• 締切済み

なんとしても裁判で勝ちたいので、少しくらい嘘OK?

どうしても裁判で勝ちたいので、ちょっとくらい嘘はいったの陳述書とか書いても良い?弁護士のいうままでも大丈夫?また、弁護士に黙っていてもいい?民事なので騙したとしても相手が死ぬ訳じゃないし。聞かれてもだまっていれることは出来るし。突き通せるし、でもつべで不条理な現代とか言うの見てちょっとは怖くなったけど、出来てるし、実際決めるのは裁判官だって言うから。罰とかないの?

みんなの回答

  • yonesuke35
  • ベストアンサー率11% (609/5531)
回答No.7

裁判を何回か傍聴していると原告も、被告もどちらかが 大きな嘘をついているということが感じられます。 弁護士も依頼者の嘘をそのまま信じて仕事をしています。   真実を確認するほど暇な人はいないということです。  倫理観のある人は法律家には向いていないということです。 今の司法制度が悪いのです。  ですから不利な証拠は隠したり、 新たな鑑定を認めようとしなかったりするのです。 彼らは腹黒集団です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

こんばんは。 >民事なので騙したとしても…突き通せるし 物理学的には、過去へのタイムトラベルは可能ですので、陳述内容が正しいかどうか、実際に確認されてしまいます。 タイムトラベルの実現は、そう遠くないと思われますので、つまらない嘘をつくと、間違いなく墓穴を掘るでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tac48
  • ベストアンサー率36% (339/932)
回答No.5

まずは罪とかないのかのご質問には以下を参照下さい(苦笑)。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%BD%E8%A8%BC%E3%81%AE%E7%BD%AA 嘘ってばれたときに、おれがOKと言ったと絶対に言わないのが弁護士です。 多少の嘘は良いって、弁護士法違反だから・・・。 通常は、大げさ、デフォルメ、曲解の範囲内で攻防するっす。 人の記憶には、強調機能というか、美化作用というか、自分の都合に良い部分が 特に残るのが普通っていう性善説があるっす。その範囲内なら、どのように 書いても、供述してもOKっす。ご参考になれば・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

嘘がバレたら弁護士にそそのかされたと言えば? 一応、その音声も録音したほうがいいよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.3

#2の補足で >弁護士が、ちょっとくらいのうそは民事じゃほとんどばれないって言ってるので。 ●そんな弁護士は使わない方がいいですよ。最近は弁護士の質もいろいろですねえ。 基本的には#2回答者の言われる通りで、弁護士には正直に全てを伝えましょう。その上で最善の方法を考えるのが弁護士です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • borg121
  • ベストアンサー率6% (363/5467)
回答No.2

 弁護士には、全て真実を伝えた方がいいです。  ちゃんとした弁護士なら、こちら側の弱点をきちんと把握した上で、最も効果的な対処法を考えてくれるはずです。  ヘタに隠していると、後に矛盾が浮き上がってきて墓穴を掘ります。

naomiimaeda
質問者

補足

質問わるくてごめんなさい。弁護士が、ちょっとくらいのうそは民事じゃほとんどばれないって言ってるので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

裁判なんて元々騙しあいですよ。真実を見出す場ではなく、どんな手を使ってでもいいから裁判長を騙せた方が勝ちというものです。弁護士や検察なんかは自分を有利にするためにどれだけのウソをついているか。ただそれを証明できればそれが真実となるわけです。 冤罪でも有罪になれば、世間的にはやったことになる。真実を知らない者にとっては確定した結果が真実になるわけですからね。 ただ弁護士に黙ってやると、後でウソだと分かった時に弁護士が手を引いちゃうと思いますが。

naomiimaeda
質問者

お礼

弁護士さんの言うとおり、嘘でも通るんならバッチリだと思いますけど、後でゆすられたりしないんですかねぇ。あたしとしては勝てばよい!みたいな感じ。

naomiimaeda
質問者

補足

弁護士さんは裁判なんてゲームだから、アイテムがそろっていたら勝つからっていうけど、あたしがするゲームじゃなんのでいまいち実感がないんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 偽証罪になりますか?

    民事裁判で弁護士の指示により実際とは異なる『陳述書』を裁判所に提出してしまいました。これは罪になりますか? また嘘の陳述書を書かせた弁護士は責任を問われますか??

  • 裁判で書面を出して欠席の場合

    本人訴訟の審判や裁判で書面だけ出して欠席した場合、書面を陳述したとみなされるのでしょうか? 仕事も休みたくないし、相手の弁護士も見たくありません。 私は民事裁判で被告です。

  • 離婚裁判中です

    離婚裁判中ですが、口頭弁論も終了し和解か判決かに差し掛かっています。 質問は口頭弁論時に第三者が提出した陳述書の事で質問があります。 私は裁判中の夫と会社を興していましたが夫の20年にも及ぶ不倫で離婚を決意し調停をしましたが不成立となり裁判に突入しました。 が、夫は論点をずらし続けてばかりで、調停もなぜ不成立となったのかと言いますと、不倫に関係のない事を持ち出して、調停員が呆れて話にならないという事で不成立になり、裁判に突入した次第です。裁判でも論点をずらして続けた夫ですが、やっと口頭弁論までたどり着き、そこで夫側が出してきた陳述書が、税理士の陳述書でした。その陳述書に書かれていたのは、全くのデタラメばかりが書いてあり、サインと印鑑が押されていました。 私はあまりにも違う話しに、その陳述書を書いたという税理士を訪ねました。税理士が語った事は、自分は陳述書を書いていません。巻き込まれたくなかった税理士は、先方が送ってきた書面を、ざっと見てサインをしただけですとの事。裁判で提出された陳述書は、本人が書いたのではなく、先方が勝手に作って嘘の陳述書を作成し、サインを強要した。しかも、その陳述書には、印鑑も押されていて、その印鑑も、本人は押してないそうです。でも、その陳述書は裁判の方向性に多大な影響力を与えます。私が不利になる嘘ばかりなので。 このような行為は刑事処罰されないのでしょうか? しかも相手方の弁護士が書いた文章です。 罰ではないのでしょうか? 私は被害届を出そうと思っています。録音も取りました。 どうか、アドバイスをお願いいたします。

  • 裁判官が嘘をついからどうなる

    民事裁判ですが、裁判官が嘘をついて判決を操作したら、どんな罪になりますか。民事事件ですか、刑事事件になりますか。それとも裁判官の裁量の範囲となりますか。ご存知の方教えてください、よろしくお願いします。

  • 結果として裁判で “嘘でもよし“ の裁判官がいる?

    私の思い違いでしょうか? ”結果として裁判で、“嘘でもよし“ とする裁判官がいる。”  私:契約書で5%としている委託管理費を7%で徴収されていたことの差額返還請求原告 被告:不動産会社 次の文章は、被告の証人(営業部長:横江)の陳述書の抜粋です。 『その後、営業担当者は、私の指示にしたがって原告に管理量を7%とするという話しをしたようで、私は、営業担当者から、原告の了解をえたとの報告を受けた記憶があります。このとき、私は、契約書を修正したかどうかの確認まではしませんでした。契約書の記載が5%のままになっていることは、後で述べますとおり、今回の訴訟の直前に、原告代理人から当社に対して内容証明郵便が送られてきた際に気づきました。』 →東京地方裁判所判決 : 原告の請求を棄却する。 →争点に対する判断 :     (原告作成の陳述書[甲9[4~5頁]には、この記載には気づかなかった旨の記載があるが、      到底信用することはできない。)          注)この記載には気づかなかった旨のこの記載とは、支払い明細書内の x0.07 原告主張を信用することはできない。として、被告主張(横江の陳述書内容)のみを取り入れた。(私からすると、不動産会社としてありえない事柄や、横江の嘘の陳述書内容:上記抜粋部分でも、(1)確認まではしませんでした、(2)営業担当者、(3)営業担当者から聞いた。など) 控訴理由書に上横江陳述書(上記項目以外についても)の信用性など、資料をつけて控訴。 11月後半に判決予定。 残念なことに、どんどんすすんでいる? (1)保身のため、嘘をつく人がいること。 (2)嘘をつく不動産会社があること。 (3)それを、よし とする弁護士がいること。 (4)それらを認め結果的に、裁判で、“嘘でもよし” とする裁判官がいること。 (5)一般的にはありえない事柄でも、法律的には可能。社会常識とのズレ  (6)(3)~(6)の悪しきスパイラル

  • 簡易裁判の進め方について

    私が原告で、弁護士を立てず自分だけで120万円の慰謝料を請求しています。 証拠は、すべて提出済みです。相手から答弁書は来ていません。 初体験なもので、不安です。 いつ、何を話せばよいのでしょうか? ネット情報で、裁判官が「陳述しますか?」と尋ね、「はい、陳述します。」と答えるように書いてありましたが、まさか、訴状を読むわけでもないでしょうし、すでに、訴状を提出しているので、陳述はそれで行っていることになるのでしょうか?

  • 裁判継続

    H10年の事故で障害一級になってしまいました。 何とか歩け一人で生活しています。(仕事は出来る状態ではないです) 交通事故専門という弁護士に相談したところ寝たきりで母に介護してもらってることにして母の慰謝料も取るといわれ裁判を進めていました。《母は嘘の陳述書まで書かされ大変後悔してます。》 実際にはそれほど悪くないので後ろめたさを感じていたんですが、弁護士は裁判での嘘なんて当たり前の事だとかお金取れないと生活困るでしょとおしきられていました 所が相手方保険会社に外出するところをビデオ撮影されてしまったとたんに、弁護士があれほど気をつけろと言ったのにと中間金・経費を払わないと辞任するといってきました。 すでに自賠責の成功報酬600万位と裁判の着手金400万支払い済みです、 こんな指示に従ってしまった自分も悪いのですが自分勝手な弁護士を懲らしめる手段ありませんか? また弁護士が辞任しても裁判進めることは可能でしょうか?

  • 裁判について

    会社を相手に、名誉毀損で、弁護士または認定司法書士を通して民事訴訟をおこす場合ですが、裁判には自分も必ず行かなくてはならないのでしょうか?裁判を弁護士または認定司法書士に全て任せるわけにはいかないのでしょうか?

  • 日本の裁判について

    刑事事件で(実際に罪を犯した・犯していないは問題としないで)警察に捕まり裁判となり、 その裁判で弁護士を立てないで、自分で自分を弁護することは可能ですか? 民事裁判で弁護士を立てないで訴え、裁判を起こすことは可能ですか? 民事で訴えられて、弁護士を立てずに裁判をし、自分で弁護することは、法律的に可能ですか? 以上のようなことは過去に今までありましたか?

  • 裁判結果と裁判費用について

    相手が起こした民事裁判で、弁護士を立てて裁判をするとします。 裁判結果が出て負けたとき、相手の弁護士費用や裁判に出る為の休業補償、更には慰謝料なども支払いの義務が生じるのでしょうか。 負けたらリスキーだと言われてどうしようか悩んでいます。