• ベストアンサー

本を見てor教室で習って作成したものを、販売してもいいのでしょうか?

こんにちわ。 手芸を趣味にしております。 タイトルそのままなのですが、手芸の本がありますよね。 そちらで見た物をマネて作成し、それを販売するのは違法なのでしょうか? 簡単な形ならまだしも、ちょっと変わった形などは やはり似た物でも、アイディアをお借りしたらまずいのでしょうか。 また、手芸教室に通って、習ったものを販売するのは違法ですか? ボーダーラインがよく分からず、質問させて頂きました。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • north073
  • ベストアンサー率51% (536/1045)
回答No.1

私もちょっと迷うところです。 ポイントとしては、本に載っている物が著作物と認められるかどうか、ということがあります。 市販の洋服などの工業製品は、著作物とは認められず、著作権では保護されません。しかし、手芸品については、オリジナリティがあれば、創作性を認め、著作権の保護が及ぶと考えられるものもあります。 御指摘の「ちょっと変わった形」などは、著作権が及ぶ可能性があるものといえるでしょう。 さて、このように、先生のオリジナリティがある部分を真似して作品を作った場合には、複製又は翻案に当たり、無断で行なうと違法となります(個人で使う場合は例外です)。 ただ、どこまでが創作性のある部分と言えるかどうか、ということについては、判断の難しいところです。可能であれば、先生に一応ご報告しておいた方が無難でしょう。

atrix-jel
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 迷う所ですよね・・・。 アドバイスありがとうございました^0^

関連するQ&A

  • 著作権法についてです

    私は趣味で手芸をしています。販売されてる本を真似て製作して何回かフリーマーケットで販売しました。途中で知人から『著作権違法じゃない?』 と言われ気づき、サイズを多少変えたり色を変えたりしました。それも違法になりますか? あと、真似たままの状態で販売した物の違法性からの罰則は何ですか?

  • 手作りアクセサリーの販売についてです。

    皆さん、こんにちは。手作りアクセサリーの販売経験者の方に質問です。私は、これからアクセサリーを作って販売をしたいと思っています。勿論、作る事も販売する事も初めてです。本を見て作って販売しようと思っても著作権があるので販売が出来ません。因みに私は、大分県佐伯市に住んでいます。私が知っている佐伯市の手芸教室は、夢工房おおとと手芸のいとや(手芸のいとやは講習会をやってなかったらすみません。私の勘違いです。私の記憶では確か手芸のいとやも講習会をやっていると書いてあったような記憶はあるのですが。)佐伯市には、手芸教室が少ないです。手作りアクセサリー販売経験者の方は、本を見て作ってその本の著作権の持ち主に販売の許可をもらって作って販売したのでしょうか?それとも、手芸教室で習って作って販売をしたのでしょうか?出来れば佐伯市在住の手作りアクセサリー販売経験者の方にご回答を頂ければ嬉しいです。文章が長くなってしまってすみません。

  • 手芸教室の内容について

    ネットで手作り品のブログをやっています。 見ていただいた方から 作り方を教えて欲しい 弟子にしてくれませんか 教室は開いていませんか? 等の問い合わせをよくいただくようになって来ました。 私の作品を気にいっていだけるのはとても嬉しいのですが、手芸や工作といったものは幼いころから材料と完成のイメージさえあれば何でも作れます。初めての分野のものでも完成した物を見れば同じものを作れます。 そのため「何が分からなくて教えて欲しい」となるのか分かりません。 見たままなのに、どうしてできないのか分かりません。正直なところ、教室が存在する理由すら分かりません。 いまブログで掲載しているものも、材料や本がお店に並んでいる特殊なジャンルのものではありません。 教室で学びたい 教えて欲しい と感じる人は、何が知りたくて 何を求めているのでしょうか。教室では何をしているのでしょうか。 何かの教室に参加するのが手っ取り早いとは思うのですが、そういう理由の参加って講師の方に失礼な気がして。 自分が好きなものを好き勝手に作ってきたもので、こんな個性の強いものを受け入れてくれる人があわられてくれるなんて事。作風や作品を好きだといってくれる事。私の作品を切欠に手芸をはじめたいと思っていただけたことがとても嬉しくて。 出来ることなら一緒に作れる機会があればと思っています。 しかし私は講師をするにはどう考えても不向きです。来ていただいた方に失礼すぎます。 でも気にいってくださった方たちの気持がありがたく、何かしたいです。解説をブログに載せるとか何かをするにしても、何を求めているのか知ることが出来れば方向が見えてくるのではないかと思い、投稿させていただきました。 長文失礼しました。

  • 手芸の本の著作権?について

    手芸の本にのっている作品の材料を集めてキットとして「この本のこの作品のキットです」と売るのは法律違反ですか? 実際にはたぶん無理ですが、本にのっている作品と全く同じ材料を集めたとして。 また、そのキットにその作品の型紙と作り方をコピーしたものを一緒につけて販売したとしたら、やっぱり違法でしょうか? 子供向けの服や小物のキットを販売したいと思っているのですが、やはり自分でデザインしたものでないと難しいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 本に掲載された作品をどの程度真似すると違法になるか

    本などに掲載された作品を参考に自分で制作した物を販売する場合、どこまでが違法になりますか? 技法だけを真似て全く違う作品を制作した場合は違法にならないとインターネットで見かけたのですが、 デザインやアイディアを真似して配色や素材は変えて作った作品を販売したら違法になりますか? 作品の一部は真似をして他の部分は自分で考えて作った場合はいかがでしょうか?

  • 書店で買った本、不足した点を別紙に書いて販売するのは違法ですか?

    インストラクターで、WordとExcelを教えています。 書店で、分かりやすい本を見つけたので、受講生に販売し、本に沿って教えています。 しかしその本を読むうち、不足している点や、別法の方が分かりやすいなl‥‥と思う事が有り‥‥ それらを、別紙に紹介して、冊子にして販売しようと思うのですが、違法に当たらないか心配です。 1)冊子の表紙に『(本のタイトル)別紙』と書くのは? 2)手間賃として印刷代以上の料金を頂くのは? 3)別紙として、冊子にすること自体が違法なのか? 著作権の事を考えると、どうかと思っています。 メーカーに問い合わせをしようと思ったのですが、ずっと、「回線込み合ってると」と話し中なので‥‥ どうなるのか、知りたいです。

  • 初心者が作れるホームページ作成本について

    初心者が作れるホームページ作成本について質問です。 以下のURLは、初心者が作れるホームページの本ですが、ここで質問です。 私はパソコンを使い続けているのですが、趣味及び広告料を得るために、ホームページを作成したい。 そのため、ホームページ作成の参考本として購入するため、この二つの内、どちらか購入したいのですが、迷っています。 私のような初心者でも、分かり易く説明し、容易にホームページ作成できる参考本としてどちらが適しているのでしょうか? ●『いきなりできます! 最新ホームページ作り&HTML超入門 第3版 | 株式会社デジカル |本 | 通販 | Amazon』↓ https://www.amazon.co.jp/gp/product/4797382236/ref=ox_sc_act_title_1?smid=AN1VRQENFRJN5&psc=1 ●『今すぐ使えるかんたん ぜったいデキます! ホームページ作成 超入門 (今すぐ使えるかんたんシリーズ) | 岩間 麻帆 |本 | 通販 | Amazon』↓ https://www.amazon.co.jp/gp/product/4774196274/ref=ox_sc_act_title_2?smid=AN1VRQENFRJN5&psc=1

  • 実在するキャラクターのビーズモチーフの販売について

    ビーズアクセサリーが流行していますが、今ビーズで作るキャラクターモチーフが人気のようです。 そこで、実在するキャラクターのビーズ(完成品)又は作図を販売するのは、違法ではないのでしょうか? 有名な手芸屋さんでもキットが売られており、キャラクター名は出ていませんでしたが、見本を見ればすぐにキャラクターだと分かる物だったので、疑問に思い質問させて頂きました。 是非ご回答お待ちしています。

  • 粘土や透明樹脂でミニチュアを作ろうと思ったら、やはりどこかしらの教室で

    粘土や透明樹脂でミニチュアを作ろうと思ったら、やはりどこかしらの教室で教えてもらってから始めるべきですか? わたしは趣味でビーズ小物のキットを買ってきて作ったりしているのですが、最近は粘土で小さなスイーツやパンなどを作るのにも興味を持っています。 そこで、手芸コーナーでとりあえず本を買ってみました。 『粘土で作るミニチュアスイーツ』 『透明樹脂でつくるスイーツ&デコ雑貨』 という2冊です。 中身をみてみると初心者向けに道具の説明や必要な物などが載っていますので、道具を揃えばできるのかな、と思って買ったのですが…。 粘土や透明樹脂など扱ったことのない物ばかりなので、作り方はともかく、作業をする上での注意点などちょっと心配です。 ビーズは材料さえあれば、あとはレシピを見て編むだけなので1人でもできたのですが、粘土はそうはいかないのでしょうか? やはり初心者向けの教室などで習ってからの方がよいですか? また、もし自分だけで材料を用意して挑戦できるようだったら、粘土と透明樹脂とどちらが最初にやるのに向いていますか? ミニチュアスイーツを習っていらっしゃる方、また1人で作っていらっしゃる方など、教えていただけたら嬉しいです。

  • 販売をしたいのですが、法律的に問題ないか悩んでいます

    ウィッグの販売をしたいのですが、専門の卸問屋から仕入れたウィッグを そのままの形でなく、自分でアレンジして販売する行為は違法でしょうか? どなたか詳しい方教えて下さい