• ベストアンサー

もすかう(その2)

thanks39の回答

  • thanks39
  • ベストアンサー率61% (1189/1944)
回答No.25

>『 TMPGEnc 』のフォルダにswf.vfpファイルを入れる・・・←これはどうすればよいのでしょうか? ↓ここからswf_vfp-0.1.2.lzhをダウンロードされましたよね?(違う場合はダウンロードしてください。) http://www.marumo.ne.jp/db2003_5.htm それを解凍します。そしたら中にswf.vfpが入っていると思いますので、それをTMPGEnc.exeと同じフォルダに移動してください。 やり方は、swf.vfpを左クリックでつかんだまま移動して、TMPGEnc.exeと同じフォルダ内の何もない所で離すか、swf.vfpを右クリック→切り取り、TMPGEnc.exeがあるフォルダ内の何もない所で右クリック→貼り付けです。 >『 moskau.swf 』の音声をhugflashで取り出して、Audacityでwavにしました。 これは、qO_opさんに教えて頂いた時に作った「もすかう」というファイルのなかにあった音声で作りました。 >「HugStreamSnd(0).aup」というAudacityのアイコン付きのものが出来て、今「もすかう」のファイルに入っています。ちなみに2KBです。 ダメです。aupファイルはwavファイルではありません。wavファイルなら「HugStreamSnd(0).wav」となるはずです。 そのaupファイル(「HugStreamSnd(0).aup」)は右クリックして削除してください。 ついでに、「HugStreamSnd(0).wav」と「HugStreamSnd(0).wav」もあれば削除してください。 新たに、『 moskau.swf 』からhugflashで音声を取り出します。hugflashを起動して、小さな画面の、SOUND以外のチェックを外して(すでに外れている場合はOKです)、画面右下の虫眼鏡のボタンをクリックして、『 moskau.swf 』を開いてください。 作業完了したら、hugflashのフォルダの中(オバケのアイコンと同じ場所)に、moskauという名前のフォルダができて、その中に SOUNDフォルダができて、その中にHugStreamSnd[0].mp3ファイルができてると思います。 これを、wavに変換します。 Audacityを起動して、ファイル→開くで今新しく作ったHugStreamSnd[0].mp3ファイルを開いてください。開いたら何もせずに、「ファイル」→「別名で書き出し(E)WAV」で、保存してください。 保存したらAudacityを右上の×印をクリックして閉じてください。閉じる時に、“閉じる前に変更を保存しますか?”と聞かれたら、“いいえ”をクリックしてください。 このHugStreamSnd[0].wavファイルと、moskau.swfをTMPGEncで開きます。

mieko0920
質問者

お礼

こんにちわ。 swf.vfpを貼り付けました。 Audacityを起動して、ファイル→開くで今新しく作ったHugStreamSnd[0].mp3ファイルを開いて、何もせずに、「ファイル」→「別名で書き出し(E)WAV」で、保存・・・。 そうすると、メディアプレーヤーのアイコンがつきました。 とりあえずデスクトップに保存しました。 TMPGEncで、映像ファイルは「a.swf」でも「moskau.swf」でもエラーにならなくなりました。 音声なんですが、上のように作ったメディアプレーヤーのアイコンのものでは、やはりエラーになります。 ・・・また私、間違った事しちゃってますか?

関連するQ&A