• ベストアンサー

お寺さんへのお礼

父の葬儀(家族葬)のことで悩んでいたとき、あるお寺のお坊さんさんと出会いました。その方がとても相談に乗っていただき、お寺の近くにある葬儀社を紹介していただき、お坊さんを通じて打ち合わせをしています。また、お墓(永代供養)などもそこのお寺さんにお世話になる予定です。また、葬式の時のお経と戒名代をあわせて10万円でしてくてることになりました。ここで質問です。 (1)この10万円はいつ渡したらいいでしょうか?その時封筒にはどんな言葉を書いたらいいでしょうか?“お布施”でしょうか? 単に“お礼”でしょうか? (2)葬式のときにお坊さんには色々お礼のお金(交通費など)を渡すと聞きました。上記の10万円以外に渡したほうがいいものはありますか? ※家族葬の内容としては、病院から直接葬儀ホールに搬送し一晩過ごし、後火葬するといった流れです。そのどこかでお経を読んでいただく予定です。 葬儀ホールはお寺のすぐ近くです。この場合に交通費としてお礼は変かな・・なんて思ったりもしています。

noname#13119
noname#13119

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • enjoy22
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.3

>葬式の時のお経と戒名代をあわせて10万円でしてくてることになりました。 ということですから、この場合「お布施」として10万お包みすれば良いでしょう。 本来、枕経、お通夜、葬儀、火葬前とお経を上げて頂きますが、おそらくすべて込みで10万で良いということだと思います。 また、お寺からどんなに近くても、お寺さんに来て頂くのですから「お車代」を、5千円~1万円お包みします。 葬儀の翌日、きちんとした服装でお寺へ「お布施」「お車代」菓子折りを持参してお礼を言います。 その時に四十九日の法要などの、打ち合わせもしてきます。 正直、10万というのは、かなり安いと思いますので、いろいろと相談されたら良いと思います。

その他の回答 (3)

回答No.4

私は実家が寺院を営んでおり、私も葬儀式を執り行わさせて頂く機会がありますのですが、このあたりの習慣は地域によって差があるようですので一例として回答させていただきます。 まず、お坊さんへ渡すものは通常大きくわけて以下の3つになります。 ・御布施 ・御車料 ・御膳料 ※全て熨斗袋への記載する名目同じです。 そして御布施はもう少し本当は細かく分かれるのですが、今回のケースに関しては恐らく諸々の全てをあわせて10万円、ということと察せられますのでそれで結構かと思います。 但し、ご質問の内容には「葬式の時のお経と戒名代をあわせて」としか書かれていませんので、もし昨今多いケースのように初七日を当日お骨上げの後になされるのでしたら、恐らくそこまで含んでのものだとは思いますが、微妙なところです。通夜式に関しては話の流れから言って含まれていると解釈しても問題ないかと思います。 あと、残りの御車料と御膳料に関してですが、御布施が10万円でしたらそれぞれ5千円でよろしいかと思われます。 また、お坊さんに御布施等を渡すのは、葬儀ホールもしくは寺院で執り行われるのであれば、葬儀式の前にお坊さんによろしくお願いする旨、改めて挨拶に行き、その際に渡すのが通常多いようです。 ただ、最初に述べました通り地域によって差があるのと、親切なお坊さんのようですので、紹介された葬儀社の方に率直に相談してみるのも一つかと思います。相談すると(しなくても?)、恐らく葬儀社の方でお坊さんに御布施等を渡す時に使うお盆、袱紗なども貸していただけたりするかと思います。

noname#251407
noname#251407
回答No.2

(1)“お布施”です。お寺に対するお礼は全て?(にしています)   葬儀前に僧侶が葬儀場の控室にお入りになった時に渡している様です    葬儀ホールに聞けば教えてくれます(地域により違いがありますので) (2)「お車代」を渡す場合がありますが不要では    お骨上げ後に「初7日法要」を行う場合にはお布施は別に お経は「通夜」「本葬」「火葬前」ですが「火葬前」は省略する事が多い様です

  • luca_s
  • ベストアンサー率40% (12/30)
回答No.1

解ることだけ、回答します。 1.お経のお礼は「御布施」です。宗派・地方によって色々でしょうが、先日家族の葬儀の場合、うちでは5万円包みました。戒名は生前もらっていたので不要でした。 ただ、このお布施は家族だけでなく、近い親戚(兄弟やいとこなど)からも包んでいました。その金額は千円ずつくらいだったようです。これは香典とは別に包んでくるので、そのままお寺さんに渡しました。 2.葬儀をホールでするなら、交通費は不要と思います。葬儀費用に入っているはずです。 通常、お経は、(1)通夜(2)葬儀(3)火葬前(火葬場にて)(4)7日毎(四十九日まで)とたくさんあり、それぞれ、(1)5千円くらい(2)5万円くらい(3)?(4)毎回5千円、包んだと思います。 また、先日行った同僚の葬儀では、ホールで(3)のお経を先に読んでから、火葬場へ向かいました。 でも、これは私の宗派の私の地方の話で、ほんとに色々と思います。 よく知られている宗派の僧侶に聞いた話では、壇家さんは、お布施のほかに、衣装代を包むとか・・これは数万~数百万で、高いほうになると、その家の葬儀や法事にしか使わない衣装をあつらえるそうです。

関連するQ&A

  • お寺さんへのお礼

    今、もうじき亡くなるであろう父の葬儀の打合わせをしています。家族葬をするつもりです。葬儀社はなんとか決まりました。 うちにはお付き合いしているお寺もありませんし、お墓もありません。 そこで納骨などどうしようかと考えていた時、あるお寺さんに相談に行きました。そこのお坊さんに、今予定している葬儀の内容など一通り説明しました。そしたら、その葬儀社の内容においての問題点などを指摘して頂き、そのお寺さんが知っている葬儀社を紹介してもらいました。 内容・料金的などそのお坊さんを通して打合わせした結果、驚くほどの良心的な料金で家族葬をして頂けることになりました。またそのお坊さんが自らお経を読んで下さることになりました。 いろいろお世話になっていますので、葬儀など終ったあとにお礼をしたいのですが、いくらほどがいいでしょうか?あと渡すのはいつがいいでしょうか?

  • お寺へのお礼

    葬式の翌日、お世話になったお寺さんにお礼を渡すつもりです。渡すものは次の三つです。  (1)お布施(お経と戒名代)  (2)お車料  (3)菓子折り (1)に関しては市販で売っているすでに“お布施”と書いた封筒を使うつもりです。(2)は封筒が売っていません。通常の白い封筒に筆ペンで“御車料”と書けばいいですか? また、(3)の菓子折りののし紙にはなんて書けばいいですか?

  • お寺さんへのお礼(2)

    先ほど質問した者です。説明不足で失礼しました。 もともとは納骨・お墓の件でお寺に相談したのですが、前回の投稿で書いたとおり葬儀社の紹介など、打合わせをして頂きました。 もともとの悩みであったお墓の件も、そこのお寺で永代供養墓をお願いしました。また戒名もつけてもらうことになりました。永代供養と戒名は値段が決まっているため、もちろんその金額をお支払いするのですが、今回、葬儀社の紹介や打合わせにも参加して頂きいろいろ助けていただけました。そこでこの部分に対してのお礼はどのようにすればいいか迷っていまして・・葬儀後に10万程お渡しすればいいでしょうか?

  • 曹洞宗の御布施について…

    曹洞宗の御布施について… 先日義父が他界しました。その時に通夜・葬式・戒名(信士)でお寺さんに35万包みました。 本当は禅宗の曹洞宗だと、お坊さん4人でお経をあげる様ですが35万だと2人と言われ葬式は2人のお坊さんにお経をあげていただきました。 四十九日までに毎週お経をあげに来ていただくのですが…その時の御布施をお寺さんに聞いたところ10万と返答されました。 しかし高額過ぎて払えそうもありません。 無職で市営住宅に住んでおり葬儀代も身内から工面していただきました。 入院していた為まだ医療費も滞ってる現状です。 四十九日の御布施はお寺さんに3万では少ないですかね? もう一度お寺さんに電話して家の事情を話し3万でやっていただけるか聞いた方がいいですかね?

  • お礼

    葬式の翌日、お世話になったお寺さんにお礼を渡すつもりです。渡すものは次の三つです。  (1)お布施(お経と戒名代)  (2)お車料  (3)菓子折り (1)に関しては市販で売っているすでに“お布施”と書いた封筒を使うつもりです。(2)は封筒が売っていません。通常の白い封筒に筆ペンで“御車料”と書けばいいですか? また、(3)の菓子折りののし紙にはなんて書けばいいですか?

  • 夫婦でお寺を変えれるか

    10年前に主人の父が亡くなり浄土宗で行いました。その後母が私どもの所に来たのですが、近くに浄土宗のお寺がなく法事の度毎に葬儀時のお寺さんに交通費を別に包んで来ていただいておりました。最近寄る年並みで母のことを考えるとき、何回もの交通費の出費を考えると近所の真宗のお寺さんを考えてしまいます。主人は家族葬なら坊さんはいらないだろうと言ってその線で考えろと言います。母は自分のお骨は川に流せばいいと言っておりますが。一度夏の棚経に坊さんが来た時ちらっとそんな話をしたら、夫婦は同じ寺と宗教で葬式しないと迷うと言われました。どのようにしたらいいのか悩んでおります。どの部分に対する回答でも結構です。何か道が見えるようにしたいです。 よろしくお願い致します。

  • 葬儀のお布施(戒名)が高額です。他のお寺ではだめでしょうか?

    近々、一人暮らし父の葬儀を出すことになりそうです。 私は一人娘で他県におり既婚です。 祖母の代にはよくお世話になっていたお寺(日蓮宗)があり、そこで 母→祖母の順で葬儀の際には来ていただきました。 祖母亡き後は、婿養子の父が年二回お経をあげにこられたときに 一万円のお布施とお正月に一万円出していました。 前にこちらでご相談にあがったとき、これでも、檀家だという 事がわかりました。 お寺といっても、墓地はありません。母、祖母は市営霊園(公共墓地)に眠っています。 父の葬儀もここで頼むのが普通なのでしょうが、ここのお寺 お布施が高いところで最低70-多くは100万以上でとても 今の私には出せそうもありません。 母、祖母の戒名も○○院○○信女で、そう立派なものでもない ようですが、元々お布施の高い地域なのかもしれません。 父が亡くなったら、家も取り壊すと思いますし、私たち夫婦自身は 宗教にはこだわらず葬儀もしなくてよいと考えています。 (葬儀はするかもしれませんが、お寺さんは呼ばないです。) お寺と今後おつきあいがなくなってもよいのです。罰当たりかも しれませんが、父の供養も何回忌といった供養は今後は七回忌 くらいまででかまわないと思っています。  毎年墓参りには来ますけれど。 (父本人も金がないから火葬だけでいいと言ったことがあります。 ただそれも父の年代では本意ではないでしょうから、お経、戒名はほしいと思います。) 治療費、葬儀代を考えると、お布施はせいぜい30万程度しか 出せません。 それで、母達と比べさらに見劣りするような戒名つけられるの であれば、いっそ葬儀社紹介のお坊さんで予算内でおさめたい と考えているのですが、間違っておりますでしょうか?

  • 寺へ納骨に行きます。私の場合はいくらが失礼でないですか?

    先日父がなくなりました。生前からの希望で葬式などはしませんでした。 寺が地方なのですが、ダビの際はご住職が東京までお経をあげに来ていただけました。その際。車代5万円お経料20万がいいでしょうと葬祭業者にアドバイスされてそのようにしました。 それからは何もお布施などしていません。 49日になりそのお寺へ納骨に行くのですが、いったいどうしていいのやら? いったいいくらぐらいが相場なのか?わかりません。 葬式などをしていないので普通の包み方と変わってくると思うのですが、今回の納骨でお寺にいくら出せばいいですか? お墓は代々の墓がありそこへ納骨する事になると思います。 親戚が少ないのでたずねることができずに困っています。 ずばり! いくら? 戒名にもよりますか?

  • 法事でのお坊さんへのお礼について

    7月に父の13回忌の法事を行う予定でいます。 冠婚葬祭、しきたりに疎いので、皆さん教えてください。 法事といっても母と兄弟、孫等、家族で行い、親戚等は呼びません。 当日は、自宅にてお坊様にお経をあげて頂き、その後お墓に移動、御用意頂いた塔婆をあげて、 またお経をあげて頂き、最後にお坊様と清めの食事をご一緒していただくという流れの予定だったのです。 が、姉が、どこからか聞いてきたことには、お墓に一緒に行って貰って又お経をあげていただくと、お布施の額を二倍にしなければならないらしいという事。だから、自宅での法要が終わったら、先に食事にして、塔婆をこちらに頂き、そこでお坊様にはお帰りいただき、家族だけで墓参りをしたいというのです。 なんとも下世話な話で恐縮ですが、墓で又お経をあげて貰うとお布施が二倍になるという話も、又、塔婆をお願いして持ってきていただいているのに、お墓には来ていただかなくて結構ですという話も、聞いたことが無いと反論したのですが、私もはっきりした事は知らないので説得できずにいます。 ちなみに我が家は、来て頂くお寺の檀家ではありません。 葬式、法事等のみのお付き合いということは、20年ほど前、そのお寺さんとのお付き合いを始めるときにお寺さんの方から確認されました。 世事に通じた皆様のご回答を宜しくお願いします。

  • お寺の変更

    父が亡くなり、葬儀会社から、我が家の宗派のお寺を紹介していただき、戒名をつけていただき、初七日の法要まで済ませました。 しかし、遠くのお寺である事と、来ていただいた、お坊様が、感じが良くなく、親戚も、あのお坊様では、どうなのかな?と私と同じような不安を持ちました。 それで、質問ですが次の二七日の法要以降をを他のお寺に変えても問題い無いでしょうか? 又、宗派が違う、近くのお寺に頼んでも、良いものでしょうか? 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう