• 締切済み

破壊に至る衝撃力とは?

衝撃力についてのみの質問ではないのですが教えて下さい。 携帯電話の中にある実装基板(PCB)にはんだ付けされている1mm×1mm×1mmの電子部品(=部品A)について。 携帯電話を高さ1.5Mの高さから自由落下させてコンクリート上に衝突した場合、携帯電話内部の部品Aにどれくらいの力(例えば衝撃力)が加わったのか? また部品Aが破壊に至る時の限界の力を定量化できるのでしょうか? 質問を整理します。 (1)部品Aに加わった力を定量化する時、どのような力で表現するのが適切でしょうか?(私は衝撃力と思っているのですが..) -----以下は衝撃力に的を絞った質問です----- (2)このような場合、部品Aに加わった衝撃力を求めることは可能なのでしょうか? 可能ならばどのような情報(パラメータ)が必要なのでしょうか?(本では衝撃伝播時間などと書かれていましたが..よくわかりませんでした) (3)部品Aが破壊に至る限界値を求めることは可能なのでしょうか? (4)部品Aに直接、ある物体Aが衝突する場合は衝撃力を求めることは可能なのでしょうか? (5)衝撃力に単位はあるのでしょうか? (6)衝撃力は英語でImpact forceで正しいでしょうか? (7)部品Aが破壊に至る衝撃力を定量化することができなければ、どうしてできないか教えて下さい。 ※なんとしても理解する必要があるので、何度か補足で質問することや、質問が追加していくこともあると思いますが、どうかお願いします。 専門用語が出る場合は英語での併記があればなお助かります。部分的なご回答でもお願いします。

みんなの回答

  • Ronda
  • ベストアンサー率25% (259/1025)
回答No.3

そういう事情だったのですね。 取引先からの要求はありがちな内容ですが、おそらくその担当者はあまりそのようなことには知識の無い人だと思います。(ただ上司から報告書を出せと言われているだけなのでは?) 実際に1.5m以上の高さから落下させたときだけにクラックが入るのなら仕方ありませんが、落下の衝撃よりも部品の実装方法による応力の影響があるのではありませんか? 半田使用なら半田の収縮や、差込であれば部品まわりの寸法等。 普通に考えればその大きさの部品なら100Gかかっても壊れることはないと思います。

natsumatsuri
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • k_riv
  • ベストアンサー率57% (105/183)
回答No.2
参考URL:
http://www.terrabyte.co.jp/cellular_simulation/c_simu_1.htm
natsumatsuri
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • Ronda
  • ベストアンサー率25% (259/1025)
回答No.1

部品の質量に加速度をかければ簡単に力は出ます。 ただし携帯電話の外装部分が衝撃を吸収したり、基板が動いたりして部品にかかる加速度はどんどん小さくなります。 ですから、計算で出すのはよほど細かい条件を入れて有限要素法で解析するとかしなければいけません。 ただこれは個人レベルではまず無理だと思います。 また部品に加速度センサーを取り付けるのも難しいでしょう。 部品Aがどれだけの力で破壊されるかということも、その大きさであればまずデータはないでしょう。 あまり意味のある問題とも思えないのですが、何か特別な事情でもあるんでしょうか。 単位は単位面積あたりの力(応力)になるでしょう。

natsumatsuri
質問者

補足

少し事情をお話します。 電子部品業界の者ですが、得意先で部品Aが壊れる(クラックが生じる)ということがあり、『その部品が破壊に至る限界値を出せ!』とか『限界値は何G?』と要求されることが非常に多いのです。部品単体をPCBに実装する時の衝撃や、その後の取り扱いによる衝撃についてです。そもそもGなどで破壊に至る衝撃力を定量化できるものなのでしょうか? ショックセンサーよりはるかに小さい部品なので、ショックセンサーの置く位置によって測定されるGの値は変わりそうですが..  私としては、***という理由で、定量化できないのです。と得意先に回答することも考えているのですが。いろいろ聞いてすいません。わかる内容だけでもかまいませんので、アドバイスお願いします。

関連するQ&A

  • 長さによる衝撃の差について

    初歩的な質問かもしれませんが教えてください。 軸を中心に回転する棒の部品があります。 トルク一定で腕の長さをLと2Lとし、L部はA、2L部はBとする。 一定の角度を回転するとAもしくはBのどちらかを物体に衝突させ回転動作を止める。 そのとき、AとBでの衝撃の差はトルク=力×長さの公式を使って、 Aで衝突させる場合、10の衝撃が物体にかかるとするとBで衝突させる場合、5の衝撃が物体にかかる。 この考えで合っていますでしょうか? 申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

  • 衝撃荷重について

    はじめまして 弊社製品に対する衝撃荷重の測定を行う事になったのですが、通常この様な 業務は行っておらずよく分からずに困っています。 測定したい部分の表面にロードセルをセットし、衝撃荷重の計測自体は出来る様になったのですが、条件を変えながら測定をするうちにひとつの疑問が 沸いてきました。 ・1つの計測は自由落下による衝突。  もうひとつは、1つ目の結果に合わせてモーター制御により速度や時間を  同じになるように設定した場合です。  当然、衝突する2つの物体はそれぞれ同じで、接触から停止までの時間、  計測される荷重が同じ測定値が得られる様に「モーター制御」で動かして  衝突させた場合です。 計測される結果は同じなのですが、後者はモーターが負荷の一部をもっている 様な感覚があり、ダメージが異なるのではないか? (1度で破壊には至らず、継続的にダメージが蓄積されて破壊する場合、  後者の方が破壊は遅いのでは?) と不安が払拭されず困惑しているしだいです。 質問を書いているうちに、我ながら素人質問だなと思いましたが、 スミマセン、どなたか教えてください。

  • 衝撃による固定力の評価

    ある製品に部品が取り付けられています。この製品が衝撃を受けた場合,取り付けられた部品が外れるかどうかを考えています。 製品が50Gの衝撃を受けた場合,取り付けられた部品にも同じ衝撃がかかるのでしょうか?ただし,取り付けられた部品には直接力は加わりません。 具体例としまして,トラックが50Gの衝撃で壁にぶつかった場合,荷台の荷物にも同じ衝撃力が加わるのでしょうか?

  • この衝撃力の計算お解りですか?

    A、B二つのタイプの衝撃力があります。 甲、乙どちらも矢印方向に15km/hで進んでいて、共に甲の矢印方向に10%の勾配がついています。 甲、乙とも重量は200kgです。 甲乙の交差する部分が衝突部(衝撃力)です。 (A、B両方へ同じ質問です) 1 この場合、甲が受ける衝撃力と、乙が受ける衝撃力は同じでしょうか。 2 甲、乙の衝撃力の計算方法はご存知ですか。 宜しくお願い致します。

  • アクリル板に取り付けられる衝撃吸収部品(ダンパー)を探しています。

    アクリル板に取り付けられる衝撃吸収部品(ダンパー)を探しています。 図のように1辺30cmのアクリル板を2枚、30mm~40mm程度のすき間を空けて四隅で固定したいと思います。 このとき、アクリル板に力(衝撃)が加わったときに5mm程度間隔が縮むようにしたいのです。 図の赤い部品です。 大きさや形状はべつに図の様な形でなくてもかまわないのですが、 ・ネジ止めで固定できる ・5mmほど伸縮できる 2点が条件です。 (長いネジでスプリングを通すという方法は、アクリルの穴の中でネジが動くときに割れると思いますので) このような部品を探しているのですが、ありそうで見つからず困っています。 どなたかご存じの方があれば、ご紹介下さい。 よろしくお願いします。

  • 衝撃加重の計算方法をご教示ください

    初参加で基礎知識も持っていない者です。素人で的外れの用語を使用する事もあると思いますが、優しくご教示お願いいたします。 質問 圧縮したばねを開放する際、ばねの先端にに取り付けられた部品が壁に衝突する際の衝撃加重の計算方法をお教えください。精度は必要ありませんので、素人でもわかる簡単な計算式をお願いします。 条件 ばね条数が10Kg/mmのばねを片側を固定して、可動側を200mm圧縮する。 可動側のばねの先端にステンレスのプレートを付ける。 ばねが100mm伸びる位置にステンレスのプレートで受けのストッパーを付ける。受けのストッパーは、ばねの固定側と連結させて、ばねが100mmより伸びないようにする。200mm圧縮したばねを開放した際、ステンレスのプレートが 衝突する際の、衝撃加重を教えてください。100mm伸びるのに要する時間は、1秒とします。ばね条数 100Kg/mmの場合は、衝撃加重は10倍になるのでしょうか?どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 衝撃波と音波の違い

    質問なのですが衝撃[衝撃波]と音[音波]の違いはなんですか? 衝撃波と音波は同じ空気の振動だと思うのですが別物ですか? 衝撃波や超高音もレベルが上がれば対象物を破壊…<超高音に限って?>吹き飛ばす・潰す・燃焼?等出来ますが明確な違いが分かりません 漫画や小説で衝撃を操るキャラと音を操るキャラが一緒に出てきたら可笑しいと思いますか?まし出すならどう説明したら良いでしょうか?…簡単に「衝撃と音は似ているが違う」って言っとけば良いでしょうか? 1:聞きたいのは衝撃波と音の違い 2:小説などでこの能力持ちのキャラが立ち会わせた時の衝撃波と音波の違いの説明 3:超低音の場合も物を破壊出来るのか?超高音と同じ事が起きるのか? 4:仮に衝撃波と音波の能力者が闘ったらならどちらが強いのか? お願いします

  • 衝突時の衝撃力と衝突エネルギー

    問題:27.8gの鋼球を200mmの場所から自由落下させた時、地面へ衝突して,また高さ180mmのところに戻りました.その場合の衝撃エネルギーと衝突力はどの様になるのでしょうか? ↑この問題に対し、自分で答えを導きだしたのですがその回答が動力計で測定した値と違います。 そこでみなさんにご確認お願いしたいのですが・・・ 衝突エネルギー=m(鋼球の重さ)*V1(鋼球が地面に当たる時の速度)-m*V2(鋼球が地面から離れた時の速度)と考えると, この場合の衝突エネルギー=0.0278*(sqrt(2*10*0.2)-sqrt(2*10*0.18))=0.002853 よって約0.002853の衝突エネルギー 間違っている場合はご教授の程よろしくお願い致します。

  • 電界と絶縁破壊について教えてください。

    空気中においたAとBの導体電極モデルがあるとします。電極間に一定の電位差を与えた場合に、正電圧側の電極近傍の電界強度はA>Bとなります。このとき電極間距離を絶縁破壊限界距離1kV/1mmとり、Bでは放電しない場合、Aでは放電してしまうのでしょうか?理論的な知見から教えて頂けると助かります。 A. 球体と平板 (正電圧-GND) B. 平行平板 (正電圧-GND)

  • 落下衝撃力算出式

    スチールボールの落下衝撃力 スチールボール径 10.00mm    〃  重さ 4.120gr    〃  質量 0.00042kgf・s^2/m 落下高さ     5.0cm 衝突時間     0.001sec を想定し用いた 力    F:[kgf] 質量   m:[kgfs^2/m] 重力加速度g:[m/s^2] 高さ   h:[m] 衝突時間 t:[s] 落下衝撃力算出式  F=m/t√2gh と、あるのですが F=0.42kgf とあるのにその結果にたどりつけません…。 仕事で使うのに物理なんてさっぱりで…。 もしかしたら式に当てはめる数字の単位や数字そのものを間違えているのかも 知れません。 上記の"落下衝撃力算出式"に実際に数字を入れて F=0.42kgfとなることを教えてください。