• ベストアンサー

手芸の本の著作権?について

手芸の本にのっている作品の材料を集めてキットとして「この本のこの作品のキットです」と売るのは法律違反ですか? 実際にはたぶん無理ですが、本にのっている作品と全く同じ材料を集めたとして。 また、そのキットにその作品の型紙と作り方をコピーしたものを一緒につけて販売したとしたら、やっぱり違法でしょうか? 子供向けの服や小物のキットを販売したいと思っているのですが、やはり自分でデザインしたものでないと難しいのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ex_hmmt
  • ベストアンサー率48% (726/1485)
回答No.1

材料を集めてキットとして売るのは違法にはならないと思います。 ただし、「この本の~」というのを前面に出すと、不正競争防止法違反になるかもしれませんね。 >第2条 この法律において「不正競争」とは、次に掲げるものをいう。 >1.他人の商品等表示(人の業務に係る氏名、商号、商標、標章、商品の >容器若しくは包装その他の商品又は営業を表示するものをいう。 >以下同じ。)として需要者の間に広く認識されているものと同一若しくは >類似の商品等表示を使用し、又はその商品等表示を使用した商品を譲渡し、 >引き渡し、譲渡若しくは引渡しのために展示し、輸出し、輸入し、若しくは >電気通信回線を通じて提供して、他人の商品又は営業と混同を生じさせる行為 混同しないように十分に表示には気をつける必要があるでしょう。 >その作品の型紙と作り方をコピーしたものを一緒につけて販売したとしたら 著作権法違反です、明確に。 キットを作ること自体は別に問題ないと思いますから、その本と並べて売るというのは悪く無いと思います。だから上記の事項などに気を付ける必要はあるのではないでしょうか。 まぁ法律については最終的には弁護士に相談してください、という事で。

naosuke_v
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • myao4725
  • ベストアンサー率19% (9/47)
回答No.2

弁護士と相談されてもいいでしょうが、 本の出版社或いは著者と相談された方が早いのでは?

naosuke_v
質問者

お礼

ありがとうございました。検討してみます。

関連するQ&A

  • 著作権 ハンドメイド

    手芸やで ヌイグルミのキットセットを購入しました。 型紙は手書きの説明と型紙をコピーしてありました。 この型紙を使って キャラクター布以外の布を使って(キャラクター布は著作権があるらしく) 人形を販売したら これも著作権侵害になりますか? 本ではなく コピー型紙という自体…誰のものか分からないのですが。 宜しくお願いします。

  • 手芸のキット(かばんの作り方など)について

    手芸やさんで売られているかばんとかの小物類のキットは、布地は切ってありますか? 解説は分かりやすいですか? 型紙はついてますか? 自分でいちからかばんを作るのと比べた感想は? 教えて下さい。 私の町の手芸やさんにはそんなキットはなく、電車で一時間のところにある手芸やさんに買いにいこうか、悩み中です。

  • 手芸の型紙がのっているサイト

    最近、母親が手芸に凝っています。 そこで、手芸(ぬいぐるみとか、パッチワークなど) の型紙が載っていて、作り方が出ているHPのサイトを 探しているのですが、なかなか見つかりません。 見つけてみても、「キットを買いましょう」と書いてあって、探すのが大変です。 どなたかご存知ないですか? ちなみに、母はぬいぐるみや、小物作り、パッチワーク。 私は、冬物セーターやビーズで小物を作ることが好きです。

  • 手芸品の著作権について

    手芸品の著作権について教えてください。 ・デコパージュという、印刷物を切り貼りし、薬品を塗ったものの場合 ・本や雑誌に掲載された写真を元に、和紙でデフォルメした作品の場合 デコパージュの方はずばり印刷物そのものを切り貼りするか、コピーして使用します。 (雑誌や写真、絵のプリント、包装紙、カレンダー、はがきなど、割となんでも) 手芸用として販売されているプリントではなく、一般の印刷物を使用した場合について、 市や学校の展示会で展示するのは合法。 展示即売会で販売するのは違反。 これで合っていますでしょうか? 販売個数などは関係ないですよね? 販売する場合は、出版元に連絡して聞いてみればいいのかと思ったのですが、 作品の著者に聞くべきだといわれました。どちらなのでしょう? 次に、写真や絵をデフォルメして再現した和紙アート?の場合。 印刷物そのものではないのですが、構図などは写真をそのまま参考にしています。 その場合、市や学校の展示会は合法だと思うのですが、 展示即売会の場合はどうなのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • オリジナルであれば手芸キットの販売は可能ですか?

    年内にアジアンノットのネットショップを立ち上げたいと思い、準備を進めています。 (大掛かりなショップでなく、多分ほとんど儲けは出ないだろうと思う趣味の延長のショップなのですが…) 商品としては自分の作ったアジアンノットの作品や、初めてアジアンノットをやってみる方向けに、材料やレシピをそろえたものを販売できたらと考えています。 キットとして販売を検討することになれば、デザインや色の組合せはもちろん自分で考案したものです。 ただ、材料を詰め合わせてキットとして販売することに、「材料を他から購入して、それを横流しに販売することになってしまうのではないか」という疑問を抱いてしまい、何か法律上の認可などが必要になってくるのか考えました。 いろいろ調べてみたのですが、キットの販売の可否自体が良く分からなかったので、もし詳しい方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうかm(__)m

  • 手芸などの著作権

    ハンドメイドの作品をフリーマーケットやレンタルスペース、最近だとインターネットサイトで個人販売されている方がいます。 そういう場合、デザインは完全オリジナルでないと著作権などに引っかかるんでしょうか? フリーマーケットだと実際のところ取り締まれないのかな?と思ったりしますが、たとえばインターネットでどなたかの本に載っている作り方そのままに作ったものや、モチーフを利用して何か作った(キャラクターなどではなく、バラとか一般的なもので)ものを出品するのは違法なんでしょうか? 私自身が販売をしようと思ってるわけではなく、たまたま個人の方が登録してハンドメイドのものを販売できるサイト、というものを見て疑問に思っての質問なので、実際に販売されている方にとって当たり前すぎる質問だったらもうしわけありません。 禁止事項が明確に書いてあって、量販品を改造したものはダメ、などの項目があったのですが、デザインに関して書いてなかったもので。

  • 販売されている本の型紙に著作権はありますか?

    本に掲載されている型紙を使って作成した洋服や小物を販売することは著作権の侵害にあたりますか?基本の型紙をお手本にするだけでアレンジして使用させてもらうのですが。

  • 手芸本出版について

    本屋さんに行くと沢山の作家さんの手芸本が出ていますが どうやって出版までいくのでしょうか? ネット販売やブログ、オークションなどで売れ出してくると 手芸本専門の出版社さんからお声がかかるのでしょうか? 自費出版などは別として、個人で本を出す方法を教えてください。 また、作品が売れ出すまでに地道にオークションを利用していたとして その作品のマネをしたものが先に本に出てしまっては悔しいので あらかじめ自分の作品と名前をアピールする方法等はあるでしょうか? 例にとると 私の友人が変った手芸品を作り始めました、オークションや ネットでの販売に出すと売れるようになったのですが、 特に宣伝はしていませんでした。 ある日、本屋の手芸品コーナーに行くと、友人の作った手芸品に 似たような感じの本が発売されていました。 その人も早くから同じように作品を作っていたかもしれませんが 友人も出版に向けて活動していたら出せたんだろうかと 思うことがあります。 手芸作家さんや個人でネット販売をされている方など 知っている方がいらっしゃいましたらどうぞ教えてください。

  • 手芸材料の上手な収納方法ありませんか?

    小さい時から手芸が好きで、ビーズ・粘土・ぬいぐるみ・フェルトもの・レース編み・毛糸小物など色々しています。 今は、近くのカフェのレンタルボックスに作品を置き販売もしています。 商品は季節ものも多く・・・色々な材料が、クローゼットや部屋に山になってしまいがちです。 販売用のラッピング用品や手芸本・道具も多いです。 特に多いのは、布・毛糸の在庫・レース糸です。 細々した手芸用品や、毛糸の見やすく使いやすい収納法を教えてほしいです。 今はカラーボックスやコンテナボックス・紙袋に投げ入れ状態です><; 宜しくお願いします。

  • ※ビーズで作る安全ピン手芸※

    ※ビーズで作る安全ピン手芸※...の材料やキットなどを取り扱っているWEBショップや販売店をご存知の方がいらっしゃれば、ぜひ教えてください!! 普通の(?)ビーズを始めてからは4年になるのですが、最近ではこちらのタイプも始めました。 しかし、近くにある手芸店を軒並み探しても... (T_T) よろしくお願いします!!