• 締切済み

裁判継続

H10年の事故で障害一級になってしまいました。 何とか歩け一人で生活しています。(仕事は出来る状態ではないです) 交通事故専門という弁護士に相談したところ寝たきりで母に介護してもらってることにして母の慰謝料も取るといわれ裁判を進めていました。《母は嘘の陳述書まで書かされ大変後悔してます。》 実際にはそれほど悪くないので後ろめたさを感じていたんですが、弁護士は裁判での嘘なんて当たり前の事だとかお金取れないと生活困るでしょとおしきられていました 所が相手方保険会社に外出するところをビデオ撮影されてしまったとたんに、弁護士があれほど気をつけろと言ったのにと中間金・経費を払わないと辞任するといってきました。 すでに自賠責の成功報酬600万位と裁判の着手金400万支払い済みです、 こんな指示に従ってしまった自分も悪いのですが自分勝手な弁護士を懲らしめる手段ありませんか? また弁護士が辞任しても裁判進めることは可能でしょうか?

みんなの回答

  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.2

#1さんの回答のとうりだと思います。 県の弁護士会にご相談されたら?弁護士会自体に弁護士への苦情相談窓口もあるようです。 保険金詐欺を薦める行為では? あなたもバレなければ、とれるためには少々のウソもやむを得ない?そんな甘い考えも? 弁護士はコンプライアンスをどう考えてるのでしょうかね? 後任弁護士紹介も依頼されたら?

  • Zozomu
  • ベストアンサー率22% (123/545)
回答No.1

弁護士と言っても、人間です。 いいのもいれば悪いのもいます。 今回は、悪い方に当ってしまったようですね。 裁判自体は、別に弁護士がいなくても 進める事は可能です。 (ただし、不利にはなりますが・・・) 弁護士を懲らしめる方法ですが、 一つには、弁護士協会に通告しましょう。 ついでに、後任の弁護士を紹介してもらえば 今後の裁判も楽になると思います。 もう一つ、裁判の着手金400万は高すぎではないかと・・・・・・

saibann
質問者

お礼

おそくなってすいません、アドバイス有難うございました。このまま泣き寝入りするのはしゃくなので裁判を続けて不利になろうとも弁護士の不法行為を証言してやろうと思います。着手金の400万なんですが帰ってきませんよね・・・・・・

関連するQ&A

  • 悪徳弁護士の対処法教えてください

    現在交通事故の被害者側として裁判中なんですが、弁護士が暴走してしまって困ってます。 裁判を始めた頃は歩けなかったのですが、リハビリの結果杖をついて歩けるのになりました。ところが弁護士は私の制止も聞かず寝たきりで介護を受けてることとして、母にも介護をしてるような陳述書を書かせました。 一人暮らしをしているのに住所を母の家に移され裁判所と役所をだましてる状態です。 実際に自賠責の成功報酬と任意の着手金で1000万円くらい支払っているので他の弁護士に乗り換えることも出来ず2年が経った今月、中間金が払えなければ辞任すると通知してきました。訳は私が杖をついて歩いているところをビデオに撮られ慰謝料を取れる見込みが無いからだそうです。 仕事に戻れる状態でなく収入が無いので、 契約の時中間金は裁判終了後で良いといっていたにもかかわらずです。 弁護士法では着手金は如何なる理由があっても返金しないでよいとあるそうですが、不法行為を強要され裁判を途中で投げ出さした悪徳弁護士を懲らしめる方法とお金の取り戻し方教えてください!!

  • なんとしても裁判で勝ちたいので、少しくらい嘘OK?

    どうしても裁判で勝ちたいので、ちょっとくらい嘘はいったの陳述書とか書いても良い?弁護士のいうままでも大丈夫?また、弁護士に黙っていてもいい?民事なので騙したとしても相手が死ぬ訳じゃないし。聞かれてもだまっていれることは出来るし。突き通せるし、でもつべで不条理な現代とか言うの見てちょっとは怖くなったけど、出来てるし、実際決めるのは裁判官だって言うから。罰とかないの?

  • 民事裁判の費用について

    民事裁判の費用で裁判所に納めるものおよび弁護士費用についてお教えください。 損害賠償請求裁判ですが、着手金を弁護士に支払います。勝訴します。その場合は、成功報酬が発生します。敗訴の場合は無しと言うのは理解できます。そこで、控訴された、控訴する場合、上級裁判所にまた訴訟の費用を払い、弁護士にも費用を払うのでしょうか?控訴する場合は、費用が払えないから控訴しないと言うのは不本意ながら理解できます。しかし、控訴された場合は受けて立たないといけないのでどうなるのでしょうか?それとも、成功報酬とあるように、最終的な決着がつくまで最初の着手金で良いのでしょうか?また、裁判の回数も聞くと最初でも数回ないしは十回くらいになるとのことで1年はかかるとの事です。そうした場合、弁護士からすると負けるだろう裁判なら、少々着手金が手に入るからと言って、裁判をやりましょうとは言わないようにも思えます。むしろ勝ち目の無い裁判なら、無理ですよと、断られそうな気がします。弁護士から裁判を起こしましょうと言われたのですが、こう言う事実を考えると弁護士自体に手応えがあるのかな?とも思えるのですが。曖昧な質問ですが、回答は前段の控訴時の費用だけでも構いません。よろしくお願いします。

  • 離婚裁判での委任状

    離婚裁判中です。裁判所への差し押さえ申し立てでの、着手金、報酬金等の記載された委任状、申立用紙に署名、捺印をしました。差し押さえをするものが現時点であるか、無いか分からない状態で悩みましが、弁護士にお願いしました。しかし、考えてみたらあるか、無いか分からないものに着手金を支払ってまでと思い、委任状、申立書を取り消ししたいと思いましたが、一旦署名、捺印したものは取り消しできるのでしょうか。

  • 離婚裁判中です

    離婚裁判中ですが、口頭弁論も終了し和解か判決かに差し掛かっています。 質問は口頭弁論時に第三者が提出した陳述書の事で質問があります。 私は裁判中の夫と会社を興していましたが夫の20年にも及ぶ不倫で離婚を決意し調停をしましたが不成立となり裁判に突入しました。 が、夫は論点をずらし続けてばかりで、調停もなぜ不成立となったのかと言いますと、不倫に関係のない事を持ち出して、調停員が呆れて話にならないという事で不成立になり、裁判に突入した次第です。裁判でも論点をずらして続けた夫ですが、やっと口頭弁論までたどり着き、そこで夫側が出してきた陳述書が、税理士の陳述書でした。その陳述書に書かれていたのは、全くのデタラメばかりが書いてあり、サインと印鑑が押されていました。 私はあまりにも違う話しに、その陳述書を書いたという税理士を訪ねました。税理士が語った事は、自分は陳述書を書いていません。巻き込まれたくなかった税理士は、先方が送ってきた書面を、ざっと見てサインをしただけですとの事。裁判で提出された陳述書は、本人が書いたのではなく、先方が勝手に作って嘘の陳述書を作成し、サインを強要した。しかも、その陳述書には、印鑑も押されていて、その印鑑も、本人は押してないそうです。でも、その陳述書は裁判の方向性に多大な影響力を与えます。私が不利になる嘘ばかりなので。 このような行為は刑事処罰されないのでしょうか? しかも相手方の弁護士が書いた文章です。 罰ではないのでしょうか? 私は被害届を出そうと思っています。録音も取りました。 どうか、アドバイスをお願いいたします。

  • 裁判に関する、雑学的な質問

    (1)東京地裁の民事は第何部まであるのですか (2)東京地裁に裁判官は何名いるのですか (3)東京地裁は、地方じゃないのになぜ 「地方」裁判所なんですか。 (4)事件番号の(ワ)とか(少コ)のワとかコとかネって何ですか? イロハニホヘトから来ているんですか? 少は少額訴訟の意味かなと思うのですが。 (5)申し立てされた事件をどの裁判官が担当するかというのは ただ順番で回って担当が決まるのですか (6)弁護士費用なんですが、依頼人が弁護士を雇って第一審の判決に不満を持ち 控訴したいと思ったとき、弁護士費用はまたかかるのですか。 それとも、最初の着手金の引き続きで控訴の分を別途とられずに 引き続き受任してもらえるのですか。 (7)ある会社が訴えられた。会社は弁護士をたてたとします。 実質的に同一の事件で、 会社代表者個人も訴えられた。 このとき、代表者個人にも同じ弁護士をつけるとする。 弁護士費用はどうなりますか。 着手金(報酬金)は実際に2件分とるのですか?? (8)弁護士が、報酬金を受け取れるのは、「一部勝訴」 の時でも 報酬金を100%もらえるのですか? それとも、報酬金の一部を受け取るのですか? その割合は、どうやって決めるのですか?

  • 裁判について

    弁護士事務所に裁判について相談に行きました。 民事裁判の手続きで20万かかるという話でしたが妥当な金額でしょうか? 着手金、成功報酬は事前に調べていて納得しました。 あと聞き忘れたのが民事で出廷した際の弁護士費用です。(また相談するとお金がかかりますので) 2~3百万円請求出来るとの話になりましたが、相手が納得せずに何回も裁判所にいくのは厳しいです。(サラリーマンですから) それを言うと裁判官が減額して和解するよう促すとの話でしたが出来れば1回で終らせたいと思っています。 ご意見、アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 簡易裁判の進め方について

    私が原告で、弁護士を立てず自分だけで120万円の慰謝料を請求しています。 証拠は、すべて提出済みです。相手から答弁書は来ていません。 初体験なもので、不安です。 いつ、何を話せばよいのでしょうか? ネット情報で、裁判官が「陳述しますか?」と尋ね、「はい、陳述します。」と答えるように書いてありましたが、まさか、訴状を読むわけでもないでしょうし、すでに、訴状を提出しているので、陳述はそれで行っていることになるのでしょうか?

  • 民事裁判中 相手側弁護士の辞任 この先はどうなるのでしょう

    こんにちは^^ いつもお世話になっています。。 知人から相談された件で皆様に、お知恵を戴けたらと思います。 1年前から民事で訴訟を起こされています。商法上の契約に付いてです。 金額も多く○○○万円 億に近い額での訴訟です。。 初めは相手側も勢い宜しく、何だかんだと責めて来てた様ですが・・ 此方は知人も弁護士も、比較的 起きた事のみを淡々とこなしている様な状況でしたが、相手方の弁護士がいきなりの辞任!!との報告があり、まだ次の弁護士も決まってないとの事です。。 知人の弁護士曰く、相手側の弁護士に着手金等を払ってないような事らしく・・加えて、此方の関係者及び業社からの陳述書の内容から判断して原告に不利な話が多く(当たり前って言えばそうですが) この様な事を考慮し、辞任に至った様です。 億に近い訴訟の割には・・内容が伴ってない話です。 現在、原告は金銭面でも苦慮している状況との事。 通常、この様なケースでは 次の弁護士に委任するにも着手金必要になると思いますが。 そこで、質問ですが・・ (1)今後 民事では原告に弁護士なしで行くとして、裁判に影響は出てくるのでしょうか? 原告は以前にも裁判所より再度に渡り注意を受けていた経緯があるそうです。 (裁判所に何度も来る&被告を誹謗・中傷しすぎる等) (2)狭い弁護士会 (地方の小さな町)で前弁護士が辞任した後に次の請けては居るのでしょうか? お金さえ払えば・・って事になるんでしょうが・・ 知人の弁護士は 暫く様子見って事で詳しくはお話にならないそうです 上記、内容について詳しい方 お見えでしたらご教授戴けませんか? 担当弁護士に聞いたら?ってのは・・もう聞いてます。。 弁護士同士の事なので、中々教えて貰えないのが現状ですので・・宜しくお願いします。。

  • 裁判に要した書類の作成費用

    私は現在交通事故による負傷の治療費などを加害者に請求する訴訟を起こしています。額が多くないので本人訴訟です。医師に裁判で使う意見書を作成して貰いましたが、これの費用を加害者に請求することは可能でしょうか?また、弁護士に相談した費用なども請求できますか?着手金、成功報酬などは請求できないと聞きましたが。