• 締切済み

PETボトルのお茶や缶のお茶には、抽出した濃度を表示してないけど、問題ないの?

オイラは仕事のときに暑いので喉が渇くので、ジュースやお茶をよく飲みます。 それで、昨日、気付いたのですが、ペットボトルのお茶や缶に入ったお茶には、容器にその中身のお茶の濃度を明記してないけど、香料や着色料で水にお茶の成分を少しだけ混ぜてるのかな?とも思いました。 なぜ、お茶には、抽出したお茶の濃度を明記してないのですか?いろいろな葉っぱを記してても、どの葉っぱの成分がどれくらいの割合で抽出されてるかも不明です。 また、お茶の濃度もまったく記されてません。 お酒には、何%と記されてるし、濃度はわかります。管轄の省庁が異なるのが根本でしょうが、なぜ、明記してないのですか?

みんなの回答

回答No.2

“お茶を飲むときに、「このお茶って何パーセントだっけ?」なんて考えることがありますか? つまり、そもそも、お茶について「濃度」で考える習慣がないので、濃度がかかれていないだけでしょう。” の部分の解釈が、私の意図したものと違ってしまったように思えます。 つまり、ここで言っている「お茶」は、PETボトル等で売られているお茶のことではなく、茶葉から急須で淹れて飲むお茶も含めた一般的な「お茶」のことです。 さらに、前段は、疑問文の形をとっていますが、疑問を表明しているわけではなく、後段につながる背景を確認しているだけです。 そして、後段では、習慣を理由としてあげています。 上述の通り、PETボトルのお茶のことを言っているわけではないので、訊かれた質問の内容そのものを「習慣」で片付けているわけでありません。その「習慣」の内容についての説明が不十分だということであれば、不親切な説明ではあったかも知れませんが。 >難しくは無いよ。その容積に対しての『エキス分の濃度』ですよ。 それならそう書けばいいでしょう。 しかし、「お茶の濃度」や「抽出の割合」を「エキス分の濃度」に帰するのが自明とするのには無理があると思います。 しかも、酒税法の専門家とおっしゃっている割には「エキス分」の定義自体が、おかしなことになっていますね。 エキス分は、(少なくとも酒税法上の定義では)不揮発成分の重量濃度であって、凍結時の挙動と関連がないわけではありませんが、必ずしも同じものを指すわけではありません。 (更には、凍らせたときに「最後まで凍らず」「最初に解ける」のが、どちらかというとエキス分に相当し、おっしゃっているような「真っ先に凍り」「最後まで凍っている」のは、水ですね。) >また、『疑問に思う』ことが、子供にも大人にも重要だということを考え直して下さい。 疑問に思うこと自体を否定したつもりは少しもありません。 私の文章表現力の至らない点については反省します。 さて、メタなお話はこれぐらいにして、本題に戻りましょう。 >健康清涼飲料水などは、このごろ注目されてるBCAAなどやアミノ酸などの含有量が明記してますよ。 ということですが、注目されている(売りにしたい)「成分」の量ですね。 それなら、お茶についても、カテキンの量を強調して売りたい商品の場合は、カテキンの含有量を表示しているものもあります。 「法や業界の自主規制等で定められた情報」または「求められる情報」「売りにしたい情報」が表示されるということでしょう。 そして、お茶の場合、今のところ、「お茶の濃度?」や「抽出の度合い」についての「表示義務がなく」「そのような情報を求める消費者が少なく」「セールスポイントでもない」ということでしょう。 茶葉の使用量が通常より多いこと、抽出の程度が高い(またはあえて低く抑えている)ことを売りにするような商品がでれば、その場合は、茶葉の使用量や、抽出の程度についての表示がつけられることもあり得ると思います。 また、あなたのように、「どれだけ茶葉が使われているのだろう」というような疑問をもつ人が増えれば、表示される方向に向かう可能性もあるでしょう。

回答No.1

お酒にアルコール濃度が記されているのは、主に酒税の関係からです。それだけではなく、アルコールの濃度は、酔いの程度にも大きく影響しますから、ある程度正確な値を知る必要があるわけです。 しかし、お酒でも、アルコール以外の成分・原料の濃度は明記してありませんよね? そして、お茶以外でも、濃度が明記してある食品って、滅多にないと思います。(何を何グラム使ったかなど) 「成分」は書いてあることも多いですが、これはまた別の話ですね。いわゆる「成分表示」で言えば、緑茶はほぼすべて、 100gあたり カロリー:ほぼ0kcal 炭水化物:ほぼ0g タンパク質:ほぼ0g 脂質:ほぼ0g 塩化ナトリウム:ほぼ0g … でしょうし。 お茶を飲むときに、「このお茶って何パーセントだっけ?」なんて考えることがありますか? つまり、そもそも、お茶について「濃度」で考える習慣がないので、濃度がかかれていないだけでしょう。 使った茶葉の量を書くことはあり得るでしょうが、それも必須とは考えられていないということですし、抽出の割合などというのは、何をもって抽出の割合と言うかという定義も難しいでしょう。 さて、売っている茶飲料が、茶葉をほとんど使っていないということはないと思います。 基本的には、茶葉から抽出していて、それ以外に、若干の香りの調整に香料「も」使っているものはあるでしょうが。 また、着色料も、使っているものはあまり多くないと思います。

関連するQ&A

  • ペットボトルのお茶になぜ茶渋が付かないの?

    店頭によくあるウーロン茶や麦茶のお茶系のペットボトル。自宅の冷蔵庫に長期保管しておいても茶渋が付かないのです。自宅でいれる急須や湯呑は、油断しているうちに色がついてしまうのに...容器のせいかと思って、ペットボトルに自家のお茶を入れてみたら見事に茶渋が付着しました。となれば、お茶の成分に秘密があるのでしょうか?

  • ペットボトルと缶の消費数を比較した資料

    最近、お茶、ジュース等といえば、ペットボトルが主流のように感じますが、実際の所、缶とペットボトルの販売数は、どのくらいの割合になっているのでしょうか? そういったことについて書かれている資料を探しています。

  • 高濃度茶カテキンと水出し濃い目緑茶の効果は同じですか?

    脂肪を燃焼させる高濃度茶カテキン540mgの市販の飲料と水出しの濃い目の緑茶について教えてください。 高濃度茶カテキン飲料(ヘルシアや伊藤園の)味は好きですが、PETボトルのゴミがイヤでいつも購入を躊躇してます。確かにPETは優秀なリサイクル容器ですが、それでもゴミは出さないほうがより良いし。 高濃度茶カテキン飲料が発売される前から、緑茶をいっぱい使用して、水出し緑茶を作り毎日1リットルぐらい飲んでました。 それって、ただ水分の取りすぎであまりカテキン効果は期待できないのでしょうか?もっとも好きで飲んでいるから効果が無くてもいいのですが、やはり気になるー! 高濃度茶カテキンは果物ジュースの濃縮還元みたいに、100%超えみたいなものなのでしょうか? ちなみに私は、先日定期健康診断で体脂肪とCTスキャンによる内臓脂肪を計測しましたが、体脂肪が20で内臓脂肪は非常に少ないので合格という結果でした。 高濃度茶カテキン発売以来ずーと疑問でした。高濃度茶カテキン飲料と水出し緑茶の比較、違いを教えてください。

  • 入れ替え用の容器について

    今度、お酢を洗濯物の柔軟材代わりに使ってみようと思っています。 普通の米酢を使うつもりなのですが、置き場所が棚の上になるため、ガラス瓶に入っているのがイヤで、うっかり落としてもお酢がこぼれる程度で済むポリ容器やプラスチック容器に入れ替えたいです。 でも以前、酸に強いポリ容器というのがあると聞きましたが、お酢を入れると容器の成分が中身に溶け出したりして変質したりするのでしょうか? お茶やジュースの入っていたペットボトルなどに入れ替えるのは、よくないでしょうか。

  • 紙パックとペットボトル、どちらが美味しい!?

    飲み物の容器には、瓶・缶・紙パック・ペットボトルとあります。 瓶の飲み物が一番美味しく飲むことが出来る気がしますが、 現代瓶の飲み物は少ないです。 昔からあるカゴメのトマトジュース・野菜ジュースが好きで時々飲んでいるのですが、 最近、いろいろなところからよく似たジュースが売られていて 飲んでみるものの、やはりカゴメが一番美味しいかなと感じています。 缶のトマト・野菜ジュースが一番美味しいのでそれを飲みたいのですが 価格、缶の処理などを考えるとほかのパッケージのものを思い始めるのですが、 紙パックとペットボトルがあり、どちらが美味しいのだろう?と皆さんへお聞きしたいと思いまして。 個人の好みでもかまいません。 どちらが美味しいと感じられますか?

  • コンビニで買う飲み物って何ですか?

    家に帰って飲む時は、500mlの紙パックジュースが多いですが、外で飲む時はどうしても飲みきれる紙パックジュースかペットボトルになってしまいます。 他にもビンや缶があると思いますが、皆さんは外出先ではどの容器の飲み物を買いますか? あと、それを選んだ理由も教えて頂ければ嬉しいです。

  • 飲み物消費

     お客様に、よくペットボトルや缶のジュースをいただきます。しかし、私は基本的に水かお茶かブラックコーヒーなどの甘くない飲み物しか飲まないため、飲み物がたまってきました。 皆様は、どのように消費されていますか?

  • 化粧品に書いてある「表示指定成分」とは??

    試供品を頂きました。 いい匂いだし使いたいのですが、容器に「表示指定成分:パラベン、香料、酢酸とこフェロール、etc」と明記してあります。 これは、パラベンが入っています、という事ですよね? また、はじめの方に書いてあるもの程沢山入っているという事を聞いた事があるのでしょうが、本当でしょうか? (質問が2つになってしまったみたいで、すみません)

  • 缶コーヒーについて

    (1)ブラックコーヒーはカロリーゼロだと思うのですが、缶コーヒー(珈琲たいむ)のブラックの成分表示には5kcalとありました。 やはりわずかながらもカロリーはあるのでしょうか? (2)缶コーヒーのブラック(無糖)は大抵190mlなど小さい缶ですが、どうして他の缶ジュースのように350ml入りのものはないのでしょうか?190だと何だか物足りないです。 ペットボトルの500mlのブラックコーヒーも見た事ない気がします。もし存在するのなら教えて頂けますか? (3)缶コーヒーは加糖+ミルク、ブラックはよくありますよね。“無糖+ミルク”や“加糖でミルク無し”ってあるのでしょうか? どれか1つでもお答えいただければ幸いです。

  • 水中毒?

    私は一日に3リットル(食物と関係なく)近い水分を補給してしまいます。 これは春夏秋冬に限ったことではなく、オールシーズンにおいて ついつい口に含んでしまうのです・・・。たとえば、コーヒーのお代わり であったり、お茶やジュースのペットボトル容器を買ってしまったり。 気がつけば、10代の頃から今年26になるまで、ずっとこんな感じ だったように思います。 これは、健康上、後々良くない行為なのでしょうか? ご回答のほど、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう