モデル化された部品を使わないとシミュレーションと 実測とが全然合わないです。また、そういうのを簡単 に見れる所がシミュレーションの利点でもあり ますね。 ※例えば定数12nHと書かれたチップコイルなどでも、 その12nHという値はあくまで1MHzや100MHzといった ある一定の周波数条件におけるインダクタンス値で あり、実際には寄生容量や抵抗成分などにより周波数 を持ってしまいます。そのため、5GHzなどの高周波 ではチップコイルがコンデンサみたいに見えたりも します。フィルタなどでも、理想素子を使えば素晴ら しい特性を得る事が出来ますが、実際の素子定数では わずかな寄生成分でガクンと特性が劣化したり します。また、基板配線の影響などもあったり します。そういうものの影響を気楽に見られるシミュ レーションは勉強する上では非常に有効なツールだと 思います。

noname#14679
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

その他の回答 (8)

  • mac_res
  • ベストアンサー率36% (568/1571)
回答No.9

回路シミュレータ実際の工作どちらも必要です。 どちらを先にという話でしたら、シミュレータをお勧めします。 シミュレータは回路の動きを見るほか、パラメトリック解析による設計の最適化、モンテカルロ解析による部品定数のばらつきの影響診断など実際の工作ではできない機能があります。 量産設計を経験したベテラン技術者は、シミュレータを使わなくても「感覚的」に部品定数のばらつきに対する感度が低い設計をするものですが、それは失敗によって学んだ経験値の高さです。 これから学ぶのであれば、シミュレータによって「実験的」に量産に耐える部品感度の低い設計を学べますので、時間と労力の節約ができます。 よいシミュレータがある現在、必ずしも古い時代に学んだ技術者と同じ手順によって学ぶのが良いとは限りません。 と言う私は、最近になってシミュレータを学んだ古い技術者なのですが。

noname#14679
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

noname#17965
noname#17965
回答No.8

#6です。補足します。 最初のうちは試作の代わりにシミュレーションする方法もあります。最初のうちは紙の上の設計も誤っている可能性が高いですから、設計したらそれをシミュレーションしてみて正しいかどうか確認するのです。

noname#14679
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

noname#24350
noname#24350
回答No.7

 どちらもあまり勉強にはならないでしょう。やらないよりはましだと思います。仕事で即戦力をつけるにはその仕事に関連したことをやった方が良いと思います。何か目的が無いとなかなか身に付きません。  どちらかというとキットではなく、全て部品から自分で集めて、初めは回路は本を参考にして簡単で実用的なものを作ってみる事をお勧めします。そのうち自分で回路を変更したりして、簡単なものは自分で設計できるようになります。  アナログ回路はひとつひとつの部品が少しでも違うと微妙に違う動作をします。同じような回路でも、少し定数や配置を変えるだけで、見違えるような性能になることもあります。そこが面白いところでもあります。  デジタル回路で同じ動作をさせる物を作るとかなり複雑になるものでも、アナログ回路を駆使すると簡単に出来てしまう事もあります。その逆もありますが、その辺も面白いと思います。  私は電子回路シミュレーションはやった事がないのでわかりませんが、必要なくても設計出来ますのであまり重要ではないと思います。

noname#14679
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

noname#17965
noname#17965
回答No.6

最終的には両方必要です。加えて紙の上での計算も絶対に必要です、、、というか最も重要です。どうしてもどれか一つ省きたいのであれば、シミュレーションを省きます。 仕事でやるなら通常は下記のような手順になります。 設計→試作→特性測定→修正または再設計 このサイクルで1セットになってます。このサイクルを回して望みの特性になるまで続けます。 設計ではいわゆる紙の上での計算をします。試作で実際に作りますが、ここは勉強のためならなら工作キットで代用してもいいでしょう。特性測定で、設計通りの性能になっているか確認し、違っていれば原因を調べて修正または再設計します。 さて、この中にシミュレーションは何処にあるでしょうか?最初の設計にあたります。紙の上で「自力で」計算出来るけど、時間はかかるし面倒だし計算間違えるかも知れないから、補助としてシミュレーションを利用するのです。ここで大事なのはシミュレーションに頼ってしまい自力で設計「出来ない」のは大問題です。論外です。「やらない」のはいいですが「出来ない」のはダメです。質問者様は現在勉強中なのでまずはシミュレーションは省略するのがいいと思います。仕事でガンガンこなせるようになったら、より効率良い仕事をするためにシミュレーションを導入しましょう。

noname#14679
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.4

電子ブロックみたいなのは?

noname#14679
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

  • pochi_won
  • ベストアンサー率38% (15/39)
回答No.3

電子工作キットは、教材には向いてないとおもいます。 理由としては、●●キットとした場合、●●を実現するのがキットの中では最重要項目となり、これを実現する回路は何でも良くなってしまうからです。 例えば、メロディのキットがあったとします。 中には専用IC(メロディIC)が入っているだけで、その何たるかを知ることはできません。 FMラジオなどもそうです。 質問者様が勉強したいのは、おそらく、なぜそれを使うのか? だと思いますので、ただ作るだけのキットを買ってきてもあまり勉強にはならないと思います。 では、シミュレータは?と言いますと、これも条件が限定されてしまいますので、局部的なことに関しては得る物がありますが、装置や製品などへの応用には、順番が違うと思います。 通常は、Aを作ろうと思う⇒これにB,C,Dの回路を使う⇒Cの動作をシミュレーションで確認すると言った感じだと思います。 で、アドバイスとしましては、トランジスタ技術(CQ出版)などに掲載されている記事を見て、その中から興味を持った物を、作るような事が有効だと思います。 これなら、説明が付いていますので不明点があっても理解しやすいと思います。 小生も25年くらい昔の中学生の頃によくやりました。(懐かしい

noname#14679
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

  • JO_O
  • ベストアンサー率34% (13/38)
回答No.2

毎度JOです。 基本的な技術を身につけないと、仕事での即戦力にはなり得ません。 仕事において「今、目の前で起きている現象」が理解出来ずして、 仕事への応用はありえません。 やはり基礎から勉強なさっては、いかがでしょうか?

noname#14679
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

  • piricara
  • ベストアンサー率30% (42/140)
回答No.1

アナログ回路、高速デジタル回路は、基盤などに部品を取り付ける方法、向き、部品の並べ方でも互いに影響しあって、正しい動作をしない時があります。 回路シュミレーターでは、よほど高機能なものでないと、このような実装に関するシュミレーションはできないかと思います。 特に微弱な信号を扱う回路などは、部品の実装のほうに多くの時間を費やすことがありますので、実際に基盤を起こして部品実装されるような事を行う必要があると思います。

noname#14679
質問者

お礼

やはりシュミレーターが良い部分、キットがよい部分があるんですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • エミッタ接地の小信号増幅回路について

    アナログ電子回路を勉強しているのですが、よく分からないとことがあったので質問させてください。 トランジスタの、エミッタ接地の小信号増幅回路についてですが、自分の教科書には出力インピーダンスは無限大になると書かれています。 しかし他の部分では、出力インピーダンス=負荷抵抗となっています。 これはどういうことでしょうか?説明お願いします

  • 紙媒体と電子媒体で文書や画像を取り扱う時の利点、欠点

    こんばんは。 1つ質問させてください。 現代の社会では、紙媒体と電子媒体の両方で文書や画像を取り扱っていると思うのですが、この両者間での利点と欠点を探しています。 紙媒体は利点として、 (1)媒体に書き込みが容易(すぐにメモが自由にとれる) (2)パソコンなしで、情報を共有可能(会議の資料などに役立つ) (3)電子機器が苦手な人でも、容易に取り扱える 紙媒体の欠点 (1)コスト面(印刷、搬送、廃棄) (2)環境への負荷(印刷、搬送、廃棄) 一方、電子媒体の利点 (1)膨大な資料をコンパクトに保管可能 (2)データの共有化が容易、スペースの省略化 (3)劣化が無い (4)文書検索が容易 電子媒体の欠点 (1)セキュリティ問題 最終的に全て電子媒体化して、それをネットワークで共有し、必要なものだけ紙媒体に印刷して利用するのが理想だと考えています。しかし、紙も知識を共有するには十分必要なものだと考えています。 紙媒体が今後必要とされる点はどのような利点を生かしてだと思いますか?また、上記項目以外に利点、欠点がありましたら、教えてください。お願いします。

  • オペアンプ反転増幅回路で+入力に繋がれた抵抗は何?

    独学でアナログ回路の勉強をしている素人です。 オペアンプの反転増幅回路の基本回路だと、+入力はGNDに落としていますよね。 しかしネットで検索すると、抵抗を介してGNDへ落とす回路を見かけました。 この抵抗の役割がわからず、困っています。 実際の回路の画像を添付しました。 添付画像の赤い矢印のところの抵抗のことですが、これはどのような役割をしているのでしょうか。 一段目のオペアンプのように抵抗を介さずGNDに落としてはいけないのでしょうか。 自分が購入したアナログ回路の設計入門書にも(入門だからか)載っていませんし、自分なりに調べましたが、この抵抗の役割だけどうしても分かりません。 どうかご教授お願い出来ませんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 電子回路基板製作を製作できるようになりたいです 2

    毎度お世話になります。 http://okwave.jp/qa/q8946243.html で質問させていただいた者です。 新たに疑問点がいくつか出ましたので、質問の補足を致します。 現時点では、作りながら原理を理解しようと、 オペアンプ回路やトランジスタを組み合わせたアナログ回路の製作を考えています。 そこで、類似の質問 http://okwave.jp/qa/q3501834.html を 参考にしてパーツの購入を考えました。 上記の内容では、実験にブレッドボード、オペアンプIC、増幅率を決める抵抗器に 1kオーム、2kオーム、10kオーム程度の抵抗に、入力電圧を変える10KΩボリウムや、 みの虫クリップコード。が必要とあります。 そこで質問ですが、 オペアンプやカーボン抵抗は(1/2W等々?)、秋月電子さんでも結構種類があるので、 素人には何を買ってよいものかわからないです。どういった物を買えばいいでしょうか あるいは始めから安物のアンプ関連キットを購入したらよいのでは?とも思えます。 どのようにお考えでしょうか。 何卒、回答よろしく御願いします。

  • 1.数学全然分からないが白チャート勉強すればなんと

    1.数学全然分からないが白チャート勉強すればなんとかなりますか? 2.白チャートで数学学ぶ事の利点欠点とは? 数学カテゴリー皆さまの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 電子工作キット

    いい電子工作キットを教えてください。 あまり値段は高くなく、難易度はそれなりに高いほうがいいです。 大人向けので。

  • 電子工作キット

    パ-ツなどをハンダづけするだけのようですけど 勝手にどこかの周波数で発信してしまうことが あるようです、これは水晶などを使っていなくても 意図しない現象ですけど、どのように調べそれを させないようにするのでしょうか 宜しくお願いします。

  • こんな電子工作キットをさがしています。

    自分で回路図から自作すれば良いのでしょうが、知識がともなっておりませんので質問をさせて下さい。 16×16程度のドットマトリックスLEDを使った簡単なカウントダウン表示装置を探しています。 スイッチを押すことで01>>02>>03と表示がカウントアップされるような(へぇぼたんのような)ものを探しています。 学園祭に使うので高価なものを購入することや発注することができません。 既存の電子キット等でないでしょうか。。。 地方に住んでおりますので、できれば通信販売ができないでしょうか。

  • 電子工作キット

    今年半導体業界に入社したものです。 参考書で電気の勉強をいまいちピンとせず、電子工作キットで勉強しようと思います。 抵抗、コンデンサ、オペアンプなどは全て会社にお願いしてもらうとしても電源と基板ががないと困りますよね。  そこでお聞きしたいんですが電気街に行けば電源は売っているのでしょうか?  また電気の基礎を勉強するためのお勧めのキットとかってありますか?  そのキットで自分で回路を考えオペアンプを使って増幅の確認などもできるのでしょうか?デジボル はあります。  よろしくお願いします。

  • 個別塾か予備校か

    予備校に通うか、個別塾に通うか迷っています。 今、高一で、大学受験に向けて勉強したいです。 数学と英語です。 どのような人が、個別塾・予備校に向いているのでしょうか?また、それぞれの利点・欠点はありますか? 教えて下さい。