• 締切済み

大学生でも行政書士資格とれますか

私は現在大学一年です。行政書士にあこがれています。行政書士は一年がんばれば受かるとか聞きますが大学在学中に資格をとれるのでしょうか?やはり大学生には難しいものでしょうか? 

  • sur76
  • お礼率0% (0/15)

みんなの回答

回答No.4

こんにちは 私は現在大学の三年生で平成16年の行政書士試験に合格しました。勉強を始めたのが一年生の1月で受かったのは二年生の10月の試験でした。 きっと時期的に考えて、行政書士試験を受けるのは来年なのかなと思います。 試験制度が来年から少し変わってしまうので、一概には言えないのかもしれませんが、まあ大学生で一年がんばれば受かる確率は五分五分って言うところでしょうか。 それからちょっと負担にはなりますが、やっぱり大学の法学部の授業だけでは受かるとは思えないので、(少なくても私の大学では)予備校に通えるなら通うことをお勧めします。 そのほうが効率的ですし、予備校の講師はプロですのでいろいろ相談してみるといいでしょう。 最後に就職活動の際などに役に立つかですが、私はまだ就職活動を始めたばっかりですので、なんともいえません。ぜひ行政書士資格がもっと脚光を浴びるようになるといいですよね。 ではがんばってくださいね。

  • apotoxin
  • ベストアンサー率17% (17/98)
回答No.3

私は、大学4年のとき、法学部卒業記念に受験して、合格しました。 現在のように、資格として脚光を浴びる、ちょっと前の頃ですが。 従いまして、私の経験からいいますと、学業を一生懸命やれば、受かると思いますよ。決して在学中にとれないというものではありません。まだ一年生、がんばってください。私の友人には在学中に司法書士受かったという人までいます。要はやる気です。ではでは。

  • sakuji
  • ベストアンサー率49% (438/882)
回答No.2

行政書士は1年間本気でがんばれば取れます。 10月試験ですが、年が明けてから始める人が多いのではないでしょうか。 学生の場合は、一般教養の試験である程度の得点が期待できますし、 長い夏休みがあるので、むしろ社会人より有利ではないかと思います。 私は社会人になってから資格を取ったたので、なおのことそう思います。 ただ、社会人と比べて法律用語に耳馴染みがないでしょうから、 独学よりもスクールに通うか、通信講座みたいなのを受けた方がいいです。 学生にとっては少なくない負担でしょうが、取った資格は一生の財産です。 就職活動が始まる前に取ってしまえば、履歴書にも堂々と書けますよ。

  • fideua3
  • ベストアンサー率20% (28/139)
回答No.1

受験資格・・・年齢、学歴、国籍等に関係なく、だれでも受験することができます。 ↓ http://gyosei-shiken.or.jp/annai/index.html うーん、1年がんばれば取れる・・・かどうか・・・。 そんなに甘くないような。でもまだ若いから頭も柔らかいでしょう! がんばってくださいね(^∇^*) わたしは30過ぎてから挑戦しました!(もちろん合格!)

関連するQ&A

  • 行政書士の資格について

    18歳の大学1年生です。   法学部です。   在学中に法学検定や行政書士の資格を取りたいと考えています。   今から出来ることって何ですか?   今は憲法、民法をやっています。   1年次に刑法もあるのですが、9月からです。   法学の勉強は始めたばかりなのでどうのようにしていけばよいかわかりません。   それとも慣れるまで下手にやらない方がいいですか?   アドバイスお願いしますm(_ _)m

  • 行政書士の資格について

     現在公務員ですが、将来の生き方を変えてみようかと行政書士を考えています。無知識なのですが、聞いたところによると公務員を20年勤めれば行政書士の資格をとれるというのですが、ほんとうでしょうか。現在17年目なのですがお教えくだされば助かります。よろしくお願いします。

  • 行政書士資格

    行政書士資格について、行政書士法2条にその規定があり、その中の6に「国又は地方公共団体の公務員として行政事務を担当した期間・・・が通算して20年以上(学校教育法(昭和22年法律第26号)による高等学校を卒業した者その他同法第56条に規定する者にあつては17年以上)になる者」とあります。 私は、高校、大学を卒業してから一般職の地方公務員となり、現在、14年目です。あと、3年以上勤めれば、行政書士資格が得られるのでしょうか?

  • 東北大学法科大学院入学に行政書士資格は使えますか?

    現在、新司法試験を狙ってみようと考えているのですが、東北大学法科大学院の受験要綱に行政書士としての実務を2年以上やっていたものは入学が有利になるようなことが書かれているのですが、どういうことかピンとこなくて分かりません。 どなたか教えていただけないでしょうか?私は行政書士の資格は持っていますが、行政書士として働いたことはありません。もし2年の実務で入れるのならそれで入学してみたいと思うのですが。

  • 行政書士について

    現在大学生で行政書士の仕事に魅力を感じたので資格を取ろうと思っているのですが少し不安があります。行政書士の資格だけで生活ができるほど稼ぐ事ができるのでしょうか。行政書士に関して詳しい知識をお持ちの方、よろしくお願いします。

  • 行政書士と

    現在大学1年生で法学部なのです。これから行政書士の資格を取ろうと思うんですが、あわせて他の資格を取るなら何が良いんでしょうか?

  • なんで行政書士だけは無資格者でもできるのですか?

    弁護士、税理士、会計士、社労士、弁理士、海事代理士、行政書士、土地家屋調査士、通関士等々ありますが、なぜ行政書士だけは行政書士試験に合格てなくても弁護士税理士社労士等の行政書士資格が付随してくる資格をもっていなくても、決まった期間公務員をしたわけでもなく、本当に無資格でも行政書士業務をして報酬を得たり、行政書士として総合法律事務所に雇われたり、行政書士を名乗って仕事をしても違法ではないと言っている人がいましたがなぜですか? 弁護士や税理士、会計士等で無資格者が業務をおこなったり弁護士を名乗って報酬を得たり、税理士として確定申告書を作成して依頼者からお金を貰うことは違法だからこれらの資格を持っていない人はいくら大卒でも採用されないといわれました。でも行政書士の場合は行政書士資格を持っていなくても学歴が大卒ならば無資格でも行政書士を名乗れるし行政書士として雇われても雇い主も違法ではないと言われました。 事務員とかサポーターではなく行政書士採用の話です。 だから、行政書士の求人募集があった場合、中卒高卒専門卒短大卒で行政書士の資格を持っている人と例えば芸大卒とかで無資格の人が来た場合、無資格の大卒を行政書士とし採用する可能性のほうが高いらしいです。ケースバイケースで無資格の大卒に行政書士としての採用を与える可能性もあるとのことです。 なんで行政書士だけ無資格でも名乗って業務しても違法じゃないのでしょうか?なんで行政書士だけは無資格者を行政書士として雇っても違法ではないのでしょうか? 弁護士や税理士や弁理士や社労士等は国家資格だけど行政書士は民間資格だからですか? 行政書士って職務上請求というものが使えますよね?ということは試験も何も合格していない人でも行政書士として採用されれば行政書士を名乗れるから職務上請求を使いたい放題ということでしょうか?

  • 行政書士の資格と職業について

    私は大学1年で、経済学部です。前にTVドラマ「カバチタレ」を見て行政書士について知りました。大学の授業で民法について少し勉強して、再び法律に興味を持ちました。法律に興味を持ったので、どうせ勉強するなら行政書士の資格を目指そうかと思っています。(難易度は高いようですが。)行政書士の資格は、行政書士を仕事にするのではなく一般企業に就職する場合でも役に立つことはあるのでしょうか?

  • 行政書士の資格を取りたいのですが。

    行政書士の資格を取ろうと思っているのですが、いろいろ情報を見ると、『行政書士の資格だけでは食べて行けない』などといった情報をよく耳にします。 独立してもこの資格だけでは食べて行けないのでしょうか? 有資格者の方々は司法書士などのおまけとしてこの資格を取得されるのでしょうか? また行政書士だけでは食べて行けないのであれば、他にどのような資格を取得して生活をしていってるのでしょうか? 教えて下さい。御願いします。

  • 行政書士の資格って簡単に取れますか?

    行政書士の資格って簡単に取れますか? 1、難易度的にどれぐらいでしょうか? 2、ファイナンシャルプランナー3級取れたんですが行政書士も取れますか? 3、行政書士の資格と年収どれぐらいいくんでしょうか?

専門家に質問してみよう