• ベストアンサー

江戸時代のお店

江戸時代のちょっとしたお店は客に豆板銀で支払われてもいいように金秤を用意してたのですか?

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.2

振り売りや番太郎の片手間の小間物屋ならばともかく、いやしくも表通りに店を構えているようなところであれば丁銀、豆板銀を計るための秤くらいはもっていました。 そのせいか江戸時代の秤が民具博物館にあったりします。

mersess
質問者

お礼

念のため用意はしてありますよね、ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • ss79
  • ベストアンサー率33% (258/765)
回答No.3

江戸時代の通貨の銀貨には秤量銀貨と計数銀貨の2種類がありましたが関西(上方)は銀本位制、江戸は金本位制でした。 関西は従って銀貨が多く使用され、秤量銀貨は重量が不定でしたから秤で重量を秤り取引に使用しました。 しかし幕府は秤量銀貨の鋳造量を次第に減らし、計数銀貨に移行を図りましたから、江戸時代中期以降すくなくとも江戸市中に通用していたのは計数銀貨が大部分だったと思います。 従って秤が常に必要だったとは思われませんが、用心の為備えていたかも知れません。 江戸と関西では経済活動が異なりましたから金銀貨については注意が必要です。

mersess
質問者

お礼

秤量銀貨は減らしていったのですか、どうもありがとうございます。

回答No.1

ちょっとしたお店が、どのような規模か、判断付きかねますが、江戸時代は、貨幣文化が進んでいたので、豆板銀は余り流通していなかったのではないかと思います。 通常の買い物ならば、銭で間に合いますし、より高額の買い物の場合、掛け売りという制度がありましたので、特に不自由はなかったのではないかと思います。

mersess
質問者

お礼

掛売りですか、どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 江戸期

    江戸時代の秤量貨幣(銀貨:丁銀や豆板銀)は,なぜ,金貨である小判のように整った形をしていないのでしょうか。 教えてください。

  • 江戸期秤量貨幣の形の不規則性の理由

    江戸時代の秤量貨幣(丁銀や豆板銀)は,なぜ,小判のように整った形をしていないのでしょうか。 教えてください。

  • 丁銀・なまこ銀

    江戸時代の丁銀・なまこ銀って秤で計らないといけないお金でしたっけ?

  • 銭の払い方

    江戸時代、庶民が飲み屋などで100文支払いするとき天保通宝出切るまではどうやって支払いをしましたか?4文銭25枚出しますか。豆板銀は店に量りがいりそうなので出さないと思うのですが、どうなんでしょう。まあ1朱は持ってないことにして。

  • 江戸時代の銀山

    江戸時代、日本にはいくつかの銀山がありましたが、そもそも、当時、そこに銀があるというのは、どのようにして判別したのでしょうか?

  • 江戸時代の金貨の価値について

    昔は金本位制だったと思うのですが、日本だと米本位制?・・・ よく、時代劇で金貨とか出てくると思うのですが、 金貨1枚で米何キロ分買えたのでしょうか? 要は、今と昔とで金貨の価値も違うと思うのです。 ただ、江戸時代には日本から金が流出もしていたし、銀の方が価値があったそうなので、 金の価値無かったのでしょうかね? 江戸時代で、金貨1枚=米?キロ=?円 ?はどうなるでしょうか? 金貨の大きさでも違いますが・・・。

  • 江戸時代の価格表

    江戸時代の値段表で銭数百文の所を銀何匁で書き表してるのは銀で払ってもらいたいのですか?それともただ匁で書いてみただけですか?

  • 江戸時代でストリップ、大人のお店

    江戸時代でストリップ、大人の(おもちゃ)お店のようなお店はあったのでしょうか。 小説、シナリオを書いており、もしあったなら、使ってみたいと思っています。 江戸後期(1800~)でお願いします。 現在の(演劇の)小劇場、マンションヘルスのような隠れ風俗など のようなものもあったかどうか知りたいです。 よろしお願いします。

  • 江戸時代貨幣

    江戸時代に10文銭はあまり使われなかったそうですが4文銭と2朱銀の間の貨幣がないと不便じゃなかったのでしょうか?まあ天保通宝が幕末近くにあったけど。

  • 江戸時代のお金の単位 「目」とは

    基本的な質問ですいません。 江戸時代の文書を見ているとお金の単位として「目」というのが出てきます。 銀目の「匁」と同義と思っているのですが、間違いないでしょうか? (1目=銀1匁 と思っています) しかし1つの文書内にも「匁」で書いてあったり「目」となっいたり、混在していることもありもします。使い分けがあったのでしょうか。 すいません、もうひとつ 「匹」(あるいは「疋」)という単位もあります。これは銭10文と解釈していいのでしょうか?