• ベストアンサー

もすかう(その2)

qO_opの回答

  • qO_op
  • ベストアンサー率68% (296/434)
回答No.27

(thanks39さん、ANo.25の文章お借りします。(返す事は出来ませんが(笑)) ANo.25からお借りしたもの。 (原文) Audacityを起動して、ファイル→開くで今新しく作ったHugStreamSnd[0].mp3ファイルを開いてください。開いたら何もせずに、「ファイル」→「別名で書き出し(E)WAV」で、保存してください。 保存したらAudacityを右上の×印をクリックして閉じてください。閉じる時に、“閉じる前に変更を保存しますか?”と聞かれたら、“いいえ”をクリックしてください。 (わかり易いように数字をふっておきました。) 1)Audacityを起動して、ファイル→開くで今新しく作ったHugStreamSnd[0].mp3ファイルを開いてください。 2)開いたら何もせずに、 3)「ファイル」→「別名で書き出し(E)WAV」で、保存してください。 4)保存したらAudacityを右上の×印をクリックして閉じてください。 5)閉じる時に、“閉じる前に変更を保存しますか?”と聞かれたら、“いいえ”をクリックしてください。 2)開いたら何もせずに (↑ここを変更します。)…『Audacity』下に [11025] というのがあると思いますが、 ・それをクリックして[44100 Hz]にしてみて下さい。 ↓ そして3)から順に行ってみて下さい。 それでも読み込めなかった場合 2)開いたら何もせずに (↑ここを変更します。)…『Audacity』下に [11025] というのがあると思いますが、 ・それをクリックして[22050 Hz]にしてみて下さい。 ↓ そして3)から順に行ってみて下さい。

mieko0920
質問者

お礼

こんにちわ。 『Audacity』下の[11025]を、[44100 Hz]と[22050 Hz]に変更してみました。 やっぱりエラーになりました。 ところで、qO\_opさんは、私に教えて下さっている方法ですんなり進めましたか? 色々教えて頂いて、いろんな事をやってると思うのですが、どうして私はすんなり行かないんだろう・・・と頭を抱えてしまいます。 やっぱり、私のアホがいけないんだろうなぁ・・・^^; また、アドバイス宜しくお願い致します。

関連するQ&A