• ベストアンサー

現代の哲学者にはどういう人がいますか?

哲学関連の本を最近読んでいますが、紹介されている人の多くがすでに無くなった人です。 いま、活躍している哲学者はたとえばどのような人がいますか? 宗教家ではなく、純粋に哲学者ということで知りたいので、よろしくお願いします。 また、どのようにして生計をたてているのかも知りたいのですが。やはり大学の先生だとか、副業をもっているのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wangtang
  • ベストアンサー率38% (26/67)
回答No.1

こんばんは。 存命の哲学者ですぐに思い浮かぶのは・・・ “戦う哲学者”と呼ばれてる? 中島 義道さんですかね・・・ 『怒る技術』(PHP研究所)『私の嫌いな10の言葉』(新潮社)『孤独について』(文春新書)『哲学の道場』(ちくま新書)『<対話>のない社会』(PHP新書)『うるさい日本の私』(新潮文庫)『ウィーン愛憎』(中公新書)などの著書があります。 来歴は、手元に本が無いので失念しましたが、確かどこかの大学教授だったと思います。 ご参考まで・・・

cirujano
質問者

お礼

ありがとうございます。 中島義道さん、いろいろと本を書いていらっしゃいますね。ぜひ読んでみたいと思います。

その他の回答 (8)

回答No.9

哲学屋さんにはインパクトはないかもしれませんが、ジュディス バトラーがあげられると思います。

cirujano
質問者

お礼

ありがとうございます。 ジュディス バトラー調べてみます。 多くの回答が寄せられたので、ここで締め切りにします。皆さんにポイントを差し上げたいのですが、2名しか無理なので、選ばせていただきました。 どうもありがとうございました。

回答No.8

クリステヴァも含めるとしたら、ついでにイリガライ、シクスーあたりも入れて良いですかね。 二人共まだ生きていますよね? ポスコロも入れてよければ、スピヴァクとかバーバあたりもどうでしょう。でもポスコロの人たちって比較文化/比較文学系の人が多くて哲学者に分類されることはあまりないですけど。 あと、鶴見さんと同じく言語学系の人ですが、9.11以降日本でもかなり広く知られるようになったノーム・チョムスキーなんかも入れてよいかも。英米系も最近立て続けに大御所が亡くなっていますが、ピーター・シンガー、トマス・ネーゲルなどなど、有名どころはまだまだたくさん残っています。

cirujano
質問者

お礼

ありがとうございます。 哲学といっても、いろいろと分野がありますね。評論家などでも哲学者に近いと思えることもあります。 皆様の意見、とても参考になりました。今後の読書の参考にしたいと思います。 それと、「亡くなる」という字を「無くなる」と書いていました。すみませんでした。

  • asakoism
  • ベストアンサー率39% (9/23)
回答No.7

ANo.5の補足です。  現在活躍している哲学者に関して、ソシュールやフロイトの影響を受けている方で、女性の精神科医でもあるジュリア・クリステヴァがいます。あと欲望の三角関係などの理論をうち立てた、ルネ・ジラールなどもいます。    日本の思想家(と言いきってしまう事に躊躇しますが)に関して、浅田彰や柄谷行人、東浩紀などがいます。  ANo.2 のかたもおっしゃるように木田元は現象学系で有名です。

cirujano
質問者

お礼

ありがとうございます。 心理学や精神科の授業でフロイトなどは習いました。精神科医が活躍しているのですね。同じ医師としてちょっとうれしく思います(私は体を相手にしていますが)。たしかに、心理学と哲学は関連が深いですね。

回答No.6

吉本さんの名前が出てきて思い出しました。 鶴見俊輔さんはどうでしょう。日本の哲学者の中では個人的に一番敬愛しています(そのくせすぐには思い浮かばなかったのですが...苦笑)。 アメリカの言語学などを専門としていた方で、日本ではプラグマティズムの紹介者として知られています。 学生紛争時代、大学が警察隊を学内に入れたことに抗議して教職を辞職。その後は執筆などで生計を立てられているのではなかったかと思います。もともと資産家の出でもありますが。

cirujano
質問者

お礼

ありがとうございます。 鶴見俊輔さんのことも調べてみます。

  • asakoism
  • ベストアンサー率39% (9/23)
回答No.5

 某大学哲学科のものです。純粋な哲学というと西洋哲学の流れの方達のことを言っているのですか?このように質問を理解して回答させていただきます。 >(1)いま、活躍している哲学者はたとえばどのような人がいますか? 答 今活躍しているということはポストモダンの影響をすくなからず受けている人が多いと思います。キーワードとして「差異」「他者」など掲げる人です。最近無くなりましたがポストモダンのボスの一人にジャック・デリダが挙げられます。脱構築の思想の人です。 >(2)哲学者ということで知りたいので、よろしくお願いします。 また、どのようにして生計をたてているのかも知りたいのですが。やはり大学の先生だとか、副業をもっているのでしょうか。  哲学者は独自の理論を展開する人もいる事はいるかもしれませんが、あくまで 研究者なので、皆が独自の思想を持っているということではありません。ライプニッツの専門家であったりドイツ現象学の専門家であったりと言う感じです。  生計について、まず教授になる過程ですが、大学教授は一般的に、修士→博士→講師→助教授→教授という感じで進んでいきます。博士までは学生です。勉強するお金はかかりますが給料は出ません。講師にもすぐなれると言うわけではありません。十人十色だと思いますが、生計は親に援助してもらったり、結婚して奥さんを働かせて、ある意味ヒモになったり、塾講師などをして口を糊していたりという感じです。実際私のしっている教授も上記のどれかに当てはまります。教授になってから副業をもっているかは、その先生によると思います。もしかしたら執筆して印税を得ているかもしれないし、権力のある教授ならまあ何をせずとも安泰・・・。と言う感じです。 

cirujano
質問者

お礼

詳しいお答え、ありがとうございます。 やはり哲学は研究者が多いのですね。 大学の教養のときに、哲学の授業がありました。そのときの教授以外に哲学で生計を立てている人を見たことがなく、哲学をしているひとはとても特殊だという印象があります。 やはり、職を探すのも難しそうですね。 いまになって、学生時代に哲学をもっと真剣に勉強しておけばよかったと思っています。

  • ZeroFight
  • ベストアンサー率15% (30/189)
回答No.4

哲学者と呼べるかどうかは分かりませんが、戦後を代表する思想家である吉本隆明氏は、教職についておられません。 哲学者というより、ヘーゲル研究者と言った方がいい、長谷川宏氏は、学習塾をやっているそうです。

cirujano
質問者

お礼

ありがとうございます。 思想家や研究者として有名な方もおられるようですね。

回答No.3

日本人哲学者に限っているわけではないですよね? 今の所生き残っている中で一番有名なのは、やっぱりハバーマスじゃないでしょうか。まだ大学の所属していると思います。 もう少し分野を絞ってもらえると(英米系、カルスタ系など)例を挙げやすいです。 哲学者という肩書きでやっている人はだいたい大学に所属していると思います。普段は授業を教えながら著作の執筆をしたり講演をしたりといった感じでしょう。

cirujano
質問者

お礼

ありがとうございます。 まだ哲学初心者なので、分野を絞れるほどではありません。 いろんな本を読んでみたいので、日本語に翻訳されていれば海外の思想家でもかまわないです。

  • anonimus
  • ベストアンサー率12% (2/16)
回答No.2

中島義道さんは調布にある国立電気通信大学の教授です。カントの純粋理性批判を一年間かけて、カルチャーセンターで購読したり、著書もいっぱい出しているので、電気通信大学の事務局に電話して、先生の学部学科を聞いて、大学宛に手紙を出すことをお勧めします。先生は無用塾という一般人を対象としたゼミを持っていて、無用塾に是非入会したい旨を書いて、手紙を出すと、1ヶ月くらいすると、返事が来て、何月何日何時に私の研究室に来れば、話ができますと、言われ、早速、行きました。もう一名、引きこもりの青年が来ていて、マスクメロンを先生に差し出したところ、先生が激怒して、私の著書を読めば、私が一番こういうことをいやなのは知っているでしょと言い、持ち帰ってください、と、いいました。そして、その青年に向かって、あなたのような引きこもりは、斉藤環医師の病院に言ったほうが良いと言い、その青年を帰しました。先生の考えは、社会適応したい人は精神科に通ってください。私は、社会適応をさせる手助けは一切しませんと言いました。あくまで、純粋に哲学をやる場なのです。無用塾は。つまり、カントとかの西洋哲学の古典を岩波文庫から出ているような古典を精読する。ゼミなのです。1ページに5時間も6時間も時間をかけて、読み込んでいくそうです。例えば、西洋哲学の古典に時間という概念が出てきたら、それについて、3時間、4時間も討論するわけです。時間とは何か、空間とは何か。だから、カントの解説書や、入門書は一切使いません。岩波文庫から出ている原書購読をもちろん日本語に翻訳されてますが、それを、徹底的に読み込むわけです。つまり、原典を読むだけの哲学素養は、もう、既に十分身につけていることが、前提となるわけです。私は哲学書の原典を読みこなすだけの素養が無いため、入会を断られました。日本語に翻訳された西洋哲学の原典を素読して、十分意味がわかる、素養が必須です。私は、東浩之さんが、郵便的不安たちを書いたとき浅田彰さんが絶賛していたので、かって読んでみましたが、全く歯がただず、1ページで挫折しました。ジル、ドゥールーズ、フィリップス、ガタリあたりを理解してないと、読みこなせないと思います。解説書レベルだと木田元さんが、フッサールとかの現象学の本を書いているので、読んでみる価値あると、思います。私は大学時代木田先生の授業を哲学概説で受けましたが、エルンスト・マッハについての感覚一元論の講義でしたが、かなり、面白かったです。あと、池田晶子さんが14歳からの哲学を出してますが、全く、歯が立ちませんでした、ソクラテスなどギリシャ哲学の専門ですが、全然興味持てませんでした。生計はほとんど大学教授と著作による収入、新聞、雑誌記事を含む、によると思われます。

cirujano
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、そのようにして皆さん活動されているのですね。興味はありますが、地方在住なので(かつ、休みもなかなかとれない)研究室を訪れるのは無理そうです。 ただ、そうとう興味はもてました。時間や空間について討論するって楽しそうですね。

関連するQ&A

  • 哲学について

    私は1浪中の18歳の男です。 前に予備校の先生が紹介していた「14歳からの哲学」という本を2週間くらいかけて読み終わりました。 最近勉強の方もはがどらなく、気持ちも下向きでした。 そんな時紹介された本の事を思い出し、哲学というのがどいうものなのか分からないので、どういうものなのかと思い読み始めました。 読み始めると引き込まれかのように考えさせられました。 もちろん分からないところもありました。 身近なことが一番不思議なことであるというのも教えてもらいました。 考えてみると本当に不思議なことばかりで面白かったです。 1回読んだだけなので、これからも読もうと思います。 本の中で「興味があるなら図書館や書店にある哲学のコーナーを覗いてみてください。」と書かれてあったので、これから実際に探して読もうと思うのですが、誰が書いた本から読み始めるといいでしょうか? 哲学のことはこの本を読むまで一切触れていなかったので、よろしければ教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 哲学科

    僕は大学で哲学科に行こうと思うのですが今のうちに哲学の本とか読んでおくべきですかね?

  • 哲学は人の命を救えるか?

    世界中で悲鳴が上がっています 実際に殺される人や事故で死ぬ人、自殺する人もいます。 宗教もありますが 今の世の中宗教だけでは救われない気がしませんか? 哲学は社会の役に立てるか 人の命を救えるか? ここに来る人なら一度はその様な事を考えた事があるのではないでしょうか 哲学は人間の命を救う力があるのでしょうか?それとも無用の長物に終わってしまうのでしょうか? もしよかったら あなたのご意見をお聞かせ下さい。少しでも可能性があれば・・・

  • 哲学科って何するとこですか?

    僕は、今年高校3年になった受験生です。しかしいまだに進路について迷ってます、、 僕は大学で、「人間とは何か」とか「生と死」とか宗教とか思想について学びたいと思っているので、哲学科に進もうかと思っているのですが、なんか色々調べてみると、哲学科に行っても「言語を学んで終わりだ」とか、「後悔する」とか書いてあります。。それに、そもそも僕が哲学に向いているのかが分かりません。哲学科って実際にどんなことをするのかも分からないし、それに僕は本を読むことがすごく苦手で、苦痛に感じることがたまにあるし、哲学は、他の学問に比べて本を読むことが多いって聞いたことがるから、自分がついていけるか心配です。あと、哲学を勉強すると人間が広く豊かになるとかよく言うけど、学校の国語の教師って、なんか偏見的で生徒に対して上目線で接する人多くないですか?僕そういう人すごく嫌いなんです…。だから、文学系の勉強をしても、人間を成長させることは出来ないんじゃないかって思うんですが… 長文になってすみません。。

  • 哲学について

    今大学で哲学を学んでいます。昔から、哲学には興味があり、いろんな本を読んだりしていました。 だけどこの前、教授から哲学を学んでいる意義はなにかと聞かれたけどわかりませんでした。 哲学を学んでいる人は哲学を学んでいる意義とはどんなものなのか教えてください。お願いします!

  • 今の若者に(現代に)哲学は必要か?

    最近の若い人はと ローマ時代から?言われてたそうですが 30代の人に聞いたら 自民党と共産党の違いもわからないと言う 哲学の言葉を使うと「〇〇さんは学生運動の世代なんでしょ?」と これまた見当違いな事を言う人達 若い人達がこれで 将来はどうなるのだろうか? 政治や宗教の話も 否定や批判ばかりで 結論らしきものが出ないし まず話が劣化しています。 これからの若い世代が倫社も学ばない人も多く 哲学もしないとすれば 理想とか夢はみな、お花畑として否定され 現実はちっとも良くならないのではと危惧します それとももう哲学は必要ないのでしょうか? 私も「哲学」という学問は何だか柔軟性がなく 融通が利かない気がします。 この難しいばかりで役に立たない哲学は、もう要らないものとして 消え去ろうとしているのでしょうか? 哲学が結論を出していかない事が役に立たない理由でしょうけど 方便でもいいから今の時代を救う結論を出していくべきなのではないでしょうか? 皆さんどう思われますか?

  • 哲学書が読みたい!

    私は大学生ですが、なにか哲学書を読んでみたいと思っています。一冊を選んでそれを読破したいと思っているので、以下の条件に合ういい本がありましたら教えてください。 ・(これを望むのは難しいと思いますが)できるだけ理解しやすいもの ・人間とは何か、人生とは何かを考えさせるもの ・今を生きる人に大切なことを与えるもの その他、哲学書を選ぶ上でのポイント(原書が何語か、訳者が誰かなど)がありましたら教えてください。

  • 哲学者になる方法

    高3女子で明後日前期試験です。 私は過去の経験が影響しているのか、元々人生に対し悲観的で、人や日本に対し懐疑的です。 目指している大学は文学部ではないので哲学を専攻することはないかもしれませんが、将来哲学者になる方法はあるのでしょうか。 哲学者という職業があるのではないかもしれませんが、哲学者と自称していれば私は哲学者ということになるのでしょうか? また哲学者の方はどのように生計を立てていらっしゃるのでしょうか。

  • 哲学が宗教から学ぶ事はありませんか?

    私は家が無宗教だたので、宗教というものを知らなくて 若い日に宗教を幾らかかじりまいした。 そのお陰で哲学の盲点も見える様な気もします。 哲学が宗教化してはいけないと思いますが 仏教なり、キリスト教なり、神道なり、儒教なり、新興宗教から学ぶ点はないでしょうか? 哲学は疑って疑って疑い抜いて 結局何だかよく分からない状態の様ですが 宗教は一応此れ此れだから世界はこう、人間はこう、宗教はこうと格好を付けなければ成りません。 哲学が流行らない今、宗教に生き方を求める人も多いようです。 広告塔とか言って 有名人が宗教の看板になってたりします。 宗教で行けなければ、哲学は対案を出さなければ行けません。人々はそれを待ってると思います。 あなたの対案は何ですか? 宗教に学ぶこと。或いはその対案を教えて下さい。 出来れば端的にお願いします。哲学は現代に生きる人にアイデアを出せるか? よろしくお願いします。

  • 哲学を専門に学んだことがある人お願いします

     現在、心理学科に所属しているのですが、ギリシャ思想、ギリシャ神話、インド思想、キリスト教、イスラム教などを勉強しています。  これは、大学の授業でやっているのではなく、高校の時から興味があったので独学で勉強しています(だったら、最初から哲学科にでも行けばよかったではないかという話だが…)。  もともと、心理学を専攻したのは神経・生理学や知覚・認知心理学の類を学びたかったという理由なのですが、最近は心理学の先はもう長くないと思い(ここで理由は述べませんが)、哲学や宗教学の勉強をしばらくしています。そこで、卒論を書く場合にこういった分野の学問を心理学と結び付けることはできないかと考えています(ちなみに、今は大学3年で神経・生理学や知覚・認知心理学の分野を取り扱った卒論は一応書き終えています)。  もし、哲学を専門に学んだことがある人がいたらその辺の意見を聞かせてほしいと思います。よろしくお願いします。