• ベストアンサー

楽譜の読める方・音楽に詳しい方、助けてください

普通科の高等学校に通う女です。私の学校は芸術科目が音楽しかありません ので週に1時間、音楽を勉強しています。 この間、「作曲」の課題が出ました。私の学校の音楽教師は皆が音楽ができる 前提で話を進めるので私は常についていけませんでした。 およそノート半ページ分と長さ的には短いとは思いますが私は何をしてよいか 全く分かりません。「ししゅう音・経過音を使う」「コードを正しく」 といわれましてもそれが何だか分からないしコードも分かりません。 完全に行き詰っています。うちにはピアノがありませんし、あったところで 弾くこともできません。先生に質問しても「何でこんなのも分からないの?」 的なんです(愚痴のようですみません) だいたいが音符の長さが分からないし、分かるのは五本線のどこに書けば ドか、シャープは半音上げる、程度なんです…。 音楽に詳しい方、私なんかのド素人はいったい何処から始めたらいいと 思いますか。サイトを探してみても皆難しいんです。 まずは何をしたら良いか、そして簡単に作って終わらせたいんです。 テスト前に課題を出すものですからすごい焦っています…。 どうかよろしくおねがいします。助けてください。

  • 音楽
  • 回答数7
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shkwta
  • ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.1

さて、困りましたね。 (1)まず、音符の長さを覚えてください。 http://www.edu-game.com/contents/6grade.htm この表の下から4番目の「音符一覧」を見てください。 http://www10.plala.or.jp/funaphil/gakuten/g-setumei1-5.html この説明をみて、音符や休符の長さを確認してください。 (2)ややこしいことを考えると無理なので、つぎのような仕様でいきましょう。   a.ハ長調 b.4分の4拍子 c.四分音符と八分音符を主に使い、たまに二分音符を使う程度にする。 d.コードは、CとFとGだけ。 e.1小節に1つのコードだけを使う。 Cはド・ミ・ソ、Fはファ・ラ・ド、Gはソ・シ・レ の和音です。 (3)ノート半分ということなので、16小節でいきましょう。1行を4小節に割り、4行書きます。 (4)2行目と4行目は同じメロディーにします。 (4)各行にト音記号を書いてください。また、1行目だけ4分の4の拍子記号を書いてください。 (5)コードを各小節に割り振ります。次のようにしてください(2行目と4行目は同じにする) C △ △ G C △ G C ○ △ △ G C △ G C △は、C,G,Fのどれでもいいですが、Gの次にFにならないようにしてください。○はGかFにしてください。 (6)基本的に、それぞれの小節では、コードに含まれる音を使います。Cならド・ミ・ソを使います。たとえば、ドミソソミミドド という感じです。しかし、コードに含まれる音だけだと、とてもつまらない曲になるので、つぎの(7)(8)にしたがってコード以外の音を加えてください。 (7)コードの2つの音の間にもう一つ音を入れて、音階の順につながるようにする技法 Gだったら、ソ・シ・レの3つなので、たとえばソシーレシというメロディーを作ったとします。ここで、ソとシ、レとシの間に音をはさむと次のようになります。 ソラシーレドシ このように、間に音を入れて滑らかにつなぎます。この技法を「経過音」といいます。 (8)同じ音の間に、その音より1度高い音、または1度低い音をはさむ技法 Fだったら、ファ・ラ・ドの3つなので、たとえば、ファファファドドラとメロディーと作ったとします。ここで、ファとファの間にミ、ドとドの間にレをはさんでみます ファミファファドレドラ このように、同じ音の間に、その音より1度高い音、または1度低い音をはさむ技法を「ししゅう音」といいます。 (9)以上を組み合わせれば、一応、それなりに曲らしいものができると思います。ただし、音の長さが合っているかどうかはきっちり検算してください。 1小節の長さ=4拍 二分音符の長さ=2拍 四分音符の長さ=1拍 八分音符の長さ=0.5拍 1小節の中に書いた音符の合計が、絶対に4拍になるようにしてください。 また、2行目と4行目の終りは、休符(二分休符か四分休符)を入れるとよいです。休符も上の計算に入れてください。 よくわからなかったら補足してください。

kiririn28
質問者

お礼

まずはお返事が送れて申し訳有りません。本当にありがとうございます。 感動しました…なんて分かりやすいんだろうって。自分があんな先生に 習っているのが悲しくなりました。 (5)のところなのですけれども実はもうコードが振られているんです。 全部で8小節ありましてC→F→G→E→Am→F→G7→Cと振られています。 そしてまたも問題なことに五線譜が2段になっているんです。 これはつまりパート分けをしろということだと思うんですが…正直くじけそうです。とにかく本当にありがとうございました!!

その他の回答 (6)

  • haru614
  • ベストアンサー率33% (43/127)
回答No.7

他の方も書いてますが、普通科ではアリエナイです! しかし私の高校もそんなこと学ぶのだったら音楽選択とったのになー (歌を歌うのがメインで作曲関連はほとんどやってないようです)。 さて、コード進行が指定なのは救いだったかと。 一目で探せるコード(和音)表が見つからなかったので、 http://www.studio1k.com/chordbook/ こちらから対応する和音を見つけてください。 そのまま伴奏でよいかと。 1段目→単音でメロディ 2段目→和音で伴奏 評価を気にしないなら、2段目は コードに沿った和音を全音符で入れておきゃいいと思いますよ。 「正しいコードを入れているか」という必須項目はクリアできますから。 G7だけ4音になります。 Amは3音ですが、他のに比べてちょっと暗く聞こえます。 A、B、C…はラ、シ、ド…です。 なので2段目の方がラクにできますね。 1段目も音符の長ささえ理解できれば何とかなりますから頑張って! その辺りはNo.1の方の(6)~(9)通りでいけると思います。 メロディはドで始めてドで終わるといいでしょう。 コードもCで始まりCで終わってるでしょ? 「カエルのうた」もドで始まってドで終わるでしょ。そういうもんだと思って(笑) あと、もし直前に習った話があると、取り入れられたら無難とは思いますが… リズムのこととか。 まあ、最低条件はクリアできるでしょう。 しかしねー、ありえないとはいえキッチリ教えてくれれば何とかなると思うのだけど、 >先生に質問しても「何でこんなのも分からないの?」的 これはいけないですよねーー。普通わかんないよ。 それは音楽の先生ではなく、担任なり、学年主任なりの先生に訴えるべきでしょう。 周りがわかるというのならレベルを落とせとは言わないけど、 「普通の高校生にはレベルが高すぎる。  音楽理論を習得していない学生に対しての考慮がほしい」 という提案ではいかがでしょう。 入学の前に音楽教育に力を入れている…とかそんな話はありましたか? もしあったのならある程度仕方ありませんが、 そうでないなら抗議もできると思いますよ。 ま、課題は非常に難しいものですが、そんな理論も教わる機会もないまま 作曲に興味を持ち始める人もいます。 そんな人にとってはうらやましい限りですので、 せっかくですから 自分のオリジナルソングをつくっちゃる!! という気分でのぞんでくださいませ。 ハマれば楽しい世界です。これでお嫌いになりませんよう…

kiririn28
質問者

お礼

返事が遅くなってしまい、申し訳ありません!! 悪戦苦闘しながら徹夜で作りました…できはどうかわかりませんがこうして 完成して先生に提出できたのは皆様のおかげです。本当にありがとうございました。

回答No.6

私は1番さんの回答を熟読しました。すばらしいです。「春の小川」や、静かに眠れ(フォスター)などが例ですが、1段3段は同じです。もうひとつ、1段4小節のリズムが全部違うことはよくないです。なるべく単純に単純にと考えてください。私は、リコーダーで簡単に吹けて、終わりは終わった感じがする。小節内の拍が合っている程度で良いと思います。拍が合わないと達人にも演奏が難しいです。

kiririn28
質問者

お礼

はい、一番さんのは何度言ってもお礼のしようが無いです…。 うちの音楽の先生も先生なのだからこれくらい丁寧に教えていただきたいです(さっきから愚痴ばかり^^;) 分かりました。単純に、単純に、ですね。簡単でもいいからとにかく仕上げて 早く提出して終わらせたいです…。いいアドバイスをありがとうございます!

  • Czerny
  • ベストアンサー率34% (93/271)
回答No.5

普通科の高校で、音楽の課題が出ることにも驚きましたが(私も普通科で音楽はありましたが、宿題は無かったですよ)、その内容の難しさにもっと驚きました。 私は音楽の専門ではありませんが、ピアノを長期間習っています。 この課題は、ある程度の「音楽知識」と「音感」が無いと、かなり難しいと思います。 と言うのも、例え良いメロディーが頭に思い浮かんでも、どの音かわかりませんから。 こうなったら、大きな本屋さんに行って、先生のご存知なさそうな曲(ポップスでも)の楽譜を探して、その一部を書き写してしまう・・(本当はいけないことですが!!) この位、普通科の学校で出す課題としては相応しくないと思います。 私は音楽がとても大好きなので、それを学ぶ方々にはまず最初に「楽しいものである」ということを伝えたいと思います。こういった観点から見ると、その音楽の先生は、音楽を教える資格が無いと思います。このような音楽教師が居るのがとても残念です。

kiririn28
質問者

お礼

そうですよね。本当にありえないと思います。難しいですよね。 本当に泣きそうなんです。毎回、音楽の時間になると気分が沈みます…。 そうなんです!メロディーが浮かんでも楽譜に示すことができないのです。 わたしも、どっかの楽譜写しちゃえと思いました(笑)最終手段はそれですね。 でもとりあえず屈せず頑張ってみたいと思います。 あぁ、ここに書き込んでくれている皆さんが私の音楽の先生に対してその 様な見解を持ってくださっていることがとても励みになります。今まで私が ダメなんだ。劣ってるんだ。と思っていましたから(涙)ありがとうございます!

  • qop
  • ベストアンサー率11% (5/45)
回答No.4

いやーな、せんせいですねぇ。まったく。。。。。 NO.1の方が、とっても丁寧に、かつ、わかりやすく説明してくださっているので、それをごらんになれば、お分かりになったと思いますが、いかがですか? 時間がないとの事なの、メロディーを作るのも、大変かもしれません。 そんなときは、日記を書く要領で、適当に文章を書きます。(今書かなくても、過去に書いたものでもかまいませんが・・・。)このときの文章は、何でもよいのです。つじつまが合わなくても、言葉は、発表しませんので、本当に何でも言いのです。「うわぁ~、毎日暑くてやだよぉ。。。。テスト前だけど、プールにでも行きたいなー。授業サボってしまおうかしら?」なーんてのでいいです。 で、その文章、かなり大げさに、抑揚をつけて読みます。(ポイントは、慣れるまでは、声を出してください。) そのとき、気づくはずです。ひとつひとつの言葉が、平坦でないことが。(わぁ~と伸ばしたり、サボってとはねたり、プールは、上から下に音が伸びながら、下がってますよね?母国語では、異常にわかりにくいかもしれませんが・・・。) そこに、NO.3の方が教えてくださっている音源を使って、音を当てはめていってみてください。そのとき、コードがC、F、Gなので、そこに気をつけてくださいね。 意味が今ひとつわからないかもしれません。そのときには、時間もないことですし、ここに書かれていることは忘れてください。。。。。 もしくは、補足にご指摘ください。 それでは、がんばってくださいね!

kiririn28
質問者

お礼

本当にいやーな先生です。音楽って楽しむものだと思ってましたから高校に 入ってその気持ちがブチ壊されました。 はい、本当にNO1の方の質問は丁寧で分かりやすくて…すごく良く分かりました! 雰囲気でメロディーを作るというのは楽しめるしいいかもしれません。 コードが何だと難しく考えすぎなのかもしれません。ありがとうございました!

  • tommy110
  • ベストアンサー率32% (13/40)
回答No.3

なかなか難しい課題ですね。 詳しい内容は他の方が解説されていますのでそちらにおまかせしますが、 >うちにはピアノがありませんし、あったところで弾くこともできません。 とのことですが、パソコンはお持ちですか?パソコンをお持ちであれば、「Finale NotePad」というソフトウェアがhttp://www.cameo.co.jp/notepad/から無償ダウンロードできます。ソフトの操作方法を覚える必要がありますが、楽譜を書けば演奏してくれます。楽譜を正確に読めなくても耳で聴いて確認できますから便利ですよ。

参考URL:
http://www.cameo.co.jp/notepad/
kiririn28
質問者

お礼

すてきなソフトの紹介、ありがとうございます!これで確認しながら 作っていきたいと思います。頑張ります。

noname#39881
noname#39881
回答No.2

音大出身です。 これは高校の授業ではありえない課題と言ってもいいです。音符の読める人でも相当難しいですよ。周りの人も出来ていないのでは? 音楽は人から習うものです。 他の科目と違ってテキストを見て習得出来るものではありません。 だからあなたがいくら自力で学ぼうとしても限界があります。ハッキリ言って無理です。 もし音楽の先生が他にもいるのなら、その先生に相談してみて下さい。 もしくはあなた以外にもわからない人はいるはずですので、一致団結して抗議してもいいでしょう。 それらが無理、というのであれば音楽の出来る子におごるなりして仕上げてもらう、あるいは中学校の音楽の先生を頼る方法しかないでしょうね。 一人で抱え込まずに多いに周りを巻き込んじゃって下さい。がんばれ~!

kiririn28
質問者

お礼

なぜか私の学校には音楽経験者が多いのです。なにかしら皆、音楽を経験 していて本当にわたしぐらいではないかというくらい全くの未経験者が 少ないんです。わたしもありえないと思います。やはり音大出身の方でも そう思われますか…。いっそ出すのやめようかな、とも思います。 自分が劣っているわけではないのですね…ほっとしました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 楽譜の書き方について

    初心者です。 楽譜の書き方でわからないことがあります。 4拍子です。 左手の小指で根音のソの音を伸ばし続けて響かせながら、左手の他の指でドとミを交互に弾き(小指のソが、ドとミと少しずつ被る)を楽譜に書きたいのですがどのように書いたら良いのでしょうか? ソは全音符(それか二分音符)でドとミは八分音符になるのだ思いますがそれをそのまま枠内に書くのでしょうか? 実は携帯アプリで作曲をしています。 書き方がわかっても、アプリに表現する機能があればの話なのですけど⋯⋯ 伝わるでしょうか? 分かる方のご回答どうぞお願い致します。

  • ドレミファソラシドって楽器や国や音楽のジャンルによって変わりますか?

    当方、小さい頃ピアノをやっており、ピアノは全然上達せず現在音符も読めないぐらい落ちぶれてしまいましたが、絶対音感を身につけていたらしく、今でもスプーンが落ちた時でも、あ、あの音シだ、とか思ったり、昔の携帯電話でよく作曲したりしておりました。 しかし、その絶対音感が本物だったのか、(20年ぐらい経った)今不安になっております。 ピアノをやめてから全く音楽活動に携わっていなかったのですが、最近ゴスペルを始めるようになりました。黒人の先生がキーボードを弾いてくれるのですが、よくそのキーボードを見ると、自分が正しいと信じていた音とキーボードから出てくる音が、半音ずつずれていることが判明しました(詳しく言うと、自分が正しいと思う音から半音下げるとキーボードの音になります)。 ほぼ規則的に半音ずれているようなので、歌う分には全く問題が無いのですが、それでも自分が今まで正しい音が、実は半音ずつずれていたなんて。。。と思うと少しショックです。 ただそれでも諦めきれず、ネット上で絶対音感をテストするソフトを見つけ、藁にもすがる気持ちで自分の音感を試してみましたが、何回やっても自分が正しいと思った音でテストすると0点で、半音ずつ下げると90点ー100点という結果になりました。なんだ、知らぬ間に音がずれていたんだ、と納得することができたのですが。。。 なんと先週末、たまたまキーボードに触る機会があり(外国人に日本語の歌を教えるボランティア)、おそるおそる音を確かめてみると、なんと今度は自分が正しいと思うドレミファソラシドがそのキーボードから出てきました。。。 これで完全に訳がわからなくなりました。 当方音楽の知識が無く(音はドレミでしか覚えていなく、ハ長調とかCシャープとか言われても全くピンと来ないぐらいの素人です)、もしかしたら常識なのかもしれませんが、もしご存知の方がいたら、教えて頂けますか? 現在抱えている悩みをもう一度整理しますと、 ・絶対音感は時間が経つにつれ、変化する? それとも ・日本の小学校の音楽の教室と、教会音楽・ゴスペルのドレミの音は実は違うのか? ・国によってドレミが違う? ・楽器によってドレミが違う? 若しくは、全く違う選択肢が存在する。 以上です。よろしくお願いいたします。

  • 楽譜入力ソフトについて

    楽譜入力ソフトはたくさん発売されていますが、 いったん楽譜に入力した音符を音楽キーボード(MIDI使用)にて ステップ入力で変更できるようなソフトを探しています。 (例えば、最初にドの音と入力したのを、音符を選択して 音楽キーボードでミを押すとミに換えられるといったような) ご存知ないでしょうか。 知っていたら是非教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 作曲家になるために音楽系の専門学校に通いたいのですが

    はじめまして。お世話になってます。 自分は今高校2年生です。 音楽系の部活をやっていて、将来は作曲家になりたいと思っています。 ですが、音楽が好きになり始めたのが高校に入ってからで、できる楽器はギター、ベースくらいです。(コードを一通りならしたり、簡単なソロの曲を弾く程度) 作曲家になるために専門学校に行きたいと思っているのですが、これくらいのレベルで授業についていけるのか。やはりピアノもできないと辛いのか。 それと、専門学校を卒業して作曲家になったとしてそれで食べていけるのか。 これはやっぱり芸術の職業なのでどれほどの曲が書けるかなど個人の努力や才能に左右される部分が多いとは思うですが、やはり将来のことですので不安になってしまいます。 自分の作曲についてですが、ギターでコードを鳴らしながらメロディーと歌詞を乗せていくくらいです。 レコーディングもしたことがありませんし、DTMの経験もありません。 どうぞよろしくお願いします。

  • メロディーを楽譜へ書き表す方法

    中学3年です。作曲をしたいのですが、コード作曲で コードだけの作曲だけはできます。 しかし、そこにメロディーを付ける時に 録音機に録音はするのですが、やはり不便です。 だから、これを機に楽譜への残し方を勉強したいのですが、 私は全くの音楽初心者です。 自分の出した音がどの高さでどのくらいの長さなど、さっぱり 分かりません。 どうしたらいいでしょうか。 オススメのやり方や著書などがありましたら 教えてください。

  • 楽譜作成ソフト

    わたしの知っている楽譜作成のソフトはあらかじめ何の楽器(音域)で何拍子の曲かを決めないと次へ進めませんでした。 例えば4分の4拍子の1小節に全音符はいくつもはいりません。音楽的に考えれば当然のことですが、 小学校低学年向け程度に手書きでなくこの音符はなんの音ですか?と拍子を必要とせず五線紙上に一段でト音譜表あるいはへ音譜表を作りたいと思います。 音符は見やすく一般的な音楽ドリルでもあるように全音符で表したいですが、どういったソフトを使えばよいでしょうか? また小学校や中学校の音楽の先生はテスト問題に楽譜の貼り付けや上記のような問題をつくる場合 どのようにされているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 琉球音楽の音の構成について

    作曲をかじってる者ですが、琉球音楽にも興味があり自分でも作りたいのですが、初めてのジャンルなので勝手がわからず困ってます。 レとラの音を使用せず5音構成だということは調べて理解できたんですが、ポップスのような曲に取り入れるときに伴奏はどのようにすればよいのでしょうか? たとえば上記のような5音構成を厳密に守るなら使用できないコードが出てきますよね。コードがFの場合ファ、ラ、ドで構成されているのでこのコードが使用できないということでしょうか?それともメロディは5音構成を守り、伴奏などは自由な音使い・コード進行で作っても琉球音楽っぽく聞こえるのでしょうか? または琉球音楽にはどのような調があるのでしょうか? 今まで独学でやってきたものですから知識も技術も足りませんが、音楽を作ることが好きなんです。専門用語とかはよくわからないので(基礎的なことなら大丈夫です)、優しく教えてくださればありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 音楽理論と音響物理の基礎

    私の前提知識 標準的なピアノには、88個の鍵盤があります。最左音が27ヘルツ(1/秒)です。そこから12(白7黒5)個右に進むと振動数が倍になって54ヘルツです。12音階で振動数が倍になるルールがオクターブです。1つ右に進む(半音上げる)と、2の12乗根(1.059463・・・)倍だけ周波数が高くなります。一番右(88番目)が4886ヘルツです。 さて、質問はここからです。(4つあります) (質問1)オクターブを奇数音階(例えば11)にして、白鍵盤と黒鍵盤を交互に敷き詰めると、シンプルな感じがしませんか?ドレミファソラシドって白鍵盤の音ですが、ミファ間とシド間が半音でそれ以外が2半音なのが個人的に気持ち悪いです。シンプルで分かり易い音階法があって、人はそれを選べるのに、わざわざ複雑なルールを定めて音楽初心者をわざと困惑させているような気がする。 (質問2)ピアノの鍵盤1つ1つに名前がありますか?一番左が1、その次が2、・・・、一番右が88とすれば一意に特定できるのですが、プロのピアニストだとそんな感じの言い方をするのかしら?ドとかファとか言っても、88鍵盤に4つか5つくらいドがあるから、紛らわしいですよね? (質問3)5線譜ってあるじゃないですか。でも、1オクターブが12音だから、その半分の6線譜の方がシックリくるのでは?あと、#(シャープ)とか♭(フラット)って必要ですか?半音上げたり下げたりしたければ、音符の位置を上げ下げするだけで足りるのでは? (質問4)ギターの弦は6本あります。太い弦は低い音、細い弦は高い音が出ます。一方、振動部を短くすれば高く、振動部を長くすれば低くなります。って事は、太い弦で振動部を短く押さえるのと、細い弦で振動部を長く押さえるのでは、同じ音が出たりするのでしょうか(ノイズの入り方が違うでしょうけど)?5線譜に従って演奏する際、その音を出す方法は複数あるから、ギタリストの得意な方法を選べるのでしょうか?

  • 音楽の基礎を学べるサイトを教えてほしいです

    今度、作曲を始めようと思っている者です。 ですが、まだ僕は楽譜の書き方や読み方は分かりません。 今から音楽を一から学ぶつもりでいます。 そこで、みなさん、楽譜の書き方や読み方、音符やリズムに関してのことなど、音楽の諸々の基礎を学べるサイトを知っていたら、教えてもらえたらうれしいです。 どうか、みなさん、よろしくお願いします。

  • ド#・れ#・ふぁ#・そ#・ラ#それぞれの別の呼び名を教えて

    音階のど・れ・み・ふぁ・そ・ラ・し・どでう歌を歌いますが、シャープやフラットなどの半音がなければすらすらと歌えるのですが、シャープとかが入ると、(たとえばド#)ド#と言葉にして歌いにくいですよね…? ところが、なんかの時に、小学生くらいの子供が、ド#・れ#・ふぁ#・そ#・ラ#それぞれを、(べ)だったか(ダ)忘れましたが、なんか、五十音の記号で歌っていたのを聞いたことがあるのです。その、ド#・れ#・ふぁ#・そ#・ラ#それぞれの当て字を教えてもらえませんか?