• ベストアンサー

ゴルフのスコアカードの名前の順番

スコアカードにプレーヤーの名前を記入するときの順番はどう書くのが正しいのでしょうか? 始めた頃は「自分の名前の次は年長者から書いていく」と聞きましたが、最近うまい人順とか自分の身近な人順という話も聞きました。 ネットで調べてもハッキリした回答が見つからなかったので、ヨロシクお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

一番上は自分ですが、2~4番の順序はそのグループの立場の上の方から(地位であり、腕であり、歳であり、○○○であり)と、要はその時の状況で最優先する立場でしょう。 友人や同僚なら中の良い順でもいいですが、やはり上手な人順でしょう。(自分のスコアーと比較しやすい2番目が下手より上手な方が参考にしやすいでしょ)

yuppinko
質問者

お礼

皆さんの意見からすると特に決まりはないようですね。 私は今のところコンペなどに参加する機会もないですが、とりあえず身内で回るときは先輩から書くようにしようかと思います。 皆さん回答ありがとうございました。 なお、どの回答も甲乙つけがたいので早く回答いただいた順にポイントをつけさせていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.3

いつも一緒にラウンドするメンバーの場合は 自分の次に年長者(先輩に敬意を表して)から順に書くようにしています 初めてのメンバーだと朝出会った順番に記入します 決まりもルールもありませんので気にしないで下さい 競技会では、自分がマークする人(その人のマーカーを指定される) を自分の次に記入するとよいのではないかと思います (競技会のスコアカードでマークする方の名前だけしか書いていない場合は つまり、一名ずつのカードになっている、それだけ別に書けばいいのであって 通常のスコアカードを一緒に付けていく場合もあります) 自分の感覚を生かすのもよし、人にいわれた通りでもよし スコアが間違っていなければ失礼には当たりません 気楽にやりましょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#118466
noname#118466
回答No.2

アマチュアの場合は特に決まりはないでしょう。 公平に書く場合はスタートのテイアップ(打順)順でよいと思います。私は昔握っていた(賭けていた)時の癖で自分がもっとも意識する相手(好敵手)を自分の次に書いていました。一緒に回るメンバーによって 考えたらよいでしょう。上司と回りながら上司を4番目に書くのもちょっと・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 皆さんはスコアカードの記入ってどうされてますか?

    毎度皆様にはお世話になっております。 素朴な疑問ですが皆さんはスコアカードってどのように記入されてますか? 実は昨日いつもの仲間と明日のゴルフの打ち合わせをしていた時にそんな話が出ました・・・ なんでもスコアカードに「打数」を書くのではなくパーは0、ボギーは1、ダボは2、バーディーは-1、って書くと途中で計算しやすいとか・・・ 確かに途中で「今何オーバーだな・・・」なんて計算する時に楽かな?と言う気はしますが・・・・ はて?皆さんはどうされていますか? ちなみに自分はスコア自体にあまりこだわりは無いのですが打数派、です・・・・

  • MP3プレーヤーのSDカードに入れる曲の順番について

    楽天で 「SDカードMP3プレーヤー DN-2000 ハロウィンパンプキン」 というMP3プレーヤーを購入しました。ちなみに上海製みたいです。 さっそくSDカードに曲を入れ、簡単な操作で聴くことができたのですが・・・ 画面がないので何曲目をかけているのか分かりません。安いものなのでそれは仕方ないとあきらめているのですが、曲がどういう順番で再生されているのか分かりません。曲名の最初に番号を入れても、そのとおりの順番で再生されません。また、曲を入れた順でもないようです。 明確に曲の順番を指定できる方法はありますか? 教えてください。

  • ゴルフのスコアを書かないのはマナー違反?

    仕事上のお知り合いの方とラウンドしたときのことです。 その方は、数年前まで80代のスコアを出されていたと聞き、 100前後をウロウロしている自分としては、いろいろと 教えてもらおうと思って期待していました。 3年ぶりくらいとご本人がおっしゃっていたので、多少は 腕が鈍っていても仕方ないと思いましたが、最初のハーフで 50以上叩いてしまったのが気に入らないらしく、 残りのハーフはスコアカードの記入を止め(申告はしていた)、またローカルルールでOBは プレ4などの決まりも守らず、平気で打ち直しをされていました。 遊びとはいえ、同伴者のいる場でとる態度ではないと思いましたが、なんだか腑に落ちません。 遊びなんだからと笑って済ますのが大人なんでしょうか。 悪いスコアも受け入れるのがゴルファーだと思いますが、僕がお堅いのでしょうか。

  • 社内の名前を呼ばれる順番について

    私は現在派遣社員として働いていますが、 社内で名前を呼ばれる順番について気になることがあります。 普段は半年前に入社したAさんと一緒に業務をしておりますが、社員の方に名前を呼ばれるときに、 Aさんと私さん と呼ばれます。 Aさんが入社したばかりの頃は、私さんとAさん と呼ばれていましたが、今は逆になりました。 これは私に対して何か意味を込めているのでしょうか。 普通は入社順で名前を呼ぶものではないのでしょうか。 Aさんは私より10歳くらい年上なので、年齢順で呼んでいるということなのでしょうか。 細かいことが気になる性格なのでマイナスに捉えてしまい、名前を呼ばれるたびに気になってしまいます。 意味を込めているとしたら私に何か問題があるということなので、改善できるように努めたいです。 客観的な意見を宜しくお願い致します。

  • どちらの順番ですか?

    どちらの順番ですか? このサイトのQ&Aを見る時、回答の新しい順に表示と、回答順に表示が選べますね。 皆さんは新しいのが上と、古いのが上、どちらで使ってますか? あるいは、場合によって使い分けたりしていますか? 私は、自分の質問、他の人の質問に関わらず古い方が上の方が好きです。

  • ファイルの順番

    フォルダの中のファイルを決まった順番に並べたくてファイル名の前に番号を付けたのですが「名前順に整列」をクリックすると1の次は21になります。並べたい順にする方法を教えてください。

  • ナビでSDカードの音楽を順番に再生する方法

    ナビで聞くSDカードの音楽再生について 閲覧ありがとうございます 私は自分の車で音楽を聴くのですが、CDを録音することからSDカードに切り替えました。 家のPCで音楽の名前にそれぞれ1,2・・・と番号をつけ、1が最初に再生されるようにしたのですが いざナビに入れて再生すると1のみ最初に再生され、次からは順番がばらばらで再生されました それも、全部がばらばらに再生されるのではないのです。 ナビの設定も確認しましたが、ランダム再生にはチェックがはいっていませんでした。 聴きたい順に並べたはずなのにどうしてこうなったのでしょうか? SDカードに入れた曲を1,2,3・・・と順番に再生するにはどうしたらよいでしょうか? ナビの情報としては、クラリオンというナビで ROAD EXPLORER SDD 7.0というもののようです。 またSDカードは、 SDカード-音楽という名前のフォルダ-BGMという名前のフォルダ-曲という階層?にしております。 これでないと再生がされなかったため、このようにしています。 説明書を探してみたのですが、分厚くまた情報量も多いため、どうすればよいのか見当がつきません。 調べたところ、一曲一曲、フォルダ分けしておかない同じフォルダに何曲も入れていたら 順番に再生されないことが原因かもしれない また、頭の番号を1、2・・ではなく01、02にしたら解決するのではないか、とも考えておりますが・・確実な方法が知りたいです。 どうしてもランダムではなく順番で聞きたいため、何とかお知恵を貸していただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • スカイプの名前の順番

    スカイプの左に表示されている名前(スカイプ名)の順番を変更することはできないでしょうか? 結構人が多くなってきて、分かりやすく整理したいと思っています。 ドラッグアンドドロップや表示名を変えてみたのですが、順番が変更できませんでした。 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Skype
  • ファイルの漢数字の順番について(?)

    ファイル名に漢数字をつけて、名前順に整列させると一、二、三、四、五… の順番にはならず一、五、三、四、二と漢字の音読み順になりますよね?これを数字の順番に整列させたいのですが、なにか方法はあるのでしょうか?ファイルの前に01、02、とかはつけたらいいとかそういうことではありません。回答お願いします

  • スコアの集計についての質問です(おそらく難しいです)

    私は今ある高校のゴルフ部をしています。5月12日にジュニアの大会がありました。18Hホールアウト後にいつものようにマーカーと自分とのスコアの確認集計を行いました。マーカーに1Hづつのスコアの確認をとり、『前半の合計が64、後半の合計が50でした』と告げました。スコアの記入漏れ、過少申告などもなく、互いのサインもあり問題はありませんでした。しかしマーカーが私のスコア合計を自分自身で合計をしておらず、私が告げた合計をそのまま記入してました。そのまま競技委員の所へ行ってスコア提出をしました。競技委員がスコアカードのチェックをしました。そうしたら私のスコアの合計が間違っていたらしく50を51に直されました。スコアの合計の違いは違反ではないので、そのままスコアが無事に提出されました。それから1週間が過ぎ切り取った後の自己スコアを見てびっくりしました。なんと後半が60だったのです!スコア提出の時にスコアカード審査していた委員の人も自分のスコアの合計を勘違いしていたようです。もちろん切り取った自己スコアとマーカーの書いた提出用の自己スコアの確認をしましたし、違うということはありません!このような場合はどうなるのでしょうか?足算がまともに出来ない自分が競技失格でしょうか?合計の確認をとらないマーカーと、足算を間違った競技委員が悪いのでしょうか?教えてください。私の高校の部員も曖昧な返答ばかりでわかりません。お願いします

専門家に質問してみよう