• ベストアンサー

Windows98で・・・

宜しくお願いします!  さっそくなのですがWindows98を起動するとStartUP Menuの画面になって1~6の項目の下に    Warning:windows has detected a registry/ cofiguration error.Choose,Command prompt only, and run SCANREGとでています。Safe modeをEnterするとたくさんの数字と英語がでてきてそのまま動かなくなります。Command prompt onlyをEnterすると赤い帯みたいなものと10~100までの数字が書いてあるものが表れます。再セットアップを何度もしましたが途中でエラーがでてしまします。  過去に同じような質問がありそこの解答には黒い画面で「scanreg /fix」や「scanreg /restore」を入力すると書いてありましたがそれをすると「コマンドまたはファイル名が違います。」とでます。なぜか教えてもらえないでしょうか?あまりパソコンについてはわかりませんが宜しくお願いします。  *この質問は他のパソコンからしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • altosax
  • ベストアンサー率56% (473/830)
回答No.20

ムッシュムラムラー! ↑むかしわたしのがきんこ時代はアニメでこんなかけ声でFantastic4やってましたのよ^^; おぉっしゃあ! これで道筋ついたので、ついてきてくれ(・o・)/ >「再セットアップが完了しました。再起動してください」このような感じの言葉は確かにでて >いました!! それはよかった! メーカーのまちがいはこれで消えた! ではなぜしつこく問題が続くのか、次の概念でチェックを行なえばわかるぞ! >この上記の二つは同じ事ですよね? ハイ!おなじものです^^ >黒い画面から「chkdsk C:」をしたいんですけど、「scandisk」しか起動しないので ははあん、わかったぞ! きみのWindowsHDDは、FAT32形式だったのだ。 (以前「木造住宅を増築リフォーム」という話をしたときの「最近のリフォーム形式」 のことです。大昔からのMS-DOSのヌシである古老三役chkdskは、FAT32形式を見ても 「今どきのもんはわからんのお」とのたまってしまうので、新しい派遣社員のscandisk が専門に面倒をみるようになった) ※うちの98は昔ながらのただのFAT形式、と、リフォームされたFAT32形式HDDと、 自由に選べるようになっています。 でも再インストール後もそうなので、SEだとメーカー販売時点で最初から32形式だった 可能性が高いですね。 (再インストールのFdisk画面で「大容量ハードディスクを選びますか?」→「Y」と押 したら間違い無くFAT32です) 「scandisk C:」で検査すると言うやりかたでよろしかったで >しょうか? この「黒い画面」とは、「a:ドライブのWindows98起動フロッピー」ではなくて、 本体C:ドライブのハードディスクから「F8」を押しながらMS-DOS起動して 現れた「黒い画面」でしたね? 多分半分はこのせいでまずかったんですよ^^ ※それでもここでハードディスク起動でも、scandiskがうまく最後まで動いてくれれば 助かったのですが、原因不明の検査中断になってしまったのがトラブルのみなもとだと 思われます。 #17のお礼欄では、scandiskをフロッピーにコピーした→ →空きコンベンショナルメモリーが不足して途中で検査が中断した #18のお礼欄では、「F8」起動でscandiskを実行した→ →Cドライブの検査は完了しませんでした、と中断した ・・・どちらも中断、という経過でしたね。 ------------------------------------------------- それではWin98特製起動フロッピー「ファンタスティック4」 の本格的な登場です。 出演:検査キャプテン chkdsk     破壊王&区画王 fdisk    お片付けの天才 format    縁の下の力持ち doskey(事前にc:\windows\commandからコピーしてね)     And also starring...アシスタントのFreeDOSも待機してもらおう! -------------------------------------------------   対象年令:18才以上(うそ) ------------------------------------------------- ●無気味なHDDの健康状態をあばく! ●第一幕●HDD完全破壊作戦 再セットアップも成功!のよろこびもつかのま、なにをやってもダメだったHDD。 しかしデータやプログラムが乗った状態での検査ではいずれも最後まで健康状態を 見届けた者はいなかった。 破壊王 fdisk、すべてのパーティションを破壊してくれ! (ここでアニメ版では「まかしてくれぃ、ムッシュムラムラ!」と言ってました) あそびかた: 1:Win98特製起動フロッピー「ファンタスティック4」 を挿入して電源オン 2:おっと、主役のfdiskが登場する前に、スマートな縁の下の力持ち、doskeyを   セットしとかなきゃ。   ---------------------   A:\> doskey (enter)   --------------------- これであわてものの破壊王 fdisk も落ち着いて仕事ができるって寸法さ!^^! 3:Win98パソコンの中身が全部消えてもいいことをたしかめて! (「2」のdoskeyがまだ入って無かったら消す前に今すぐ入れて!!) 破壊王、行け!   ---------------------   A:\>fdisk (enter)   --------------------- ※大容量ディスクサポート云々、と出たら、「N」  (以後の操作でMS-DOSの長老chkdskが理解できる昔ながらのFAT形式に変換   してもらうため、大容量魔王の誘惑はことわるのだ) 4:ここからfdiskの世界 ---------------------------------------------------------------- Microsoft Windows 98 ハードディスクセットアッププログラム (C)Copyright Microsoft Corp. 1983 - 1998 FDISK オプション 現在のハードディスク: 1 次のうちからどれか選んでください: 1. MS-DOS 領域または論理 MS-DOS ドライブを作成 2. アクティブな領域を設定 3. 領域または論理 MS-DOS ドライブを削除 4. 領域情報を表示 5. 現在のハードディスクドライブを変更 どれか選んでください: [1] ----------------------------------------------------------------- と、メニューがでたら、まずは「現状確認」の「4. 領域情報を表示」を 選んでどんな様子か見る! やりかたは(4を入れてenter) ------------------------------------------------------------------- 領域情報を表示 現在のハードディスク: 1 領域 状態 種類 ボリュームラベル Mバイト システム 使用 C: 1 A PRI DOS **** FAT32 ***% (↑ここにDが見えていたら、「一区画にする」の再セットアップが失敗   してることになる^^;) ディスクの総容量は ***** Mバイトです. (1 Mバイト=1048576 バイト) ------------------------------------------------------------------- ※無事Cだけの単一区画だったらとりあえず「区画割」だけは成功してたこと  がわかる。 ※Dが存在して二区画だったら、fdiskに破壊してもらう。 ※今Cだけだとしても、とりあえずこれも破壊してもらって、全滅状態の  区画ゼロになってもらう。 ここで「ESCキー」で前の画面に戻る ------------------------------------------------------------------- FDISK オプション 現在のハードディスク: 1 次のうちからどれか選んでください: 1. MS-DOS 領域または論理 MS-DOS ドライブを作成 2. アクティブな領域を設定 3. 領域または論理 MS-DOS ドライブを削除 ←これで全部破壊する 4. 領域情報を表示 5. 現在のハードディスクドライブを変更 どれか選んでください: [3] ←3にする ------------------------------------------------------------------- MS-DOS 領域または論理 MS-DOS ドライブを削除 現在のハードディスク: 1 次のうちからどれか選んでください: 1. 基本 MS-DOS 領域を削除 ←Cを破壊するには、これを選ぶ 2. 拡張 MS-DOS 領域を削除 ←Dを破壊するときはこれか、 3. 拡張 MS-DOS 領域内の論理 MS-DOS ドライブを削除←これかも(どちらか) 4. 非 MS-DOS 領域を削除 どれか選んでください: [ ] ------------------------------------------------------------------- 「ESCキー」で元に戻る 「4. 領域情報を表示」を選ぶと、領域が消えたのが確認できる! (消えないで残っていたら、消えるまで再挑戦する) 全部の領域が消えたのを確認したら、 「1. MS-DOS 領域または論理 MS-DOS ドライブを作成」で巨大な一個の ワンルーム領域を新作成する。 ※お持ちのPCのHDDの総容量が2GB以上で大きい場合は、旧式のFAT形式  区画を2GB以上で作ることが出来ないので、1.9GBずつ沢山作ってみ  てください。その場合はC,D,E・・・と作っていってください。  (新式FAT32だと2GB以上の大きさにすることができるが、chkdskが活躍  できなくなる) 「ESCキー」で元に戻って、電源を再起動する。 ・・・ここまでがfdiskの活躍物語でした。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ●第二幕●お片付け名人formatの登場 さて、再起動したらこんどは、 fdiskが作った区画を、キレイ好きのformatが、 きちんとデータが乗るようにお片付けをします。 ここでまた、その前に縁の下の力持ち、doskeyに登場してもらおう! doskeyいわく・・・「キーの押し間違いなら任せてくださいよ^^」 あそびかた: ------------------------------------- A:\>format c: /f(enter) ------------------------------------- /C 現在 "不良" の印がついているクラスタをテストします. これは、/?でヘルプの丸写しです^^。 2GB以上のHDDの場合は、順順に、D,E~とやっていきます。 ここでフォーマット中にエラーが出てしまうようだと、要注意です。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ●第三幕●老兵は死なず、chkdskの活躍! フォーマットで発見できなかったエラーを本格的に診てもらいます。 最近は若く有能なScandiskに活躍を任せてきた長老chkdskだが、遂にその 姿をあらわすことになった!!! 「なんだと?scandiskも歯が立たぬ?久々にわしの出番じゃな」 「おい、fdisk、間違いなくわしが読めるディスクのFATにしてくれておる だろうな?」 「ハイ、まかせてください、ちゃんと大容量はノーで答えました!」 (ここでうっかりYで答えちゃってたら、すまんがまたNでやり直してくれ) あそびかた: fdiskで作成した区画(ワンルームにできればC、大きなHDDだと1.9GB ずつC、D、E、・・・と)ごとにfdisk検査と、fdisk /fの修復をおこなう。 -------------------------------------- A:\>fdisk c: -------------------------------------- ○○個のエラーが発見されました、と答えが返ってきたら、 -------------------------------------- A:\>fdisk c: /f -------------------------------------- これで修復するが、1回では修復しきれないことがあるので、再度 -------------------------------------- A:\>fdisk c: -------------------------------------- を実行して、エラー表示が消えるまで繰り返す。 2GB以上あるHDDのばあいは、これをC:D:~とやってください。 ※全部の区画が無傷だったら、なーんだかわからんが再セットアップがいかん  かったのじゃのお~、と長老がのんきに答えます^^。 ※どこかでエラーが発生して、「/f」を何度か繰り返しても回復できない場合  は、悲しいけれど、本当に故障、ということが判明します。 ※エラーは出たけど、何度目かの「/f」で消えてくれた、という場合は、エラー  の部分を飛び越えて正常に使用できるように治った、ということになります。  (不良部分を切り捨てているので、その分容量が少しだけ減ります) ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ この結果に応じて、あらためて「再セットアップ」をやってみてください。 (1.9GB刻みでたくさん区画を作った場合は、正式の再セットアップの時 に適量にまとめるようにしてください) 多分その時にはもう、おまかせセットアップよりも、破壊王fdiskを思いの ままに操作するほうが安心できる気がしてくるはずですよ(^^)/ これで週末はばっちりお楽しみだあ! (なあんて^^;) ムリせずこつこつやってみてくださいね!!

start1234567
質問者

お礼

 doskeyをコピーしてからきちんと組み込みました!!そして、FDISKを実行すると・・ >大容量ディスクサポート云々と出たら「N」  この内容がでてきたので「N」を選択すると >Microsoft Windows 98 >ハードディスクセットアッププログラム >(C)Copyright Microsoft Corp. 1983 - 1998  上記の内容がでてきました!そして、4. 領域情報を表示を選択すると  領域 状態 種類  ボリュームラベル Mバイト  C:1  A  PRIDOS WINDOWS98    14324  システム 使用   FAT32 100%  その後・・ 1. 基本 MS-DOS 領域を削除をENTERすると・・  注:削除した基本MS-DOS領域のデータはなくなります   どの基本領域を削除しますか・・「1」   ここで「1」しかないので「1」を選択!   「ボリュームラベルを入力してください」とでたのでWINDOWSと入力!  消えたかどうか確認のために戻って「4. 領域情報を表示」を選択すると・・何もなく下のほうに「領域は定義されていません」と表示されましたので消えていた事を確認できました^^ >「1. MS-DOS 領域または論理 MS-DOS ドライブを作成」を選択した後に↓          ↓  1,基本MS-DOS領域を作成  2,拡張MS-DOS領域を作成  3,拡張MS-DOS領域内に論理、MS-DOSドライブ作成  ここで「1」を選択!      ↓  基本MS-DOS領域に使用できる最大サイズを割り当てますか?(同時にその領域をアクティブにする)Y/Nと表示され「Y」を選択・・  変更を有効にするにはパソコンを再起動して下さい。変更または作成したドライブは全て再起動後にフォーマットする必要があります。とでて、ESCしか押せなかったのでおすと黒い画面のA:\>の画面になりました。これでは再起動ができないのでCtrl+Alt+Deleteでリセットして起動フロッピーを入れてA:\>の画面にしました!  これでよかったのか確かめるためにA:\>fdiskの「4. 領域情報を表示」を見ると    領域 状態 種類  ボリュームラベル Mバイト c:1 A PRIDOS  空白     2047  システム 使用    UNKNOWN 14%    この後にA:\>format c: /fを入力すると「パラメーターが足りません」とでました。「doskey」を組み込んでやってみても同じでした!私のHDDは約16GBと説明書に書いてありました!     

その他の回答 (143)

  • altosax
  • ベストアンサー率56% (473/830)
回答No.124

【start1234567さん&liv2007さんへ】 おぉぉぉ! 役に立った数が、いつのまにかまた1に復活してくれました! これは一体? liv2007さんが投票したんですか? (実は過去、最盛期4まで得票してたのが、ゼロになってがっかりしてたんです^^;) この増減って一体何なんだか・・・^^; 【大掃除の季節、気をつけましょう^^】 どうも私、先日天井付近のそうじをしたんですが、それで埃やバイキン吸い込んでたみたいです。 start1234567さんにパソコン内部の掃除を頼んだけれど、もしかして埃吸い込んだかなあ? だいじょうぶですかぁ0(・0・)0 久方ぶりの埃掃除には、花粉マスクが必須アイテムかもしれません。 病院に行った帰りに電気屋さんへ寄って見ましたが、最近のパソコンって、ほんとうにケースの前後左右に扇風機だらけになってるんですね~! びっくりして、すぐに帰りました。 >マルチレンズクリーナーというものです! お、いいもの買いましたねえ! >私の98SEやプレステなどはディスクを入れる部分(ボタンを押すと出てくる部分)にはレンズなどがついていなくブラシがディスクの裏についていても効果はないように思うのですが・・・ これはレンズが見えない代わりに、ボタンを押すと出てくる部分は大きく穴がえぐれているでしょう? デスクパソコンの場合はサイズに余裕があるので、大切なレンズは機械の内部にしまってあって、お皿からえぐれた範囲で本体のレンズが中で動いてくれるんです。 だからお皿を中にしまったときにはじめてレンズがCDとご対面するようにできてます☆ >XPの方はディスクを入れる部分にレンズなどがついているので それはノート型だから小型化のために安全性は少々犠牲になっても仕方ないので飛び出すお皿部分にいきなりレンズをつけているのですよ^^ >再生する事ができません liv2007さんが「音楽CD用と兼用になってるのがイイ!」とおすすめして下さったのは、そのトラブルを回避するためですから心配無いですよ♪ CDドライブの挿しこみお皿の近くに、←■→、みたいなボタンスイッチがありませんか?(おまけにイヤホンの穴もあいていると思います) それを押すとWindowsのパソコンとは無関係に、CDドライブが音楽CDプレイヤーになってくれるんです♪ イヤホンをさしてパソコンではなく音楽CDプレイヤーとして使って見てください。 音楽が流れてしばらくすると「クリーニングが終わりました」という声がきこえるはずですので、これを2,3回以上繰り返してクリーニングしてみてください。 >みなさんの意見をお聞かせ願えますか? クリスマスと年末年始にはノートパソコンだけでなくデスクタワーPCのほうもすっかり治った状態で使いたかったのですね。 そっかあ、これはひとえに男銭形、知力及ばず不徳のいたすところでございます;; くっくっくぅ;_; ほんとうに長いことかかってしまい、ごめんなさいm(__)m liv2007さんのお見立てが当たれば、クリーニング後にもういちど再セットアップをやりなおすだけで治ってくれる予想です。 altosaxの意見としては、せっかくクリーナーCDも買ったし、その後の完全無料な再セットアップでもダメ!と判明してから修理に踏み切る、というのはどうですか? (期間的に待てない状況だと仕方ないんですが) 手順は今度こそしくじらないようにNECのことをよくご存知のliv2007さんにおちいりがちなポイントをしっかり教わりながらやってみましょう! これであっけなく治ってくれたら何万円か節約で、Xmasプレゼントか一足先のお年玉ですね! ▼ 作戦会議&おたく話略してオタバナ ▼ >Knoppixはアプリケーションも含めるとかなり豪華ですね。 Knopperの圧縮技術で(とはいっても昔ながらの動的圧縮応用だと思うんですが)CD1枚に1.9GBぶんの中身が入っているそうです。 もしかしたらDVD版なら無圧縮で動作が速かったりするのかも?と今ごろ気付きました。 無料なのでちょっと試して見る価値ありですね! >OSだけだとどのくらいのサイズなんでしょうね? Linuxは1枚のFDに入ることで有名ですよね! 巨大カーネルになるのはos/2からMSの悪い伝統みたいです。 >さすがに実用レベルではないと思いすぐに終了操作をしましたが、 >とりあえずダイアログの表示までに1時間とかいう事はありません >でした。(1分くらいならかかったかも?) あれ、そんなに早かったですか? 私の場合、目一杯128MBでswap作ってKDEが落ち着くまでほぼ1時間ぐらいCDが回りっぱなしでした。 noswapにしてtwmの登場でも、第一コンソールが開いて以後、まだまだ暫らくCDがしゅるしゅる回りっぱなしで、一体これは何をやってくれてるんだろう?という感じです。うちのCDドライブ速度はうろおぼえですが32~40倍ぐらいだったような記憶です。 もしかして機器の相性があるんでしょうか…。 うちは雑種の自作K6-2と日立フローラのノートです^^ >ランレベル2で起動するとテキストモード(コマンドライン)の >ようです。(通常はランレベル5です) おお、さすがliv2007さんありがとうございました! ここでfsckというunix用のchkdskを実行するつもりでいるんです。 Linux上のfsckでMSのFATファイルシステムの異常をどこまで精密な復元が期待できるかは未知数なんですが、DOS版scandisk/surfaceで何も出なかったけれど、fsckで何かが見つかるならば、「先頭の検査だけ異常に時間が掛かった」事実の解明になると思うんです。 >http://www.ie-tokai.aichi-c.ed.jp/apecknoppix/base34r2/ これは助かりました! こんなに沢山のウインドマネージャが入ってたんですね。 64MBで支障無いものを捜してみたいと思います。 (実は私、99年版のPPCLinuxですがたった80MBしかないマックでKDEがスイスイ動いてたので今回KnoppixのKDEがこんなに負担が大きいとは全く青天の霹靂でした) >(Knoppix3.4の画面もかっこいいですね。) 当初のころは、例のペンギンちゃんがジタバタしてる絵だけで悲壮感が漂っていたんですよ^^; >>(モナーOSとかおもしろそうだモナー^^) > >そんなOS(しかもLinux?)まであるんですか? >名前からして和製のLinuxですか...(^^? モナーOS今日初めて試して見たぞモナー、ところがモナーの絵が出ていきなりフェイルしてしまったぞ、しょうモナー^^; まだ出来たばかりの赤ちゃんOSなのであんまり期待できなさそうだモナー^^; これはUnixのクローンを作ろうとしたLinuxとは違って、何も手本とするものを無しに2ちゃんねるの住人ひげぽん氏と仲間たちがオリジナリティ豊かに好奇心だけで開発しているものです。今年の春か夏ごろに誕生秘話をニュースで聞いて、泣けました。 来年ごろなら多分かなり役に立つまで成長してそうな気がします! http://www.google.com/search?hl=en&q=mona+os&btnG=Google+Search ↑あんまり役には立たなそうですが、勇気と友情とほのぼのとした中の真剣勝負のすごさを見てあげてください。 ▲では作戦会議はこれまで^^▲ 質問者さんへのフォローをよろしくおねがいします!!^^!!

start1234567
質問者

お礼

「altosaxさんへ」  またまた二日間も空けてしまってすみません>< >役に立った数が、いつのまにかまた1に復活してくれました!  本当ですね^^また件数が1つ増えてくれていますね^^ >どうも私、先日天井付近のそうじをしたんですが、それで埃やバイキン吸い込んでたみたいです。 >だいじょうぶですかぁ0(・0・)0  やっぱり大掃除の時は埃に注意しなくてはダメですよね?!私も埃っぽい所に行くと体調が悪くなる事がよくあります><マスクは必需品ですね^^今のところ体調は大丈夫です^^   >これはレンズが見えない代わりに、ボタンを押すと出てくる部分は大きく穴がえぐれているでしょう? >デスクパソコンの場合はサイズに余裕があるので、大切なレンズは機械の内部にしまってあって、お皿からえぐれた範囲で本体のレンズが中で動いてくれるんです。 >だからお皿を中にしまったときにはじめてレンズがCDとご対面するようにできてます☆  そうだったのですか?!間違ったクリーナーを購入してしまったのかと思いました!良かった~^^ >CDドライブの挿しこみお皿の近くに、←■→、みたいなボタンスイッチがありませんか?(おまけにイヤホンの穴もあいていると思います)  ここで事件発生です><本体のディスクと入れる場所にあるボタンや光る部分を見てみましたが、←■→、このようなボタンがありません><発見できるボタンを書きます!説明書に書いてある名前で書きます! 1.ディスクトレイイジェクトボタン(これはディスクを入れる部分が出てくるボタンです) 2.CD-ROMアクセスランプまたはCD-R/RWアクセスランプ(これは光るだけで押す事ができません) 3.ヘッドホン端子(ここにイヤホンをさす事ができました) 4.ヘッドホンボリューム(左右に回すように使用します) 5.ディスクトレイイジェクトボタンのそばにある小さい穴(これは緊急時にCDと取り出すために使用)  以上がCDを挿入する付近にあるボタンです!

start1234567
質問者

補足

>そっかあ、これはひとえに男銭形、知力及ばず不徳のいたすところでございます;; >くっくっくぅ;_; >ほんとうに長いことかかってしまい、ごめんなさいm(__)m  銭形さんには本当にお世話になりましたよ!パソコンが簡単に直ってしまっていたら手に入れる事が一生できなかった数々の知識を手に入れる事ができました!!altosaxさんが初めて回答していただいた夏の時から私へのクリスマス&お年玉をもらっていました^^この知識は今後確実に役にたっていくものだと思います!!本当に感謝しています^^ >altosaxの意見としては、せっかくクリーナーCDも買ったし、その後の完全無料な再セットアップでもダメ!と判明してから修理に踏み切る、というのはどうですか?  私もこの再セットアップは確実に完了したいです!それでダメなら少しあきらめがつくと言うか1つの区切りとできますから頑張ってやり遂げたいです^^

  • liv2007
  • ベストアンサー率81% (378/464)
回答No.123

おはようございます。 障害から復旧して良かったですね。(^^* altosaxさま、しっかり診てもらってきてください。 何ともないといいですね。 >MS版Windows98初期版ではおよそ500MBぐらいでした(これはWindowsUpdateで増えてしまった分も含めているので本当の初期状態OSのみでは更にスリムなのでは?と思います)。 かなりスリムですね。 Knoppixはアプリケーションも含めるとかなり豪華ですね。 OSだけだとどのくらいのサイズなんでしょうね? >64M制限環境で実用レベルに成功してくれていますか?? >どんなにスワップを増やしても物理メモリが64Mでは次の画面に変ってくれるまで1時間以上かかるような状態です;; knoppix mem=64M noswapを入力しなかったので、スワップ領域使用で起動までに 確実に5分以上(もしかしたら10分?くらい)かかりました。 起動時に「File」が落ちました?とかいうエラーが表示されま したが、ブラウザが自動起動されエラーの他は通常どおりに起動 しました。 さすがに実用レベルではないと思いすぐに終了操作をしましたが、 とりあえずダイアログの表示までに1時間とかいう事はありません でした。(1分くらいならかかったかも?) >私の実験ではメモリーが少ない場合は少ないなりに適応した簡易なウインドウマネージャになりました。 私の環境でもnoswapをつけた場合は、KDEではなくtwmで起動 されました。 >それでも遅いので、Xは起動させないオプションがないのかな?と探し中です。 ランレベル2で起動するとテキストモード(コマンドライン)の ようです。(通常はランレベル5です) knoppix 2(エンターキー) knoppix 3(エンターキー)でもランレベル2と変わりないように 見えましたけど...(^^; さすがにコマンドは何を打てばいいのかさっぱり?なので、何も せずに終了しました... 「boot:」画面で「F2」でオプション表示、さらに「F3」で オプションの詳細表示になります。 すべてのオプションは作成したブートCD-ROMを開き、「KNOPPIX」 の中の「knoppix-cheatcodes.txt」で確認できるそうです。 >Knoppixが駄目なら他のCDブートOSでハードウエアチェック機能があるものを色々さがしてみたいと思います。 コマンドラインからの操作でチェック可能でしたら、テキスト モードで起動して動作するか確認するといいですね。 それでKnoppixが動作すると分かり、さらにLinuxの勉強を続け たい場合は、メモリー増設していただくと良いかも? 初めてのKNOPPIXの操作(起動と終了など)には、以下のページが 参考になりそうです。 http://www.ie-tokai.aichi-c.ed.jp/apecknoppix/base34r2/ (Knoppix3.4の画面もかっこいいですね。) >(モナーOSとかおもしろそうだモナー^^) そんなOS(しかもLinux?)まであるんですか? 名前からして和製のLinuxですか...(^^? >では明日はしおらしく病院行って来ます。 はい、いってらっしゃい。お気をつけて... それでは続きはまた後で投稿します。(^^*

start1234567
質問者

お礼

 こんばんは!altosaxさん liv2007さんお久しぶりです!  今日やっとクリーナーを買いに行く事ができました!マルチレンズクリーナーというものです!乾式です。対応機種がとても豊富でXP、2000、ME、98はもちろんのことCDプレイヤー、プレステ2などにも使えると書いてありました!ディスクの裏に少し毛が生えているものです^^私の98SEやプレステなどはディスクを入れる部分(ボタンを押すと出てくる部分)にはレンズなどがついていなくブラシがディスクの裏についていても効果はないように思うのですが・・・。XPの方はディスクを入れる部分にレンズなどがついているのでブラシの効果はありそうですが・・><使用方法は「再生すればよい」と書いてありましたがよく考えると98SEはセーフモードでしか起動できなくて以前一度、バックアップCD-ROMを入れたときにマイコンピュータのどの部分にも表示されない事を思い出しました。一応、セーフモードで起動してディスクを入れてみましたがディスクの回転音が止まった後にマイコンピュータを見てもどこにも表示されません><再生する事ができません><起動時にディスクを入れてもダメでした>< >バックアップCD-ROMの確認をしていただくのは、再セット アップの結果を見て...にした方が良いですね。  このように書いてあったのでバックアップCD-ROMはまだ確認していませんが「unzp540.exe」と「ulh3201b.exe」はダウンロードしてきました!!しかし、その後のhttp://homepage3.nifty.com/micco/exp/install.htmの>「●配布書庫の実行による展開作業」をご覧下さい。 これを開く事ができません><開こうとすると「サーバーが見つかりません」と表示されてしまいます!5回行いましたがダメでした><

start1234567
質問者

補足

>この文章を読んで分かりましたが、質問者さまが「HDD」と呼んで いるのは、パソコン本体のようです。(^^*  本体と言うのは画面の方じゃないのですか?FDやCDを入れる方が本体なのですか?私はこちらのことをHDDと呼んでいました>< *私事で大変申しわけないのですがもうすぐクリスマス、年末、年始とどうしても忙しくなってしまいあまりパソコンを立ち上げる事ができないと思います><私といたしましてもなるべく早く直したいと思っていますのでなるべくお返事を書きたいと思っていますが、立ち上げて読む時間があっても教えていただいた事を実行してお返事をさせていただくことが大変困難になってしまいます><数日あいてしまうことが何度もあると思います。みなさんには大変なご迷惑をかけることになってしまいますので、一度修理屋さんにみてもらう事を検討しています!料金の問題やパソコンの症状にもよるのですが・・・。今回の再セットアップ計画を区切りにしようと思っていますがみなさんの意見をお聞かせ願えますか?

  • altosax
  • ベストアンサー率56% (473/830)
回答No.122

start1234567さん&liv2007さん みなさんこんにちわ... liv2007さん: >昨日はサーバー障害が発生したみたいですね。 >回答した分はどこかに消えてしまったみたいなので、もう一回回答 >し直しです。 はあーなんとまたですか、、この掲示板、秋のリニューアル以後トラブル連続ですねえ。。。 liv2007さん: >altosaxさま、もう大丈夫なんですか? >早く回復するといいですね。 >ニワトリなのにアヒル顔? >すっごい夢を見てますね...(^^; 実は今日も気持ち悪いので休みました。明日病院行ってみます。 もしかして鳥を可愛がったのは夢でなくてホントだったのかなあ?@。@? あるときは名古屋コーチン、そしてあるときはアフラックちゃん、そしてまたあるときは白色レグホンでした。 この夢、多分一生忘れません(すっごい寝汗かいてました)。 インフルエンザじゃなくて単なる間抜けな寝汗の寝冷えであってほしいです・・・ (そういえば練る前に、所さんのTV番組で日本一の鳩おじさん、というのを見たせいかしら^^;) >すべてインストールされて700MBは、疑問を持つくらいかなり小さいです。 なんとそうでしたか… セブンイレブン版のおまけソフトの付属量によるでしょうけど、その辺はstart1264567警部補の張り込み捜査の進展と、liv2007科警研の合同成果で判定をよろしく頼みます! MS版Windows98初期版ではおよそ500MBぐらいでした(これはWindowsUpdateで増えてしまった分も含めているので本当の初期状態OSのみでは更にスリムなのでは?と思います)。 >空き番号のバックアップはありませんでしたか? >「rb003.cab」まで順番に作成されていて、一つ空いて「rb005.cab」が >一番古いバックアップでしたら、納得できる状態なんですが... あ!今日良く見ると002が欠番になってます! さらに変なことに、昨日と順番が全然入れ違ってるみたい?(昨日調子悪くて記憶がいい加減だっただけかもしれませんが^^;) rb000=12/7 001=12/8 002=欠 003=12/6 004=12/4 005=12/5 という不思議な並び順です。 これではliv2007さんも納得いかないですよね!? >レジストリのバックアップって、サイズが毎日若干違うんですね。 >でも、昨日と今日ではなぜか90KBも減っていました...(^^? >これといって特に変更した点はないのですが... レジュームのためのフォルダの開き状況やアイコン配列状況が記録される筈ですから、個別フォルダ毎に違った設定をしていたものが統一されたりすると、ぐっと縮まる理屈になりませんか? (自分で操作しなくても「アクティブデスクトップの再起動」があったりすると一気に消えることになると思います) >実際には何が使用されているのか分かりませんが、私のPCではHID >互換マウスになっていて、ドライバ情報でも「MSMOUSE.VXD」と >「VMM.VXD(ntkern.vxd)」よりも上にあります それならば、きちんと無事第一夫人の座をゲットできたことになりますね! 私の場合、DMA転送は劇的に治ってくれた様子ですがマウスは依然としてメカケ状態みたいです;; ところでHID互換マウスというのはどんな種類のマウスですか? 私のは昔ながらのPS2なので駄目なのかもしれません。 >壊れたかと思うほ違うんですか...(^^; >私は一度もお目にかかったことがないようです。 あらま、ほんとに16ビットアプリを使ってもWin16APIのダイアログが出なかったんですか? それは多分、よほどラッキー街道邁進だったのではないでしょうか。 (もしかするとVBやボーランドCなどで作ったアプリだとランタイムが両方対応してしまってるのかもしれませんね? 完全win16ネイティブでランタイムも使わない単独アプリを起動してみて下さい。例えば秀丸16とか) >うーん、これは何とも言えないです。(^^; >CPUとOSの組み合わせが悪かったとしても、原因がCPU側にあるのか >OS側にあるのかは分からないです。 そしたら、その後CPUに部分破損が生じたのかどうか?を検査すればわかることになりますね? どっかにK6CPUの検査プログラムあるかもしれませんね? (昔ペンティアムの誤計算が問題になった頃、よく出回ってましたよね!) おすすめのがありましたらまた是非おしえてください♪ >さっそく試してみました。すごく綺麗ですねー(^^* でっしょお! start1234567さんも倹約派なのでLinuxには興味津々で結構やる気お持ちなんですよ。 無料でこれだけすごいのよ!という最初の見本にはKnoppixは最高の教材だと思うんです。 >「Knoppix」って「クノーピクス」って読むんですね。 多分これはGNUを「ぐぬー」と無理やり無声音を発音させるおたく世界の話だと思いますよ^^ Linuxのカナ文字表記のしかたについても以前はすごい大げんかがありましたけど、英語読み式で落ち着いてくれて私はつくづくよかったな、と思いました(うかつにこんなことを言うと、いまだに絶対に許さない!殺す!という人もいて怖いですよね…)。 今これだけ世界に普及できたのも、一般の英語読み発音で通用できるようになった要因が大きいのでは?と思います。 >※スワップ領域があると実メモリが少なくてもKnoppixを使用できると >いう記述がありましたが、前もってこのための領域を空けておくと大丈 >夫だと思いますか? これ、ホントにliv2007さんの64M制限環境で実用レベルに成功してくれていますか?? 私の所では、AMDのCPUでは良くないのかも、と用心して、ペンティアムIIIの500と両方試している所なんですが、どんなにスワップを増やしても物理メモリが64Mでは次の画面に変ってくれるまで1時間以上かかるような状態です;; (元が低速なCDドライブですから多分相手がスワップではトコトン仕方ないのでは?と私は思いました) メモリー制限起動の時は、106キーボードが効かず101扱いなので入力を間違えていないか再度よく気をつけてみてくれませんか? (イコール(=)はその右隣の「^」キーでないと打てません) あと、マニュアルにある書式で、最初の「boot:」の文字まで入れてしまうと、これまたアウトになってしまいますので要注意です。 knoppix mem=64M だけを純然と入力してみてもう一度実験してみて頂けませんでしょうか? 私の実験ではメモリーが少ない場合は少ないなりに適応した簡易なウインドウマネージャになりました。 それでも遅いので、Xは起動させないオプションがないのかな?と探し中です。 ちょっと私も「鳥ちゃん後遺症」で調子悪いのですぐにはできないんですが、Knoppixが駄目なら他のCDブートOSでハードウエアチェック機能があるものを色々さがしてみたいと思います。 (モナーOSとかおもしろそうだモナー^^) では明日はしおらしく病院行って来ます。

  • liv2007
  • ベストアンサー率81% (378/464)
回答No.121

こんにちは、お疲れ様です。(^^* 昨日はサーバー障害が発生したみたいですね。 回答した分はどこかに消えてしまったみたいなので、もう一回回答 し直しです。 altosaxさま、もう大丈夫なんですか? 早く回復するといいですね。 ニワトリなのにアヒル顔? すっごい夢を見てますね...(^^; >●質問者さんも手間取るかもしれませんので、もし今後ここで当分止まるようであれば、レンズ清掃後の再クリーンインストールでも失敗が確定してからの検証でもいいかもしれませんね。 そうですね。バックアップCD-ROMの確認をしていただくのは、再セット アップの結果を見て...にした方が良いですね。 今やって頂いても無事成功したら無駄になっちゃいますし... ※でも、「FPRESS」は本当にお奨めです。 解凍する前に書庫(圧縮されたファイル)の中が確認できますから。(^^ >Cのオマケ込みフルインストール合計が約700MB程度だと、これはかなりの歯抜け状態の可能性がありそうですね。 すべてインストールされて700MBは、疑問を持つくらいかなり小さいです。 >私の場合rb003.cabと、rb004.cabの日付が逆になっていて変なのですが、多分何か大トラブルの日に出来たバックアップかと思われます。 空き番号のバックアップはありませんでしたか? 「rb003.cab」まで順番に作成されていて、一つ空いて「rb005.cab」が 一番古いバックアップでしたら、納得できる状態なんですが... >これは次回scanreg/restoreをしなければならない事態になった時には使わないよう気をつけておくようにします! >(いっそ早々に消しておいた方がいいのかも?ですね。) 一応正常起動した時のバックアップだと思いますので、使用してもたぶん 大丈夫ですよ。(たぶん、ですが... レジストリのバックアップって、サイズが毎日若干違うんですね。 でも、昨日と今日ではなぜか90KBも減っていました...(^^? これといって特に変更した点はないのですが... >おお、これは便利なものをありがとうございます! >今まで「ワトソン博士」でチェックしてたんですが、もっと使いやすいですね! 本当に使いやすいですよね。表示結果もクリップボードにコピー できるし... こういう事でもなければ使用していませんでした。(^^; セーフモードとノーマルモードの両方の結果を保存して、テキスト 比較するとより違いが分かって便利です。 ちなみにテキスト比較ソフトのお奨めは以下です。 「diffrencer」 http://www.geocities.jp/yuduru72/ ※比較結果を保存できないらしいのが少しだけ残念ですが、比較 終了までにそれほど時間が掛からないので、その都度比較しても 実用にはそれほど困りません。 >デバイスマネージャの表示順位は実際の使用状態とは無関係なのかしら? どうなんでしょうね? 実際には何が使用されているのか分かりませんが、私のPCではHID 互換マウスになっていて、ドライバ情報でも「MSMOUSE.VXD」と 「VMM.VXD(ntkern.vxd)」よりも上にあります。 >このBIOS修正の目的が何だったかはダウンロードして新BIOSの説明書を見ないとわからないですね…。 修正された箇所については説明がありましたが、これ以上の詳しい 事は分からないです。 ダウンロードすると詳しい説明書があるのかも? ・Windows98が起動出来ないことがある問題の修正 ・ZIPドライブが認識出来ないことがある問題の修正 >しかし準ハードウエアのBIOSが旧状態で今まで動いていた事を考えると、不具合の根本はOS側にあると見るのが順当ですよね。 うーん、これは何とも言えないです。(^^; CPUとOSの組み合わせが悪かったとしても、原因がCPU側にあるのか OS側にあるのかは分からないです。 >これはNECのBIOS更新を誰も経験していないので、失敗事故を考えると最後の最後に検討、で宜しそうですね? はい、再セットアップが成功してから考えることにしましょう。 >そこだけWindows3.1の体裁で一瞬自分のパソコンが壊れたのかと焦ったことがありました! 壊れたかと思うほ違うんですか...(^^; 私は一度もお目にかかったことがないようです。 >liv2007さんも先行ご体験で一枚KnoppixCDをレスキュー用に作成してみてはいかがでしょうか。 さっそく試してみました。すごく綺麗ですねー(^^* 「Knoppix」って「クノーピクス」って読むんですね。 今までどう読むのか謎でした。(ケーノピックス?みたいに) テキストモードで32MB、グラフィックモードで82MBは必要だそうです から、64MBでは無理がありそうですね。 私のは増設しているので問題ありませんでした。 操作のほうはさっぱり?なので、いろいろ調べることになりそうです。 ※スワップ領域があると実メモリが少なくてもKnoppixを使用できると いう記述がありましたが、前もってこのための領域を空けておくと大丈 夫だと思いますか? 以下はKnoppix起動後に表示される説明(JP)から抜粋した文です。 「はい。 "スワップ領域" を使うことで Linux で不足するメモリが、この目的のために確保したハードディスクの領域と置き換えることができます。スワップ領域が既に作製してあればKNOPPIX は自動的に見つけて利用します。しかし、スワップ領域を作製するにはハードディスクの再分割が必要なので、経験豊かなユーザだけが行うべきです。KNOPPIX 1.5バージョン以降では、Linuxのための "スワップファイル" を既存のDOS領域に作ることもできます(コマンド名は mkdosswapfile)。これにより実メモリが少ない環境でも KNOPPIX を使うことができます。」

  • altosax
  • ベストアンサー率56% (473/830)
回答No.120

▼ 作戦会議&ギョームレンラク ▼ liv2007さん、年末の忙しくなる時期に面倒な検証をお願いしてしまいホント済みません! ●質問者さんも手間取るかもしれませんので、もし今後ここで当分止まるようであれば、レンズ清掃後の再クリーンインストールでも失敗が確定してからの検証でもいいかもしれませんね。 (でもいずれにしましても最初のハードル越えまでは、お待ちしてますので、どうぞよろしくおねがいします^^) >たしかその頃に販売されていたモデルのDは空き領域だったと思いました。 なるほど!liv2007さんがCドライブの容量不足を心配してらした意味がやっとわかりました。 Cのオマケ込みフルインストール合計が約700MB程度だと、これはかなりの歯抜け状態の可能性がありそうですね。 この辺のお見立てはNECの事情をよくご存知のliv2007さんに全面的にお縋りさせていただく他に道がありません。 どうぞよろしくお願いします。 >その日最初に起動した分のレジストリのバックアップが作成されるようです。 なるほど~、最後かと思いきや最初の物が優先されてたんですね。 私の場合rb003.cabと、rb004.cabの日付が逆になっていて変なのですが、多分何か大トラブルの日に出来たバックアップかと思われます。 これは次回scanreg/restoreをしなければならない事態になった時には使わないよう気をつけておくようにします! (いっそ早々に消しておいた方がいいのかも?ですね。) >http://www001.upp.so-net.ne.jp/yamashita/product/ おお、これは便利なものをありがとうございます! 今まで「ワトソン博士」でチェックしてたんですが、もっと使いやすいですね! >OSが自動で最適なドライバを選んでいるのではないでしょうか? 多分そのつもりでWindowsが判断してくれている筈なんですが、MSマウスを使用しているのにMSMOUSE.VXDが二番目に来てVMOUSE.VXDが先頭に返り咲いていました^^; デバイスマネージャの表示順位は実際の使用状態とは無関係なのかしら? >>HDDに書かれていたのは「PC-VU50L35BU1」でした! > >とのことですので、BIOSのアップデートは該当しないようです。 やっとこのパソコンの本名が判明してほっとしましたなあ!! でもホント、慌ててBIOS入れ替えしなくて助かりましたね! 強行して取り返しがつかなくなったら私達、責任問題でした^^; >ただこの修正がCPU K6-2でOSがWin98SEの機種を対象に作成されたものだと >したら該当しないのもおかしいので、NECに確認する必要があると思います。 このBIOS修正の目的が何だったかはダウンロードして新BIOSの説明書を見ないとわからないですね…。 CPUの問題を解消するという意味ではBIOSの更新=解決、でしかるべきなんですよね…。 しかし準ハードウエアのBIOSが旧状態で今まで動いていた事を考えると、不具合の根本はOS側にあると見るのが順当ですよね。 >再セットアップ後に起動の問題が起きないなどパソコン使用に支障がない >場合、適用させなくてもすみそうでしたら聞かなくてもいいかも? これはNECのBIOS更新を誰も経験していないので、失敗事故を考えると最後の最後に検討、で宜しそうですね? >「旧式のパネル」というのがちょっと分からないです。(^^; >見てすぐわかるくらい違いがあるのですか? Win16と32ではAPIが変更されていますので、目に見える所ではコモンダイアログボックスなどが違うんですよ。 私の驚き体験では、マイクロテック社のスキャナに付属するTwainプログラムが16ビットになっていて、そこだけWindows3.1の体裁で一瞬自分のパソコンが壊れたのかと焦ったことがありました! >ハードウェアの検査やLinuxのインストールなどほとんどaltosaxさまに >おまかせすることになりますが、よろしくお願いします。m(__)m ^^はいはい。 Knoppixは「インストールが不要なLinux」なので候補にした訳です。 基本区画を検査するためにはCD起動で全てがまかなえる事が必要と考えたからです。 ∴インストールの説明はゼロです^^  でも問題は64MBのパソコンで使うことを考えないといけないので、CD起動版FreeDOSの検討が先になりそうです。 KnoppixはHDDが死んでしまったり起動不能になった時、データを救い取ったりするのによく使われますが、インストール無しでおもちゃにしても遊べますので、liv2007さんも先行ご体験で一枚KnoppixCDをレスキュー用に作成してみてはいかがでしょうか。 とても綺麗な画面ですし楽しいですよ! http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/

  • altosax
  • ベストアンサー率56% (473/830)
回答No.119

みなさん昨夜はスンマセーン;; 今冬三度目のダウンを取られてしまいました。 なぜか私、ニワトリと真剣な純愛をしていて、鳥と人間は結婚できないなんて差別だ!とか、鳥インフルエンザの偏見と戦うという甘酸っぱくも不気味な夢にうなされてました f^^; でもあのニワトリちゃん、よく考えるとアフラックのアヒルちゃんとごっちゃなんだよなあ。(ナンノコッチャ錯乱してます) ぐうすかたっぷり寝たらちょっと楽になって枕元からアクセスです! 私は子供の頃から特別ひよわでしたが、今年はみなさんも少々大げさ気味ぐらいにガードしたほうがよさそうですので気をつけて下さいネ! start1234567警部補へ: liv2007さんが、再セットアップが本当に正しく出来ててトラブってるのか、そもそも間違いセットアップだったのか?という判定をチェックしてくれていますので、協力してあげてください^^ (#120&121での問いかけは、start1234567さんの再セットアップ用FDとCDの中身が正しいのかどうか、見てくれます) >中にある扇風機には埃がたまっていましたので排除しておきました^^ これが多分、K6-2CPUを冷やすための扇風機だと思います。 扇風機の下に、、華道で使う剣山みたいな感じで大きな金属製のヒレみたいなものが付いていたら、まちがいなくこれがCPUです。 もしかすると性能の良いパソコンだと「ヒレ付き扇風機」は、2,3個ぐらいあるかもしれません。 ディスプレイ用の例の「SIS530装置」にも扇風機がついたりしてるかもしれません。 実は金属のヒレは放熱板なんです。 放熱板があっても、それだけでは足りない時に扇風機をプラスしています。 なので、放熱板や扇風機がゴミでよく働かなくなったらパソコがオーバーヒートで調子が悪くなる、というしくみです。 内部の掃除は、ホントに「一作業ごとに静電気に気をつけて」お手入れするよう心がけて下さい。 >裏側にある扇風機は開く事ができません こっちの扇風機は、ケースの外から手荒に掃除機でゴー!っと吸い取っても大丈夫です^^! この扇風機は「電源用の換気扇」です。 これは機械のケース全体の空気の流れを作ってくれる役目を果たしています。 >イヤー見てみましたが少し頭が痛くなる思いでした>< 来年ぐらいになると、そういえばあそこで言われた話はなんだあそっかあ!と謎が解ける日が来ますよ! >この文章を読んで分かりましたが、質問者さまが「HDD」と呼んで >いるのは、パソコン本体のようです。(^^* そみたいですねー^^ HDDは、縦横はがきぐらいのサイズで厚みが2センチぐらいの、ちょうど子供用のお弁当箱ぐらいの四角い箱型になってます。 すっごく太いコードが刺さっているお弁当箱ぐらいの物が見えたらそれがHDDです! 多分、一度中身を見た後で、もういちど説明書の図解を見返すと、ははあん、なるほどね! とピンと来ますよ! 復習がてら、もう一度説明書の絵を見なおしてみましょう^^ ※ついでに、メモリーはどんな形をしていて、どんな所に刺さっているか?というのも見ておいてください。 (近い将来、メモリーを増設しないと解決できない問題にぶつかると思いますので今のうち、一緒に予習しときましょう) ●では、liv2007さんがていねいに教えてくれていますので、ちょっと難しいですがワンステップずつ挑戦してみてください。 (やろうとしてることは、CDの中身がどうなってるか、の確認です) ではliv2007さん、どうぞよろしく頼みますね!!

  • liv2007
  • ベストアンサー率81% (378/464)
回答No.118

引き続きaltosaxさまへ続報です。 プロセス表示のお奨めソフトを見つけました。(^-^* 2005年12月16日(あと少しですね)で公開終了するそうですので 入手したい場合はお早めに... http://www001.upp.so-net.ne.jp/yamashita/product/ 「ProcessProbe」Win95/98(SE含む)/ME/2000/XP対応 Win98/MEの場合は、以下のものが表示できます。 ・プロセス(スレッド,DLL,ウィンドウ) ※ビット表示あり ・16ビットモジュール ・ユーザモードドライバ(16ビット) ・仮想デバイスドライバ(VxD) 使用してみましたが、VMM32はノーマル起動でもセーフモード でも実行されるようです。 実際にご自分の目で確認していただくのが一番かと思いますの で、よろしければお試しください。 プロセスだけだとノーマル起動とセーフモードの違いが一目瞭然 ですが、16ビットモジュールや仮想デバイスドライバの違いは 簡単には説明できません。 それでは、今回は取り急ぎご報告だけで失礼します。m(__)m

  • liv2007
  • ベストアンサー率81% (378/464)
回答No.117

追加分です。 まずは質問者さまへ >>>HDDに書かれていたのは「PC-VU50L35BU1」 >>パソコン本体の背面に貼られたシールにも同じ型番が書いてありますか? >>※ケースを開けなくても見えるところに貼ってあるはずです。 こちらは確認して頂かなくても大丈夫です。 質問者さまがおっしゃっているHDDというのがPC本体だとわかりました。 >HDDの横の部分を開くというものでした!簡単そうなので慎重に行ってみました!HDDの中はわけのわからないものばかりでした! この文章を読んで分かりましたが、質問者さまが「HDD」と呼んで いるのは、パソコン本体のようです。(^^* HDDの位置は説明書で確認できます。 ※「ファイルベイ用内蔵機器の増設」「内蔵3.5インチベイ」(P72)を ご覧ください。 PC本体(ケース)の前のほうに縦に固定設置されているようです。 P73の4や6の説明画像でHDDの形状も確認できます。 >バックアップCD‐ROMをもう一台のXPノートPCを起動してから ドライブに入れてください。 この後に自動でCD-ROMが開くと思うのですが、開かない場合は マイコンピュータからドライブに入れたCD-ROMを開いてください。 ※右クリックする場合は、「自動再生」ではなく「開く」です。 altosaxさまへ >初期状態がC、Dの2パーティション構成でしたので、OSとおまけで分離されているとばかり思いこんでいました。 >質問者さんは、もう最初のDドライブに何が入っていたか覚えていないのですが、これは単なる自由空間空き領域だったのでしょうか? たしかその頃に販売されていたモデルのDは空き領域だったと思いました。 数年前(XPになってから?)から現在販売されているNEC製パソコンは、 Cドライブにはおまけソフトも含めたWindows、DドライブにHDDに収めた だけでまだインストールしていないおまけソフトという構成になってい るようです。 >このきちんとできない理由が、物理的なレンズ汚れか、受け側HDの物理損傷か、セブンイレブン特別版での論理改変か、という絞り込みがこれからの焦点ですね。 CDドライブやHDDの故障でないと良いですね。こうかんはちょっと...(^^; >しかも自分のを見ると、通し番号と日付の順も必ずしも一致しないんですね!? >これはどういう意味なんでしょう! その日最初に起動した分のレジストリのバックアップが作成されるようです。 ※その日パソコンを最初に起動したのがAM2:00であればAM2:00、AM9:00だったら AM:9:00起動分のレジストリが作成される。 「rb000.cab」~「rb005.cab」まで順番に5個のレジストリが作成されるようです。 毎日パソコンを起動したとして、「rb000.cab」から順番に12/1、12/2、12/3、12/4、 12/5と作成され、「rb005.cab」まで作成するとまた最初「rb000.cab」に戻って順番 に作成していくようです。 ※12/6の分は「rb000.cab」、12/7は「rb001.cab」に保存されます。 ※はっきりしないのですが、1個は空き番号になるようです。(レジストリのバック アップを作成する時に次の番号のファイル(一番古いレジストリバックアップ)を削除 しておくのではないでしょうか?) ちょうどレジストリのバックアップについて記述されたページが 見つかりました。 http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/faq/windows/registry/backup.html >XPのバックアップはどうなってますか? これはわかりません。 以下のページを見つけたのですが、自動では作成されないのではない でしょうか?(^^; システムの復元を使用する設定にしていると作成されるのかも? http://planet.xrea.jp/kihon/regbackup.html 自動バックアップのための便利なフリーソフトもあるみたいですね。 http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/11/15/erunt.html 有料ソフトでは以下のようなものもあるみたいです。 http://www.superrsoft.com/jp/ >(なので、トラブって当日内に9回起動失敗したら、もう諦めるしかなくなってしまうという悲しき玩具です) 9回も失敗することはないと思うので大丈夫だとは思いますが、ちょっ と悲しいですね。(^^; >マウスのモジュールは、デバイスマネージャで調べたら3つも入っていて、せっかく修正したのにその後も汎用ドライバがプライマリになってしまい、どうやれば専用ドライバが上位に来るのか今後機会があれば調べたいです! OSが自動で最適なドライバを選んでいるのではないでしょうか? >では、万が一CDブートが効かなかった時だけ、また助けてください^^ はい、わかりました。 ところで、再セットアップが成功した場合もLinuxには挑戦するご予定 (学習のため)ですか? もしそうでしたら、あらかじめ考慮したパーティンションにしておく 必要がありますね。 >あとはFATが検査できる他のフリーOSも再度調べておきます。 大変そうですが、よろしくお願いします。m(__)m >HDDに書かれていたのは「PC-VU50L35BU1」でした! とのことですので、BIOSのアップデートは該当しないようです。 ただこの修正がCPU K6-2でOSがWin98SEの機種を対象に作成されたものだと したら該当しないのもおかしいので、NECに確認する必要があると思います。 再セットアップ後に起動の問題が起きないなどパソコン使用に支障がない 場合、適用させなくてもすみそうでしたら聞かなくてもいいかも? >16ビットだったら問題あるvmm32.vxdはお休みしてるから、無事で当然と思った訳です。 使用中かそうでないかが分かるツールがあると良いのですが... 回答No120でもご紹介した記事にある「Microsoft Visual Studioなどの 開発システムに含まれているProcess Viewerツール」があれば... ないので仕方ないですね。他に何かあると良いのですが...(^^; >検査ツールがなくても、ファイルを開く、保存、などのダイアログがあるソフトだと、旧式のパネルが見えるので16ビットのプログラムだと目に見えてわかるケースも多いですね! 「旧式のパネル」というのがちょっと分からないです。(^^; 見てすぐわかるくらい違いがあるのですか? ハードウェアの検査やLinuxのインストールなどほとんどaltosaxさまに おまかせすることになりますが、よろしくお願いします。m(__)m

  • liv2007
  • ベストアンサー率81% (378/464)
回答No.116

お二人とも今日もよろしくお願いします。(^^* 質問者さまへ バックアップCD-ROMの中を確認して頂いても良いでしょうか? 確認するにはもう一台あるXPノートPCを使用します。 バックアップCD‐ROMの中がたぶんEXEファイルが入っていると思います ので、この中を確認していただくには「FPRESS」というソフトを使用し ます。 ※他にもEXEファイルの中を見ることができるソフトがあるかもしれま せんが、使い慣れているのでこのソフトをお奨めします。 ■前準備として必要なソフトをXPパソコンにインストールします。 「FPRESS」 http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se149414.html 「ダウンロード」をクリックしてダウンロードします。 ダウンロードしたfprs120b.exeをダブルクリックで実行してインス トールます。 「スタート」→「すべてのプログラム」→「FPRESS」でソフトを起動します。 「表示」→「FPressの設定」を選択します。 「使用するシェルエクステンションの選択」タブを表示させ、次の項目に チェックを入れます。 右クリックメニュー「サブメニュー化」「既定ディレクトリに解凍」 「FPressで書庫を開く」 ※他にチェックがついているものはそのままでも大丈夫です。 「OK」を押して画面を閉じたらソフトを終了します。 このソフトだけではアーカイバDLLがないと解凍も圧縮もできません ので、今回必要なDLLをダウンロードしてきてインストールします。 「UNZIP32.DLL」 http://www.csdinc.co.jp/archiver/lib/unzip32.html UNZP540.EXE 1999/2/11 122,928 Bytes ミラー1でも2でもどれか好きなリンクをクリックして「unzp540.exe」 というのをダウンロードします。 「UNLHA32.DLL」 http://www.csdinc.co.jp/archiver/lib/unlha32.html ULH3201B.EXE どれでもお好きなリンクをクリックして「ulh3201b.exe」というのを ダウンロードします。 本家「Micco's HomePage」から頂いてきてもかまいません。 http://homepage3.nifty.com/micco/exp/install.htm DLLのインストール方法のページですので、ここに書いてある 「●配布書庫の実行による展開作業」をご覧ください。 ダウンロードしたEXEファイル(ulh3201b.exe)を実行すると、この手順 でインストールされるはずです。 unzp540.exeのほうもダブルクリックで実行してインストールします。 ■やっていただく作業の概要です。 バックアップCD‐ROMをもう一台のXPノートPCを起動してからドライブ に入れてください。 EXEファイル名がおそらく「?????***.EXE」(?はアルファベット*は数字) という形式で付いていると思います。 EXEファイルを右クリックして、「FPress」→「FPressで書庫を開く」で 順番に開いていくと分かりますが、「?????001.EXE」がCドライブの ディレクトリ構造(フォルダの階層)になっていて、それ以降のEXEファイル がすべてそのフォルダの中に入るファイル群になっているのがわかります。 ※ファイルを右クリックして「FPressで書庫を開く」を選択後にパスワード を聞かれたらキャンセルを押します。(パスワードをかけてあるファイルの数 だけ聞かれますので、すべてキャンセルします。) 「?????001.EXE」というを右クリックでFPressで開くと、「ACROBAT3」から 「YOUGO」というフォルダまであるのが分かります。 フォルダに入っていないファイルは、そのままCドライブにインストール されるものもありますし、インストール時に必要なだけらしいファイルも あります。 このCドライブのフォルダ構造が入っているEXEファイル(?????001でないかも しれません)のみ、フォルダ以外のファイルをリストアップして教えてください。 ※ファイル名とそれぞれの復元後のサイズ(フォルダ構造は教えていただかなく ても大丈夫です。) 以降「?????002.EXE」~「?????***.EXE」まですべて、それぞれのフォルダに インストールされるファイルが入っているようです。 お手数ですが、これらのファイル(EXE)をすべて開いてステータスバーに 表示されるファイル数と復元サイズを教えていただけますか? http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw4/pw004621.html こちらのソフトレビューにある画像を見ていただけると分かりますが、 このソフトでファイルを開くとステータスバー(画面下にあるバー)に 「表示:1file / 復元 : 4,180 Byte / 圧縮 : 1,629 Byte 以下略」 のように表示されます。 フォルダがある場合は、左側のツリー表示のフォルダをクリックすると 中にあるファイルが表示されますので、この中のファイル数と復元サイズも 教えてください。 (フォルダの中に入っているファイルの個数とサイズはステータスバーに 表示されませんので、フォルダの中まで確認していただく必要があります。) ※フォルダが空の場合もあります。(0file / 復元 : 0 Byte等表示されます) ※バックアップCD-ROMのEXEファイルをFPressで開くとさらにEXEファイルが 入っていますが、そちらのEXEファイルは開かないでください。 ※開けないファイル(EXE)があった場合は、個数とプロパティで表示される サイズを教えてください。 ※FPRESSには印刷機能もありますので、必要でしたら印刷しておいては いかがでしょうか?(プリンタを繋がないと使用できません。) ※機種が違うのでバックアップCD-ROMの構成が違うかもしれません。 分からないことがあったら、ご自分で試される前に聞いてくださいね。 かなり時間が掛かると思いますが、よろしくお願いします。m(__)m >一度クリーニングをしてみます!一度も行ったことがないので・・。XPにも使用できるものを購入してくるつもりです!!都合により購入までに3~4日かかることになると思います!少しお時間を下さい! ゆっくりで大丈夫です。都合の良いときにどうぞ。(^^ >liv2007さんから言っていただいてドライブクリーナー これはaltosaxさまが言っているレンズクリーナーと同じ機能のものです。 例えば、クリーニングキットには以下のようなものがあります。 (※乾式でも湿式でも音楽CD再生可能なドライブに対応している製品を 選んでください。) http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0007SQ9SW/qid=1133854985/br=1-/250-1469491-9552209 ・いろいろな機種に対応。CD-ROM、CD-R/RW、音楽CD、CDプレーヤー、DVD、DVD-R/RW、DVD-RAM、コンボ・マルチドライブ、DVDプレーヤー、DVDレコーダー、プレステ2など。(音楽CDが再生可能) ※これは音楽CDとして認識されるタイプですから、質問者さまがお持ちの PCどちらでも使用できます。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0006FUI92/ref=pd_sims_dp__1/503-4617714-7680730 DVDビデオが再生可能なドライブに使えるレンズクリーナー ・DVDドライブ・コンボドライブ・マルチドライブ・DVDプレーヤー・DVDレコーダー・ゲーム機(プレステ2・PSX・Xbox)・カーDVD・DVDプレーヤーに対応。 ・DVDレンズクリーナーは、DVD Videoとして認識される。DVD Videoが再生できない機種には使用できない。 ※これはDVDとして認識されるので、質問者さまがお持ちのXPパソコンでは 使用できますが、肝心のデスクトップパソコンで使用できません。 altosaxさまのアドバイスを参考にして乾式か湿式か決められる他に、対応ドライブ とクリーナーのタイプ(音楽CDとして認識されるか、DVDとして認識されるか)に十分 注意して選んでくださいね。) ※音楽CDとして認識されるタイプで、音楽CD、コンボドライブ(CD-R/RW)、DVDドライ ブ等に対応した製品を選ぶと良いです。 >HDDに書かれていたのは「PC-VU50L35BU1」 パソコン本体の背面に貼られたシールにも同じ型番が書いてありますか? ※ケースを開けなくても見えるところに貼ってあるはずです。 altosaxさまへ >もう三ヶ月ほど経ちました^^; 本当に長くがんばっていらっしゃいますね。 仲良さそうに見えます。(^-^* >何と言うプログラム名だったか覚えてます? Microsoft Visual Studioです。 ※以下のページの記事で画像も出ています。 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/special/win9xorwin2k/win2kprocess_3.html セーフモードでこれを試すと一目瞭然で便利そうなんですけど...(^^; 他の部分については後でお返事します。m(__*)m それでは、試す順番としては提案どおりですすめてみるということで、 今後もよろしくお願いします。

  • altosax
  • ベストアンサー率56% (473/830)
回答No.115

▼ 業務連絡&作戦会議&自己啓発です ▼ >じっくり気長に取り組みましょう。(^-^ ありがとございます! もう三ヶ月ほど経ちました^^; いまさら急いでも!?って腹が据わってますので徹底解明で行きたいですね! 幸い質問者さんも向学心旺盛で、これを機に色々覚えるために専用ノートを毎日とってくれているんです! うれしいじゃないですか!^0^! >どのセットアップをした場合でも、プレインストールおまけソフト >もインストールされます なんと、NECのOEMとは、そういう意味だったのですね・・・。 オールオアナッシング・アットオールということか! 初期状態がC、Dの2パーティション構成でしたので、OSとおまけで分離されているとばかり思いこんでいました。 質問者さんは、もう最初のDドライブに何が入っていたか覚えていないのですが、これは単なる自由空間空き領域だったのでしょうか? >再セットアップがきちんと完了できなかったため、といえそうです。 このきちんとできない理由が、物理的なレンズ汚れか、受け側HDの物理損傷か、セブンイレブン特別版での論理改変か、という絞り込みがこれからの焦点ですね。 >1日に数回再起動させて動作チェックしていても、作成されるレジ >ストリのバックアップは1日に1個のみのようですから... あ、ほんとそうなんですね! しかも自分のを見ると、通し番号と日付の順も必ずしも一致しないんですね!? これはどういう意味なんでしょう! XPのバックアップはどうなってますか? 私はNTの前身のOS/2を使っているんですが、それは単純に直近起動の9個までトコロテン式のバックアップなんです。 (なので、トラブって当日内に9回起動失敗したら、もう諦めるしかなくなってしまうという悲しき玩具です) >>vmmモジュール群が7個インストールされない基幹バグを発見しました。 > >これは私のパソコンでもインストールされていないものがあり >ました。 >使用していて特に問題は起きませんが、それぞれ何に使用して >いるのでしょうね? ずばり読んで字の如く系と、なんじゃこれ系の差が極端ですよね^^; でも、DMA転送やカーネルや通信とすぐわかるようなモジュールもありますから、これらが低機能の汎用ドライバで代用されていれば性能低下は著しかったことになると理屈上は思います。 (私の場合は、7モジュール追加のおかげで起動が劇的に早くなりました。これはDMAが効いたのかな、と理解してます) マウスのモジュールは、デバイスマネージャで調べたら3つも入っていて、せっかく修正したのにその後も汎用ドライバがプライマリになってしまい、どうやれば専用ドライバが上位に来るのか今後機会があれば調べたいです! >※NEC製PCは、デフォルトでCDドライブ→FDドライブ→HDDに >なっている可能性が高いです。この場合は変更の必要なしですね。 これは助かりました! BIOSメニューはコピペが出来ないから、お願いすると大変なところでした。 そのまんま本番スタートで問題無しですね! では、万が一CDブートが効かなかった時だけ、また助けてください^^ >そのうちのどれかがセブンイレ >ブンモデルの可能性はないでしょうか? >通常派生する型番は2・3種類だけのようですし... これは何かスタンプみたいなものを押してあるだけとか、修正追加シールの貼付で済まされてるかもしれないので質問者さんにまた良く見てもらうしかなさそうですね。 多分HWは同じでインストール内容にセブンイレブンサイトのアイコンや多少のおまけ添付の差ぐらいでしょうから、よほど注意して捜してもらわないと見落としそうですね。 (頼むぞ、警部補!) 質問者さんは、銭形警部の補佐で警部補なのです^^; >本当に、機会部分に故障がないといいですね。 この検証が延々100回の焦点なんです^^; >Knoppixでの検査お願いします。m(__)m うっかりしてたのですが、問題のパソコンは64MBしかメモリがないのを忘れてました。 そのままでは超スローモーションでしか作動しないので、GUI抜きの起動方法などを改めて確かめておきます。 あとはFATが検査できる他のフリーOSも再度調べておきます。 (FD版Freedosは既に質問者さんに利用してもらった実績があるので、これのCDブート版ならかなり本格的かもしれません) あとは実用とは別に、将来的なLinuxの関心も高くお持ちなので、かんたんLinux体験の一環としてDLとCDR焼きで華麗な無料OSのデモンストレーションはご紹介しておこうと思っています。 > XPも動作は重いかもしれませんが、実際にインストール可能ですね。 あの「Win98にXPはインストールできません」の一文だけは言語明瞭意味不明ですね^^; ウインテル制定のPC98規格HWのつもりかもしれないけど、それもOKだからあの人の文章は信用したらまずそうですね。 しかし、セーフモード=Win16かも?=32bit部分HWの故障はスルーされると私が懸念した件は、よく考えれば32ビットシェルのエクスプローラーが動いているので心配ないですね! (もしやシェルはセーフ使用を想定して2重モードだったりすると困りますが) これは原因を探るのに重要なんですよ。 セーフモードが32ビットなら、vmm32.vxdはちゃんと動作していることになるからです。 16ビットだったら問題あるvmm32.vxdはお休みしてるから、無事で当然と思った訳です。 理屈上、これによってノーマルモードの時だけvmm32.vxdにリンクされる沢山いる個別vxdモジュールのどれかが犯人、と追い詰めたことになりそうです。 そいつが汚れたレンズで不完全なままインストールされたのか、配置されたHDのクラスタに何か異常があるのか、その辺が山になりそうに思いました。 >Windows95/98/Meは一部16ビットのコードも残っているが この残り方、というのは、DOSカーネル含む親亀が16ビットで、32ビットは小亀で乗ってその仮想32ビットマシンがお手玉のように回されているのが9系なんですよね。 これはWindows3.1の時にサブセットであった「Win32s」が主役級の働きに昇格しただけの改良なので、95が登場したばかりの頃は、95用として開発されたアプリのうち相当数が、3.1のWin32s環境でも動作してくれていたんです。 木造用基礎の上に高層ビルが建ってる、とマック派からは散々バカにされてたのは悔しかったけれど、この関係のことだったんです。 >「@IT」で発見した記事ですが、これを使用すると実行して >いるプログラムが何bitかもわかるようです。 ・・・れれれ、と探して見たのですが、ちょっとわかりませんでした(;;) 新しい記事が入ってトコロテン式に押し出されてしまったんでしょうか・・・ 何と言うプログラム名だったか覚えてます? 検査ツールがなくても、ファイルを開く、保存、などのダイアログがあるソフトだと、旧式のパネルが見えるので16ビットのプログラムだと目に見えてわかるケースも多いですね! >提案 >1.ドライブのクリーニング&ファン周りの清掃 >(現状でファンが元気に動いているか目と音で確認も...) >※ケースの開け方・作業などの指導お願いします。 >2.通常どおりセットアップ(2・3回試して)だめなら次を試す。 >3.Knoppixインストール&起動でハードウェアに問題がないことを確認。 >それとも3番を先にしたほうが良いでしょうか? >現状のまま学習を兼ねていろいろ試してから、再セットアップ >の予定ですか? これは勿論、負担の少ない簡単な方から優先すべきだと思いますので、ぜひこの順番通りで行きましょう! ●では、相互理解を深めながら、ベストタッグで質問者さんの笑顔に導きたいですね! これからもよろしくおねがいします!

関連するQ&A

  • 起動しなくなってしまいました

    OSは98です。突然起動しなくなってしまいました。 立上げるとStart up menuがでて、下のほうにWindows detected a registry/ configration error. Choose command prompt only and run SCANREG. というメッセージがでます。 command prompt onlyが選ばれている状態でenterを押しても何の反応もなし、 normalかsafe modeでenterすると旗の画面になったまま動かないという状況です。 どうすればよいのでしょうか。よろしくお願いします。

  • OS(98SE)が立ち上がりません

    急にOSが立ち上がらなくなっており大変困っております。 一つのHDDにWin98SEと中文Win98を入れて使用しているのですが、98SEを立ち上げると画面に 1 Nomal 2 Logged(\BOOTLOG.TXT) 3 Safe mode 4 Step-by-step configuration 5 Command prompt only 6 Safe mode Command prompt only Warning:windows has detected a registry / congiguration error. Coose,Command prompt only,and run SCANREG と表示されました。 そこで5を選択しSCANREGと打ち込むと、 Microsoftレジストリチェッカという画面に行きシステムをチェックしています... というメッセージが出たのですが、 そのまま一向に進みません。 同様の質問を探して、SCANREG /restoreやSCANREG /fixも試してみたのですが、同様に十分ほど待ってみてもチェックや復元が進んでいる様子がありませんでした。 試しにセーフモードも選択してみたのですが、 Windowsのロゴが出てキーボードの選択画面までは行くのですが、選択した後が続きません。 ちなみに現在は中文Winのほうで書き込んでます。(中文Winは問題無く立ち上がります。) データをバックアップしていないもので何とかデータを残して立ち上がるようにしたいのですが、よい方法はないでしょうか? どなたかご教授お願いします。

  • 起動しない

    友人からメールが来て助けを求めているのですが、 私には対処しきれません。 どなたか解る方いますか? 富士通のノートパソコンを使用で、 ハードのデータを消したら動かなくなってしまった。 電源を入れると英語が出てきて、キーを押しても何にも反応しない。 電源を入れた時点で富士通のロゴマークも出てこない。 どんな英語のエラーか聞いたら、画像を送ってきたけど、 醜くってはっきりとしないが、 Microsoft Windows 98 Startup Menu の画面のようだったので、 Normalで「Enter」キーを押すか Safe modeで「Enter」キーを押すか 正しい対処法か解らないけど、 Command prompt onlyでscanreg /restoreを入力して「起動済み」の中から日付が一番新しいので復元。 と説明してみたけど、どれもダメだったようです。 いったいどうすれば良いのでしょうか?

  • windows98が起動できません

    Windows98が突然起動できなくなってしまいました。 Startup Menuから抜け出せません。 Safe modeを選んだ後、Scandiskが起動し、それが終わると、Startup Menuにまた戻ってしまいます。 ネットで調べて、以下のことを試してみました。 ・Command prompt onlyを選び、C:\>Scandisk 空き領域に問題がありましたが、修正しました。 ・C:\>scanreg/ restoreを入力して最新のレジストリにしてみました。 以上のことを行っても、Windows98のロゴが見られるところで終わってしまい、その後、またStartup Menuに戻ってしまいます。 リカバリCDを使った方法はデータが消えるかも知れませんので、最後の方法にしたいと思ってます、 他に何か出来る方法があれば教えて下さい。 もしくは、この状態でバックアップを採れる方法を教えて下さい。 本当にお願いします、助けて下さい。 宜しくお願い致します?

  • 突然、コンピューターが起動しなくなった。

    さっきまでCD-Rを2枚焼いて、2つほどサイトをチェックして印刷のため、たの部屋へDell Latitude c-600を移動して起動しようとしたところ、通常起動はもちろんのこと、セーフモードも Warning:Windows has detected a registry/configuration error. Choose,Command prompt only,and run SCANREG.と警告がでて起動メニューで5.Command prompt onlyを選択してもC:\.>REM [Header]とでて、scanregとかまず、コマンドが打ち込めません。 たいしたファイルがないし、たまたま数日前にバックアップをやっていたんで、ドライバ回復やらOSリフレッシュやらハードディスクごとフォーマットやらやってもリカバリする前より余計MS-Dosコマンドを受け付けなくなったかんじです。 察するにMaestro 3Pが破損しているような警告を一度みましたが、まさに このあと、あの98特有のジャーんという音がして立ち上がるはずなのに、って位置でとまり先に進みません(リカバリ直後の通常起動)、起動用ディスケットはありますが、どう使えばいいかわかりません。 もう一台、DEll Latitude C-600 OS NTもあるんですが、あとローカルネットワーク接続用のコードもあるんですが、NT側より98SEのScandiskかscanregをかけることは可能ですか?scanreg/fix?scanreg/opt?Scanreg/restore? Maestro 3PのリソースCDもあるので、NT側より98SEにインストールすることは可能ですか? 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • セーフモードからの起動で、途中の灰色の画面で止まってしまいます。

    ノートンアンチウィルスのLive updateを行い再起動したところ、黒い画面のStartup Menuが表われて、 "Warning: Windows has detected a registry/configuration error. Choose, Command prompt only, and run SCANREG." と書かれていました。 セーフモードを選択して起動すると、画面全体に何も書かれていない灰色のウィンドウが表示された状態で止まってしまいます。 起動ディスクを作成していなかったため、どのように対処したらいいのか分からず困っています。このような状態だと、リカバリーを行うしかないのでしょうか? 使用しているパソコンはSOTECのPC STATION M261RWです。リカバリCDはありますが、それ以外にCDやフロッピーはありません。 (こちらの質問とかなり似た症状なのですが、CDが無い点などが違います。よろしくお願いします。) http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1700400

  • WIN95を起動できません

    WIN95を起動する際、[Startup menu]の画面が表示されるようになりました。 そこから[1.Normal]を選ぶと起動しかけて十数秒で「WINDOWS保護エラーです。 続けるにはどれかキーを押してください」そこでEnterを押すと強制終了となります。また[3.safe mode]を選ぶと、「キーボードの種類を確認します」の画面がでて、指示に従いキー入力すると、これまた十数秒で強制終了です。何が原因なのでしょうか?最近「Startup menu」の「Command prompt only」画面で、c¥windows¥system 内の 「kernel32.dll」ファイルを上書きしましたが、そのことと、このエラーには関係があるでしょうか?

  • Windows ミレニアム startup Menuからの復旧の方法について

    MEの再インストールを試みました。本来、『再セットアップが完了しました』と画面に出た後、再起動すると『マイクロソフトWindowsへようこそ』の画面へと移行するはずですが『WindowsME』のロゴ画面のみが出続けます。 そこで、一旦電源を切り、再起動すると、真っ黒い画面に以下のようなメッセージが現れます。 Microsoft Windows ミレニアム startup Menu 1 Normal 2 Logged (3) Safe mode 4 Safe mode with network support 5 Step by step confirmation 6 command prompt only 7 Safe mode command pronpt only Warning:Windows did not finish loading on the previoue attempt Choose Safe mode.to start Windows with a minimal set of drivers. (3)に○印がつけられており、【Enter】するとセーフモードでは起動します。 再インストールを繰り返しても、状況は変わりません。 そこで、メーカー様にお尋ねし、 【一番最初の再インストールでBiosを初期値に戻さずインストールしてしまった事をお話すると】 『そこで不具合が生じたのかも知れませんね。 Windowsよりも深い部分でのトラブルかも知れませんね。 もう一度、再インストールしてみて、状況が変わらない様なら、 こちらで(メーカー側で)再インストールするしかないですね。 あるいは、 最悪ならハードディスクを交換するようになるかも知れないです。』 との返答でした。 パソコンは至急必要なので、 早く復旧させたいのですが、 以上のような状況下からどうしたら良いか? お知恵を貸してください。 よろしくお願いします。

  • Win98が起動できません

    初めて投稿します。 Windows98が起動できず困っています。症状は以下の通りです。 レジストリが問題のようですがよくわかりません。 データは全部消えても構わないのですが、初期化用のCDなどがない状態です。 Warning: Windows has detected a registry/configuration error. Choose, Command prompt only, and run SCANREG. The following file is missing or corrupt : C:\WINDOWS\SYSTEM.SYS There is an error in your CONFIG.SYS file on line 1 Windows Expanded Memory Driver Version 4.95 Copyright 1988-1995 Microsoft Crop EMM386 not installed – XMS maneger not present Press any key ready... Microsoft(R) Windows 98 (C) Copyright Microsoft Crop 1981-1999 C:\scanreg/restore エラーです ドライブC 中止(A), 再試行(R), 失敗(F)?_ このあとFを押すとレジストリチェッカが動くのですが失敗してしまいます。

  • パソコンが立ち上がりません。教えてください<m(_ _)m>

    私のパソコンは、Windows98なんですが。 今朝、突然立ち上がらなくなってしまいました。 電源を入れると 1,Nomal   2,Logged   3,Safe mode 4,Safe mode with network support 5,step-by-step conbirm ation 6,command prompt only 7,Safe mode command prompt only と出て3を押すと キーボードタイプを判定します。と表示され指示に従い『漢字』か 『スペースキー』を押すと 画面が変わり読み込みエラーインストオールし直して下さい。と表示され 何秒後かに電源が落ちてしまいます。 どうしたら良いのでしょうか?? 誰か助けてください(>_<)