• ベストアンサー

職場で財布を紛失したが、出てこない。

職場で財布がなくなり、困っています。 狭い範囲で落としたと思うので、すぐに出てくると思うのですが、 まだ出てきません。 外部の人間でも入れないことはないと思うのですが、 やはり、仲間の人間による人為的なものなのでしょうか? 金銭的な損害も大きいのですが、免許証や保険証、部屋のカギなどが入っているため、手続が面倒で、かなり落ちています。 この事故を前向きに捉えていくには、どのように考えればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fufu01
  • ベストアンサー率31% (498/1603)
回答No.3

>この事故を前向きに捉えていくには、どのように考えればよいのでしょうか? 知人の経験ですが、財布をポッケに入れ車を運転後、駐車場から職場まで歩いて(徒歩1分弱)気づいたら財布はありませんでした。 駐車場~職場まで必死に探し回りましたが全くでてきません。落とした財布を誰かが拾っていったのだ、とあきらめようとしましたが相当ショックでした。(免許、カードはなかったが、金額は大きかった) 2日後大雨が降って、駐車場に車を止めたら車の前の雑草の生えた部分の間に財布が落ちていました。中のお札もびっしょりでしたが全額ありました。 落とした日にあれだけ必死に探したのですが、その雑草の方には行ったことがないと思いこみ、又雑草が生い茂っていたので見つからなかったようです。 友人は、会社の誰かが拾って持って行ったと思いこんだことを、とても恥じたそうです。落とした(紛失した)のは、自分が不注意だったのですから。 自分の不注意をいましめ、他人を安易に疑うことの危険なこと、を学んだとのことです。 自分の不注意を学んだこと。 免許、保健証、を1つに集中して管理する危険性を学んだこと。 免許、保険証を悪用されていないでよかったこと。 これらを考えていければどうでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

事後処理は、すでにすんだこととして、回答します。中に携帯電話があれば、私みたいに、他の電話から携帯にかけて、その大きな音であり場所を特定することもできますが、それは無理ですよね。 >この事故を前向きに捉えていくには、どのように考えればよいのでしょうか? あなたがおっしゃるように、前向きに捉えると、対策を講じればいいですね。 『今後はなくさないように。落としたときに、あるいは自分以外のヒトが移動させたときにわかるように』です。 具体的には、すべてに鈴(百均ショップで購入)をつけましょう。 私も、会社や外の店や道で、カード入りの財布を落としたことがあります。 携帯電話、財布、定期、種々の鍵束・・・すべてに二つずつの直径12mmくらいの鈴がついています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

難しい問題ですね。とりあえずカード類が入っていれば差し止めを急ぐこと、免許証や保険証の紛失届けを出したほうがいいんじゃないでしょうか。出来ることから動いたほうがいいような気がします。 人を疑ってもいい結果は得られないと思いますが、もし相談できる上司がいれば相談したほうがいいと思います。会社でのことなので自分の考えだけで動かないで、素直に困ってることを上司や同僚などに伝えてみてはどうでしょうか。根回し(?)的に解決法を絞り込んだほうがいいと思います。但し誰か特定の人を疑うとか追い込むとかすると、自分の信頼を失くしますので、その辺に気をつけたほうがいいと思います。 でもこういう場合、戻ってくる確立は少ないと思いますので、覚悟して対処したほうがいいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pingu-gj
  • ベストアンサー率13% (4/29)
回答No.1

確かに職場などで落としたときはどうしても周りの人間は疑いますよね。それが、たとえ仕事仲間でもね。 でも、もし仲間による人為的なものだといつまでも思っていたら、付き合いが悪くなってしまいますしこれからうまくいかないと思います。 こうゆう時はいやでも自分の不注意だと感じたほうが今後のためだと思います。辛いでしょうが前向きに生きましょう^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場内での金銭紛失について

    主人が職場内で財布を落としその後財布は見つかりましたが現金6万円は盗まれておりました。外部の人が入れる部署ではありません。キャッシュカード 免許証等のカード類は そのままあり、悪用などはされていないようです。このような場合は やはり 泣き寝入りしかないのでしょうか?何かよい知恵があったら 貸してください。

  • 財布の紛失(盗難の可能性大)時にすべきこと

    昨日夜、主人が財布を紛失したようです。 気付いたのはついさっきです。 状況を聞く限り、酔っていた訳でもなく財布を入れていたカバンから 明らかに目を離したということもないようなのですが 最後に財布を使ってカバンに入れた記憶はあるそうなので、 おそらくどこかで盗難にあってしまったのではないかと考えざるを得ません。 カバンはファスナーで開け閉めするタイプで、仮に電車内等でスリ目当てで ファスナーを開けたとしても、ジーッとかなり大きめの音がするので 周りの目もあるし(満員電車でもなかったので)、考えにくいような気もするのですが… 財布の中には  ・クレジットカード  ・キャッシュカード  ・健康保険証  ・免許証  ・会社の鍵(真っ白いカードで社名等何も記載はなし)  ・ポイントカード類 が入っていました。 取り急ぎカード類は全て連絡をし、止めてもらいました。 健康保険証と会社の鍵については、週末のため担当者に連絡が取れないため 届出は週明けになってしまいそうです。 緊急で上司の方のみには紛失の旨報告しましたが、特に対応が何かできるわけではありません。 カード会社の方の話では、警察へ紛失の届出をしておけば もし不正使用があった場合にも保険がききます。とのことでした。 警察へはこれから届出へ行く予定です。 今、夫婦二人でかなりテンパッてあれこれ連絡したりしているのですが 上記以外で取り急ぎしておくべき手続は他に何かあるでしょうか? 心配なのは健康保険証と免許証についてです。 カード類よりもこちらのほうが悪用されるとしたら可能性が高いように思うのですが 少しでもそれらを防ぐためにできることはあるでしょうか? どんなことでも結構ですので、必要な手続き・とるべき方法をアドバイスお願いします。 盗難に遭わないためのアドバイスでなく、盗難に遭ってしまった場合に すぐにしなければならない手続きということでお願いします。 普段から十分気をつけてはいましたが、紛失してしまったからには 取り急ぎ必要なことをしなければと思っていますので・・・

  • 職場で財布からお金を盗まれます

    職場で財布からお金を盗まれます。今回で2回目です。 金額うんぬんより犯人を特定したいです。 1回目の時に上司(店長)に相談をしたのですが、2ヵ月前に就任したばかりな上、事なかれ主義で『盗られないよう気をつけてくれ』とか『被害者が増えたら考える』と言われ ロッカーの鍵を変えるなどの具体的な対策はありません。 盗まれた時の状況ですが いつも同じメンバー(3人)が出勤している(店長が休みの日) ロッカーは共通キーなので誰でも開けられる ロッカーがある事務所は常に鍵がかけられ、上司(店長とは別の人)が仕事をしています。 が、たまに無人になったり、他の人が1人で作業する時間もあります (事務所の鍵もその日の出勤者が全員持っている) 1回目はロッカーの中に置いてあった財布から1万円を盗まれたため、 それ以降、財布だけ事務所内にある防犯カメラが映る場所に置いていました (動き回る仕事な為、財布を常備しておく事が出来ません) ところが今回、カメラから死角になる場所に数時間ほど置いている時に盗まれました 盗まれる隙がある私にも責任がありますが、1回目で公になってなかったのをいい事に…という感じで許せません。 犯人を特定したい理由ですが 勤めて半年経つ職場で今まで1度もなかったのに、1ヶ月前に新人(アルバイト)が入社してから急に発生しています。 正直、この新人さんなのではないかと疑ってしまいます。 私はこの新人さんを教育する立場の1人なので、疑いがあるうちは一緒に仕事をするのもイヤで仕方ないです。 こんな事がなければ、人間関係も良好でとても良い職場なだけに悔しくて辛いです 犯人を少しでも特定できる方法があれば知恵を貸して下さい。お願いします

  • 防犯対策について(お財布)

    父親が財布をすられたので 防犯対策を考えたいと思います。 父親は長財布に ・定期 ・運転免許証 ・健康保険証 ・家のカギ ・お札 ・小銭 を入れていました。 長財布はやめて、分けたいと言ってるのですが どのようにわければいいのでしょうか? お札いれ、カード入れ、小銭入れと別々に持てば防犯対策になるのでしょうか? しかし3つに分けたところで実際使うのが面倒にならないか心配です。 もしくは、カード入れとお札&小銭入れとわけることも提案しています。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 財布の盗難について

    今日、バイト先で盗難に遭いました。 メンバー2人のうち、1人は財布を所持していましたが、 私含めて2人は盗まれたようです。 午後からのメンバーとのちょうど入れ違いなので、内輪だけでの問題ではなさそうで、外部からの何者かによっての犯行の疑いでした。 警察にもちろん被害届を出しましたが、まだ心配です。 財布の中身には免許証、学生証、ツタヤのカードなどで実際にお金に関わるものはそのくらいでした。現金は当然戻ってこないと思いますが、免許などを悪用されてしまう事はあるのでしょうか?心配です。ツタヤのカードは使用停止にしてもらい、学生証は明日からの学校で再発行してもらうつもりですが、免許だけが心配です。 もう1人の方はもっとひどいものでした・・・。免許、銀行のキャッシュカード、家の鍵、などです。以前にも家に入られたことがあり、以来通帳などを持ち歩いていたのですが、幸い別の袋に入れていたらしく無事でした。 ただ、免許に住所が書いてある上に家の鍵が盗まれてますからねー、最悪です。 すぐに銀行などは止めてもらっていましたが。 免許などに関して、こういう経験がある方、是非対処法などを教えてください。 不安で不安で、思い出すだけで怖いです。

  • 紛失物。

    今年の4月頃、車上荒らしに合い鞄ごと(財布は勿論、鍵・免許証・名刺etc)一式取られ警察へ届け出ました。 4ヶ月程経った今、勤務先へ『落し物を拾いました。大事なものだと思って連絡しました。。。』と連絡があり、 『ご面倒ですが、最寄の警察署へ届けて頂けませんか?』と言ったところ 『面倒なので、取に来られる気があるなら連絡下さい。』と言われてしまいました。 一応連絡先等は教えて頂いたのですが、善意でお電話頂いたのか?相手の方がどのような方なのかサッパリ分りません。 警察のかたにも『最寄の警察署へ届けて貰って下さい。』と言われた手前どうしたら良いのか分りません。

  • 職場で財布(中身のみ)盗難について

    職場で財布の中に入っていた1万円が抜き取られていました。 上司と相談済みです。 ・スタッフ一人ずつロッカーが用意され鍵も渡されるが盗まれた日鍵するの忘れていた ・現金は出勤前と休憩時に確認している為間違いない 女子更衣室兼休憩室なのでお昼休憩入るスタッフがいること 机がある裏側がロッカーなので死角になる 職場は大体が青い薄手袋して仕事している お昼の休憩時に買い物しているので、盗られた可能性があるのは休憩終わりの13時から17時の間と推測出来ます。 防犯カメラは女子更衣室付近にあるのですが、中にはありません。 上司は女子更衣室付近の防犯カメラを確認してその時間帯に出入りした者を絞り出し犯人を探したいとも言ってくれました。 ただ、たぶん絞り出せたとしても必ずその人が盗ったっていう証拠にするには不十分ではないかと思いますが...ロッカー開けて鞄や財布に指紋があれば確実に証拠にはなると思います。 でも仕事用の手袋とかされてたら指紋は付かないですよね... 警察に被害届けを出したとして受理されたとしても必ず犯人が分かったりするとは限らないですか? その女子更衣室は部外者も入ろうと思えば入れるので上司は外部犯なら被害届等の処理で済むが内部犯だと判明した場合は然るべき対応をすると言っていましたが、その然るべき対応とはどのようなものでしょうか? また、警察呼ぶ前に犯人が判明した場合はその後どのような対応になりますか? 犯人が休みだった場合は呼び出して会社に来させるか、それとも次の出勤まで待機になるのか 今回の被害で他に2人の女性も財布からお札のみ抜き取られていた事が判明し、私も含む総額45000円の被害があります。 同じような被害に遭った方、経験がある方は詳しく教えてほしいです。 よろしくお願い致します。

  • 鍵や免許証とSuica、お金はどこに入れてますか?

    私はお金は財布に、免許証とSuicaはパスケースに、家と自転車の鍵はキーケースへ入れてます。 しかし、3つも持ち歩く必要があるため、かさばりますし、何より面倒です。 皆さんはどのようにして持ち歩いていますか? カードが入るキーケースに鍵と免許証とSuicaを入れようと思うのですが…止めた方がいいでしょうか? また、どのようにして持ち歩くのがベストだと思いますか? 宜しくお願いします。

  • 妹に財布からお金を取られているのですが・・

    妹に財布からお金を取られているのですが・・ ちゃんとした証拠がないため犯人だと確定できません。他の部屋が荒らされたということはないので外部犯ということはないと思います。今まで何度も取られており、 「お前やっただろ」と、問い詰めても証拠がないためこっちが負けてしまいます。 「今度なくなってたら警察に通報しよー」とわざとらしく妹の前で言ったのですが効果はなく、また取られたので本当に通報してもダメでした。(まずいと思い妹から「私がやった」と出てきてくれると思ったのですが) 私中三男で、ちゅう1と小5と二人妹がいます。どちらがやってるかもわかりませんし、グルになってるかもしれません。 たまに妹二人で出かけてお菓子やジュースを買って来るのですぐ金をとったとわかります。 「それどうした?」と聞いても、無言で行ってしまったりと逃げているようです。 どうすれば妹がやったという証拠が得られるでしょうか。妹からお金を取り返したい(もうないかもしれませんが)ので対策ではなくおびき出す方法、有力な証拠の得方を教えてください。あるなら対策も教えてください。 また、部屋のドアに鍵はありません。広さは6帖洋室です。今は財布をカープラモの箱の中やパソコンの中へ隠していてみつかってはいないようですが、すぐ見つかってしまいそうです。(今までもそうでした) 「くだらないなあぁ~」と思った方もいるかも知れませんが貴重なお小遣いです。ぜひ皆様の知恵を借りたいです。お願いします。

  • 仕事を辞めようか考えています。

    今年4月に転職をし、現在6ヶ月がたったのですが仕事を辞めようかで迷っています。 理由は職場でお金を3回ほど盗まれました。 1回目におかしいなと思ったのは、仕事終わりに買い物があり財布を開けると、1万円が足りないと思いました。私の性格も悪いのですが、お金を使わない日は全く財布の中身を確認しないの日もありいつなくなったのか分からなかった為、その時は私の思い違いかもしれないと思ってしまいました。 それから、一ヶ月くらいしした跡に、同じように財布の中身が足りないと気づき、盗まれたとその時は確信しました。 (私の職場はロッカーはあるのですが、職場の人間しか入ることができない所にロッカーがある為鍵を皆かけていません。私も初めから皆かけていなっかった為安心し、鍵をかけていませんでした。) さすがに2回もお金を盗まれたら上司に報告しようか考えましたが、証拠もありませんし、自分も鍵をかけていなかった為これからは鍵をかけておこうとおもったのですが、備え付けられているロッカーの鍵をかけようとしても合わず、鍵がかけられなかった為上司に報告し、鍵がみつかるまで財布は職場に持ってくるのはやめようと思い注意していたのですが、最近財布をついバックに入れたままロッカーに入れてしまい、気づいた時には遅くまたお金を盗まれていました。 私以外にも皆ロッカーに財布をいれているのですが、盗まれたということは聞きませんし、皆鍵をかけていません。(私のように言ってないのかもしれませんが) 誰かに相談しようかとも思いましたが、疑ってしまう自分がいて誰に相談したらいいのかも分かりません。 上司に相談しようかと思いましたが、証拠がないのでどう相談するべきかでも考えています。 私も落ち度があったのかと反省していますが、どうしても許せません。 これから鍵をかけても、職場の人の中に盗んだ人がいるんだと疑い誰も信じることが出来ない自分も嫌になります。 入社しまだ半月で退職を考えるのは恥かしいと思うのですが、日々職場の人間を疑って仕事をするのは限界がきています。 皆さんでしたらどうしますか? 意見をくださるとありがたいです。