曹洞宗の御布施について

このQ&Aのポイント
  • 先日義父が他界し、お寺さんに35万包むことになりました。
  • 禅宗の曹洞宗ではお坊さん4人でお経をあげるとされていますが、35万だと2人になりました。
  • 四十九日の御布施をお寺さんに聞いたところ10万と返答されましたが、高額過ぎて払えそうにありません。
回答を見る
  • ベストアンサー

曹洞宗の御布施について…

曹洞宗の御布施について… 先日義父が他界しました。その時に通夜・葬式・戒名(信士)でお寺さんに35万包みました。 本当は禅宗の曹洞宗だと、お坊さん4人でお経をあげる様ですが35万だと2人と言われ葬式は2人のお坊さんにお経をあげていただきました。 四十九日までに毎週お経をあげに来ていただくのですが…その時の御布施をお寺さんに聞いたところ10万と返答されました。 しかし高額過ぎて払えそうもありません。 無職で市営住宅に住んでおり葬儀代も身内から工面していただきました。 入院していた為まだ医療費も滞ってる現状です。 四十九日の御布施はお寺さんに3万では少ないですかね? もう一度お寺さんに電話して家の事情を話し3万でやっていただけるか聞いた方がいいですかね?

  • 1003x
  • お礼率70% (45/64)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • larrymiz
  • ベストアンサー率26% (237/878)
回答No.1

まずは、おっさま(曹洞宗の僧侶の呼び方ですね。)に相談して下さい。 お布施の定価は、ありません。基本的には、日本仏教の場合、檀家になるか、お庭使いといって時々の時だけのお付き合いの差があります。突然、檀家になってお布施を減らそうと言うのは、無理ですし、お庭使いで、後先、縁がないなら、お布施を、人件費(正社員なみの実質時給)では、お寺の経営も成り立たないです。ただ、鎌倉仏教系なら、富む者は、それなりに、貧困にあえぐものは、それなりに、お布施をすれば良いだけです。ただ、他の寺院から、読経の為に応援にくるお坊さんのお布施は、値切れません。檀家で、毎月読経の月命日の読経のお布施は、本当に自分の払える過もなく、不足もない程度に払えばよいのです。

1003x
質問者

お礼

ありがとうございます。 葬儀屋さんに相談したところ、お坊さんに御布施の額を聞くのは失礼なので、お寺さんに電話で聞くよう言われました。 お経をあげてくださるお坊さんに直接相談しても失礼じゃないんですね(^-^)/ 家庭の事情をお話しして何とか3万で納めていただけるようお話ししてみますm(._.)m

その他の回答 (2)

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.3

 うちも曹洞宗です。  枕経・通夜・葬式・火葬場での読経と戒名(信士)をひとつにした御布施と御膳料と御車代で計35万包みました。  お坊さんは1人でした。  初七日から四十九日まで7回の法要は,御布施1万,御膳料5千,御車料5千の計2万×7回=14万。仏壇を購入したので,その時は別に御本尊様と位牌への入魂に対する御布施2万納めたので,16万ということになります。    日給や時給で計算すると,途方もない額ですが,坊さんが毎日葬式に出ている訳ではないでしょう。それに,御布施等はお坊さんの懐に入るのではなく,宗教法人である寺院の会計に入ります。  寺院会計から寺院の維持費や住職等の給料を支払います。住職等の坊さんに渡す給料から所得税や住民税を源泉徴収します。(坊さんは無税ではないのです。)  同じ曹洞宗と言っても,寺院はそれぞれ独立した宗教法人ですので,寺院によって異なります。檀家の多い寺院,少ない寺院。境内が広くて墓地を有している寺院,境内が狭くて墓地もない寺院。檀家が支払う護持会費は高いが寄付を集めない寺院,護持会費は安いがやたら寄付を募る寺院。さまざまです。  曹洞宗は,寺院数日本一ですが,檀信徒数は日本一でないので,単純に計算しても,1寺院当たりに掛かる経費は高いということになります。  寺院によっては,葬式いくら,法要いくらと檀家総代会で決めていて,住職はそれを伝達する役目を負っているところも多いと聞きます。  うちの祖母がよく「貧者の一灯でございます。」と言って御布施を渡していました。  「貧者の一灯」とは何のことか分からなかったのですが,父を亡くし,それを機に仏教について書籍に目を通したり,ネットで調べたりしました。是非一度,質問者様も「貧者の一灯」を検索されてはいかがでしょう。

1003x
質問者

お礼

ありがとうございますm(._.)m 『貧者の一灯』調べてみます。

  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2827)
回答No.2

やはり曹洞宗は、お金がかかりますね。 私の実家も同じ宗派です。祖父がお寺と関係が深かったので、お寺の方も大勢のお坊さんを連れ立って葬儀に来てくださいました、とはいえ着てくださったのです、父もそれなりの御布施を。 でも、葬儀屋でバイトし始めて、その数十万というのがどれほど高額か知りました。 だって、日給にしたら、凄まじい金額ですよ。 彼らはそれを申告しないというのですから、ぼったくりととある本で言われても仕方がないのです。 ほんと、この宗派は昔は「金持ち宗派」と言われたそうですが、ほんと御布施がバカ高いです。 でも従来お布施は、こちらの気持ちです。 住職達も、金儲けを本来はしていません。今は、車やバイクで着ますからその燃料費、また一般企業にお勤めのお坊さんも多いですが、お休みされる分の給与負担になりますでしょうか。 それを考えると高値になりますが、私の父は、毎日きていただいて、こちらも大変ですし、住職も大変でしょうからといって、その辺りは、宗派の習慣に従うのではなく、今時の人間生活リズムに合わせる提案をしお寺もそれで納得されました。 坊さんの中でも相談すれば応じてくれるところもあれば、うるさいところもあります。 もし、どうしても費用がかかるならば、他のお寺に頼むことも考えてもいいと思います。 そういう方見えますよ。 頑固な坊さんは、本当に頑固。 ある葬儀屋でそういうお坊さんに会いましたが、社員さんの話では、そのお寺の葬儀は減って居るそうです。やっぱりお互いに気分のいい付き合いをしたいですよね。それに応じない頑固寺は、皆離れます。 ということで、別にお寺に気を使うことはないのです。 無理ならば無理で、ちゃんとお願いすればいいのです。 変な話、お店と客の関係ですから。

1003x
質問者

お礼

ありがとうございますm(._.)m やはり曹洞宗は色々とお金がかかるのですね。 うちが裕福なら何の問題もなく包めるのですが、はっきり言って貧乏なので恥を捨てお坊様に事情をお話しします。 宗派によって御布施の額にも差があるなんて知りませんでした。 お坊様には、うちの事情を汲んで頂きご理解しただけると良いな…

関連するQ&A

  • 戒名、四十九日のお布施の分け方&渡し方

    先日、母(64歳)が亡くなり、火葬のみで親戚と友人の方にお別れ会をして葬儀はせず、お坊さんにも来て頂きませんでした。後日、祖母が建てたお墓にいれてもらう事が決まり、菩提寺のお寺へ戒名をつけて頂く事と四十九日(納骨)の法要の際にお経をあげていただく事になりました。戒名は普通でいいですとお願いして全部で30万かかると言われたのですが、戒名を頂きにあがる際にお布施をお持ちして、四十九日にも別でお布施をお持ちするものなのでしょうか?それともいっぺんに四十九日の法要が終わったときにお渡しするものでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 曹洞宗のお布施って高いように聞きますが、おいくら

    曹洞宗のお布施って高いように聞きますが、おいくら包めばいいでしょうか。 今回の震災で義父を亡くし、荼毘にされました。 義母と義祖母はまだ行方不明です。 私の息子も一緒に行方不明です。 100日を越えても見つからないので、キリのために来月一緒に葬儀をします。 私の息子はまだ死亡認定を出していないことと、宗派が違うのでお別れ会として 俗名で拝んでいただき、参加者にも偲んでもらいます。 また、別に葬儀を考えています。 それで、葬儀社のセレモニーホールで葬儀のみ行います。 49日、100か日を過ぎているので合わせてとのことで、1時間ぐらいの法要だと言っていました。 通夜は今回無しです。 戒名は3名分いただきます。 いくらと聞いても気持ちと言われます。 葬儀屋も答えてくれません。 今回は震災に巻き込まれて大変なのでって聞いたりしますが、どうでしょうか。 みんなで100万円包んだ方がいいでしょうか。

  • お坊さんへの お布施

    お坊さんへの お布施 お坊さんに お経をあげてもらって 戒名をつけてもらった時 いくらぐらい お布施を包めば いいんでしょうか?

  • 7日毎の法要と49日のお布施

    7日毎の法要と49日のお布施 当方は、九州の田舎です。 父が亡くなり、間もなく49日をむかえます。 葬儀の日に初七日も一緒に済ませましたが、 49日まで七日毎の法要がありました。 毎回お坊さんが家に来て、お経をあげて下さいました。 49日法要の際にまとめて(?)お布施をしますが、 いくらぐらいお包みすればよいのかがわからないのです。 お寺さんに聞いたところ、5千円?1万円と言われたとのの事でした。 単純に1回5千円と考えたらx7回分の3万5千円を お布施としてよいのでしょうか? それとも7回目(49日)の法要分だけ少し多めに考えた方がよいのでしょうか? 今後の予定は、 ・百カ日法要 ・初盆 ・1周忌 とあります。 それぞれいくらぐらいお布施をすればよいのか、これまた全くわかりません。 ちなみに我が家は、檀家ではありません。 葬儀の日には、戒名代とは別に15万をお布施しました。

  • お布施とお経

    臨済宗ですが、今年のお盆のお経を読んでくれたお坊さんは毎年お盆やお彼岸にいつも一人で来ていたお坊さんではなく別のお寺のお坊さん二人が来ました。いつものお坊さんがお葬式で来れなくなったので代わりに頼まれたそうです。お布施は前日にいつもと同じ金額のお金を入れて封をして袋に入れていたのでそれを渡したのですが、坊さんが帰ってから「まさか二人も来るなんて思ってなかった。お布施をいつもより多くした方が良かったのでは・・?」と主人に言われました。 いつもお坊さんはその時家に来るまで何人で来るかわかりません。 お布施はお坊さんが一人の時より二人の時は多く入れた方が良いのでしょうか? 法事の時のお布施はお盆やお彼岸より多く入れますが、法事の時も同じでお坊さんが一人で来てくれた時よりも二人できた時のお布施は多く入れた方が良いのでしょうか?   またお盆、お彼岸、法事の時によって読むお経は違うのでしょうか? 臨済宗のお経の本を持っているのですが、その中には「般若心経」「大悲呪」「延命十句観音経」「舎利らい文」「座禅和讚」などいろんなお経がいっぱいあって「今どのお経を読んでいるんだろう?」といつも迷いながら本を見て探しています。 もし読むお経がお盆、お彼岸、法事の時によってどのお経を読むのか決まっているのなら読む順番とそのお経の名前を教えて下さい。 お願いします。

  • 菩提寺へのお布施

    菩提寺 への お布施 2021/05/22 01:02 先日、5月18日、母親がなくなりました。亡くなる寸前に、医師より 「準備しておかれてください云々」と言われていましたので、亡くなった時の引き取りのための葬儀社や、母が若いときに菩提寺の敷地に、200万円ほどで墓をたててある そこのご住職さんに、あらかじめ 読経と納骨をしていただいて、お布施はおいくら用意すればよろしいでしょうか? と尋ねたところ、住職さんは「45万~50万円くらいです」との返事 こんかい葬式は大手価格明快な葬儀社で、プランは「火葬式」で、通夜・告別式を行わず、香典・供物など受け取らず、コンパクトに行いたい旨伝えました。 住職は「いまは、皆さんそうなんですよ」といっていただけました。 母は、それから間もなく 手術の際の血栓が悪さをしあっけなく息を引き取りました。早速、お坊さんに連絡し、「白木位牌のための戒名」の依頼をお願いしました。そして葬儀社さんに、打ち合わせとおり母の遺体を引き取りをしていただき安置室に安置し、その日 葬儀社さんと今後の流れ・打ち合わせをおこないました。その打ち合わせ中 お坊さんから電話があり、内容は「昨年亡くなった親戚の〇〇さんは戒名の上に、何とかの文字をつけて、戒名代80万円でしたがどうされますか?」当方「いや、先日 読経と納骨でお布施50万円といわれましたので、その範囲でお願いします。」坊さん「わかりました」 その時、自分が感じたのは、「悲しみのおなかで、それでも葬儀社さんと一生懸命打ち合わせしているのに、亡くなった当日に普通そんな電話かけてくるものだろうか?」と感じました。 その2日後5月20日に「火葬式」は、数名の家族だけでおこなわれました。21日は、悲しみの中「あいさつ文」などを考えていたりしていたのですが、再び、お坊さんから電話がありました。その内容は、「わたしのほうでお母さんのお経を毎朝しております、初七日 35日 49日まで 毎朝お経を朝上げます、それがお務めですので」当方「よろしくお願いします。」お坊さん「先日の50万円は戒名代で、初七日・35日はお布施はべつですので・・」「そうですか、よろしくお願いします。」と、また 半分お金の話しでした。悲しくて涙が昨日と今日出ているときに、お坊さんはお金の話しが多くて いったいどうゆことなのか?電話があって数時間後 葬儀社さんが「火葬」までのプランのため集金にきました。その時に「お布施」のお坊さんとの話しをしたのですが、葬儀社「50万円はすこし高いです。大抵その金額で初七日 35日のお布施が含まれることが多いです。49日はどうなんでしょうね?」 という具合なのですが、火葬式は約20万円 告別式通夜せず、大きく葬儀を行ったわけではないのですが 昔、親戚が あそこの住職は「ぼったくるんだよな」ときいたことがあります。 本家は100年以上おつきあいのある寺、その敷地の隅に母は、こじんまりと墓をたてたので、今は何もはいっていません。悲しみにに打ちひしがれているときに、曖昧なお金の話しばかりしてくるお坊さんはどうなのでしょうか?母のお骨は本位牌が2週間くらい製作にかかるので、今自宅にあります。あと飾りで毎日何回もお線香あげていて、心が休まります。墓は 片道1時間以上かかるため 行き帰りで半日弱はかかります。50万円を支払い、初七日 35日は それぞれ気持ち5000円つつみ、その後は当初、読経と納骨をしてもらおうとおもいましたが、今後のことも考えて、一切 お寺とかかわらず 骨壺は自宅に置いておこうとおもうのですが・・・?母が入って、自分が入ると自分には子供がいないので、その時点で「墓じまい」になるのでどうしようか? でも 母が入りたくて?若いときに菩提寺にお墓たてたので入れてあげたい気持ちもあるのですが・・・? 今度、お金の話をしてきて、違和感を感じたら「おぼうさん!!いい加減にしてください!!こんなときになにいっているんですか?」と説教してやろうとおもうのですが・・? どうしたらよいものか?困っています。

  • 曹洞宗四十九日のお布施について妥当金額を教えてください。

    先日父が他界しました。葬儀後お布施が足りないと菩提寺様側から言われ追加で支払ったという経緯があります。そこで目下、近々予定している四十九日のお布施について悩んでいます。ちなみに曹洞宗で、檀家ではありません。四十九日ではお墓もできていないので、納骨はせず、自宅にてお経をあげていただくようなかたちになると思います。会食はしないのでお膳代としてお布施とは別途納めるつもりです。土地柄にもよるかと思いますが、一般的なご意見をいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • お布施の相場

    先日、母の叔母にあたる人が亡くなり、子供がいなかった為、親族10数人の密葬を行いました。その方は菩提寺に生前戒名を既に頂いていた為、通夜・葬儀の時のお経分のお布施を住職にお聞きしたところ、『50万』と言われてしまいました。送り迎えは葬儀屋さんがやって下さったので、住職はただお経を上げて行っただけで特に説法などもありませんでした。家族で話し合い、さすがに『高すぎるのでは?』と思い、葬儀の後20万円を包みました。その後、置き場のないお骨を納骨までお寺で預かっていただけるという事だったので、お骨を持って行ったところ『なんでこちらが指定した金額を支払わないんだ!』と遺族に対してかなり感情的に怒ってらっしゃいました。来月、49日法要と納骨を予定しておりますが、49日法要代が7万円、納骨の時のお経代が7万円、お骨を預かるのに10万円と言われました。そんなにお支払いしなければならないのでしょうか?

  • 葬儀のお布施(戒名)が高額です。他のお寺ではだめでしょうか?

    近々、一人暮らし父の葬儀を出すことになりそうです。 私は一人娘で他県におり既婚です。 祖母の代にはよくお世話になっていたお寺(日蓮宗)があり、そこで 母→祖母の順で葬儀の際には来ていただきました。 祖母亡き後は、婿養子の父が年二回お経をあげにこられたときに 一万円のお布施とお正月に一万円出していました。 前にこちらでご相談にあがったとき、これでも、檀家だという 事がわかりました。 お寺といっても、墓地はありません。母、祖母は市営霊園(公共墓地)に眠っています。 父の葬儀もここで頼むのが普通なのでしょうが、ここのお寺 お布施が高いところで最低70-多くは100万以上でとても 今の私には出せそうもありません。 母、祖母の戒名も○○院○○信女で、そう立派なものでもない ようですが、元々お布施の高い地域なのかもしれません。 父が亡くなったら、家も取り壊すと思いますし、私たち夫婦自身は 宗教にはこだわらず葬儀もしなくてよいと考えています。 (葬儀はするかもしれませんが、お寺さんは呼ばないです。) お寺と今後おつきあいがなくなってもよいのです。罰当たりかも しれませんが、父の供養も何回忌といった供養は今後は七回忌 くらいまででかまわないと思っています。  毎年墓参りには来ますけれど。 (父本人も金がないから火葬だけでいいと言ったことがあります。 ただそれも父の年代では本意ではないでしょうから、お経、戒名はほしいと思います。) 治療費、葬儀代を考えると、お布施はせいぜい30万程度しか 出せません。 それで、母達と比べさらに見劣りするような戒名つけられるの であれば、いっそ葬儀社紹介のお坊さんで予算内でおさめたい と考えているのですが、間違っておりますでしょうか?

  • お寺は真言宗醍醐派です。先日母が亡くなりました。お布施の相場がわかりま

    お寺は真言宗醍醐派です。先日母が亡くなりました。お布施の相場がわかりませんので教えて下さい。 通夜、葬儀、初七日また四十九日どのくらい包めばよいでしょうか? 戒名は○○院○○大使です。

専門家に質問してみよう