• 締切済み

トルストイの「戦争と平和」の歴史観

w9hの回答

  • w9h
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

一人のカリスマ独裁者(ここではナポレオン)が戦争を起こすのではなく、民衆を含めたあらゆる人間の心にひそむじわじわしたものが、一人のカリスマを生み出す。 従来の歴史観では、一人の偉大な人物なり独裁者なりが歴史を作って行くように描かれますが、そうでなく、もっと広範な人間全体の心にあるなにかがじわじわと歴史を動かしていくのだと、そういう風に感じました。

関連するQ&A

  • 戦争と平和

    百田尚樹さんが【戦争と平和】という新書を出しました。 タイトルがトルストイの【戦争と平和】とカブってます。 これは、著作権上、大丈夫なのでしょうか?

  • トルストイ 「戦争と平和」の括弧<>の意味

    トルストイの「戦争と平和」(新潮文庫)で、 台詞の「」の中に、<>でくくられている部分があります。 例えば、1巻の書き出しは、 「<ねえ、いかがでございます・・・>」という感じで書かれています。 この<>でくくられている部分は、どのような効果または状況を意味して使われているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ワーグナー「神々の黄昏」はトルストイの「戦争と平和」と関係がありますか?

    映画「戦争と平和」(1957年・アメリカ・オードリー・ヘップバーン主演)のオリジナルサウンドトラックのCDのタイトルは「神々の黄昏」となっており、ワーグナー作曲となっていると思います。トルストイは「戦争と平和」を1869年に発表し、ワーグナーは「神々の黄昏」を1869年から1874年に発表していますが、もともとワーグナーはトルストイの作品に影響されて神々の黄昏を作曲したのでしょうか?また、映画化された際にも、そういう経緯があったためにワーグナーの曲を使用したのでしょうか?

  • 戦争と平和を読む前提知識

    トルストイの戦争と平和を読んだのですが、全く分かりませんでした。 分からないので、3回以上通読しています。 けれど名作と言われる理由がさっぱりです。 前提知識が足りないのでしょうが、こういう純文学?を理解できない人間は何が足りないのでしょう。 また、トルストイの戦争と平和を分かりやすく解説もしくは感想文を載せているサイトがありました教えてください。

  • 歴史から戦争を無くしたらどうなりますか?

    歴史から戦争を取って 全ての人間が平和主義になったら どう言う世界になりますか?

  • 平和のために戦争は必要?

    こんにちは。 ある小説を読んで考えました。 戦争には平和を維持する力があるんですか? 例えば、身近なところで戦争が行われている状況があるとします。 直接に被害のない民間人は、その戦争の映像をテレビとかで見て、 「悲惨だなー」とか思って、自身の住んでいる平和な環境をありがたく思うでしょう。 また、大衆にそのような心理が働けば、ちっちゃな犯罪とかも減ったり、 街の治安が良くなるかと思います。 戦争にはそういう効果が実際あるんでしょうか?

  • 戦争=悪・平和=善という視点でのみ歴史を見る平和主義者

    政治家やマスコミの人のように、平和などの理念をもとに発言をし、主義など鮮明にする必要のある立場の人ならわかるのですが、そういう立場でもないのに、戦争=悪・平和=善という信念にこりかたまっていて、現代の価値観をやたら歴史に持ち込んだりして、歴史の見方に偏りのある人がいます。 こういう人と歴史を話題にするときの注意点を教えてください。 日本の近代をやたらに弁護して、無理のある発言をする人もいますが、こういう人よりも理想家や平和主義者のほうの対処法をお伺いしたいです。というのは、彼らは普遍的な価値観をもとに発言をしている、という考えをもっているせいか、かなり度し難い印象を受けるからです。

  • 【戦争の対義語が平和ではないことに気付いてしまった

    【戦争の対義語が平和ではないことに気付いてしまった人類】 戦争の対義語が平和と習うが、戦争が無くなれば本当に平和になるのかというと平和にはならないでまた別の問題で争っていることだろう。 平和の対義語で該当するのは個人の喧嘩くらいだろう。 喧嘩が無ければ平和。 個人的には。 平和でなければ戦争なのかと言えばそうでもない。 なんだ? 戦争の対義語は平和と洗脳された学校教育は何だったんだろう。 今は戦争を無くすために戦争をしている。 戦争の対義語って何だと思いますか? 平和の対義語は?

  • 「戦争と平和」の登場人物を紹介してるページ

    はじめまして。 mcurryです。 トルストイの「戦争と平和」を読みきろうとして 何度も挫折をしています。 登場人物が多いので覚えきれないためだと思います。 登場人物についての簡単な紹介や 人物の関係図?家系図みたいなものを のせているサイトまたは本など ありましたら教えてください。 (メインの登場人物だけでもいいです。) よろしくお願いします。

  • 「戦争と平和」“ダニエル・コッパー”について

    戦争と平和“ダニエル・コッパー”について 小説「戦争と平和」で、ロストフ伯爵がロストフ家の舞踏会でダンスを踊る場面があります。伯爵は最後に“ダニエル・コッパー”というダンスを踊りました。これは伯爵お気に入りのダンスで若い頃によく踊っていたものです。それは、大変激しいダンスで飛び回るように踊ったとあります。この“ダニエル・コッパー”というダンスは本当にあるものでしょうか。どなたか教えてください。