• 締切済み

農民層分解―イギリスとドイツの比較

今月の末に大学院受験を控えている者です。 実は受験科目の中に「農業経済学」が含まれているのですが、 その中に農民層分解の形態変化についてイギリスとドイツを比較する問題が含まれているのです。 私なりに大内力や宇野弘蔵などの本を参考とし、イギリスについては大よそ理解しましたが、 ドイツについて書かれている本がなかなか見つからず、理解できません。 そこで何か参考になる本やURL、またはその内容についてご存知の方がおりましたら、 大変恐縮ではございますが、教えてくださいますようお願い申し上げます。 「農業問題は資本主義のいわゆる帝国主義段階特有の問題である」ということについて、農民層分解の形態変化とその要因に即して、また先進資本主義国(イギリス)と後進資本主義国(ドイツ)と比較して論ぜよ。 (平成17年度1次募集・東北大学大学院)

みんなの回答

  • Chuck_GOO
  • ベストアンサー率64% (1018/1586)
回答No.1

かのマックス・ウェーバーが、まさにそこを研究することによって、著名になるステップを経ているのではないかと・・・ 下記はそのものの翻訳本ですが、ウェーバー全集やウェーバーをダイジェストでまとめた本などに、大概触れられています。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4624321685/249-1375263-3178715

関連するQ&A

  • 日本の社会の層と支持する思想

    欧米だと政治気候が変わって、政治家や政党のスタンスって変わったりもします。 2大政党の国は構図は比較的安定してますが。 ただ本来は、イデオロギー、思想はそれをその時代その場所などで左右に分類されたり絶対的なものではないですよね。左右の分類を左を理性での進歩、右を保守系の現在までの習慣を大切にするとか。右を自由、左が平等だとか。 国は進歩して福祉を充実していく方向で、所得が高めが右で低めが左だそうです。 日本では左右というとここの質問ではドイツから来ている構図の保革が固定されていて、わかりにくくなっているんですけど。自民党などは大きな政党なので、包括的で余計に意識がわかりにくいようにも思えます。 実際は保守層革新層とかざっくりしたものではなく、もっと分かれると思うのですけど。 アメリカの2大政党でもいろんな層が集まって応援してますね。 現代の日本でそれぞれどんな層がつくと思いますか。 右(現在までの習慣)と左(理性) 思想 自由主義(消極的自由)、自由主義(積極的自由)、保守主義、民主主義、自由民主主義、社会民主主義、共産主義、復古主義 私の思いつく簡単な社会の層の分類 大企業につとめたり比較的中産だけど高め 安い正社員や非正規職員 農家など 自営業者 都市に住んでいる 農村などに住んでいる もともと自由主義は資本家的な発想で民主主義は大衆の選挙を求めたりなどからですよね。

  • ドイツと日本の環境対策の比較

    私は環境問題について調べようと考え、 日本と他の国1国を比較しようと考えました。 そこで… 環境対策がとても進んでいるドイツと ここ数年間で環境問題に取り組んできた日本を 比較しようと決めました。 主にエコ(リサイクル)に視点をあてて レポートを書こうと思ったのです。 がしかし、どんなことを書けばいいか、 どんな本を参考資料にすればいいかが よく分かりません。 教えてください。お願いします。

  • 産業革命と交通・運輸手段の関係の特徴をイギリスの場合と後進資本主義国(

    産業革命と交通・運輸手段の関係の特徴をイギリスの場合と後進資本主義国(フランス、ドイツ、アメリカ)の場合に分けて教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 慣習と比較優位(フランスをとおして)

    フランスでは法哲学として勢いは失っているようですが、自然法が発達していると聞きます。 法律、アメリカにうつるまでの哲学、ファッション、食事など様々だと思います。 同じ先進国でも産業ではイギリスは金融、ドイツは工業ですね。 やはり世界の最先端のものを生み出す比較優位を生み出す習慣などやはり存在するのでしょうか。 (ハイエクはフランスを設計主義的合理主義、イギリスを進化論的合理主義といってます。) 学問の場合は、そこに学ぶものがあるという形になると思いますが。 それに比べ、日本人は勤勉とかすり合わせができるとか。これって浅い(もしくは産業での)比較優位を生み出す習慣なのでしょうか?

  • 甲午農民戦争という名称

    昔は東学党の乱という名称だったそうですが、現在の教科書は併記か「甲午農民戦争」のみの場合もあるようです。 進歩派や朝鮮系の人の本では「東学党の乱」という名称の不適切さが指摘され(この闘争を矮小化するものである、とか)、代わりに「甲午農民戦争」のほうが適切と書かれています。反封建、反侵略の農民蜂起であり、アジアにおける反帝国主義闘争の先駆として意義がある云々て感じで。 韓国側が自国の歴史を評価するのは当然としても、日本側からしたら軍事介入の口実になった出来事なわけで、隣国の、この出来事を称揚するための呼称は、日本を主体に置いた歴史記述、特に教科書の記述としては適切とは思えないのですが、どうでしょうか。 「東学党の乱」が適切と言いたいわけではありません。問題にしているのは「甲午農民戦争」という名称の適切さです。

  • おすすめのイギリス文学を教えてください!

    こんにちは。 大学の課題で「世紀の違うイギリス文学を2つ選んで読んで比較しろ」というのがでたのですが、 文学については疎く、ネットや本屋でいろいろ探したのですが、どの本を選んだら良いかわかりません。 なかなか適当な本が決められず、提出期限も迫ってきてものすごく焦っています。。。 どなたか、初心者でも読みやすく、なるべく短めの内容のイギリス文学を 教えていただけないでしょうか? (都合よすぎるかもしれませんが、5巻とか続くのは時間的に厳しいので…) よろしくお願いします!(><)

  • イギリスについて

    大学でイギリスに関するレポートが課題で出たのですが イギリス文化であればなにをテーマにしてもいいとのことです。 レポートとはそもそもどのように書けばいいのか は本で読んだりして 学んだのですが イギリスのレポートに書くにおいて、問題提起が思いつきません。 アメリカがレポートのテーマなら「黒人と白人の差別問題は、黒人大統領が生まれた今も存在するのか」を問題提起としてレポートを書くことを思いついたのですが イギリスに関しては思いつくことがありません。 こういうのをテーマにしてみては?というのがありましたら教えてください。 周りは「○○について」として、そのことに関する歴史とかをレポートでまとめていましたが 私がレポートの書き方について読んだ本には まず問題提起をして、それについて具体例であるとか自分の意見に関する根拠をのべ 最終的に「私はこの問題提起にたいしてこういう意見だ」という方向にもっていくのだと学びました。 しかし周りの友達のように「○○について」では問題提起にもなってませんし そのことについて詳しく書いただけであって自分の意見はないのでレポートになっているのか分かりません。

  • 移民の背景について、教えてください

    明治、大正期に多くの移民が生じた背景として、ある本には 「急激な近代化による土地制度の改革や商品経済は、 封建的な農業形態を破壊し、余剰農民を生み出した」 と書いてあります。 もう少し噛み砕いて説明していただけませんか。 よろしくお願いいたします。

  • 大塚史学

    所謂「大塚史学」は批判的近代主義の立場に立っている。つまり問題関心は日本の近代化の「特殊日本的」とされる在り方である。 従って日本の近代化の特殊性を科学的に認識するために、比較ということを考え出した。歴史は実験できないからである。 それ故「大塚史学」は比較社会経済史学とも呼ばれる(ここでも以降そう呼ぶ)。 比較の対象としては「自生的」に産業革命に到達したとされるイギリスが選ばれた。さらに世界史的位置としてはイギリスの近代 工業の側圧を受けたフランス・ドイツ・アメリカ・(あまり研究はされなかったが)イタリア・ロシアなどが随時比較の対象として 用いられた。また資本主義的発展に適合する経済制度を生み出したものとして、ブルジョワ変革が取り上げられた。すなわち、市 民革命を経験したイギリス・フランス・アメリカ、とブルジョワ的改革に留まったドイツ・イタリア・日本である。 マックス・ウェーバーは現実の無限の多様性を社会科学として認識するための方法論として、理念形を唱えている。無限の多様性 の中で一定部分の有限個の意味あるものを取り出して辻褄の合うように再構成するということである。比較社会経済史に当てはめ ると理念形がイギリスということである。従って日本の近代化の特殊性を科学的に認識するには、イギリスは現実に比べて抽象化 されることになる。まとめて言えば、日本経済史を社会科学的に認識するためにイギリスを抽象化して比較する、ということであ る。 この文章をもっとわかりやすい言葉で説明してください(´・ω・lll)

  • 農業の補助金について

    日本の農業は補助金づけであるとの意見が多いようですが、実際に外国と比較してどうなのでしょうか? アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、中国等の国々との比較をしたいのです。 特に、(1)国の総予算に占める農業予算の割合と(2)国の農業生産額と農業予算の割合と(3)国の総生産額と農業予算の割合を知りたいと思っております。 中々情報が見つかりません。直接政府に聞くしかないのでしょうかね。