• ベストアンサー

みなさんは、どう思われますか?この解釈。

こんばんは。 聞いてください。社内でコンピュータの件で解釈が別れています。 どちらが正しく、理路整然としているかを教えてください。 『コンピュータの実績帳表で、退職した人、若しくは担当替えになった場合 の実績の出し方で、前担当者の売上実績を新担当者に移行させるという考え方と、 実績なので、その個人につきまとうものと考え、実績は旧、新別々のものとする という考え方です。ただ、未収金に関しては、その回収は新担当者しか行えない ものなので、例い前任者の未収金であっても、新担当者が回収しなければならない 、という風に解しています』 ずばりいいますと、私の考えは、実績はあくまでも個人の実績なので、 前任者の実績をうけつぐことはありえない。未収金については、回収する術が 新担当者になるので、未収金額の移行をしなければならないということです。 私に軍配はあがりそうでしょうか、それとも...論破するだけの根拠をご教授 ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 20050607
  • ベストアンサー率41% (24/58)
回答No.4

その会社の営業内容によっては、営業実績よりも回収のほうが重視される場合がありますよね。例えば、サラ金なんかの場合、営業実績=貸付なんていくらでも成績伸ばそうと思えば伸ばせる。でも、肝心なのは回収できるかどうかであって、回収して初めて会社の利益になる。こうした会社で、担当者交代のときに、営業実績は前任者に、回収業務は後任者にいったのでは後任者はたまったもんじゃない。だから、営業実績も引き継ぐのは普通でしょう。 質問者さんの会社の業種がわかりませんが、営業現場の人間の感覚として、受注よりも回収のほうが困難だ、または同等に困難だぞ、という意識があるとしたら、営業実績を新担当者の成績にして欲しいと感じるかもしれませんね。中途で入った人には、営業マンが長い経験の中で感じているものが理解できていないかもしれません。質問者さんの意見が絶対に正しいという思い込みを捨て、反対する人たちがなぜ反対するのか、その理由を確認してから行動すべきではないでしょうか。

その他の回答 (3)

  • DIGAMMA
  • ベストアンサー率44% (620/1404)
回答No.3

こんにちは、  個人ではなく、会社本位に考えると売掛金などは当然引き継ぐべきです。コンピュータも、おそらく、プログラムを更新しないと、業績を個人単位に記録するようにはなっていないと思います。  但し、その場合、個人の努力が曖昧になるという問題が当然発生します。しかし、これは引継ぎ時に日付と残高や売上等を別途記録保存し、査定時に参照するような会社文化を新たに築けば、問題はなくなります。この記録ならエクセルで十分です。 (主張するなら、この点です)  大赤字を出して、期中降格となった課長の後任者を任命する際には、必ず上記の資料を任命側と拝命側とで確認するという作業も必須です。それが無いと、誰も後任者にはなりたくありませんよね。  御参考になれば幸いです。

noname#15040
noname#15040
回答No.2

こんばんわ 会社風土によって違うのではないでしょうか。 私の会社など、完全な実績主義ではありませんので、 担当が変わろうが、実績、負の遺産である未収金ともに前任者のものを現任者が受け継ぎます。 もちろん、明確な職務怠慢による未収金は、責任は問われるべきでありましょうが、そうでない限り、「仕事は、個人ではなく組織で進めるべきもの」との考え方が浸透しています。 但し、めぐり合わせの良い人と悪い人は、いつでもいるものですので、その評価をどうするかというのが、今、評価基準の問題として議論されています。 質問者様の論理が正しい、正しくない、或いは論破する、しないは別として、予条件としての会社そのものの風土、テーゼに左右されるというのが、私の意見です。

tabtab9
質問者

お礼

その考え=会社そのものの風土、テーゼに左右される=も わかるのですが、出された実績(帳表)は一人歩きする可能性を含んでいますし、やはりメリハリのある会社風土にしたいと思うのですが。 言い忘れましたが、私は中途採用でいまの会社にいます。 社長は、基本的には私の意見を尊重してくれますが、 わけのわからん社員が数名いるものですから、私がいますこしずつ意識改革をさせていただいているのであります。

回答No.1

回収はともかく、前任者の実績を受け継ぐと、能力のある人の場合損しませんか?

tabtab9
質問者

補足

私も同じ意見です。 難しく考えなくても、当然の考え方だとおもうのですが、 私ひとり孤立してまして。。。

関連するQ&A

  • excel vlookup 新担当者への実績移行。

    windows2000を使用しています。 営業実績表を作成するにあたり、担当者の辞任により、新しい担当者へ実績の移行、および担当者の変更をしたいのですが、旧担当者がどこの企業担当で、新担当者が誰となったか別ファイルにて調べないと分からない状態で非常に煩雑です。 どのようにすればいいか、至急教えて下さい。よろしくお願い致します。 ◆旧実績エクセルシート  A列    B列  企業名  担当者 A社     A氏 B社     B氏 C社     C氏 D社     D氏 E社      E氏 ◆新実績エクセルシート  A列    B列 企業名  担当者 A社     A氏 B社     B氏 C社     C氏    D社     A氏 E社      C氏 ??旧担当者の担当先と新担当者の担当先を別ファイルで照合し調べないと、新担当者への実績移行ができません。 お忙しい中恐れ入りますが、データ量が膨大なため、作業時間を効率的にしたく、エクセルに詳しいかたのご回答お待ちしております。

  • 中小企業で経理の仕事を4月から担当しています。

    中小企業で経理の仕事を4月から担当しています。 自営業の両親をもち、母が会社の金庫番でした。 どんなに経営が厳しくてもいつも取引先 従業員のことを 重視して資金繰りしている母が、縁の下の力持ちみたいで・・・ そんな母の姿にあこがれて、自分も会計の仕事をしたくて 一生懸命 簿記の資格をとってあこがれの職につきました。 経理担当者 税理士事務所の方に質問です。 今日 税理士事務所の月例監査にて横領の疑いをかけられました。 ショックです。 もちろん そんなことはしていないのに・・・ 税理士事務所の人って簡単に人を疑ってもいいのですか? 経理担当者(お金を扱う人)は疑われるのがあたりまえなのですか? 未収金があっていないと指摘されました。 売上金の一部を口座振替にて回収しておりますが 回収金が翌月に入金されていないと・・・・ 振替が翌々月になっているだけで 回収は順調におこなわれております。 経理管理ソフトと売上管理ソフトの整合性もとれています。 両方のソフトはエクセルデータに移行できるので 請求・回収については、ダブルチェックのシステムも 構築しました。 なのに未収金があっていないと質問の意図はなんですか? と質問すると監査担当者は 請求書を出しっぱなしで回収をしていとか、 回収しても入金処理をしていないとか?よくあるので、 管理がちゃんとされてないという疑いがあったので 指摘しただけだと言われました。 元帳をみれば請求・入金のながれは一目瞭然なのに・・・・ 経理を担当すると、こんな泥棒呼ばわりされるは日常茶飯事なのですか? それなら もう続けられないです。 税理士事務所の人って 簡単に人を疑うことを 口にされるのですか?

  • 病院の未収金回収のため保険者に情報開示を求めたい

    狭い世界の中の質問で申し訳ないですが・・・・病院経営や法律に詳しい方がいたらよろしくお願いします。 保険証を持参せず、持ち合わせがないため後で払うと、未払いのまま帰られた方がいました。 その後、電話や文書、訪問により、保険証の確認、一部負担金の督促をしてきましたが、本人が行くえしれずとなり、保険請求もできないままとなっています。 住所地に住んでいる家族の話だと受診当時なら住所地の国保に入っていたということで役所に確認に行くと確かに受診当時の期間入っていました。(本人一人、家族とは別) そこで、担当者に記号番号などを教えてほしいというと、しばらく電話でどこか(上司?)と協議していましたが、個人情報保護法の関係で教えられないとの回答でした。 健康保険法では「善管注意制度」(第74条2項)があるようです。医療機関が一定の回収努力をしたにも関わらず、患者が一部負担金を支払わないときに、保険者が患者に代わって未収金を徴収したうえで医療機関に支払うという規定です。 これによれば、今回のケースの場合、本人負担分を請求されたら支払う法的義務があるにも関わらず、それ以前の保険者負担金請求の根拠になる本人の保険記号番号でさえ情報開示しないというのは、なんとも納得いきません。これでは病院は、個人負担は元より、保険者負担金でさえ未収となってしまいます。 こようなケースで、保険者に対し、情報開示請求する手段はないのでしょうか?個人的には、この第74条2項の規定でも十分根拠になり、情報開示請求できるように思うのですが??? 過去にも同様のケースで欠損になったものが少なくありません。どうかよろしくお願いします。

  • 電力供給自由化について

    東電など大電力に限らず、電力を供給することが自由化されます。誰でも、どこでも、誰にでも将来は出来るでしょう。 現在の法律はどこまで出来ていますか。法律名と、条項を教えて下さい。 例えば、NTTの関連会社が200世帯入居のマンションと電力供給契約している実績があります。 東電との契約に比べ、年に数百万円の費用低下が出来ます。 では、東京に住んでいる個人の家も同様の契約が出来ますか。 給電側も、個人経営の会社でよいのでしょうか。 根拠となる法律を見たいのです。ご教示をお願いいたします。 あるいは省庁の担当部かを教えて下さい。

  • これについての皆さんの解釈を教えて下さい。

    開発者のAさんが居ました。 しかしその商品は売れませんでした。 BさんはAさんが作ったそれを面白いなと着眼しました。 それを改良したBさんの物になったその商品は爆発的なヒットをしました。 この時にBさんだけが得をするのが世の中なのでしょうか。 なんだか良く分かりません。ご意見を聞かせてください。

  • 皆さんの解釈を教えてほしいです。

    宜しくお願い致します。 吉本ばななさんの「つぐみ」についてです。 つぐみが、飼っているペットの犬をとっても愛してる。ただ、いざって時は私はこいつ(ペット)を殺して食って生き延びるんだ。....こんなニュアンスの話をしていた部分がずっと気になっていて。つぐみはどんな気持ちでそれを言い、どんな心理が隠されていたのでしょうか?始めて読んだ中学生の頃から、いつかわかる日がくる!と何回か繰返し読んでいますが理解できなくて。自分なりの捉え方は自分で見つけたかったのですが、想像力0の状態からは何も生まれないようです。

  • 皆さんならどう解釈しますか?

    皆さんならどう解釈しますか? 気になってる人とメールをしてます。 その中で 前に言ってた観光名所に○○ちゃんが行きたいなぁって言ってたよ」とメールがきました。 ちなみに○○ちゃんは僕の友達と付き合ってます。 これって僕と二人で行くのはちょっとって感じなんですかね? また、このメールに対して返事はなんてしますか? 回答お願いします

  • Yahooの運営しているオーバーチュアについて

    はじめに、当方コンピューターについては素人です。 みなさんの知識に頼りたく、今回質問を出させていただきます。 2ヶ月ほど前から、順位は概ね5位以内なのですが当社の出している広告の品質インデックスが悪い状態です。 費用の問題から品質インデックスの向上を目標に掲げられ、さらにこのシステムを導入した担当者も離職しており、なぜかど素人である私が担当(的)となっています。 日々、私個人の業務がある上に、四六時中品質品質と言われればたまりません。 前任者の残したコピペのテキストや、クリック率に問題がありそうなのですが…。参考書を読み、私が当社のホームページとの関連を確認しながら作った広告も同じような状況(品質が低い)です。 このような時に、みなさんはどうされているんでしょうか? 即効性のある対応策があるのかだけでもお教えいただけたら幸いです。

  • 皆さんの解釈をお聞きしたいです。(恋愛)

    長文です。 去年まで好きな男の子がいました。ですが自分には振り向いてもらえなさそうだったのですっぱり諦めました。今年になってからはその人のことを考えることもなくなっていました。(今年にお互い大学を卒業しています。) ただ、この前知り合いの男友達のブログのお気に入り登録をたまたま見たら、なんとその去年まで好きだった男の子のブログが見つかってしまいました。びっくりして開いてしまい、それから気になって定期的にのぞいてしまっています。 ここで質問です。みなさんならどう考えるでしょうか? (1)せっかく諦めたところだったのにブログを見つけてしまったことで、またなんとなく気になってしまって、自分の成長の邪魔になる。せっかく前に向かって歩こうとしてたのにタイミング悪い。神様って意地悪!と思うでしょうか? それとも、 (2)仲良くならなければ知ることができなかった彼のプライベートの一部をこうやって垣間見ることができるなんて、ラッキー!と思うでしょうか? 私は(1)のほうが強いです。もう前のように彼に対する強い思いはありませんが、なんとなく気になって見てしまう自分も嫌になりイライラします。見る自分にもイライラ、見ないと気になってモヤモヤします。 長文ですみません。もしよろしければ回答お願いします。

  • 皆様は、どう言ったニュアンスで解釈されますか?

    取引先から預かった資料を郵送にて返却予定です。 返送の際に『資料内容を口外していない事を法的効力が持てるだけ証明し得る秘密保持誓約書を同封してくれ』とメールで連絡が来ました。 明示されていないですが…これは暗に、損害賠償関連の条項を書けと促されているのでしょうか。 ——————— 法的拘束力とは『法律上の権利義務の取得・喪失・変更を生ずること』なので ・外部に口外しておりません ・資料内容を複製しておりません ・不正利用しておりません などの宣誓の条項だけでは法的拘束力は生じないですよね。 そこに『漏洩事故が起こったときは民法第415条1項の債務不履行に基づく損害賠償に基づき、損害を賠償する責任を負います』など法律に基づいた条項を記載すれば法的拘束力が生じますよね。 ——————— 『資料内容を口外していない事を法的効力が持てるだけ証明し得る誓約書』 皆様は、どう言ったニュアンスで解釈されますか? 様々な切り口からで構いません。ご意見いただけますと幸いです。 ——————— 損害賠償関連の事は強制的には書かせにくい事柄だと思います。 強制して書かせた場合には無効になる可能性もあるらしいので。 なのであえてテンプレートは提示せず『口外していない事を法的効力が持てるだけ証明し得る誓約書』とだけ伝えてきたのか、と考えております。 遠回しに、任意で書かせようとしている計らいがあるのかなぁと... どう言った条項内容を希望しているのか取引先に直に聞くのが1番手っとり早いのですが...今後も縁がある取引先なので少々尋ねにくく...こちらで何卒ご意見頂き、知恵を頂いてから対処したいと考えております。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう