• ベストアンサー

「解決」の発音について。

下の方のご質問を読んで、私も最近気になっていたことを思い出しました。 「解決」という言葉のイントネーションです。 私の友人がよく「お金で解決できることなら・・・」と口にするのですが、 (よく考えると凄いこと言ってるな^^;) この時の「解決」のイントネーションが ●         高  \        ↓   ●―●―● 低 か い  け つ という感じなのです。 でもその友人は他のフレーズでは ●―●―●―● か  い  け  つ と言います。 先日TVを見ていたらどこかの弁護士さんがやはり同じイントネーションで、 「お金で解決できることなら・・・」と言っていたので、 「え~、これってどこかの方言?」と気になってしまいました。 私は前後にどんな言葉がきても 「解決」は ●―●―●―● か  い  け  つ です。 なんで「お金で解決・・・・」の時だけそういうイントネーションになるのか謎です。 そもそも「解決」の正しいイントネーションはどちらなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

多くの政治家が「国会」「教育」を尻下がりのイントーション(高低低低)で発音します。いわゆる「普通の」イントネーションとは違いますよね。 以下は私の直感的な見方、思いつきです。 話しことばは実際の現場では三つぐらいのタイプに分類できると思います。 (1) 顔と顔をつき合わせて会話する(電話での会話を含む) (2) 一人が、その場にいる多くの者に向かって一方的にことばを発する(政治家の演説がよい例) (3) 一人が、その場にいない不特定多数の者に一方的にことばを発する(テレビニュースのアナウンサーの原稿棒読みとか)           (2)のタイプは政治に関係ない場面でも、情熱をこめるときは、わりと「高低低・・・・」という感じになることが多いですね。 (1)のタイプは逆に、今はやりの(?)「しり上がりことば」(低高高・・・・)になることが多いです。 イントネーションではなく、アクセントということに着目すると、政治家の演説口調の場合、「高低低・・・・」は「強弱弱・・・・」というふうに言い換えてもいいかもしれません。強弱をはっきりさせると、熱意が伝わるからです。 >なんで「お金で解決・・・・」の時だけそういうイントネーションになるのか謎です。 政治家の演説と同じで、情熱、熱意、確固たる信念、強い決意のあらわれを相手に伝えたいときは、自然とそういう感じになってしまうからでは? (この回答についてはあまり確固たる信念を持っていません)

bokomaru
質問者

お礼

>この回答についてはあまり確固たる信念を持っていません いえいえ! 「ほ~、なるほど!」とすごく納得しました。 確かに演説や宣伝などには独特のアクセントがありますね。 友人はそんなに「お金で解決」を強調したかったのだろうか(笑) ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • pyon1956
  • ベストアンサー率35% (484/1350)
回答No.3

話し言葉には、本来正しいイントネーションというものは存在しません。話し言葉はもともと変化していくものであり、また、地域性や時代性、流行などに左右されやすく、前述の辞典なども、その時代の「標準語」的発音に過ぎません。 実際私自身を振り返ると、「問題解決」は____^___というイントネーションですが、「お金で解決」は____です。 というわけでいわゆる標準語にこだわるのなら皆さんの仰る辞典などを参照しましょう。 ちなみに私は関西在住なので、標準語など覚えては不都合です(こちらでは冷たい印象を与えてしまうので) 方言、といういいかたも好みません。それって結局東京のそれももとは上京してきた地方武士のことばでしかないので。

bokomaru
質問者

お礼

「正しい」ではなく「その時代の標準の」発音ということですね。 関西の方は確かに「標準語は冷たく聞こえる」とよくおっしゃいますね。 あと「気取ってるように聞こえる」というのもよく耳にします。 でも標準語しかしゃべれない人間にはどうしようもありません~! アドバイスありがとうございました。

  • azuki24
  • ベストアンサー率49% (907/1826)
回答No.2

金田一春彦監修『明解日本語アクセント辞典』では  ___ かいけつ ←低高高高  ̄ です。ごくありきたりの型ですね。 平板アクセントに聞こえる言葉でも、厳密には先頭の音が低いものが多いようです。 なお、アクセントは時代によって変化するので、古い事典は買い換えたほうが良いでしょう。アクセント辞典に限った話ではないですが。 NHKのアクセント辞典は、CD付きのものがあったような気がします。

bokomaru
質問者

お礼

質問を書く前に 「かいけつ、かいけつ」と何度も発音してみて 平板アクセントだと思ったのですが、  ___ かいけつ   ̄ なのですね! びっくりです。 ご回答ありがとうございました。

  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.1

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140111127/249-8214866-9048317 大きな本屋には大抵置いて有るので、立読みでもされては? 色んな出版社からも出てますが、NHKの本が歴史が長いですし… もしかしたら、図書館に置いて有る所が在るかも?

bokomaru
質問者

お礼

こういう辞典があるのですね。 知りませんでした。 日本語を学んでいる外国の方やアナウンサーなどには必需品なのでしょうね。 今度疑問があったら立ち読みしてみます(笑) アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「建屋」のイントネーション

    報道で何度か耳にしますが 人によってイントネーションが違うのが気になります (私とも違うのですが、たぶん方言でしょうから)。 標準語のイントネーションはどうなりますか? できれば同じイントネーションになる3音の言葉で 説明いただけるとうれしいです。

  • 「坂」の発音

    博多弁の夫と標準語のイントネーションの事でもめているのですが・・            私は「坂」を発音する時に「さ」を強調します。ただ、「坂道」という時に強調するのは「か」です。                                                   私は東京で育ったので自分の話している言葉は全て標準語だと思っていますし実際今まで友人などに注意された事もありませんが、夫は私の「坂」のイントネーションは標準語ではないしヘンだと言うのです。                                    「坂」の正しい(標準語の)発音を教えて下さい。

  • 似ている方言(イントネーション)について

    ここのカテゴリーで良いのか分かりませんが、方言について質問させていただきます。 九州の熊本の友人と話している時にふと思ったのですが、イントネーションが東北の方言と似ているな~と思いました。 この間もTVで熊本の人が話しているのに、テロップが出るまでは東北の人が話していると思ってました。 熊本出身の友人に話すと「全然違うと思うけど、東北の人と話した事ないから分からない」と言われてしまいました。 こんな事思っているのは私だけでしょうか? 文章の区切りで(例えば「~で、~だから」)語尾が上がるところなんかそっくりだと思うのですが・・・ 変な質問ですがよろしくお願いします。

  • 地方の方の標準語と方言の使い分け方

    私は小さいとき地方の方が使っている教科書は 標準語ではなく方言で書かれていると思っていました。 しばらくして親にそんなことはないと言われ 「へぇ~・・・(@_@)」と驚いたのを覚えています。 そこで質問なんですが (1)標準語と方言を普段どのように使い分けていますか? @学校:黒板などの板書、レジュメ・・・(主に)標準語      先生からの口頭での説明・・・方言 @会社:文書、メール・・・(主に)標準語 @テレビ:ニュース・・・(主に)標準語       地方のバラエティ番組・・・方言(?) と考えてみました。 (2)近しい方とのメールのやり取りは   方言が色濃く出るものなのでしょうか? 「・・・思っちょる」(九州?) 「・・・やん?」(関西?) 「・・・だっぺ」(北関東?) ※芸能人や知人が話すのを思い出してみました。   間違っていたらすみません(^_^;) (3)上の方言を打っていて思ったんですが   パソコンで一発変換されますか?私はできませんでした。   皆さん辞書登録をされるんですか? (4)よく友人・知人がぽろっと方言を出すと   (おもに楽しくなって感情が高ぶったとき)   カワイイなぁ・・・(*^-^*)と思うのですが   (かなり得だなって思います!!)   東京近郊の人間が話す言葉やイントネーションで   カワイイなぁ・・・(*^-^*)と思うものはありますか?   冷たいと思われているのかな?という印象があります。 (5)お気に入りの地元の言葉・イントネーションはありますか? (6)【都市部へ上京している方】   どうしても抜けないな~という言葉・イントネーションや   地元以外で使って初めて方言だと知ったというものはありますか? (7)【都市部へ上京している方】   やはり地元の言葉を話しているときはストレスフリーですか?   同じテーマについて話をしていても盛り上がり方は違いますか? (8)地元の人同士で愛を囁くときに「これはグッとくる!」というものは?   告白やプロポーズの言葉などでもいいです。 お時間のある方、どうぞよろしくお願いします。

  • 仕事の電話でふさわしいイントネーションとは。やはり標準語だと思うのですが。

    仕事上の電話で、その地方のイントネーションを多用するのはどうでしょうか?隣の席の方が、得意先に初めて電話するにも一言一言全部のイントネーションが強烈なのです。言葉遣いは丁寧なんですが、ビジネスの世界では、あまり適切ではない気がしています。ご本人は、「言葉とイントネーションに誇りを持っているので問題はない」といい、修正するつもりはないようです。うっかり出てしまう方言などは仕方ないにしても、全く気を使わないのはあまりいい印象は持たないのですが。皆さんはいかがでしょうか。

  • TVでのイントネーションについて疑問があります。

    最近のTVアナウンサーとかナレーターとかのイントネーションが気になるんですが、 「携帯」+「電話」=「携帯電話」などの2つの単語が1つになった言葉を 個々のイントネーションのまま発音していると思います。 以前は個々のイントネーションは無視して新たな単語としてのイントネーションで 発音していたと思うんですがなぜ変わったんでしょうか?

  • 時々見かける「~てみえる」って。。。

    書き込みを見ていて、時々謎のことば「~てみえる」というのを見かけます。 なぞって言うのは、使い方がヘンなんです。 例えば、  「質問者様が困ってみえるのが文面から分かります」  「ドアのそばでおばあちゃんがしゃがんでみえて」 など。  前後の文脈から、どう考えても「~のように見える」ではないし、「来る(例・今朝お家の方が窓口に見えて)」でもないし、「まるで見ているようにわかる」でも合わないし、、、  この「~てみえる」って、どういう意味なんでしょう? 国語辞典には載ってないので、方言なのでしょうか? それとも何かふざけた表現(ギャグとかからかいの言葉)とか、「ありえなーい」「ちげーよ」「~なんじゃね?」みたいな若者言葉由来の流行表現なんでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 「ちんちんかもかも」というコトバ

    「ちんちんかもかも」という言葉をご存知でしょうか? 「〔意〕男女の仲が睦まじい事」だそうです。**でも、 私が気になっているのは、それに似た言葉の「ちんちんもがもが」についてです。一見「~かもかも」と同じ様な意味に捕えてしまいますが、全く別で「〔意〕子供が片足ケンケンをして遊ぶ」と書かれていました。*どうしてこんなに似た言葉なのに全然意味が違うのでしょう。どうして「ちんちんもがもが」が「片足ケンケン」なのでしょう。 (?_?)どうも大阪方言らしいのですが、大阪方言を使う子供達は、ケンケンする時、普通に「ちんちんもがもがしようよ!」と言っているのでしょうか??謎は尽きません。どなたか知ってる方がいらしたら教えてください。

  • 生活言語と通信言語

    わたしは日常当たり前ですが日常関西にいるので、 相手がいればイントネーションは関西弁ですが、 気がつくと。文字だけの標準語の羅列は共通語の イントネーションが頭の中に響きます。 昨今の全国放送を聴いても、あれ?という時にあたります。 皆さんは文字を読んで、標準語や方言のイントネーションが 頭の中でひびきますか? 方言の中には変化が在りますからそれも含めて、 こういうことがあった。 思わずこういってしまった。 等も答えて欲しいところです。 日本に生きている人の力だと 思っています。 通信言語ってむずかしですよね。 思いを馳せましょう。 質問になって無いようなので 仕立てます。 ここまで読んできて、思いを馳せる事に あなたはどうおもいますか? 多岐なかいとうおまちしています。 アンケートですのでお礼等は 質問者のわがままに、お付き合い願いたいと 思います。 よろしくお願いします。

  • SP解決センターはどんな会社ですか?

    彼氏に貸したお金が戻ってきません。最近は連絡もとれなくなっています。結婚の約束をしていたので、結婚サギでしょうか? とにかく会って話がしたいので、SP解決センター(http://www.4433.jp/)に頼もうかと思っていますが、初めてなので怖いです。探偵ってどんな人ですか? 弁護士とかに頼むより安そうな気がするんですが、実際どうなんでしょうか?