• 締切済み

衝突時の衝撃力と衝突エネルギー

問題:27.8gの鋼球を200mmの場所から自由落下させた時、地面へ衝突して,また高さ180mmのところに戻りました.その場合の衝撃エネルギーと衝突力はどの様になるのでしょうか? ↑この問題に対し、自分で答えを導きだしたのですがその回答が動力計で測定した値と違います。 そこでみなさんにご確認お願いしたいのですが・・・ 衝突エネルギー=m(鋼球の重さ)*V1(鋼球が地面に当たる時の速度)-m*V2(鋼球が地面から離れた時の速度)と考えると, この場合の衝突エネルギー=0.0278*(sqrt(2*10*0.2)-sqrt(2*10*0.18))=0.002853 よって約0.002853の衝突エネルギー 間違っている場合はご教授の程よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • jupiter2
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.2

専門家ではないのでアドバイス程度なのですが。 質問者様の考えから、衝突エネルギーは衝突前後のエネルギー差と考えて計算してみました。 初期条件が、0.0278kg 高さ0.2m 重力加速度g=10みたいなので、そのときの位置エネルギーは、 E1=0.0278*10*0.2 となります。 衝突後の2次条件が、0.0278kg 高さ0.18mなのでこちらも同様に E2=mgh から求めます。 その差が、衝突時衝突エネルギーによって消費されたと考えると 衝突E=E1-E2 なので5.56*10^(-3)Jになりました。 質問者様の間違いは、エネルギーを運動量P=mvにしてしまったところではないでしょうか? 運動エネルギーを求めようとされていたのでしたら、その式は E=1/2*m*v^2 となりますね。 衝突時の力は力積Ft=mv'-mvから求められると思いますが、床との接触時間tが必要な気がします。(v'=衝突後、v=衝突前) t=○秒という条件があれば、速度の方向を間違えなければ解けると思いますよ。 がんばってくださいね。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。 衝突エネルギーって、衝突時に、破壊、変形、音などを発生するのに使われた分だけ減るエネルギーのことですよね? でしたら、力学的エネルギー保存を考えれば簡単です。 わざわざ速度を計算する必要はありません。 衝突前で 位置エネルギー + 運動エネルギー = 一定 = A 衝突後でも 位置エネルギー + 運動エネルギー = 一定 = B という保存則を適用します。 ちなみに、A>B です。 0.0278kgの剛球が0.200mの高さにあるときの位置エネルギーは、 mgh = 0.0278×9.8×0.200 ジュール これが、衝突直前の運動エネルギーと等しくなります。 0.0278kgの剛球が0.180mの高さにあるときの位置エネルギーは、 mgh = 0.0278×9.8×0.180 ジュール これが、衝突直後の運動エネルギーと等しくなります。 両者の差分が、衝撃時に失われたエネルギーであり、まさに、それが衝突のエネルギーのことを言っています。 差分 = 衝突エネルギー = 0.278×9.8×(0.200-0.180) ジュール  ≒ 0.054 ジュール というわけで、全然違う結果になりました。 ご質問文中、 (sqrt(2*10*0.2)-sqrt(2*10*0.18)) という部分が変ですね。 とはいえ、 私は時々計算ミスをするので、検証してください。 衝撃力については、衝突時間(たとえば「0.01秒」)などが与えられていないと、求めることができません。 衝突時間を0秒にしてしまうと、衝撃力が無限大になってしまうからです。

関連するQ&A

  • 地面衝突時の衝撃力

    問題:1.2Kgの物体(材質:鉄)を1.5mの場所から自由落下させた時、地面(コンクリート)への衝撃力はどの様になるのでしょうか? ↑この問題に対し、自分で答えを導きだしたのですがその回答が正しいのか間違っているのかわかりません。 そこでみなさんにご確認お願いしたいのですが・・・ A:まず落下時間をx=1/2gttより t=0.55(sec) 次に衝突時速度をv=gtより  v=5.39(m/sec) 最後にf=mvより       f=6.47(kg m/sec) よって約6.5kgの衝撃力 間違っている場合はご教授の程よろしくお願い致します。

  • 地面衝突時の衝撃力

    物体(材質:氷)を3mの高さから自由落下させた時、地面(コンクリート)への衝撃力はどの様になるのでしょうか? 物体の材質は氷、大きさは1m3 800kg/m3 あるものと仮定です エネルギー保存の法則から 落下速度=√(2×9.8×高さ)  ν=√(2×9.8×3)=7.67[m/s] 落下地点のコンクリートに損傷が無い為衝撃時の凹みをι=1mmと仮定し衝撃を吸収 吸収する時間=Δt Δt=ι/ν=0.001/7.67=0.0001313=1.3×10-4[s] F=mν/Δt=(800×7.67)/6.5×10-4=47200 kg 462.7 kN ネットで以上の様な式を見つけたので当てはめてみましたが、良いのでしょうか? 物理、力学の基礎知識が全く無いので単位の桁さえおぼつきません。 どなたかよろしくご指導下さい。

  • ◆落下物の衝突時速度の求め方◆

    地上xメートルの高さから自然落下で物体を落下させたときの地面衝突時点の速度を求める方法を教えてください。

  • 衝突エネルギーの考え方を教えて下さい

    ある番組で衝突エネルギーは速度の二乗に比例するとありました。 これが分かりません。 X=距離、t=時間、a=加速度 とすると初速度V0は0としたら X=1/2at^2 微分して つまりこれが速度vですよね。 更に微分して dv/dt=a 速度が二倍になれば加速度は単に2aになるだけ? いやそもそもdx/dt=atを二倍してはいけないのかもしれません。距離と時間が決まってからでないと微分できないのかも。とするとX=1/2at^2の時点でX=constとすると、速度が二倍になるという事は時間が1/2になる、つまりX=constなら加速度は二乗倍? エネルギー(J)=質量(kg)×加速度(m/S^2)×距離(m) つまりエネルギーも二乗倍? これでいいのでしょうか? そもそも衝突エネルギーとは何なのでしょうか? ある質量Aをもった物質が等速運動Vで動いたとしたら、もし人工衛星のように重力加速度や摩擦のロスが無いとしたら、そのエネルギーは 質量A(kg)×速度V(m/s) でもこれではエネルギーは単位Jになりません。そもそもエネルギーは相対評価なので、動く物質が何かに衝突し、その時の減速度(加速度)と減速した距離が分かれば衝突エネルギーは分かるのですが・・・ イマイチ分かりません。 等速運動の物質が壁に激突したら?速度の分だけエネルギーも二乗倍? 例えば踏み切りに止まっている車は質量×重力加速度のエネルギーがあります(単位:N)。そこに速度Vの質量Bの電車が衝突したら、車の質量エネルギーに対して電車の持つエネルギーはどのように表現するのでしょうか? (ここでは転がり係数による影響等は無視して、電車は等速運動をしていると仮定してください) 加速度が無い?つまり単に質量だけの差?そんな訳がないですよね。等速運動は地球に永久に落っこちると同じなので質量B×重力加速度でいいのか?それもおかしいですよね。

  • 衝突のエネルギーについて

    物体がある高さから落ちた時に落下後の衝突エネルギー の計算式が良く分かりません。 どなたか教えてくださいますと助かります。 このサイトのhttp://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=184824 より F=m/t√2gh  とういう計算式である事が分かりました。 この式のt(衝突時間)の意味が分かりません。 衝突時間とは、物体が衝突している長さ?でしょうか? 単純にやわらかければ長い?硬ければ短い?って事ですか?

  • エレベーターが自由落下した時の乗員への衝撃度

    エレベーター(エレベーター様の鉄の箱等でも可)が、高さ100mの場所からストンと落下した場合、中に乗っている人は死にますか。 死ぬという場合、地面へ衝突した時の乗客の状態はどのようになるのでしょうか?天井に叩きつけられるのでしょうか?それともエレベーターの床にハンバーグミンチのようにベチャンと押し付けられる感じでしょうか? そしてこれに伴いもう一つ質問をします。 厚さ100mの鉄板(大きさは問わない)の上に人が乗り、 鉄の地面(とにかく硬い物。鉄板の衝撃でへこまない地面)に 高さ10000mから落下した場合、鉄板の上にいる人は死にますか。 死ぬとした場合、鉄板の上に居る人間にはどのような衝撃が伝わり 「見た目どーいう風になって(ここが一番聞きたい)」死にますでしょうか。地面に衝突した後時間差で人間に衝撃波が伝わって死ぬ感じでしょうか。 出来れば物理の専門用語等あまり使わず、わかりやすく教えて下さい。

  • 準高速で衝突する小物体

    隕石が落下すると大きな災害になりますね。隕石の質量が大きければ大きいほど衝突のエネルギーは大きくなりますね。 また、質量は小さくても速度が速ければ衝突のエネルギーは大きくなりますね。 では、小さな物体、仮に直径1mmほどの物体が光速の99%ほどで衝突すると、どのようなエネルギーになるでしょうか? また、地球にこのような極小で準光速の物体が落ちるという可能性は、 直径100mクラスの隕石よりも遥かに高い確率があるようにおもえますが、 どうなのでしょうか。

  • クレーン構造規格の衝撃器の基準

    JISによれば、クレーンが定格速度の70%で衝突した場合の運動エネルギーを吸収できるよう衝撃器を選定とありますが、 この条件とは、"動力が切れている"という認識でOKですか? これにより、衝撃器の大きさが変わるので困ってます。

  • 強化ガラスの衝撃強度向上方法

     現在使用している強化ガラスが,最近,衝撃試験(鋼球落下試験)で割れる事故がありました。ある人から,板厚を増やせば割れなくなると伺いましたが,信疑のほどを判断しかね質問させていただきました。仕様は次のとおりです。 1.強化ガラス  JIS R3206 直径52mm,板厚8mm。名称は「フロート強化ガラス」のはずですが,現在確認中。 2.衝撃試験 ?ガラスには,両面に,外径52mm,内径34mm,厚さ2mmのノンアスベストシートパッキンを当てて,ケースにガラスとパッキンを固定。ガラス上表面から垂直に2m地点から,200gの鋼球をガラス上表面めがけて落下させて,ガラスが破損しないことを確認します。 ?今までは,中空アクリル製筒を案内にして,鋼球を落下させていて,割れる事故はありませんでした。 ?今回,中空アクリル製筒は使用せずに,2m上に電磁マグネットを固定して,鋼球を吸着させて,電磁マグネットを「OFF」にして,鋼球を落下させる方法に変えました。 3.割れた推定原因  衝撃試験方法の変更によるものと考えます。中空アクリル製筒を使用すると,鋼球落下時に,筒内面に触れたり空気がこもって鋼球の速度を低下させます。ガラスは,熱処理によるロットのバラツキはあるかもしれませんが,当初から変更はありません。 4.ご指導願いたいこと  調査した範囲では,強化ガラスは熱処理によって,板厚の15%の深さまで,圧縮層ができるようですが,疑問点は,板厚がいくらであっても,形成される圧縮層深さは変らないのではないかということです。つまり,15%ではなく,何mmになると思っています。  ガラスの板厚を,例えば8mmから10mmに変更することによって,衝撃強度が増すのかどうか,増すとしたら,どの程度増すのかについて,ご指導いただければと思います。  なお,現在ガラスメーカにも問い合わせを出したところですが,苦しい状況にあり,確実な方法を見出したくて質問しました。  厚さが厚いガラスの方が,耐衝撃強度の高いことがやっと理解できました。対策の方向が見えてきました。  ありがとうございました。

  • 衝突

    同一直線状を速度v1,v2で運動している質量m1,m2の2つの物体1と2があり、衝突した。衝突後の速度をv'1,v'2としたとき、次の問いに答えよ。 (1)跳ね返り(反発)係数が1のときのv'1,v'2を求め、衝突の前後で運動エネルギーが保存されることを示せ。(完全弾性衝突) (2)跳ね返り(反発)係数が0のとき、すなわち、衝突により物体1と2が一体になったときの衝突後の速度を求め、衝突の前後の運動エネルギーを比較せよ。 という問題です。 (1)は、跳ね返り係数が1であるから、 (v'1-v'2)/(v1-v2)=1 v'1-v'2=v1-v2 v'2=v'1-v1+v2 というところまでは分かるのですが、どうやって保存するということを導けばいいのでしょうか? (2)も同じように計算していくのでしょうか? アドバイスなどよろしくお願いします!