• 締切済み

デジカメでのグラス撮影について

グラスをダイヤモンドの粉が付いたペンのようなもので絵を描く(ひっかく) グラスリッツエンというものをやっています。 作品を写真を撮って残したいのですが、 透明な硝子に、薄い白い陰影で書かれた絵なので、 とても撮るのが難しいのです。 フラッシュを焚こうとすると、光で絵が飛んでしまい、 フラッシュを焚かないと、黒っぽくなってしまいます。 蛍光灯などに近づけて撮ろうとすると、ガラスに自分が写っちゃうし。 バックに黒の布を置いて撮るのですが (見た目では絵がきちんと浮き出て見えるのですが、 写真を撮るとどうもダメです。) 上手に撮る良い方法はないでしょうか。 デジカメはソニーのサイバーショットの4メガピクセルを使ってます。

みんなの回答

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.7

暗視野照明といわれる方法があります。 全体に撮影場所を暗くします。 バックに黒の布などを置きます。 暗いので三脚は必須 光源は物の後ろからスポット的に絞って照射します、 光源がカメラの視野に入ってはいけません。 こうすると透明な部分は殆ど映らなく、変化のある部分のみ光ります。 8番目の写真 http://yil.jp/opto/digitalcamera/microimagesample.htm ガラスの傷を発見する時に使います。

noname#12252
noname#12252
回答No.6

 カメラを三脚に固定するのは、カメラブレを防ぐ為と光の効果を一定にする為です。  この手の撮影、つい画面一杯に撮りたくなってつい接近して撮ってしまいがちですが(今までのボケた写真の原因が手ブレとこれです(^^;  カメラには、マクロモードなどの最短撮影距離という物が必ずあるので、それよりも近づいて撮影してしまうとボケてしまいます。  また、カメラが近づく事でグラスにカメラが写り込んでしまったり撮影者が写り込んでしまって、それがガラスの模様なのかただの映りこみなのかが判らなくなってしまいますので、これを避ける為に望遠側で取ります。  次に、撮影時の光の効果を一定にするため。  手持ちでは、撮るたびに位置がずれますので、1枚の写真はキレイに光ってるのにもう1枚は汚く光ってる、もしくは光らない場合があると思います。  模様がよく見えるようにグラスを動かしたり、光の位置を動かしたり、カメラの操作をする度に撮影する位置がズレてしまうと1だけ動かせばいいものが、2も3も動いてしまってどれがどれによって出来た変化なのかが判別できなくなりますので、カメラを固定します。  次に撮る前に準備ですが、グラスを持って目の前にかざして自分を中心に部屋の中が外でも構いません、ぐるっと1周してみてください。  周りが全て白い壁だったら変化は無いですが(^^;明るい所暗い所中間ぐらいの所があって、模様が光って見える位置、そうでない位置が判ると思います。  そうしたら、その位置に合わせてグラスとカメラの位置を決めます。  また葉書大の大きさの黒い紙をグラスの後ろに持ち、自分を中心に部屋の中を一周するのもいいでしょう。光の当たる位置などによって模様の光り方が変わりますので、そこに目星をつけます。  見た時に模様がハッキリ見えるのに撮った時には、それが見えないのは、先のボケてしまっている状態に加えて光の当たり方が見た時と一定では無い為に起こります、見えているんだから必ず写るはずです。  光の当たり方で同じ商品でもこのように模様の出方が変わります(例として#2さんの画像を拝借しまして画像処理しました)右側のように見えているのに、左側のように写ってしまうのでしょうね(^^;  本格的な撮影になると、全体の照明に加えて模様部分の描写の為に照明を加えて撮影をしますが、光の当たり方(当て方)ひとつで様々な変化をしますので、それをうまくつかみ取れれば、模様のよく見える写真が撮れるようになります。  決して難しい物ではありませんので、何度も挑戦して撮影をしてください。 あと、 >撮影がキレイじゃないととっても最悪な作品に見えてしまうんです。(^^;)  撮影でキレイに撮れるようになると、粗がよく見えてくる(写る)のでゴマカシが効かなくなりますので、ご注意ください、エッチングのミスをした場所がよく(良いという意味ではない)見えますから(^^;  写真以上に、作品作りを丁寧に仕上げなければいけなくなります。  真(本物)を写すで「写真」ですから、誤魔化せません(^^;

noname#12252
noname#12252
回答No.5

 このようなグラスですよね? 撮り方は簡単で、グラスの下部を見てもらうと分かりますが、手前(カメラ)ほうに影がついているのが判りますよね? このようにグラスの後方より逆光気味にライトを当てて撮ります。 背景を黒くしてもいいですが、あまり大きくしてしまうと後方から光が入れられなくなるので、カメラから見て黒くなる範囲の大きさの黒背景にしてください(別に黒じゃなくても濃い色だったらいいです) ライトがあれば、それを用意して無ければ窓際でも構いませんし、手鏡などを使って光を反射させても構いません。 カメラは三脚にセットして、ストロボは使用しないでください。 露出補正の方法がありますので、カメラの説明書を参考に操作をしてください。 簡単に説明をするとこのようになります。 判らないことがあればまた質問してくださいね。

参考URL:
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/imgdata/large/4579207238.jpg
marry-cat
質問者

お礼

そうそう。こういうヤツです。 まだ始めたばかりなので、キレイじゃないので、 撮影がキレイじゃないととっても最悪な作品に見えてしまうんです。(^^;) カメラを三脚に固定すると良いのでしょうか。 他の方も書かれていたので不思議に思ったのですが、 やはり手ぶれが無くなるからでしょうか。 今は黒い布を、イスの背もたれから、下に掛けて広げ、 その上にグラスを置いて撮影しています。 他の方のアドバイスもあり、ビロードや濃い色の布を使ってみようと思うのですが、 下だけに引いて、背景が白い壁だとやはり写らないですよね・・・? 質問が支離滅裂かもしれませんが、 再アドバイス頂けたらと思います。

回答No.4

物を撮るときの基本は、ズームを使ってなるべく離れた位置から撮ることにあります。理由は2つあり、一つは撮影者が写り込んだり撮影者やカメラの影が被写体にかかるのを防ぐこと、もう一つはなるべく離れた距離から撮影した方が、見かけ上の形の歪みを避けることが出来るからです。 よって、まずズーム機能を使って一番望遠になるようにしてください。その上で、液晶を確認しながら、蛍光灯などを使ってガラスに光を当てます。出来れば室内灯と卓上灯など、2つ以上の光源が準備できればベターです。2つ以上の光源を使う場合は、種類の異なる明かり(蛍光灯と白熱灯など)は避けた方がよいでしょう。明かり自体が写真に写り込まないよう、慎重に配置してください。ストロボは、少なくとも内蔵のものは利用しない方がいいでしょう。 また、ガラスの下にビロードやサテンなどの美しい布を敷くと、まるでプロが撮ったように写すことが出来ます。布はぴんと敷くだけでなく、敢えて波打たせたり、角を折り曲げたりなど、工夫するとなお良いでしょう。 頑張ってください。

marry-cat
質問者

お礼

ガラスの下にビロードやサテン。早速やってみたいと思います。 蛍光灯の明かりの下でしか試したことがなかったので、 自分が写ったり、蛍光灯の光が入ったり しちゃったんでしょうね。 光をチラシながら明るくとる方法を試してみたいと思います。 ありがとうございました。

  • Solitivs
  • ベストアンサー率63% (135/214)
回答No.3

グラスは透明で,しかも光沢のあるものですから難しいですね。おまけに,それに光沢の度合いの違う模様があるとなるとなおさらです。 #1さんのおっしゃるように正面からではなく横から光を当てるのがコツだと思います。ストロボを使わず,アーム式蛍光灯などの固定光を使うことを考えたほうがよいでしょう。幸い被写体は動かないものですから,カメラを三脚で固定して撮れば,ストロボほど強い光ではなくとも大丈夫です。 写り込みについては,参考URLに示した「デスクトップスタジオ」系のものを使うとかなり解消されます。光を柔らかく全体に回してくれますので,特に光沢のあるものに関してはかなり良い感じで撮れるものですよ。

参考URL:
http://www.ascii-store.com/corner/index.cgi?file=lighting.html
marry-cat
質問者

お礼

ライティングボックス?これいいですね。 ただ、チョット趣味で作った者を撮るためには お高いかも・・・ オークションなどやられる方には良いかもしれませんね。 アドバイスの通り、ストロボなしで、別の光源を使って やってみたいと思います。 ありがとうございました。

  • wpo
  • ベストアンサー率32% (26/79)
回答No.2

非常に難しい撮影です。わたしでも以下のリンク程度にしか撮れません。 もしご自分で撮られるなら、商品撮影などのハウ・トゥー本を求められトライされるのが早道かもしれません。

参考URL:
http://storage.kanshin.com/free/img_23/234071/1709832351.jpg
marry-cat
質問者

お礼

キレイに取られてますね。 このぐらい出来たら上出来!!!というくらい、 現在はひどい状態です。 自分の作品の記念に撮っておく程度なのですが、 それでもキレイに残したい。と思っています。 本も参考にさせて頂きます。 ありがとうございました。

  • keiji29
  • ベストアンサー率35% (129/367)
回答No.1

 背後の色を黒ではなく、   青色とか緑色 にしてみてはどうでしょうか?  それとフラッシュよりも   乳白色の電球を2方向(90度くらいの角度)から当てると、正面からの光ではなく、影が出来にくくなるはずですし、撮影者写り込まないと思います。

marry-cat
質問者

お礼

フラッシュは使わない方が良いんですね。 背景の色も変えてやってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • クリスタルグラスの曇りの取り方を教えてください。

    お世話になります。 たぶん、クリスタルグラスと思いますが、写真のように曇ってきました。 食洗器を高温モードに変えました。高温モードだとガラスがピカピカになりましたので。 しかしながら、ショットグラスの1個(写真いちばん左)が曇ってきたと思ったら、真ん中のショットグラスもこのごろ曇ってきました。 これは食洗器の理由なんでしょうか? この曇りを取る方法を教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 建築物内部の撮影をするには?

    デジカメまたは普通のカメラで 建築物内部の写真を撮りたいと考えているのですが 上手に撮影するポイントを教えて下さい。 少々特殊な建物で、壁の素材は次の3つです。 1.ガラス 2.木 3.石(黒御影) 今まで撮影したものは、 フラッシュの光が反射していたり、 全体的に暗くなってしまったり…と なかなか綺麗に取れません。 上手に撮れるコツを教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 絵を正確に拡大するには?横断幕製作について

    布(2mx2mくらい)に手描きで絵を描いて横断幕を作ろうと思うのですが、 元となるA4程度の絵柄を正確に拡大し、下絵として写し取るにはどのような方法がありますか? 布が黒なので、カーボン紙のような方法も線が見えなそうで困っております。 元となる絵は モノクロのペン画 です。

  • グラスや銀の食器を背景なしでモノクロで撮る方法

     色のついていないグラスや銀の食器を背景なしでモノクロで写真に撮る方法を教えてくだし。  グラスには水もしくはお酒(無色)が入っている状態でグラスからこぼれ出ている状態を、銀の水差しで注いでいるところも含めて撮りたいのですが、注ぐ人の腕のみを入れる条件です。スタジオなんて装置はないし、ごく一般の家庭で撮るとしてどのような方法が考えられるでしょうか。  まず家の中のごちゃごちゃしたものを背景に入れないようにしたい。グラスや液体、銀の水差しなどの質感もそれなりに表現したい。とにかくグラスと液体と銀の水差しと注ぎ手の腕だけが被写体です。それ以外のモノのは一切入れないという設定にしたいもです。  ※カメラはミラーレス一眼でフィルターにモノクロあり。レンズは35mm・55-200mmいずれもAPS-C サイズ。カメラの腕は初級程度です。  ※ライティングは家庭の蛍光灯下  ※背景を隠すにはどのようなものを使えばいいでしょうか。布か紙か?その色は?  ※三脚使用とか連写で撮るかとか、その場合のf値やシャッター速度,WBの設定は?  ※レンズの焦点距離は上記2本のレンズから選択するしかないのですが、その場合の選択は?  条件はよくありませんし、テクニックもまだまだで、それでもこの条件下で、いい写真を取る方法を教えていただければと思います。

  • ランプの割れたガラス部分を直したい!

    閲覧有難うございます! 曾祖父のランプを小さい頃に壊してしまい、いつか直せるかもしれないと 全て保管してあるのですが、直す事は可能でしょうか? <*かなり下手くそですが、絵を載せました> 壊してしまったのはガラス(画像の太い黒ペン)の部分だけで、他は全く問題ありません。 ガラスは厚さ1mm程です。 直す事は可能でしょうか? もし直せるならば、どういった所で直せるのでしょうか? 宜しくお願いしますm(__)m

  • 蛍光灯が割れた時の中の物について教えてくだい。

     家電量販店でレジのパートをしています。  閉店準備中にゴミ箱の中のごみを回収中にコピー用紙の包紙を折りたたんだ紙の中から砂粒のようなものがざらざらとこぼれてきました。同じレジのパートの同僚に聞いたところ、「割れた蛍光灯の中の物かもしれない。」と言われました。  通常、蛍光灯の中には白い粉(蛍光材)が入っていると思いますが、こちらは白い粉というよりざらざらとした粗砂(グレーや黒っぽい色などで粉というより粒状の物)のようでした。  今は、蛍光灯に水銀合金(アマルガム)が使われていると聞きますが、この粗砂のような物がその水銀合金(アマルガム)あるいは、水銀合金(アマルガム)が劣化した物なのでしょうか?教えてください。  特にこの粗砂状の物を吸い込んだりはしませんでしたが、せめてマスク位はすればよかったと後悔しています。もし、粗砂状の物が水銀含有物なら健康上大丈夫でしょうか?心配です。  ちなみに、この粗砂状の物の他はガラスの破片のような物はなく、また、ごみを回収後すぐに石鹸で手を洗い、顔を洗ってうがいをしました。

  • 鉛筆デッサンのコツ 

    12日に入試があります。美大ではないのですが、鉛筆デッサンが試験にあります。 近年の傾向としては、75分間でコップと布を好きなように構成しデッサン、果物をデッサンなどです。 そこで悩みがあります。 ・本番でもおそらくそうなのですが、スケッチブックの画用紙のようなザラザラした画用紙にかくと、鉛筆の粉が定着しないというか、荒く削れるので、若干まだらでもないけど、すれてすぐ黒くなってしまい、ぼやけて密度をあげられない。(主にHBで仕上げに2HやらBを使っています) ・美術の先生は「真っ黒な部分や、真っ白な部分は画面にほんのちょとしかおけない。面積を大きくしてはならない。」というのですが、webなどでうまそうな人のデッサンをみると結構陰影が激しい。 本当にへたくそなのですが・・・参考に自分のかいた絵を載せます。それも含めて何かアドバイスお願いします(><)

  • コミックエッセイの描き方とペンの種類。

    最近いろんなコミックエッセイが出ていますよね。 私はそれが好きで、凝ってない可愛らしくて素朴な感じのを好んで読んでいます。 特にたかぎなおこさんが読みやすくて好きなのですが、あの絵はどんなふうに描いているか分かるかたいらっしゃいますか? 自分も旅先とかでちょこっと描けるようになりたいので練習したいと思っています。 きっちりした絵ではなく線から色がはみ出していたりとかの雰囲気も好きです。 私の想像ですが、下書きの鉛筆→黒ペンでなぞる→鉛筆の線を消す→水性のペンで塗る、こんな感じでいいんでしょうか? 絵を描いたことがなく知識がないので皆さんのご意見が聞きたいです。 コミックエッセイの中で作業部屋の写真があったのですが、机の上にはたくさんの種類の色ペンがありました。 イラストのお仕事をするときは特別なペンを使うのですか? また、子供と遊ぶ時に色ペン(水性)を使うのですが、色と色を重ねるときに紙が削れる?と言いますかペンの液が染みすぎて紙が汚くなります。 色を塗るための紙も特別なものが必要ですか? 絵のタッチはほんわかとして色味は淡い感じにしたいです。 おすすめの本や書き方、描くときのペンや紙の種類を教えてくださると嬉しいです。 また、下書きが終わってそれをなぞる時の黒いペンは油性の普通のペンで大丈夫ですか? 欲張りすぎてすみません。 どれか一つでももちろん構いませんのでよろしくお願いします。

  • 日食グラスを使ってデジカメ撮影禁止なのは何故?

    この頃本屋に行くと5/21の金環日食に関する雑誌が売られていて付録で日食グラスが付いていたりしますが、どれもカメラで使ってはいけないと書いてあります。これは何故でしょうか? 確かに引っ掛ける所がないので手でカメラのレンズにくっつけることになり、ずり落ちれば光量が多すぎてカメラが壊れるということは有り得るとは思いますが、そういう事故を防止したいから使用を禁止しているのでしょうか? それとも何か他に理由があるんでしょうか? (減光が足りないとか? でも、それなら目で見ても危ないですよね?)

  • 金屏風

    この後、ちょっと早い業界関係の忘年会に行きます。 カメラマンをやることになりましたが、来賓が金屏風の前で挨拶するショットで悩んでいます。 正面から撮ると、露光補正はしますけど、反射光で背景が真っ白、輪郭がぶれた写真になってしまう。 去年は斜めから撮しましたが、高齢の来賓からは「腰が曲がっているのが判って、爺むさい・・」とお叱りを受けてしまい、正面から撮したいのですけど、何かこつはないでしょうか。 大きな絵の前で撮したショットも大失敗で、額のガラスに光が撮し込まれ、デジカメでしたからすぐに確認して立ち位置を変えて貰って対処しましたが、金屏風には困っています。 ニコンD200、サンパックPZ42X、シグマ28-105mmです。

専門家に質問してみよう