• ベストアンサー

職場の掃除

noname#198419の回答

noname#198419
noname#198419
回答No.2

「片付けられない」は、脳の生理的に難しい人もいます。 たとえば学習障害(LD)や注意欠陥多動性障害(ADHD)などのような問題を抱えているようなばあいに、当人は秩序を構築するのが難しく、待ち合わせの約束や持ち物を忘れたりなどと日常生活もちょいと苦労しています。 上述のような「片付けられない症候群」は、欧米などの調査では大まかに言って子供人口の一割ほど居るといわれているようですが、大人にも存在します。 また日本ではどのくらいの割合で存在するかは、あまり調査されていないようですが、たぶん一割ほどは居るのではないかと思われます。 片付けられない症候群に対しては、失敗したことに叱り付けるように文句をいっても、状況は変わらないでしょう。 失敗を理解/容認できる心構えと、失敗しないですむ方法を探し出す努力のセットの繰り返しが解決の早道ではないかなと思います。 もし注意欠陥多動性障害(ADHD)の場合は、ディスカッションのほかに薬物療法と組み合わせると、うまくいく場合があるようです。 ADHDの参考URL: ADHD治験 http://www.adhd.co.jp/ 小・中学校におけるLD(学習障害),ADHD(注意欠陥/多動性障害),高機能自閉症の児童生徒への教育支援体制の整備のためのガイドライン(試案)の公表について http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/16/01/04013002.htm 大人のADD・ADHDの会 http://www.adhd.jp/ NPOえじそんくらぶ http://www.e-club.jp/

marinao
質問者

お礼

一種の病気ということですか?でもこの人はこれには当てはまらないと思うんですが・・そしたら今まで職場でどうしてきたんだってかんじですよね。理解・容認していくなんて、私はただの職場の人であってそれ以外のなんでもないから・・だんだん他のことまでも目につくようになってきちゃいます・・

関連するQ&A

  • どちらの職場が、いいですか?

    どちらの職場が、いいですか? (1)整理整頓が行き届いていて、よく掃除がされている。   私語は厳禁、仕事中は、仕事に専念。    一人一人が独立している職場。 (2)ゴチャゴチャ。掃除も適当。(床が汚れ気味)   みんなで、わいわいしながら仕事。    いつ終わるのか、分かりにくい職場。

  • 掃除をしない社員をやる気にさせるには

    職場に掃除をしない社員がいます。 整理整頓が出来ていない為に物を失くしたり、生産性がとても悪いです。 デスクの上はホコリまみれ、タバコの灰まみれ、上司である私がさりげなく掃除をしてあげています。 いちいち注意をするのは面倒ですので、掃除をする気にさせる良い方法はないでしょうか?

  • トイレ掃除って効果ありますか?

    最近、「トイレ掃除で運が良くなる」みたいな本が売れているようです。 トイレに限らず家の中を掃除すると良いことが起こるそうです。 掃除だけでなく、不要品を捨てたり、散らかっている部屋をキチンと整頓するのも大切だとか。 先日、松井一代さんもテレビで同じことを言ってましたね。 私の部屋は、とても綺麗とは言えません。整理、整頓がされてなくて、ゴチャゴチャな状態です。掃除もときどきモップで床や家具や机の上を拭くだけです。掃除機もかけません。というより掃除機をかけられないくらい床の上にモノが置いてあります。お風呂掃除も、3ヶ月くらいしないで放ってあるし。トイレもしかりです。 そんな状態なので、自分の運勢が悪いのはそのせいもあるのかな、となんだか気になります。 整理、整頓、掃除をすれば本当に運気が良くなるんでしょうか。 良いことが起こるんでしょうか。 それが本当なら、本気で取り組みたいと思っています。 経験者の方も、そうでない方も、広くご意見・ご感想をお願いします。

  • 掃除ができない、整理整頓が苦手な私

    こんばんは!私はもういい大人なのに、 掃除が苦手で・・・・ 掃除がろくにできません。 私の部屋は物だらけで、整理がつかないのです いつも部屋がきちんとかたずいている方、 掃除や整理整頓が得意だという方。 いつもきれいにできている秘訣は何なのでしょうか 掃除が得意になるにはどうしたらいいでしょうか 心がけていること、自分が実践していることなど 何でも結構ですので、助言いただきたいです。 よろしくお願いします!!

  • お風呂とトイレの掃除と整理整頓のコツ

    お風呂とトイレの掃除と整理整頓のコツ 結婚を機に夫が住んでいるアパートに住み始めたのですが、夫は掃除をしない方でかなり部屋が汚いのです。 私は専業主婦なので家事をしっかりとこなしたいと思っていたのですが。 もとから整理整頓が得意な方ではないし(ゴミを捨てて、物はどこかに寄せるくらいの掃除しかしてこなかったんです)、何年も掃除していないこの部屋を掃除するのはとても難しいです。 以前は会社の寮に住んでいて、自分の部屋や部屋のお風呂やトイレ、台所の掃除はちゃんと掃除できました。 ですが、何年も洗っていないというお風呂やトイレはあまり触りたくないです…。 お風呂・トイレのあまり触らずに綺麗にできる掃除のやり方なんてあるのでしょうか? もしご存知でしたら教えてください。 みなさまの整理整頓のコツも教えてください。 お願いします。

  • 小さい子供がいる家庭での掃除のコツ

    結婚3年目、2歳の子供と主人の三人暮らしです。 母はあまり掃除・整理整頓が得意でなく、私も苦手です。基本的に掃除の仕方がよくわかりません。 気付いたら何だか汚くなってる、と思い掃除始めても子供に邪魔されてできなかったり、片付けるそばからちらかされたり・・。 一応毎日掃除機はかけます。ダンナが帰ってくる前にはおもちゃも片付け、部屋も一応整頓します。が、毎日混沌状態になります。ふき掃除はたまにします。 小さいお子さんがいるにも関わらずキレイな部屋を維持されている主婦の方に質問です! <家の中全体について> (1)いつ掃除しますか?子供が起きてくる前とか、昼寝中とかですか?) (2)一日何分くらい掃除しますか? (3)一日に掃除する箇所とその順番は? <特に台所について> シンク、排水溝、壁のあぶら汚れ・・気になってはいますが汚れが目立ってこないと掃除しませんが、毎日やってますか?夕食後の食器洗い後にやってるんでしょうか?食器洗い~完了まで何分くらいかかりますか?スムーズに短時間でできるコツはありますか? なんとか娘は掃除ができる人になってもらいたいと思います。そのためにはまず私ができるようにならないと! 基本的なことから教えてください。よろしくおねがいします。

  • 毎日かかさずお掃除する場所・事は何ですか?

    先輩主婦の皆さんに一度聞いてみたいと思っていました。 お子さんがいらしても、いつも綺麗なお部屋を保っていて、綺麗に整理整頓されているお家の主婦の方は一日どのくらいの時間をお掃除に費やしているのでしょうか? そして、お掃除のコツ教えていただきたいです。 お部屋の広さにもよるとは思うのですが・・ 私には3人の子供がいます。 一番上はもう自分できちんと身の回りの事をできるのですが、下2人はまだ0歳と2歳。 ちょっと目を離して後ろを振り返ると、泥棒の惨事の直後のようです。 そして、一番問題なのが、私の唯一の身内である母は掃除や整理が苦手な人でした。なので、私は母から掃除の類は何も教わることができませんでした。 部屋が散らかっているとそれだけで疲れも倍増してしまいますし、特に主人の帰宅時は綺麗にして迎えたいです。 今もそうしていますが、気がついて掃除していると一日中あちこち掃除しているんです。 そんな広い家でもないんですけど・・・ もうすぐ引越しなので、リビングにはおもちゃを持ち込ませず、片付けやすい空間を作ろうと思います。 皆さんのお家のお掃除事情教えて下さい。

  • 自分の部屋はめちゃめちゃですが、職場では整理整頓してます

    最近部屋が汚過ぎて掃除する気も失せてます しかし、職場では整理整頓が出来てます 後輩になんで片付けないのかと説教する勢いです よーく考えてみると 職場ではいらないと思うものは間髪入れずに捨てるのですが 自分の家だと、もしかしたら必要になるかもって取っておく気がします それと居心地が良すぎてやる気が削がれてる気もします 自分の部屋もスッキリ出来るいい方法ないものでしょうか? カテ違いな気もしますが なにか良いアドバイスありましたらお願いします

  • 同じ職場のおばさんがむかつく!

    同じ職場のおばさんがむかつく! 私は20代後半女性なんですが、一緒に仕事しているおばさんが腹がたって仕方ないです。 というのも、私は彼氏がいるのですが、職場では色々詮索されるのがうるさいのでいないという事にしているのですが、いちいち、他の人が結婚したとか赤ちゃんが出来たことを、ネチネチ言ってくるんです。 「結婚したんだって~で、あなたはどうするのぉ~?」みたいな感じで、いちいちうるさい! あと私が男性社員に容姿のことで褒められると、それを冗談の扱いにするんです。 こっちだって、お世辞だってわかってるのに、いちいち、お前なんかに言われなくてもわかってるんだよーーーと叫びたくなります。 綺麗だねーとか美人さんだから、と男性社員が言うと「あははは!」と笑ったり、他の部署の男性社員に私が女性社員を代表して、(その部署にも女性はいる)お祝いの言葉を言うことが決まったら、 綺麗どころは違うなーといわれると、「あんたの顔は別に綺麗じゃない。他の理由よ」みたいな事を言ってくるんです。 ストレスがたまって仕方ありません。私がもしそのおばさんの立場だったら、若い子は可愛いし綺麗だもんねぇと言います。 たとえその言われてる子が綺麗じゃなくても、そう言います。 こうゆう人どうやって対処すればいいんでしょうか?

  • 陰険な職場

    バイト先は業種的に女性ばかりの職場。98%が独身で、なおかつ年齢層が高いのが特徴です。はじめからわたしに対して品定めするような感じを受けましたが、あまり気にせず、「わたしは新参者なんだし...」と思って歩み寄りの気持ちを持って彼女らと接していました。 でも、なにか聞いてもすごくそっけなく答えるし、あいさつもろくすっぽしないんです。もっと楽しくやりたいのに、笑顔で接しても笑顔はかえってきません。わたしが一体なにをしたの?と思ってしまいます。きっとなにかが気に入らないからそういう態度にでるのだと思うのですが、それがさっぱりわかりません。別にはっきりとわかるいじめをされているわけでもないので、彼女らに「ちょっとそっけなくないですか?」なんて言ったら「そんなことないわよ。きにしすぎじゃない?」とかえってくるのは目にみえています。 今まで女性の多い職場も経験しましたが、こんなことはじめてで、最近ものすごいストレスです。彼女らとの関係がスムーズにいかないと、仕事に影響がでるので余計に困ってしまいます。 どう対処したらいいでしょうか。