• ベストアンサー

銀行融資について

こんにちは。住宅の新築に当たり銀行から融資を受けたいのですが、現在共働きなのですが近々出産の為一時的に私一人で働きに出る状態になります。出産後はしばらくして職場復帰、若しくは個人事業者として仕事はする考えです。このような場合、融資にどのような影響がでてくるでしょうか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#39684
noname#39684
回答No.1

■お答えします。サラリーマンでも個人事業主でも基本は全く同じです。「昨年の所得証明を金融機関に持って行き、借入限度額を決めてもらう」ことはどの金融機関や住宅ローンでも同じです。 ここでいくつかの疑問が出てくるでしょう。 ■勤続年数について:理由はともかく、勤続年数が問題になることはあります。これは金融機関やローンの種類ごとに基準が異なりますので個別に聞いてください。 ■所得証明:これは会社や自分で作成した書類ではありません。“税金をどれだけ納めたか”によって証明されるのです。具体的には役所から交付された「納税証明書」なのです。これは、昨年分について発行されるので、今年分の所得を証明することはできません。ですから、事実上、昨年まで無収入の方が今年に“住宅ローン”を借りることはほとんど不可能です。個人事業主の方が自分で自分の給与証明書を作って「所得証明書」として銀行にもって来る方がいますが、これはただの紙切れですからお間違いのないように。 ■また、しばしば大きな誤解があるのですが「アルバイトや個人事業で収入は十分にある、けれども確定申告していないので証明書がない」というものです。収入がアルバイトだろうと何だろうと一定以上の収入は確定申告によって納税しなくてはなりませんから、これでは単なる脱税です。ローンが借りられるかどうかの問題ではなく捕まるかどうか、ということです。 ■金融機関が要求するのは公的な所得証明です。納税している収入が300万円で、納税していない収入や臨時収入が500万あったとしても、銀行が評価する年収は300万円だけです。 ■上記の原則(←例外はない)は、だれでも同じです。ご質問がご主人なのか奥様なのかわかりませんが、もし融資を受ける前の年に1人の方だけしか収入がない場合は、その1人の収入で借入限度額が決まります。共働きとなった次の年に2人分の所得税が納められていればその所得証明で2人分の所得から借入れ限度額が算定されます。 ■「今年から働く予定」「出産でやめていた」というのは収入が継続している理由にはなりませんので注意してください。もちろん出産休職で供与の何割かが支給されていればそれは算定されます。 おわかりですね。大切なのは「納税した分の収入」です。

pe-777
質問者

お礼

とても分かりやすい回答ありがとうございます! 無知なもので申し訳ないのですがもう一つ、融資の評価の対象となる課税対象の給与所得は何月から何月になるのでしょうか?1月~12月か4月~3月かと思うのですが・・・。というのは、来年5月に融資を受けたい場合、今年いっぱい働けば有利なのか、若しくは来年3月まで働けば有利なのか、若しくは昨年16年度の給与が対象なのか・・・お恥ずかしいのですがよろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.2

銀行に提出する収入の証明としては、源泉徴収票や住民税の納税証明、課税証明などです。 これらの計算は、すべて1月から12月までの1年間の合計金額です。 ですから、年末調整が済んだ源泉徴収票を貰うまで、とお考えになるといいでしょう。

pe-777
質問者

お礼

よくわかりました。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • つなぎ融資が可能な銀行

    新築住宅を購入するのですが購入する公務店がつなぎ融資でないといけなくてつなぎ融資可能な銀行をさがしているのですがご存じな方がいらっしゃいましたら教えてください。自分は九州からです。

  • 個人への銀行融資についての質問です

    フランチャイズ契約を結び事業を始めたいのですが、自己資金が3,000万ほど必要になるのですが、下記に現状で銀行から融資は可能なのか? (1)手元には1,000万強 (2)土地建物で1,500万ほどの資産(住宅ローン返済中) (3)あとは積立保険が少々  アバウトな数字ですが、個人に融資していただく為の最低条件などあれば教えていただきたく思います。 ※融資といえば銀行しが浮かばなかったのですが、その他融資先があればアドバイスを頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 銀行の融資基準等について教えてください

    私は個人事業主で事業を営んでいるのですが、資金繰り難で 先日銀行に融資申込みをしました。ところが保証協会の審査 とかで断られてしまいました。理由は教えてくれませんでした。 開業から約5年で毎年の申告数字はだいたい以下です。 年間売上高---約75百万円/年間所得---約8百万円 借入金(事業性無担保)---約40百万円 月返済---約40万円 個人借入---約24百万円(うち担保借り22百万) 個人月返済額---約15万円 おそらく融資基準ではねられたとは思いますが、一般的に 銀行の融資基準とはどれくらいの数値基準なのでしょうか? また税金との駆け引きが難しいのですが、融資を受ける為に は「みせかけで所得」を増やすとか「みせかけで売上」を 増やすと融資を受けやすくなるのでしょうか? 教えてください。

  • 現・元銀行員の方教えてください(融資について)

    現在、有限会社の役員を夫(取締役)、私妻(役員)をしています。といっても、役員は夫婦二人で、あとは、社員が2人で、アルバイト約10名です。個人の小さい会社です。現在、銀行、信金各1社に事業融資をしてもらってます。銀行に、1700万、信金1100万ほどです。 まだ、あと4年ほど残ってます。融資は、有限ですので、夫婦2人共、保証人です。すみません、聞きたい事ですが もし、商売をやめた場合なのですが、事業融資の場合、その時点で、銀行などは、一括返済を言ってくるのでしょうか??毎月、きちんと返す見込みがあれば、大丈夫でしょうか? ちなみに、やめた後は、すぐに仕事はできる状態(内定)です。収入も、40~50万はもらえると思います。おしえてください。それと、住宅ローンもあるのですが、きちんと返せれば、住宅の競売などになりませんか?

  • 事業融資について

    住宅ローン開始してからもうすぐ1年経とうとしています。 住宅ローンをしているため、銀行からの融資は不可能な状態です。 事業を始めたいと重いっていますが、事業融資は誰でもしてもらえるのでしょうか。 住宅ローンをしていて事業融資が出来た人おりましたら、アドバイスをください。 そしてどのようにしたら可能になるかも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 銀行からの融資は可能ですか?

    銀行から個人的に融資を受けた経験がないもので、色々と皆様の経験談やアドバイスをお聞きしたいと思い質問させていただきました。 とある事情から、50~70万くらいのお金が必要になったもので、銀行から融資を受けたいと思っています。 現在、住宅金融公庫+市の助成金で某地方銀行を窓口に約2000万円弱の借金があります。 できれば、この銀行から融資を受けようと思っています。 さて、質問なんですが... <Q1> 銀行から50~70万くらいの融資って受けられるんですか? <Q2> 現在、金利はどれくらいなのでしょう? <Q3> 上記問題と関連するかもしれまんせんが、月々の支払い額に下限はありますか? <Q4> 担保は必要ですか? <Q5> 借りられるとして、どの様にすれば良いのでしょう? その他、アドバイスなどもいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 銀行融資について

    基本的には住宅ロ-ン支払中の物件を担保に融資を受けるには様々な弊害がありますが、買いの例の場合はどうでしょうか? 条件:35年ロ-ン/10年返済住み 物件:立地が有利の為、現在でも買値/または少し高い金額で売られている 契約:A銀行の住宅ロ-ン(35年) ↓ これをロ-ン会社はそのままで物件価値に対して他行から融資を受ける際、物件価値について様々な問題はあると思いますが、この住宅ロ-ンごと融資を相談する銀行に切り替える条件を提示した場合は、審査基準などに有利になりますでしょうか? 備考:契約者の私と、妻が他界した場合は引き継ぐ者はおらず、万が一の場合は融資先の銀行が対象になります。

  • 事業融資について保証協会付の銀行融資を頼もうと思ってますが、個人的に消

    事業融資について保証協会付の銀行融資を頼もうと思ってますが、個人的に消費者金融からの借入があります銀行の審査の時に調べられますか?

  • 銀行からの融資って

    はじめまして!近いうちに籍を入れて家を購入するか新築を建てるかを悩んでいます。と、その前にお金の事です。。。。 同じような境遇の方からのアドバイスを募集します。 彼は、37歳!銀行から融資を受け35年ローンにするには ギリ(2)の範囲です><。そこで、問題なのが彼の収入が年間360万。しかし、会社からの申告は出ないので個人で申告します。銀行で融資を受ける際に必要な書類の中に所得証明?か分かんないけど、年収の分かる書類を提出しないといけないと思う。そこで、役所に聞くと360万で申告しても銀行に出す書類には234万で記載するんだって!!なんかややこしい計算を言われたし、決まってるんだって。 って事は、銀行からの融資を2500~3000万希望だけどムリなのかなぁぁぁ。。。。意味分かりますか?? ごまかして低い目で申告はいくらでも出来るだろ~けど、そうしたら 融資がムリになるし。。。 真剣に悩んでいます。。。

  • 個人事業主が銀行から融資を受けるには

    お互い個人事業主ですが、二人で共同経営にて運営しております。数年後にはお互い独立する予定ですが、現在銀行口座は相手の名義でしかありません。独立時に銀行から融資を受けたいと考えているのですが、やはり自分の名義があるとないとでは融資に影響があるのでしょうか。 なにとぞご回答のほどよろしくお願いします。