• 締切済み

道徳について聞きたいです

道徳とは何のために必要なんでしょう? 道徳とは何でしょう? それに道徳とは時代とともに変わるといいますが本当にそうでしょうか? 前にこんなスレを立てたんですが「お前道徳知ってるのか?」とか単純な方が多いので、今回もう一度立てました。念のためにいいますが僕は道徳は必要か否かではなくなんで必要かあらゆる意見を聞きたいだけで、単純な答えは求めませんので

  • jekad
  • お礼率10% (24/230)

みんなの回答

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.9

No.8です。 補足説明をありがとうございます。 道徳って人類にとって ひとつと考えますか? 日本での道徳、中国での道徳、アメリカでの道徳 って 違うような気もします。(違わないかも) もし 歴史や国や民族で違うなら、更に小さな単位のコミュニティや家族 場合によると 個人 によっても異なる可能性は否めません。 もちろん 時間軸の位置でも 異なることでしょう。 例えば、「常識」と言っても、今の日本での当たり前でも 時代や場所によって ことなると思いますし、「今の日本の常識だよ」と言っても それは 誰が認め誰が常識だと考えているのかは 不明確です。 道徳も 常識と同じくらい曖昧であると考えられます。が、おそらく 道徳も 人間の意識の中に「存在」するだろうことは 確信できます。 もしかしたら、人の価値観の一部分が道徳と言う概念なのかもしれません。 そうなると 価値観は 生きてゆく中での判断基準ですから 文明があろうがなかろうが 必要なことになります。 ただ 取違えてしまいがちなのが、 皆が同じ道徳(価値観)を持っていなければならないか? と言うことです。 >「お前道徳知ってるのか?」 という言葉には、 ・道徳と言う言葉の意味(概念)を知っているか? ・日本の道徳(俺の知っている道徳が正確?)をしっているか?(たぶん その人は 多くの人が自分と同じ価値観を持っていると疑わない人ですね) というふたつの意味合いがあるのだと考えます。

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.8

補足をお願いします。 質問者さんの 話題にされている「道徳」は 学校の授業などで行われるものを指されているのでしょうか?

jekad
質問者

補足

わざわざご回答ありがとうございます。 いえ、別にそういったものに限定されず、そうですねー日本における道徳つまり日本が誕生してから現代に至るまで社会一般に見られる道徳でしょうか、もちろんあなたの考える道徳、つまり「道徳」と聞いてあなたのすぐ思いつくものでもいいです。

noname#80187
noname#80187
回答No.7

道徳とは何のために必要なんでしょう? 道徳とは何でしょう? 文部化学省のウェブサイトに行けば載っているのでないかな? 道徳いう言葉や、概念をまとめ、そして、それを学ぶ必要さを説いたのは人です。 道徳を考える上で必要なのは「道徳は必要か否か」です。 さらに言えば、多くの意味あることがこれから書くことに繋がると思っています。 人は感覚を持ち、感情を持ち、それらが組み合わさって性格、つまり、行動や思考を決定付けています。 命を大切にしろ、人を大切にしろといって解る人はそれが大切なもの、大事なものという感覚や感情が根底にあるのです。 しかし、世の中には無い人がいます。あったとしてももっともっと残酷な考えや感覚の持ち主もいます。 そういった人には伝わらないのです。 そして、教育や常識というのは、その時代に沿ったもの、その時代を生きていく上で相応しいものが望まれます。 つまり、今という人を大切にしろ、命を大切にしろと言っても、現実的には・・・という考え方を持っている人がたくさんいると思います。そういった人は、道徳を必要としないし、それが何よりも大切とは思いません。 道徳とは何のために必要なんでしょう?それは、必要だと思った人にしか解りません。 まあ、宗教的なことが実感できれば道徳の大切さがまた、別の方向で解るかもしれませんね。

  • chironero
  • ベストアンサー率11% (23/200)
回答No.6

 もし、あなたが、たつた一人で無人島に住んでいたとしても必要な、生き方のマニュアルです。  俺以外に誰も居ないのにとお思いでしょうが、あなた以外の動植物と生き分けをする必要があるからです。こんなに人間が増えて、尚克、こんなに他の人を顧みない人が増えた今、不必要だとお考えですか。

  • dhish
  • ベストアンサー率36% (48/131)
回答No.5

>道徳とは何のために必要なんでしょう? 自分を守る為、人と人との社会を保つ為に必要だと思います。 >それに道徳とは時代とともに変わるといいますが本当にそうでしょうか? 質問者さんの祖父母、父母の時代と今の道徳って根本的なものは一緒だと思いますが、時代とともに変化は受けてるはず。 例えば、今話題の「虐待」 人によって良い悪いの境界線が違うので議論がつきませんよね。 この議論は日々積み重なり、時代とともに良い方向へ流れていくわけで、 必然的に道徳も変わっていきます。 そして、人は自分の生まれたその時代の道徳を自然に受け止めます。 なので祖父母の時代に正当だったことが、今時代は正当じゃなくなったとしても それは常に道徳が作り上げられているからこそだと思います。 なので私は時代とともに変わるにYESです。 あらゆる意見…う~ん どういえば納得してもらえるのか…わかりませんが、 マッドマックス(映画)とか、北斗の拳(漫画)とか これらに出てくる度を越した異常な感覚を持つ人たちを「悪」としましょう。 今、質問者さんの周りに、このような異常な悪といわれる人たちがうようよいるとしたらどうでしょう? 命を授かったのに安心して生きていけない世の中・・・う~ん身震いするほど怖いですね。 なので今このような悪の世界でないのも、善という意識を持った人の力でなりたっているからこそなのだと思えませんか? その根本の意識それが道徳じゃないのかな? 一人一人の道徳があって、秩序が守られ、改善されてきたからこそ、 質問者さんは楽しく今を生活できているわけです。 「お前は道徳を知っているのか!」には「知っています」でいいような? 質問者さんの根本にある道徳は、質問者さんのお父さんとお母さんが受けた道徳。 その父母の影響を受けて育っている、道徳というものを意識をする前から 質問者さんには自然として身についているものだと思うから。 自然として身についているそれは「人としてして良いこと、悪いこと」。 なので本当に知りたいのであれば、意見としてだた聞いて、悶々とするよりも、 質問者さんから見てモラルが欠けているなぁ~という国に、一度足を運んでみたほうがいいと思うな! 是非お勧めします。 難しい言葉なくとも「なんで必要か」肌で直に感じる事が出来る国は まだまだいっぱいありますよ。

回答No.4

道徳とは、人間どうしがよりよく暮らしていくためのルールです。交通ルールが、交通社会をより円滑かつ安全にするルールであるように、道徳とは人間社会ぜんたいを円滑かつ安全にするルールです。 つまり、外面的な行為です。厳密には、内心でどう考えているかは問われません。ただし、お年寄りに席を譲るとか、急いでいる人に道を譲るというように、他人への配慮を「行う」ためには、実際には気遣いや優しい心配りが必要なので、内心の問題にもなりますが、厳密には、内心でどう考えているのかは問題ではありません。彼女に良いところを見せたくて、お年寄りに席を譲っているか、本当にお年寄りを心配して席を譲るかは問題になりません。お年寄りに席を譲る行為自体が道徳的行為となります。あくまで、社会的に現れる行為規範です。ですから、例えば、砂漠のど真ん中に一人でいる場合は道徳は存在しません。 それに対して、内心の規範を含むのを倫理といいます。倫理とは、神などの絶対的存在に対してもつ規範です。これは、人がまわりにいようがいまいが守るべき規範です。倫理と道徳は一致する場合もありますし、一致しない場合もあります。

回答No.3

道徳ってなんだろうって考えると、私の意見としては、「命の尊さを学ぶ」ってことだと思うのです。 本来は、授業とかで学ぶ物ではなく、家族や人とのふれあいの中から、自然に身に付く事だと思います。 それでも授業で学ぶ必要があるとされてる訳ですから、現地点では、自然に身につけることの出来ない環境、時代であるということなのかもしれません。 愛、思いやり、誠実、奉仕、信頼・・そういったものを生きる過程の中で身につけられない世の中は、やはりどこか違うってことでしょう。 表面的な部分では、時代と共に変わるのかもしれませんが、本質的な部分は変わらないものだと思います。 時代の流れの中では、人を殺せばほめられた時代もあったでしょう。でも、命の大切さというものは変化するものではないと思います。 必要か必要でないかという答えにはなってませんが、必要でなくなる時代、お互いがそんなことを学ばなくても、思いやりと愛を持った関係を持てる時代が来ればいいなと思います。

noname#20140
noname#20140
回答No.2

道徳は人間が正しく生きるために必要なものなものではないでしょうか。 だから学校の時間でもとりあげてるために社会で生活するためにとても大事な事であります。 例えるなら簡単にいいますと人は殺してはいけないとか、なぜ殺してはいけないとか社会で生きるために当たり前の事が道徳であると考えます。

  • Riccota
  • ベストアンサー率46% (116/248)
回答No.1

道徳は、必要かどうかにかかわらず、社会に通念として「あれしちゃダメ、これしちゃダメ」とコミュニティーを律するために自然発生していくものだと思いますが、どうでしょうか。 道徳まずありき、ではなくて、社会で守るべきルールがあって、それを道徳と名付けたわけですから。 「道徳」の授業が学校で必要かどうか、という質問なのか、そういってできたルールを「道徳」と呼んで従う必要があるのかどうか、という質問なのか、不明なところがあります。 Jekadさんの言われる「道徳」をまず定義されると、Jekadさんの質問の意図がはっきりされるのではないでしょうか。 例えば、下記のような質問内容だとわかりやすいのですが。 「道徳」という概念にたいして皆さんはどう定義付けされますか?私は、~思います。 そのように定義付けした道徳は、社会にとって必要不可欠だと思いますか。 道徳は絶対普遍であるべきだと思いますか。 またご自分のお考えも簡単に併記されると、どのような回答を求めているのかわかりやすいかと思います。 日本語の、「何?」構文は単純疑問文だけではなくて、反語的なニュアンスも出してしまうので、「道徳は必要ないでしょ」「道徳は実態がないでしょ」と聞こえてしまう(文字だけの世界なので気持ちが100%伝わらないんですね。200%ぐらい書かないと)ため、違う回答が来てしまったのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 道徳教育は誰が行う?

    唐突ですみません。 小中学校で道徳は習いましたが、私の頃(10年程前) は担任の先生でした。 そこで、質問なのですが、学校の道徳教育は 誰が行うべきだと思われますか? やはり道徳教育の専門家の方がふさわしいのでしょうか? 従来の担任の教師が行えば良いでしょうか? ご意見ございましたら、よろしくお願いいたします。

  • 「国語」と「道徳」・・・何が違う?

    小学生の国語には作文と読書感想文がつきものですが、これらでいい評価をもらうためには、前向きな意見を書く必要があります。(「遠足楽しかったです」「もっと自然を大事にしようと思います」など。) そこで考えたのですが、本来、こうした学習の意義というのは「感受性をより豊かにし、それを文章という形で表現することを学ぶ」ことなのではないでしょうか? 否定的な意見が小学生の作文選集に選ばれることはあまり想像できません。選ばれたくて、それらしい前向きな意見を思ってもいないのに書いた覚えがあります。でもそれは自分の気持ちに嘘を付いているということですから、感受性がより豊かになるようには感じられません。 実際のところは「道徳教育」がこれらの学習の基盤になってしまっているように感じられます。 小学生には「道徳」という授業がありますが、どうしてこれとは別の「国語」という授業にもかかわらず、「読書感想文」「作文」という形で「道徳」を教えなければならないのでしょうか? 「国語で教える道徳」と「道徳の授業」の違いはなんなのでしょうか? よろしければ皆さんの意見を伺わせてください。

  • 道徳って何ですか・・・

    カテ違いだったらすいません。 大人になってみて、ふと疑問に思います。 道徳って何ですか? ちなみにgoo辞書だと以下のようになってます。 ---------- 1 人々が、善悪をわきまえて正しい行為をなすために、守り従わねばならない規範の総体。外面的・物理的強制を伴う法律と異なり、自発的に正しい行為へと促す内面的原理として働く。 2 小・中学校で行われる指導の領域の一。昭和33年(1958)教育課程に設けられた。 3 《道と徳を説くところから》老子の学。 ---------- 知りたいのは、1と2についてです。 (3から派生されているのでしょうけど) 道徳を「身につける」?にはどうしたらいいのでしょう。 義務教育時代に習ったことは覚えていません。 きっとちゃんと身についてるのだと思います。 明示的なものでなく、感覚的なものなのか。 大人になったら、社会から学ぶものでしょうか。 何か、参考になる本とかあるのでしょうか。 倫理と関係していますか。 考えれば考えるほど分からなくなってきます。 いろいろなご意見頂きたいです。

  • 大人の道徳教育

     「今時の子供はなっとらん!」と悲嘆する大人たち。でもそうゆう大人たちは道徳意識をちゃんと持っているでしょうか?  そう考えた時、大人に対しても道徳教育が必要になるのでは?と思います。  「大人が変われば子供も変わる」というような主張もたくさんされているようです。  しかし、ではどうやって大人たちに道徳教育をしていくかまでは言及されていません。  一体大人はどこでどのように道徳意識を学べばいいのでしょう?  みなさんの意見を聞かせて下さい。また、参考となるような文献やHPなどがありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 社会観を、子供の道徳で教えないのは何故??

    上司は、自分よりも正当な立ち位置にある。 それから敬語を使う。 自分が退いて、ガマンしなければならない。 集団行動しないヤツは、除かれる。 誰しも、社会に出て感じることの出来ることだと思います。 でも、これが正しいことなら、どうして小中の道徳の時間で教えていないのでしょう?? 敬語は別としても、全然関係のないことばかりですよね? 道徳では人の内面や個性を重視したものばかりで、社会での責任やら何やらは、何も書いてありません。 そうやって、責任感なく育った若者が、責任能力の不十分なうちに妊娠などのリスクを負うことになる。 何故でしょうか? それとも、社会性の問題と道徳は、まったく別の趣旨でしょうか。。。 人間性を育てる意味合いでは、一緒かな?って思うのですが、どうでしょう? 微妙に違う気もするのですが、社会観を成人前にキチンと身につけさせない理由について。 戦時中なら戦時中で、非常に統率をとれてましたが、ゆとり教育とかになってから、個性化を尊重するようなことばかり。 でも、社会の暗黙の了解として、冒頭のようなことは根付いています。 必要なら必要で、それを教え込まない理由。 また、教えないことでメリットがあるのかどうか? お手数ですが、ご意見ください。

  • 道徳と不倫

    年齢を重ねる中で、時代の流れのギャプを痛感しています。 かつての非常識が今や常識となり、その逆も然りの事象が、巷に溢れている。これまで深くも考えず、当たり前の言葉として使ってきた、道徳と倫理とは一体何だろうと、振り返って考えてしまう。「道徳」とは、「人としての道」であり、「倫理」とは、社会の中で「人間として生きていく場合の自己規範である」と言われる。道徳も倫理も、日本独自の風土習慣の中で長年に亘って培われてきたものだろう。しかし、今やインターネットの普及や経済のグローバル化で、世界の情報が善悪の垣根を越えて氾濫している。ここでいう「人」「人間」とはなんだろう。「犬畜生」ではないということか。今や犬も猫もペットとして可愛がられ動物愛護法も出来ている。人非人ではないということか・・道徳を論ずるときに、このような差別用語は引き合いに出されるべきではない。また現代社会における正しい「自己規範」とは、具体的にどのような規範なのだろう。概念的であり、不確定表現であり、言っていることが十分に解せない。今までは「不倫とは人にあらざる道」だと、躊躇なく他人に説教してきた。かつては日本にも「姦通罪」があり、北原白秋も処罰されたと聞く。しかし第二次大戦後の日本国憲法の改正で、「男女平等」に違反するため廃止となった。廃止ということは罪ではなくなったということだ。現在でも不倫を処罰する法律は皆無である。民法上では、肉体関係が或る場合に限り、不貞行為として規定されているが、不倫相手への妻の慰謝料請求権や離婚訴訟権を認めるものの、罰則規程ではない。このように考えてきたとき、新生語がどんどん辞書に取り込まれるように、不倫も時代の流れの中で、セフレやPMと名を変えて常識に変貌し、道徳上のいけないことではなくなったということか。それとも、これが文化の腐敗又は道徳社会の崩壊ということか。不倫は駄目だと諭すことが出来なくなってしまう自分に戸惑っています。どなたか論理的に説明できる方がおられたら、ぜひともご教授お願いします。

  • 道徳心がないのは大人の責任。

    はじめまして。  先日何かのテレビで、『10代の人間は道徳心がない』みたいなテーマで、10代と思われる人たちが討論をしていました。  その番組を最後まで見ていないので、どういう結末にたどり着いたのか分からないのですが、それを見ていてちょっと思ったことがあります。  10代とかいうくくり方をすること自体かなり乱暴なことだと思うのですが、若い人たちに道徳心がないというのは半分以上は大人の責任だと思います。  何を持って『道徳心がある・ない』を判断するのかは難しいところですが、礼儀や作法ができていないと嘆く前に自分たちと同世代の人たちを見てください。  「われわれの世代はきっちりできている」といえる世代がありますか。  道徳心というか、風紀や、マナーといったものは国によって違うようにもともと本能的に人間が備えているものではないはずです。  子供たちは大人がやっている行動を見て、『あれはやってもよい。これはやってはいけない』と学んでいくものだと思います。    習慣なんて別に変わってもなんとも思いませんが、いつまでたっても変わってはいけないものってたくさんあるはずです。それを変えてしまったのは、そういう風な意図をしたものではないとしても、大人たちだと思います。  だから、『今の子達は』と眉をひそめる行動は絶対に間違っていると思うのですが、どうでしょうか。いろいろな意見を聞かせてほしいです。お願いします。

  • 道徳と愛のないSEX

    風俗・買売春は個人的に嫌いなので、 今回の回答では引き合いに出さないようお願いします。 考慮外とさせて下さい。 さて、タイトルの件で質問です。 愛のないSEXは非道徳的でしょうか? イイ女がいたから、ナンパして一緒に酒を飲みに行って、 そのままヤッちゃった。 相手の女も、こっちが単純にカラダ目的だってのは分かってて、 『まあ、そこそこカッコいいしヤッてもいいかな。 相性が良けりゃ、また寝てみてもいいし…』くらいのノリだとします。 つまり、女としてもその男に対して、ある意味では好感は持っている上で、 愛のないSEXにふける、ということです。 愛のないSEXはいけないという理由の説明でよく聞く意見として、 性病や妊娠について責任が取れないだろうというものがあります。 確かに、と思います。 でも、妊娠・性病に関しては双方とも注意を払いコンドームを着用していて、 しかも男に関してはパイプカットの手術もしている、とします。 そうなると、妊娠の可能性は、ほぼ0、性病に関しても感染リスクは 相当低下すると思います。 また、双方とも恋人や結婚相手は居ません。 なぜなら理由は、上のようなことをし続けて、遊び続けたいから。 (愛のないセックスはいいけど、不倫はまずいと思っている。) だからフリーセックスというのとはちょっと違うかなと思います。 そうであっても、 こんなのは非道徳的でしょうか? 先日質問したら総スカン状態で、 『そういうのは、旧約聖書でも、汝姦淫する事なかれ、 仏教でも不邪淫戒と定まっている等』指摘されました。 でも、そうだなぁと思って調べてみたら、 例えば仏教の五戒なんてのには、 酒を飲むことなかれ とか、 生き物を殺してはいけない とか書いてあります。 カトリック教会においては、 婚前交渉も、マスターベーションも不道徳という事になっております。 (かなり厳しいですよこれは。) 道徳の根拠を宗教の戒律に求めるのであれば、 飲酒も肉食も不道徳という事になります。 だから、飲酒も肉食も、婚前交渉も、(オナニーも)しない方からであれば、 愛のないSEXを不道徳と指摘されてしまえば、ぐうの音も出ませんが、 もし、飲酒・肉食をされる方であれば、??となります。 その方が宗教の戒律から道徳の根拠を説明するのはどうなんでしょうか? いや、宗教はカンケーない。 道徳ってのは、良い悪いの理由を、 もうこれ以上細分化できないところについての規定をしているものなんだ! 人を殺してはならないのに理由はないだろうが馬鹿者! と叱られるなら仕方ありません。 愛のないSEXというのは、ぐちゃぐちゃと長たらしい説明など要らない、 単純明快な不道徳なのでしょうか? およそ、世間で言われている事の殆ど全てを、 うん、そうだよなぁと思うのですが、 この点についてだけは腑に落ちないのです。 だから教えて下さい。 お願いします。

  • 中学校の道徳の授業でつかう素材

    今回、中学校1年生の道徳の授業を行うことになりました。できれば副読本を使わずに授業展開していきたいとおもっています。 そこで、「ドラえもん」や「サザエさん」など、マンガを素材にしてみたいと思っています。しかし、ドラえもん、サザエさんといってもなにしろ何巻もあるので、その中から道徳に使える部分を探すのは大変そうです・・・。 そこで、マンガで道徳の授業を行ったことのある方、もしくはドラえもん、サザエさんに詳しい方から、何巻にこんな話があるよ~という情報を頂きたいです!マンガは、ドラえもん、サザエさんに限りません。内容は公共心とか、思いやり、人の話を聞く事などを考えています。これ以外のな内容でも結構です。 おわかりになる方いらっしゃいましたら、よろしくおねがいします!

  • 道徳の副読本は教科書ではない理由

    週1度道徳の時間用にいわゆる「副読本」というのがありますが,これは他の資料集やワークのような副教材と同じようにお金を払って買っています。 もしこれが教科書なら無償配布ということになるわけですが,道徳の本が教科書とは位置付けられていない理由は 何かあるのでしょうか?週一度あるので他の教科に準ずると思うのですが,教科書とはあくまで「教科用図書」で教授用の道徳や学級活動の本は対象外なのでしょうか? ご存知の方回答お願いします。